カーポート

超個性派カーポート!三協アルミの商品ぜんぶレビューします!

カーポートは、かなり高額です!

なので、予算面で頭を悩ませてる人や、購入前にいろいろと下調べしている人も多い!

でも、なかなか情報がなくて困っている人向けに頑張りました!

庭ファン
庭ファン
そこで!この記事では三協アルミさんのカーポートをぜんぶレビューします!

カーポートを買う機会は多くはありません。

だからこそ、相場価格や適正価格を把握しておかないと”いい買い物”ができたのかの判断が付かないのです。

外構でもカーポートは高額な部類だからこそ、注意すべきポイントを把握しておきましょう!

庭ファン
庭ファン
かしこく外構工事をする人は、カーポート選びにも抜かりなし!

三協アルミのカーポートは19商品あります。

三協アルミのカーポートは19商品あります。

ぜんぶ紹介しますが、少なくとも2~3商品まで絞れるる思います。

全商品、工事費用を含めた価格を提示しています。

庭ファン
庭ファン
長くなりますので、必要に合わせて目次から飛んでくださいね!

このページのもくじ
  1. 元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
  2. そもそも三協アルミさん、知ってる?
  3. このページで紹介する内容を事前に解説します!
  4. 三協アルミカーポート1:ビームス
  5. 三協アルミカーポート2:M.シェードⅡ
  6. 三協アルミカーポート3:U.スタイルアゼスト
  7. 三協アルミカーポート4:スカイリード
  8. 三協アルミカーポート5:スカイリードZ
  9. 三協アルミカーポート6:G-1ss
  10. 三協アルミカーポート7:G-1
  11. 三協アルミカーポート8:アトラード
  12. 三協アルミカーポート9:カムフィエース
  13. 三協アルミカーポート10:セルフィ
  14. 三協アルミカーポート11:ダブルフェース
  15. 三協アルミカーポート12:フォーグ
  16. 三協アルミカーポート13:フォーグZ
  17. 三協アルミカーポート14:エアロシェード
  18. 三協アルミカーポート15:ニューマイリッシュ
  19. 三協アルミカーポート16:エクオーレNex
  20. 三協アルミカーポート17:カムフィエースZ
  21. 三協アルミカーポート18:ニューエクオーレZ
  22. 三協アルミカーポート19:グランフローア
  23. 超個性派カーポート!三協アルミの商品ぜんぶレビューします!【まとめ】

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。

元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagramフォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ書籍も出版しました。

≫著書をamazonで立ち読みできます!

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。

メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!

≫(無料)登録者プレゼントをもらう!

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

そもそも三協アルミさん、知ってる?

そもそも三協アルミさん、知ってる?

三協立山株式会社の三協アルミ社。

私は正直、外構業界に就職するまでまったく知りませんでした。

というのも、建築資材屋・カーポートなどは、業者さんからいただく見積書などを見て初めて知るのが通常の流れです。

テレビCMで社名は知っているかもしれませんが、詳細は知らなくて当然。

庭ファン
庭ファン
三協アルミの商品は変わったものが多いです。

機能門柱の「クルポ」は、インターホンを押しやすいように45度アルミをねじ曲げています。

アルミは金属なので、曲げるのが難しいのですが、特殊な技術で実現されています。

機能門柱の「クルポ」は、インターホンを押しやすいように45度アルミをねじ曲げています。
庭ファン
庭ファン
絶妙な角度で作られているクルポは使い勝手も良く、手を出しやすい価格で素晴らしい商品!

他にも、「モミ」という飾りはアルミを糸化して作られた鋳物。

他にも、「モミ」という飾りはアルミを糸化して作られた鋳物。

かなり個性的な商品ですが、他社にはないオリジナリティあふれるエクステリアを作られています。

庭ファン
庭ファン
三協アルミさんの商品は見ていて楽しい!

柱や梁の施工は重くて大変なのですが、重厚で肉厚な商品が多いのも特徴。

柱や梁の施工は重くて大変なのですが、重厚で肉厚な商品が多いのも特徴。

機能門柱に腰掛が出来たり、両サイドから開閉できるシャッターを製造していたりと、機能性とデザインが際立つおしゃれな商品も多くあります。

庭ファン
庭ファン
個性的な商品が多いことがわかりましたね!

このページで紹介する内容を事前に解説します!

紹介の構図と内容を事前に説明

三協アルミさんのすべてのカーポートを上記の順で紹介しますね!

そうすると、どういう人に買ってもらいたいのかがわかり、自分には要らないカーポート・必要そうなカーポートの判断ができるようになります。

詳細な色やサイズも説明し、「もし私が提案するなら」という想定価格も提示します。

価格は、

  • 商品の組み立て工事
  • 写っているオプション
  • 消費税

これらが含まれた価格です。

つまり、付帯工事を含まない、商品だけの価格になります。

実際に施工するならと想像しながら見てみてください。

庭ファン
庭ファン
私の忖度はいっさいなく、PRでもなく紹介します。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

三協アルミカーポート1:ビームス

三協アルミカーポート1:ビームス

2021年に販売された新商品!

強度とデザインを突き詰めた、洗練のフルフラットカーポート

「ビームス」を買ってもらいたい人

ビームスを買ってもらいたい人

ビームスは、スタイリッシュなカーポートが欲しい方にオススメです。

また、最大100cmまで積雪対応しているので、ほぼ日本のどのエリアでも対応できます。

この高級なカーポート「ビームス」特徴・ポイント

ビームスの特徴・ポイント

なんといっても見た目!

フルフラットな屋根は、あえて言うとLIXILのカーポートの二番煎じだと思っています。

フルフラットなデザインは流行ですし、美しいです。

屋根材は鋼鉄の折板を使っており、強度が高いのも特徴。

  • 折板むき出しのスタンダードタイプ
  • 天井材が仕込まれたプレミアムタイプ

2つから選べます。

ビームスの特徴

オプションとして設定されているサイドパネルもオシャレ!

縦方向に付いたサイドパネルはオーダーカーテンのように見えますね。

1つ大きなポイントとして、レジリアフェンスという一般的にはブロック塀の上に取り付けるフェンスを、サイドパネルとしても付けられます。

ビームスのサイドパネル

今まで専用のサイドパネルしか取り付けられなかったカーポートでしたが、フェンスを転用することでデザインや活用の幅が広がるようになりました!

三協アルミ「ビームス」の施工例と実売価格

ビームスの施工例と想定価格

1台用の積雪100cmまで対応したタイプでサイドパネルも付けると、想定実売価は89万円。

サイドパネルが結構高いです。

サイドパネルがない2台用になると、幅5.5m×奥行5.5mで87.5万円。

ビームス2台用スタンダードの価格

2台用+サイドパネルのおしゃれなタイプは114.7万円。

オープン外構にも似合いますね。

両サイドにスクリーンを付け、プレミアム軒天パネルにすると価格はグンと上がって237.8万円。

ビームス両サイドにスクリーンを付け、プレミアム軒天パネルにすると価格はグンと上がって237.8万円。

三協アルミカーポート2:M.シェードⅡ

三協アルミカーポート2:M.シェードⅡ

三協さんと言えばのM.シェードⅡ

代名詞のM.シェードⅡは、見てわかるように特徴的な見た目をしています。

「M.シェードII」を、ぜひ買って欲しい!ひと

M.シェードⅡを買ってもらいたい人

M.シェードⅡはデザイン的に目立ちたい人にオススメ。

隣家とは違うカーポートが欲しい方や、建物にこだわった方に良く提案させてもらいます。

トラス機構が特徴的な「M.シェードII」

M.シェードⅡの特徴・ポイント

言わずもがな、トラス機構の屋根が特徴です。

トラス機構は力学的にも優秀で、陸橋などの大きな建築物でも使われています。

シックな印象のブラックフレームや、後方支柱タイプもあります。

業界では珍しい、最大4台幅のカーポートも対応。

全商品にエンブレムが付きます。

三協アルミ「M.シェード2」の施工例と実売価格

M.シェードⅡの施工例と詳細

上吊り式のM.シェードⅡになると、工事費込みで161万円。

両支持タイプの4本脚になると、108.3万円。

2台用でも100万円は超えます。

通常のカーポートは2台用で20~30万円ほどなので価格は4~5倍ですね。

M.シェードⅡ2台用

梁を延ばしアーチの様に使う、梁延長の特殊なタイプもあります。

さらにサイドパネルを付けて259.6万円。

M.シェードⅡ3台用梁延長

横幅10mの4台用は221.7万円。

4台用になると2台用×2個の方が安かったりもします。

M.シェードⅡ4台用

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

三協アルミカーポート3:U.スタイルアゼスト

三協アルミカーポート3:U.スタイルアゼスト

自由自在。デザイン性を追求した新空間自由系カーポート。スタイリッシュなフォルムのスタンダードタイプと天井材を採用したプレミアムタイプで幅広い空間を提案します。

「U.スタイルアゼスト」で実現できること

U.スタイルアゼストを買ってもらいたい人

敷地を余すところなくカーポートの屋根を作りたい方に提案しています。

敷地形状の関係でどうしても柱が邪魔になってしまって、カーポートの取付を諦めている方に提案することが多いです。

他にはない!「U.スタイルアゼスト」の魅力的とは?

U.スタイルアゼストの特徴・ポイント

非常に多才な変形が可能です。

  • フレーム

比較的自由に組み合わせて、さまざまな形にできます。

横幅12mまで対応した梁の、どこにでも屋根を付けられます。

フレームを横や斜めにすることもできますし、業界最高の高さ3.5mにすることも可能。

庭ファン
庭ファン
トラックやキャンピングカーをお持ちの場合でも対応できます。

一番多い提案パターンは、敷地形状に合わせて設置ができるということ。

前面道路が斜めに面している場合、台形部分の屋根がなくなってしまいます。

ですが、段違いに屋根を付けたり、L字に設置して対応ができます。

U.スタイルアゼスト段違いに屋根を付けたり、L字に設置して対応ができます。

専用の積算システムがあるので設計はラクですが、逆に選べすぎて提案力が問われる商品となっています。

三協アルミ「U.スタイル アゼスト」の施工例と実売価格

U.スタイルアゼストの施工例と詳細

上記写真は天井が軒天パネルになっているプレミアムタイプ。

2台分のカースペースに梁延長をして264.7万円。

後から設置というのは難しいので、新築外構のプラン設計の際にあらかじめ入れ込んでおくのが通説です。

通常パターンのU.スタイルアゼスト2台用にサイドパネルを付けると、106.8万円。

サイドパネルを付けないでおくと90万円ほどです。

通常パターンのU.スタイルアゼスト2台用にサイドパネルを付けると、106.8万円。

敷地形状に合わせて段違いに設置した3台用で166.1万円。

通常の3台用カーポートに比べて価格は上がりますが、敷地に合わせたデザインができるという優位性があります。

U.スタイルアゼスト敷地形状に合わせて段違いに設置した3台用で166.1万円。

敷地に高低差がある場合、片側だけ高い柱を使うこともあります。

次の写真のように、高さ3.5mでアプローチと玄関前に屋根を取り付けて156.6万円。

高さ3.5mでアプローチと玄関前に屋根を取り付けて156.6万円。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

三協アルミカーポート4:スカイリード

三協アルミカーポート4:スカイリード

中竿をなくした新構造で、明るくオープンな屋根と直線基調のスタイリッシュカーポート。奥行に勾配がついたタイプです。

開放感がある「スカイリード」を買ってもらいたい人は?

スカイリードを買ってもらいたい人

フラットデザインが好きな方によくオススメしています。

木目調タイプ好きな方にもイチオシ。

2台用の両足タイプになると、耐風圧強度が高いですよ。

スカイリードは、特殊な構造で骨組みが少なても強度がある

スカイリードの特徴・ポイント

なんといっても横方向の骨組みがないことが特徴。

パネルをあえてたわますことで、力学的に強くなるように設置します。

フレームが部厚めなので、下から見ると重厚感のある仕上がりになります。

明るめの木目を入れると、暖かい印象を味わえますよ。

庭ファン
庭ファン
スタイリッシュさと美しさが魅力!

三協アルミ「スカイリード」の施工例と実売価格

スカイリード施工例と詳細

1台用で24.2万円とお求めやすい価格!

屋根は前に向かって勾配がついています。

勾配が左右ではないので、お隣さんに雨を跳ね返す心配がありません。

2台用は横幅5.4m×奥行5m。

中型車が2台停まっても余裕があるので、横幅5.4mほどはおすすめです。

スカイリード2台用

3台分の横幅があるものを、柱を内側に入れて玄関アプローチの屋根を作ることもできます。

価格はほぼ3台用で95.4万円。

スカイリード2台用間口延長

3台用になると94.4万円です。

スカイリード3台用

三協アルミカーポート5:スカイリードZ

三協アルミカーポート4:スカイリードZ

積雪地域向けながらスタイリッシュで明るいカースペースを実現。

積雪対応をしているカーポートは屋根の下が暗くなりがちですが、スカイリードZは暗くなりにくいポリカーボネートを屋根材に使用しています。

私が思う「スカイリードZを買うべき人」は、こんな人!

スカイリードZを買ってもらいたい人

リビングや玄関前に、積雪対応のカーポートを設置したい人にオススメです。

通常、積雪対応しているカーポートは屋根の下が暗くなってしまうことが多かったです。

後ほど紹介する、G-1ssG-1がいままでの積雪対応カーポートでした。

特徴を受け継いで、積雪対応力をパワーアップさせた!

スカイリードZの特徴・ポイント

スカイリードの強化版というタイプで、スタイリッシュなフォルムや横骨がなく明るい屋根を実現できます。

○○Zと「Z」が付いた名前は、前機種の強化版が多いです。

スカイリードZに関しては、フレームを選択できます。

どちらを選んでも強度に変わりはありません。

スタンダードタイプはスタイリッシュですし、デラックスになると重厚感や強度があるように見えます。

価格は、デラックスタイプの方が高いですが、施工費は変わらないことが多いです。

庭ファン
庭ファン
見積もりを取る際、どのフレームなのかも見ておきましょう。

三協アルミ「スカイリードZ」の施工例と実売価格

スカイリードZ施工例と詳細

1台用の4本脚タイプ、積雪50cm対応で37.5万円

4本脚の2台用になると56.4万円

スカイリードZ2台用スタンダード

積雪100cmのフレームが太くなったデラックスタイプで72.4万円。

さっきと同じ台数駐車できますが、強度は倍の100cmです。

スカイリードZ積雪100cmのフレームが太くなったデラックスタイプで72.4万円。

3台用になると柱の本数などが増えて180.6万円と価格もあがります。

スカイリードZ3台用デラックス

2台用+1台用を取り付けた方が安くなることが多くあります。

その代わり、真ん中に柱が立ってしまうというデメリットも…。

三協アルミカーポート6:G-1ss

三協アルミカーポート6:G-1ss

耐風圧性能の優れた折板屋根のカーポート。

薄い鋼鉄の屋根を使ったカーポートです。

G-1ssは、台風通過エリアの人にオススメしてます。

G-1ss買ってもらいたい人

台風の通過するエリア

  • 鹿児島
  • 宮﨑
  • 高知
  • 和歌山
  • 静岡
  • 千葉

こういったエリアでよく売れています。

特に沿岸部や高台などで推奨しています。

過去に台風被害に遭った方にオススメです。

G-1ssのポイントは、なんと言っても「耐風圧性能」が高い

G-1ssの特徴・ポイント

屋根材は鋼鉄の薄い板ですが、強度はめちゃくちゃ高いです。

屋根が破損したという話をきいたことがありません。

ただし、一切日光を通さないので屋根の下が暗くなるというデメリットがあります。

部屋が暗くならないよう、設置場所は検討しましょう。

スカイリードZと同じく、フレームの種類を選べます。

スカイリードZと同じく、フレームの種類を選べます。

木目調になると価格がグンと上がります。

圧迫感が出やすいG-1ssですが、木目調のフレームにすることで軽減できます。

家全体のバランスを見て検討してくださいね。

三協アルミ「G-1ss」の施工例と実売価格

G-1ss施工例と詳細

1台用で30.9万円。

2台用で51.3万円。

G-1ss2台用スタンダード

2台用デラックスタイプで56.8万円。

商品代は3割ほど上がりますが、割引率等があるので5~6万円の差になります。

G-1ss2台用デラックス
  • スタンダード
  • デラックス

両者の見積もりを出してもらい、価格差を比較しましょう。

3台用デラックスで92.4万円。

耐風圧強度の強いカーポートですので、台風が心配なエリアにはオススメな商品ですよ。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

三協アルミカーポート7:G-1

三協アルミカーポート7:G-1

G-1は、先ほどのG-1ssと比べて、積雪にも対応したタイプです。

G-1ssは積雪20~50cmに対応してるので、ソレぐらいの雪のエリアにオススメしてます。

そして、G-1は最大200cmまで対応していますので、100cm以上降ることがある積雪が予想される地域の方にオススメしているカーポートです。

G-1を買ってほしい人は、積雪100cm以上が予想される場所

G-1買ってもらいたい人

やはり積雪対応が必要なエリアにオススメです。

50cmまでは通常のポリカーボネートを使用したカーポートで対応できますが、100cm以上となると折板カーポートで対応します。

この折板カーポートは、風や雪で倒壊したという事例は聞きません。

バリエーションも豊富です。

知っておいて欲しい、「G-1」柱本数の違い

折板カーポートと呼ばれるカーポートは、2種類あります。

全く同じサイズでも柱本数が変わるのです。

個人的には、柱4本のタイプを選んでいただきたいと思っています。

4本柱の場合、折板の屋根材は0.8mm。

6本柱の場合、折板の屋根材は0.6mmと厚みが違います。

使用している梁も6本柱の方が小さくなります。

4本柱は掘削費用が4つ分ですが、6本柱は6つ分の掘削費用がかかるのも違いです。

台風などの風の揺れは6本柱の方が耐えられますが、結局価格が高くなります。

台風で折板カーポートはさほど揺れません。

4本柱で十分かなと思います。

庭ファン
庭ファン
過去に6本柱を推奨したことはありません。

三協アルミ「G-1」の施工例と実売価格

G-11台用特徴・ポイント

1台用積雪100cm対応の木調タイプ4本柱で56.5万円。

アルミになると価格は落ち、2台用横幅5.5mで60.9万円。

G-12台用100cm

柱が6本の2台用積雪150cm対応タイプは79.5万円。

G-12台用150cm

木調タイプになると81.4万円で価格はグンと上がります。

G-12台用150cm

積雪対応のカーポートは選択肢が少ないですね…。

三協アルミカーポート8:アトラード

三協アルミカーポート8:アトラード

魅せる空間を追求し、上質という表情を与えた多目的ルーフ・アトラード。

アトラードは、ぜひお金持ちの方に買ってもらいたい!

アトラード買ってもらいたい人

敷地にもお金にも余裕がある、邸宅にオススメです。

アトラードの特徴・ポイントは、その重厚感にあります。

見た目からして、強そうで期待を裏切らない積雪性能と耐風圧性能があります。

耐風圧強度46m/s、積雪150cm対応とスペックも高く、重厚感もあります。

4本の太い柱が付くので、空間を有効に使えません。

正直、開業医や接骨院のオーナーさんが止めているであろうお宅にしか付いてあるのをみたことがありませんね。。。

お金持ちアピール感がすごいです。

三協アルミ「アトラード」の施工例と実売価格

アトラード施工例と詳細

1台用で189.8万円。

まぁー、高額ですね。1台用で、200万円近いんです。

2台用で254.5万円と良いお値段がしますが、天井材も綺麗でビスなどが見えない設計になっています。

アトラード2台用

三協アルミカーポート9:カムフィエース

三協アルミカーポート9:カムフィエース

充実のタイプとタイプバリエーション。コストパフォーマンスの高いスタンダードカーポートです。

カムフィエースは、万人受けするオーソドックスタイプ

カムフィエース買ってもらいたい人

とりあえず、カーポートが欲しいという方にまず最初に提案するスタンダードなカーポートです。

普通のカーポートが欲しいという人におすすめしています。

カムフィエース特徴・ポイント

オーソドックスなタイプですが、

  • 1台用
  • 2台用
  • 3台用

ほぼすべての敷地に対応ができます。

耐風圧強度は38m/sですが、ワイドとトリプルタイプは42m/sとスペックが高いです。

庭ファン
庭ファン
他メーカーからも同じような商品が出ているので特色のある所をピックアップします。

片流れタイプで、横幅最大3.3mまで対応ができます。

他メーカーでは3mがマックスなので、あとちょっと欲しいという時にはカムフィエースが活きてきます。

そしてカラーバリエーションも6色と豊富!

どんな住宅にも合わせやすいです。

三協アルミ「カムフィエース」の施工例と実売価格

カムフィエース1台用

ごく一般的なサイズの1台用カーポートで18.1万円。

横幅3.3mの1台用で27.6万円。

柱の本数は3本に増えます。

カムフィエース1台用3.3m幅

奥行が1.5倍の6.5mタイプで25.4万円。

片流れタイプで、3m幅以上のものはメチャめずらしいです。

ですが、2.7mのタイプに比べて60cm大きくなるだけでこの価格差!

どうです?

実際、面積あたりのコスパは悪いんですが、このサイズが必要な方にはオススメできるカーポートです。

カムフィエース1.5台用

2台用は横幅5.4mで35.6万円。

カムフィエース2台用

3台用も余裕がある横幅7.2mで66.6万円。

カムフィエース3台用

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

三協アルミカーポート10:セルフィ

三協アルミカーポート10:セルフィ

シャープでスタイリッシュなハイデザインカーポート。幅広い敷地対応力も魅力です。

スタイリッシュな「セルフィ」を買ってもらいたい人

セルフィ買ってもらいたい人

コスパが良いので、とりあえずカーポートが欲しいという方にオススメ。

スタイリッシュな見た目なので、家の形状や外構スタイルが直線基調になっているシンプルモダンな住宅に似合います。

コスパ良く、スタイリッシュなカーポートが手に入る!

セルフィ特徴・ポイント

他メーカーでもよく見るような見た目ですが、2台用の水平タイプがありません。

2台用水平タイプが欲しい方には前述したスカイリードをオススメします。

他メーカーとの違いは、前述したカムフィエースと同じく、横幅3.3mまで対応していること。

カラーバリエーションも6色と豊富です。

セルフィのカラーバリエーション

フラットタイプのカラーバリエーションはだいたい3色までなので、珍しいんですよ。

三協アルミ「セルフィ」の施工例と実売価格

セルフィ1台用

価格もお求めやすく、1台用で18.5万円。

3.3m幅でサイドパネルなどを付けると価格はグッと上がり、47.9万円。

メーカーのオプションって、実は高いです。

オプションはできるだけ買わないような設置方法を選んでいただくことをオススメします。

ただあ、台風対策としてサポート柱は必要ですね。

セルフィ1台用3.3m幅

1台用の正面を突き合わせたM合掌は、38万円。

1台分×2の価格です。

セルフィM合掌

背中合わせにするとY合唱になり、価格は38.2万円。

セルフィY合唱

同じサイズを2つ繋げても良いですし、片方を大きくすることもできます。

三協アルミカーポート11:ダブルフェース

三協アルミカーポート11:ダブルフェース

2台駐車に対応するワイドサイズで、柱位置が側面支持、背面支持の2タイプから選べるダブルフェースのカーポート。

ダブルフェースは、オープン外構の人にオススメします!

ダブルフェース買ってもらいたい人

駐車場を広く使いたい、オープン外構の住宅にオススメ。

後方支柱タイプのカーポートを探している人にも適しています。

どっちもいけちゃう、それがダブルフェースです。

ダブルフェース

側面にも背面にもできるという支柱が魅力。

片側に柱が集中していることと、屋根が非常に大きいのでこういう後方支柱タイプのカーポートは風の影響・雪の影響を受けやすいデメリットがあります。

サポート柱はぜひ付けてください。

もしものときに、サポート柱が助けてくれます。

庭ファン
庭ファン
個人的に販売された時にテンション上がった商品です!

三協アルミ「ダブルフェース」の施工例と実売価格

ダブルフェース施工例と詳細

背面支持タイプで79.9万円。

後方支柱タイプは、正直なところ台風の影響を受けやすいです。

サポート柱は必須ですよ。

側面支持にすると74.8万円。

ダブルフェース

木目調タイプもあります。

サイドパネル+サポート柱で価格は96.9万円。

ダブルフェースオプション付き

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

三協アルミカーポート12:フォーグ

三協アルミカーポート12:フォーグ

フォーグは前述したダブルフェースと似ていて、後ろに柱が付いています。

このタイプのカーポートはちょっと高いんですが、どうしても敷地形状を考慮するとこのカーポートしかない!という人が多いです。

駐車場の幅が狭かったり、柱が邪魔になって困る人向けです

フォーグを買ってもらいたい人

スタンダードなカーポートは柱が邪魔になる住宅。

駐車場の間口が狭く、柱が立てられない場所に提案しています。

面白い特徴的な形状をしてます。

「フォーグ」は、圧迫感の少ないデザインをしてます。

フォーグの特徴・ポイント

後方支柱タイプは開放感があってスタイリッシュ。

フレームはアールを描いた構造なので、同じ後掲でも圧迫感は少なめに見えます。

駐車がスムーズにできるので、オープン外構や福祉車両の駐車場で指名買いされています。

三協アルミ「フォーグ」の施工例と実売価格

フォーグ施工例と詳細

柱に木目調のアクセントが入ったタイプは38.5万円。

2台用のワイドタイプになると、70.1万円。

フォーグワイド

2台用は1枚の屋根で支えていますが、2台連結した間口連結仕様もあります。

サイズは小さくなり、価格は70万円。

柱は中央にもあります。

フォーグ間口連結

横幅1枚のワイドタイプと間口連結タイプを比べると、個人的にはワイドタイプがオススメです。

間口連結タイプは、間に柱が1本入ってしまうので、せっかくの後方支柱タイプが台無しに・・・(そんな気がしません?

柱1本でも工事代金はかなりかかるので、柱が少なくて屋根が大きいワイドタイプが良いと思います。

柱が1本少なく、工事費も商品代も安くなるので、ワイドタイプの方が安くなることが多いのが理由です。

三協アルミカーポート13:フォーグZ

三協アルミカーポート13:フォーグZ

個性的で開放的なデザインをそのままに、積雪量30cm地域に対応する後方支柱カーポートです。

「フォーグZ」買ってもらいたい人は…、カナリ少数派

フォーグZ買ってもらいたい人

積雪が心配なエリアで、でも、フォーグが欲しい!後方支柱タイプのカーポートが必要!という方に提案させていただくことが多いです。

なので、カナリ少数派になっちゃいますね。

ちなみに、見た目やサイズは、フォーグと一緒です。

柱の肉厚や補強が入った、フォーグの強化版ですね。

その他の特徴は、前述したフォーグと同じです。

三協アルミ「フォーグZ」の施工例と実売価格

フォーグZ施工例と詳細

商品代金はフォーグよりも上がり、1台用で47.1万円。

ワイドタイプは91.9万円。

フォーグZワイド

無印のフォーグに比べると、15~20%ほど価格は上がります。

強化版ということですが、後方支柱タイプには、オプションのサポート柱は必須です。

積雪が心配なエリアに取り付けるということで、サポート柱があったほうが安心です。

三協アルミカーポート14:エアロシェード

三協アルミカーポート14:エアロシェード

圧倒的な存在感。空へ繋がる開放感。中間に柱がなく駐車しやすい大開口の後方支柱カーポートを実現。

エアロシェードを買ってもらいたい人は…わかりません。

エアロシェード買ってもらいたい人

どういった方にオススメかと言われると…ごめんなさい、オススメする勇気がありません。

実際に採用している住宅を見たことはありますが、かなり目立ちますし設置の仕方を選びます。

ほら、圧倒的な存在!「エアロシェード」

エアロシェードの特徴・ポイント

見た目がかなり奇抜で、目立ちます。

このカーブしている骨組みが、波・風・うねりを感じさせるようで、開放的なカースペースが作り出せます。

しかも、カーブを描いたデザインは製造にも技術が必要で、運搬にもコストがかかります。

また、後方支柱タイプで間口最大8mに対応しているのもエアロシェードのみです。

ほんとどうかしている、カーポートです。

広い敷地に提案させていただきたいのですが、かなり勇気が要ります…。

このカーポートは、ぜひ、全景を見せてあげたいので前面道路が6m以上の広い場所や、駐車スペースが少し奥にあるような広い敷地条件の場所に提案できます。

三協アルミ「エアロシェード」の施工例と実売価格

エアロシェード施工例と詳細

価格も高く、2台用で156.3万円

サイズもバリエーションも少ないので、エアロシェードを設置する前提で家や外構の設計が必要ですので、相当の覚悟を!

3台用になると、208.6万円。

存在感のあるカーポートとなっています。

エアロシェード3台用

三協アルミカーポート15:ニューマイリッシュ

三協アルミカーポート15:ニューマイリッシュ

このカーポートは語らずにはいられません。

三協アルミさんの特徴的なカーポート、ニューマイリッシュです。

車好きの人に!ぜひ、ニューマイリッシュを検討して欲しい

ニューマイリッシュ買ってもらいたい人

スタイリッシュな家にオススメなカーポートです。

フレームが独特でゴツメなので、駐車場にアクセントを持ってきたいという方に、おすすめです。

特に、見た目にこだわった車に乗っている方(BMW・クーパー・ハスラーなど)にはよく似合います。

そういった方に提案すると結構高確率で反応してくれるので、人と違った車。違ったカーポートが欲しいという人に!

独特の見た目をしているニューマイリッシュの特徴

ニューマイリッシュ特徴・ポイント

まず、独特のフレームが印象的。

縦連棟にした場合、2台連結すると柱と梁が4~6本並びます。

その水平ラインが美しいです。

さらに、このニューマイリッシュはデザイン性だけではなく、現場対応力も高いカーポートです。

フレームを梁延長したり、勾配の方向も選択できます。

いずれも、施工当日に選べるのではなく、見積もりのタイミングで指定や注文のタイミングまでには確定が必要なので、ご注意を!

三協アルミ「ニューマイリッシュ」の施工例と実売価格

ニューマイリッシュ施工例と詳細

価格は1台用が20.6万円。

カーポートの中では、まぁまぁ高めな範囲ですが、恐ろしく高いわけでもないです。

2台用縦連棟になると45.3万円。

ニューマイリッシュ2台用通常勾配

1台用逆勾配では、22.9万円。

他のカーポートも同じなんですが、逆勾配のカーポートは通常勾配のカーポートよりも付加価値があるので、少し価格は上がります。

ニューマイリッシュ1台用逆勾配

奥行6.5mの逆勾配では33.2万円です。

ニューマイリッシュ1.5台用逆勾配

逆勾配になると屋根先がすぼんで見えてしまいますので、ちょっと個人的には好みの形状ではないですね。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

三協アルミカーポート16:エクオーレNex

三協アルミカーポート16:エクオーレNex

おまけの屋根が付いているエクオーレをおすすめする人

エクオーレNex買ってもらいたい人

前述したカムフィエースのサイドパネルを検討している方にオススメ。

立地的に、横からの雨・風・視線・日光を防ぎたい方に、垂れ壁付きの商品を提案しています。

エクオーレNexの特徴・ポイントはココ!

エクオーレNexの特徴・ポイント

このエクオーレNexに付いている垂れ壁の高さは約50cmほどです。

通常のカムフィエースを設置するよりも約50cm分、雨風から車を守ることができます。

隣地との境界にブロックフェンスがある場合など中途半端に隙間が空くという時に提案しています。

50cmのサイドパネルをカムフィエースに付けるよりは、エクオーレNexを設置した方がスタイリッシュでお得ですね。

三協アルミ「エクオーレNex」の施工例と実売価格

エクオーレNex1台用

1台用で25万円。

カムフィエースと比べると柱の高さが低く設定されています。

サイドパネルとサポート柱を付けると35.6万円。

エクオーレNex1台用

やっぱり、サイドパネルで値段がぐっと上がるんですよねー。

2台用になると49.3万円。

通常のカーポートに比べて高くなります。

エクオーレNex2台用

三協アルミカーポート17:カムフィエースZ

三協アルミカーポート18:カムフィエースZ

カムフィエースに、耐風圧強度、積雪強度が強化されたタイプです。

「カムフィエースZ」を買ってもらいたい人とは?

カムフィエースZ買ってもらいたい人

コスパ良く積雪50cmのカーポートが欲しい方にオススメしています。

積雪50cmまでは普通のカーポートのような感じで設置が可能です。

積雪100cm以上となると、G-1のような折板の屋根を使ったカーポートオンリーになりますね。(値段もその分高くなります。

「カムフィエース」と「カムフィエースZ」の違いは?

カムフィエースZ特徴・ポイント

見た目やサイズはカムフィエースとほとんど一緒です。

違いはその強度にあります。

カムフィエース(無印)は、積雪20cm対応タイプでしたが

カムフィエースZには、

  • 2本柱で積雪30cmに対応しているタイプ
  • 3本柱で積雪50cmに対応しているタイプ

が、あります。

ですが、私は、積雪30cmは中途半端…と思ってまして、それなら積雪20cmでサポート柱を付ける方が物理的に強いかなという印象です。

カムフィエースZを選ぶのであれば、50cmがコスパが良い。

30cmを選ぶなら、無印カムフィエースの積雪20cmタイプにサポート柱で補強がコスパ良しです。

三協アルミ「カムフィエースZ」の施工例と実売価格

カムフィエースZ施工例と詳細

積雪30cmの1台用で25.2万円。

2台用になると50.8万円と、価格は高めです。

カムフィエース2台用

2台用積雪50cm対応の縦連棟タイプで64.4万円。

カムフィエース2台用

2台用積雪50cmの6本柱タイプで62.9万円。

ポリカーボネートの屋根材で屋根下は明るいですよ。

カムフィエースZ2台用

高い・・・と感じるかも知れませんが、積雪50cm対応タイプ屋根の下が明るいこのタイプはおすすめです。

スチール折板を使った、G-1ssででも積雪50cm対応タイプの方が安くなることもあります。

が、どうしても屋根の下が暗くなってしまうので、明るく強度を出すにはこのタイプがコスパ良し!ですね。

三協アルミカーポート18:ニューエクオーレZ

三協アルミカーポート19:ニューエクオーレZ

さっき出てきた、エクオーレNexの強化版です。

特徴は、エクオーレNexと同じおまけの屋根が50cmあるタイプです。

「目隠ししながら、積雪対応させて置きたい人」向けのカーポート

ニューエクオーレZ買ってもらいたい人

このカーポートがマッチする人は、少ないかも知れません。

積雪があるエリアでは、この曲がった屋根で雪がズルズル落ちていき、雪下ろしの手間が省けると言っている人も居ますが、その分落雪スペースが必要なので注意が必要です。

先ほどと同じく、積雪30cm対応のカーポートは、強度的にも中途半端なので、20cmでサポート柱を使って補強するか、50cmタイプがオススメです。

三協アルミ「ニューエクオーレZ」の施工例と実売価格

ニューエクオーレZ施工例と詳細

1台用積雪30cmで27.4万円。

屋根材がブルースモークになると33.2万円。

ニューエクオーレZ

ちなみに、このカーポートもかなーり長い間販売されているのでモデルチェンジがあるかもしれません。

今後、設置後のメンテナンスのことを考えるとあまり推奨はできない商品のひとつですね。。。

三協アルミカーポート19:グランフローア

三協アルミカーポート19:グランフローア

限られた敷地、密集した建物でも家族が集まる楽しい庭。カースペースを有効利用して使い勝手の良い、快適で開放感の溢れるアウトドア空間を演出します。

かなり大型のバルコニー式カーポートです。

駐車場の2階部分を活用したい!という人に、オススメ!

グランフローア買ってもらいたい人

グランフローアは、駐車場を2階建てにできる商品です。

傾斜地や高低差がある土地で、駐車場の上を行き来したい方。

お庭がなくてもっと広い敷地が欲しい方に良く提案させていただいています。

商品サイズも、価格も、技術も必要な商品なので、施工できる業者さんも限られています。

「グランフローア」の最大の特徴・ポイントは?

グランフローア

端的に言うと、駐車場を2階建てにできるカーポートです。

さらに、床部分の素材を人工木にすることで、駐車場という広い屋根スペースをウッドデッキにできるという夢の商品です。

高い位置にデッキスペースを作れると、かなり敷地を有効活用できます。

目隠し効果もあり、誰にも邪魔されない空間が特徴です。

さらに、特設の解説ページもありますので合わせて参照いただけると幸いです。

バルコニー式カーポートでお庭を拡張!敷地を有効活用【1商品で一石二鳥】
バルコニー式カーポートでお庭を拡張!敷地を有効活用【1商品で一石二鳥】駐車スペースの上をバルコニーかウッドデッキにして、スペースの有効活用をしたい人 ←バルコニーカーポートは「グランフローア」に決まり! <もくじ> 1.三協アルミ社のグランフローアとは?/ 2.グランフローアのオプション・詳細スペック/ 3.グランフローアが欲しい!じゃぁ見積もりをするには?...

≫バルコニー式カーポートでお庭を拡張!敷地を有効活用【1商品で一石二鳥】

三協アルミ「グランフローア」の施工例と実売価格

1台用の階段付きで402.9万円。

かなり高額なので、導入するとなるとしっかりした計画が必要になるでしょう。

独立タイプになると444.1万円。

グランフローア2台用

まぁ、金額も飛び抜けてますね。

敷地を有効に活用するという、若干投資的な目線も必要になるレベルの高い商品です。

資金計画も必要になるので、業者さんとよく相談して検討しましょう。

超個性派カーポート!三協アルミの商品ぜんぶレビューします!【まとめ】

超個性派カーポート!三協アルミの商品ぜんぶレビューします!【まとめ】

超個性派な三協アルミさんのカーポートをぜんぶレビューさせていただきました。

すくなくとも2~3商品まで絞り込めたかと思います。

ここまで、超長文のページをご覧いただきましてありがとうございます。

これでアタナもカーポートマニアです!

駐車場へのカーポート取り付けは、ぜひ専門業者さんに依頼ください。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。

しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。

そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。

実は、テクニックは簡単です。


≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合

「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」


≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合

「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」


と、複数の業者さんに問い合わせてください。

この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。

いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。

そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。

定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。

サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まだ依頼するかどうかも決めてないのに、相談していいの?

庭ファン
庭ファン
大丈夫です。安心してください、実際見積もりがないと判断ができないですし、見積り依頼したら注文しないといけないわけではないですよ。

「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。

庭ファン
庭ファン
新築は、備考欄に「新築外構」と入れてもらえればOKです!

そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

 

追伸です。

外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

 

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう