カーポート

カーポート2台用のおすすめ【ベスト10】最安値を狙うためのポイントを解説

このページのもくじ
  1. カーポート2台用のおすすめ【ベスト10】価格や選ぶポイントを解説
  2. 元・エクステリア商社マン、カーポート選びのプロです
  3. 2台用カーポートの値段の目安
  4. 2台用カーポート【ベスト10】を紹介!
  5. 2台用カーポートには4つの形状パターン
  6. 2台用カーポートの高さは3種類
  7. 製品選びの際に気をつけたいポイント
  8. 2台用カーポート、探すお手伝いもします

カーポート2台用のおすすめ【ベスト10】価格や選ぶポイントを解説

お悩みワンコ
お悩みワンコ
カーポート…要りますかね?しかも2台分必要なのでかなりお金かかるよね… 

庭ファン
庭ファン
車が2台あるならカーポートは必須!おすすめ教えますよ。 

カーポート設置のメリット

カーポートは設置しておくとさまざまなメリットがあります。車を野ざらしにした状態と比較すると一目瞭然です。

カーポートがあるとこんなに暮らしが便利!

  • 雨に濡れない
  • 鳥の糞から車を守る
  • 直射日光を遮り、紫外線から車を守る
  • 冬場の朝、霜に悩まされない

2台用カーポートをおすすめする人

今は自宅に2台以上のクルマがある場合も多いと思います。

ただ、1台しか持っていなくても「来客時に便利」「家族のライフスタイルが変われば2台必要に」こうした備えに2台用のカーポート設置はおすすめです。

  • 車を2台所有している
  • 自転車が多い
  • 来客が多い
  • DIY・遊びのスペースが欲しい
  • 洗濯物干しスペースが欲しい

という人には、2台用のカーポートをオススメします。

庭ファン
庭ファン
クルマが1台のみの家でも2台用カーポートがおすすめ!

2台用カーポートの価格帯はかなり幅広いです。25万~100万円で、高いものは150万円以上する製品もありますが、「メリット」はどの商品でもあまり変わらないんです。

一生で一度しか買わない方がほとんどのはずです。後悔しない選び方、おすすめ製品ばっちり教えます!

元・エクステリア商社マン、カーポート選びのプロです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。

元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagramフォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ書籍も出版しました。

≫著書をamazonで立ち読みできます!

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。

メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!

≫(無料)登録者プレゼントをもらう!

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

2台用のカーポートには、形状のパターンが多く、各メーカーの製品数もそろっています。4本足の製品が多いので揺れも少なく、1台用カーポートより強度が高いです。

敷地に余裕があり、2台用のスペースがとれるご自宅には、いつも2台用カーポートをオススメしています。

値段のほか、選ぶときのポイントもぜひ知っておいてください。

2台用カーポートの値段の目安

皆さんが一番知りたい値段…最初に相場をお伝えします。

2台用のカーポートは…            (工事費・消費税込み)

  • ホームセンターの低価格帯で25万円程度
  • 比較的安価なアール型のカーポートは30万円~
  • やや割高なフラットタイプなら40万円~
  • 頑丈でデザイン性のある高級カーポートは150万円以上の製品も。

1台用と同じく大手ホームセンターさん(カインズ、ナフコ、コーナン、コメリなど)はオリジナルカーポートを販売しています。

ホムセンオリジナル製品が最安値のは変わらないんですが、高額商品と比較しても機能面はそこまで変わりません。デザインによって価格差に大きな差が生まれているんです。

デザインがシンプルなカーポートは安く、凝った造りの製品は高い。

これ部品数がだいぶ違うのと、安いカーポートは大量生産できるから製造コストも安いんですよ。

庭ファン
庭ファン
安いからといって、モノが悪いわけではないですよ。 

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

2台用カーポート【ベスト10】を紹介!

値段の仕組みを理解していただいたうえで、私が選ぶおすすめのカーポートを一挙紹介します

2台用カーポートを調べ尽くした「忖度なし」のランキングです。

庭ファン
庭ファン
カーポートが好きだってバレちゃうかなー。

1:最安値!ホームセンターのオリジナル製品

最安値はホムセンオリジナルカーポート

一番安く買えるのは、ホームセンターのオリジナルカーポート!

毎度おなじみですみませんが、2台用でも25万円以下で購入できます

大手ホームセンターのオリジナルカーポートは、メーカーの純正品とミリ単位まで寸法が同じです。

自社ブランドを守りながらも、メーカーさんはホームセンターさんにも低価格の製品をOEM供給しているんですね。メーカーさんの立場上、断言はしませんけれど…。

なぜわざわざ安い商品を出すかって?

庭ファン
庭ファン
安いカーポートがよく売れるからです!

なので安くカーポートを購入したいなら、ホームセンターオリジナルのカーポートがおすすめです。

  • 屋根材
  • デザイン

は純正品と同じ。

ただし一点、注意ポイントが耐風圧強度。見た目はほぼ同じでもホームセンターでは34m/秒、純正品は42m/秒などと記載があります。風が強い地域ではやや不安だと感じる人はいるかもしれません。

庭ファン
庭ファン
つまりホームセンターのオリジナルカーポートを推奨できる条件は次の2つ。

  1. コスパを優先したい人
  2. 風の影響を受けにくい場所
庭ファン
庭ファン
価格も大事ですが、風の影響はチェックしてくださいね。

2:コスパ最強!YKKAP「レイナツインポートグラン」

YKKAP レイナツインポートグラン

※2022年3月に「アリュースツイン」にリニューアルされました。

性能、価格ともに申し分なし!コスパのよいカーポートが欲しい方にオススメです。

奥行5m×横幅5.4mで、工事費・消費税込みで32.6万円。

YKKAPさん全体に言えることなんですがレイナポートグランは価格に対して、強度がハイクラスなんです。なのに、かなり安く売られているので、コスパ重視の方は狙い目。シンプルなデザインが好きな方もいいかも。

庭ファン
庭ファン
「ぶっちゃけどれがいい?」と聞かれたら、こちらを勧めます!

3:LIXIL フーゴR 2台用

LIXIL フーゴR 2台用高強度タイプのフーゴRは最大手メーカー、LIXILさんの中でも、売れ筋です。

シンプルなデザインでいて、風にも強めなので安心。強度のあるカーポートの中ではかなり安いほうですね

価格は34.3万円。奥行きは5m、横幅5.4mの標準サイズ。1台用のフーゴも含めて、日本でもっともよく見かけるカーポートと言っても過言ではありませんね。

フラット型(フーゴF)、アーチ型(フーゴA)など、シリーズのバリエーションも豊富なフーゴの中でも「R」はレギュラー。つまり原点モデルなんです。

庭ファン
庭ファン
シェアナンバーワンのLIXILさんの看板製品ですね!

4:こちらもコスパ重視の定番! LIXIL ネスカR 2台用

LIXIL ネスカR 2台用

フーゴと同じく最大手LIXILさんのコスパモデルが、ネスカです。

お客様に「安いカーポートが欲しい」と言われたら、まずネスカは候補に入れますね。

  • 性能良し
  • カラーバリエーション豊富
  • 扱いやすい

奥行5m×横幅5.4mで、工事費・消費税込みで32.6万円。

5:デザインにくぎづけ! LIXIL「カーポートSC」2台用

LIXIL カーポートSC 2台用

またまたLIXILからご紹介する「カーポートSC」のウリは、屋根材のデザイン性ですね。斬新かつ美しいフォルムは、高級車にピッタリです。

カーポートSCの特徴は次のように、洗練された見た目にこだわっています。

  • 屋根はスタイリッシュなアルミ製
  • 木目版もある
  • サイドパネルもアルミ製
  • 屋根材の厚みが40mmと薄い
  • なのに華奢な印象はない
  • ビスが見えない設計
  • 雨樋も内蔵設計

価格はだいぶ上がって104.9万円

おしゃれな木目は色まで選べるんですが、木目にしただけでプラス約24万円。つまり木目にこだわらなければ80万円程度ですね。

庭ファン
庭ファン
この木目調は2021年発売、木目の色も選べますよ。

6:三協アルミ ダブルフェース 2台用

三協アルミ ダブルフェース

ダブルフェースは支柱を側面にも背面にもできるマルチなカーポート。だから駐車場を広く使いたいオープン外構のおうちや、後方支柱タイプのカーポートを探している人にもオススメなんです。

柱が横でも後ろでも設置でき、二面性のあるカーポート。

価格は80万円程度ですが、後方支柱タイプのカーポートは風の影響・雪の影響を受けやすいので、サポート柱はぜひ付けてください

片側に柱が集中している点、屋根が非常に大きい点がちょっと弱点です。

庭ファン
庭ファン
いろんな住宅に提案しやすい個人的に大好きなカーポートです。

7:屋根のトラスがおしゃれ 三協アルミ「M.シェードII」

三協アルミ M.シェードⅡ 2台用

三協アルミさんの変わったデザインのM.シェードⅡ。

トラス機構の屋根が特徴的ですよね。価格は108.3万円ですが、おしゃれカーポートの代名詞のような存在です。

しかも、デザインだけでなく力学的にも有効な形なんです。

庭ファン
庭ファン
このカーポートなら愛車の写真が映えそうですね。

8:高級感ある 四国化成「マイポート7」ワイド2台用

四国化成 マイポート7後方支柱が高級感を演出する四国化成さんの「マイポート7」はグッドデザイン賞の受賞歴(2018年)もある看板商品です。奥行5.8m、横幅5.7mで大型、迫力あるフォルム。

写真で支柱が斜めになっているの分かるでしょうか。横から見ると数字の「7」に見えることから「セブン」と名付けられたこだわり!

137万円と高額な製品ですが後方支柱の魅力は、車の出し入れ、人の乗り降りともにやりやすいこと。お出かけで車がないときは、お家そのものもおしゃれに見えるかも。

庭ファン
庭ファン
外車をお持ちのお客様が買うことが多いですね。

9:三協アルミ ビームス2台用 スタンダード

三協アルミ ビームス2台用 スタンダード

ビームスは、スタイリッシュなカーポートが欲しい方にオススメです。

フルフラットデザインが美しく、最大100cmの積雪対応で、全国ほぼどこでも対応可能。す。屋根材は鋼鉄の折板を使っており、強度が高いのも特徴。

  • 折板むき出しのスタンダードタイプ
  • 天井材が仕込まれたプレミアムタイプ

2つから選べます。

ビームスの特徴

さらにオプションとしてサイドパネルやレジリアフェンスを付ける方も。

ビームスのサイドパネル

デザイン性に優れて、かつ強度が高いというのはポイントが高いですね。にもかかわらず価格は87.5万円、検討しやすい価格と言えるでしょう。

庭ファン
庭ファン
美しくて強い!カーポートの鑑です。

10:強い風でもおまかせ LIXIL カーポートSW 2台用

LIXIL カーポートSW 2台用

LIXILカーポートSWは風に強いタイプ。メーカーさんは「とくに名称に意味はない」そうですが、私は勝手にSWは風に強い(ストロング・ウィンド)の覚え方を提唱しています。

従来はプラスチック屋根が一般的でしたが、このカーポートは鋼鉄製の屋根です。耐風圧強度は46m/秒で、さらに積雪50cmに対応できるので、風や雪の多い地域でも安心感があります。

折板カーポートは圧迫感があるのですが、フレームやバルコニーの色を合わせることで圧迫感を軽減できますよ。価格は61.6万円です。

庭ファン
庭ファン
強風で壊れるのが心配…という方によくSWを提案します。

カーポート選びで迷っている方、安心してください!

ここまでで「相場も特徴も全然知らなかったな…」という方、安心してください。

カーポートなんて一生に1回買うか、買わないかの商品なので「知らない」「わからない」のは当たり前です。

私は仕事だからカーポートに詳しいのは当たり前? いえ、違うんです。私はカーポートを愛してやまないんです。カーポート選びに役立つ知識を以下で余すところなくお伝えするので、ぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね。

庭ファン
庭ファン
カーポートへの愛が強すぎる自覚、あります! 

\初心者必見/カーポートはコレがおすすめ。失敗しない定番商品!
失敗しない!間違いないオススメのカーポート厳選の9種【定番商品×初心者必見】まとめ:初心者必見!カーポートはこれを選べば間違いなし! LIXIL ネスカR・ネスカF/YKKAP レイナポートグラン・エフルージュグラン/三協アルミ カムフィエース・セルフィ...

≫\初心者必見/カーポートはコレがおすすめ。失敗しない定番商品!

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

2台用カーポートには4つの形状パターン

カーポートの形

2台用カーポートの形状は次の4つあります。

  1. 横並び「ワイド・M合掌」
  2. 縦並び「縦連棟」
  3. 横並び中央柱「Y合掌」
  4. 後ろ柱「後方支柱」

柱の設置位置が違うと、駐車のしやすさ、乗り降りの便利さなど少しずつ変わります。

庭ファン
庭ファン
ご自宅にあうパターンを見つけてくださいね。

横並び「ワイド」と「M合掌」の違い

ワイドとM合掌の違い

2台用カーポートは、通常横幅3.6~6mが一般的です。

カーポートメーカーのカタログに2台用と書かれていても、少なくとも4.8m以上ないと車2台停められません。まず横幅は必ず確認してください

 
そして一体型のワイドタイプを優先して考えたほうがいいですよ。 
  • 形が美しい
  • 連結が少ない
  • 値段が少し安い

 もしワイドタイプが敷地に収まらないならM合掌タイプを選びましょう。

庭ファン
庭ファン
左右で違うサイズのカーポートも選べるんです! 

駐車スペースの必要面積は?台数、車種、設計のポイントを解説
駐車スペースの必要面積は?台数、車種、設計のポイントを解説あなたの駐車場は、使いやすいですか?狭いと感じませんか?サイズは適当に決めてはいけません。しっかりと使いやすい駐車場にするための鉄則があります。知らずに作ってしまうと、一生後悔することになりますよ!いま、マイホーム・新築を建築中の方は絶対に知っておいて下さい!...

駐車スペースの必要面積は?台数、車種、設計のポイントを解説!

「縦連棟」と「Y合掌」は柱の位置が異なる

縦連棟とY合掌の違い

縦に並べた縦連棟は、縦列駐車用のカーポートです。旗竿地のように横長に駐車スペースを取れない場所に適しています。

注意したいのは、奥と手前の柱で10cmほど高さが変わること。駐車場には水勾配をつけるので手前と奥では高さが違うんです。

Y合掌は1台用のカーポートを背中合わせにして設置します。左右のサイズ違いで組合せられるので敷地の都合や、車の大きさにも合わせられます。

たとえば1台がワンボックスで、セカンドカーが軽自動車なら必要なカーポートの横幅はだいぶ異なりますよね。

庭ファン
庭ファン
柱は中央に2本だけなので、スペースを広く感じます。

圧倒的な空間、2台用カーポート「後方支柱タイプ」

後方支柱タイプ

後方支柱という名前の通り、柱が左右にありません。

そのため開放的な空間を作るには適しています。

  • 車の出し入れがスムーズ
  • 乗り降りしやすい

特に、オープン外構や角地に設置すると見た目もいいのでおすすめです。

さて、ここまで4パターン紹介しました。大きな価格差はないので敷地に合った、最適なタイプを選べばよいでしょう。

庭ファン
庭ファン
値段は大差なし。敷地に合わせて選びましょう。 

2台用カーポートの高さは3種類

カーポートの柱は3種類

カーポートの「高さ」は一般的には、柱の一番低い部分を指し、柱と梁が連結されている部分を表します。例外的な逆勾配カーポートを除き、この「高さ」より屋根が低いことはないので、車高がこの高さ以内にあれば大丈夫。

ベストは今、お持ちの車の車高+30〜50cm以上高めです。今後買い換え予定がある、よく遊びに来る方の車が大型ならロング柱がオススメです。

カーポートの柱の高さが200cm以上なら、市販されているミニバンクラスの車であれば問題なく駐車可能ですよ。

私はいつも数字に加えて、次のような言葉を添えて説明しています。

標準柱は、180cmから200cm

庭ファン
庭ファン
手を伸ばせばギリギリ届く高さ。

ロング柱は、230cmから250cm

庭ファン
庭ファン
ジャンプしたらなんとか届きそうな高さ。

ハイロング柱は、280cmから300cm

庭ファン
庭ファン
見ただけで「あ、ジャンプでは届かないな」と諦める高さ。

数字も大切なんですが、「体感値」を知っておくと、あとで「思っていたのと違う!」という行き違いが防げるかもしれません。

ハイロング柱=280cmは、相当高いです。

バスケットボールのゴールの高さが305cm、バレーボールのネットの高さは約240cmです。

じつは標準柱とロング柱の価格差は数千円なので、業者さんへのおねだりポイントです。経験上、だいたいOKしてもらえます。

庭ファン
庭ファン
標準柱の価格でロング柱にして!と、お願いしてもいいかも。

ハイロング柱(2,800mm以上)は、高さも値段も高いです

鉄芯が入っていることが多いため、価格は跳ね上がります。車にスキーキャリアを積んでいる場合など以外は、必要ありません。

不要に屋根が高いと、雨風もしのぎにくいのでカーポート設置のメリットが失われてしまいます。

製品選びの際に気をつけたいポイント

さて、ここまでで気になるカーポートは絞り込めてきましたか。

決め手となる工事費についても解説します

庭ファン
庭ファン
本体価格と工事費の合算がポイント!

カーポートは「工事費込み」で比べて下さい。

金額は工事費込みで検討しよう

カーポートは、工事費込みで検討することがほとんどです。設置費、工事費は製品によって異なりますが、数万円かかることが多いので、注意です。

チラシやホームページには、「基本工事費別途」と書かれるだけで、結局いくらなの?と一目で分からないこともありますよね。

概算で工事費を計算する方法、あります

工事費がはっきり書かれていない場合は、自分で目安の費用を出してみましょう。

工事費込みの金額を計算する方法

 カーポート工事費込みの相場 = 定価(カタログ記載の価格) × 80%

 

この式の意味を解説します。

外構業者さんは普通、卸売価格でカーポートを仕入れます。なので定価(カタログ価格)は指標ぐらいでおもっていただいてOKです。ただ工事費も製品価格の1割程度を想定いただき、定価の2割引きくらいがおおよその相場価格イメージです。

  • 定価 50万円  ➡ 工事費込み40万円
  • 定価 80万円  ➡ 工事費込み64万円

という感じ。

ただ柱が多い製品や、耐雪性カーポートなど工事費がかさむ場合もあるので、あくまで瞬時に概算するときの参考程度にしてください。

庭ファン
庭ファン
工事費の記載がまったくないときに覚えておくと便利ですよ。

必要強度がわからない…。台風・雪が心配な場合は?

台風が心配な場合

ご自宅に必要の強度が分からないなら、「向こう三軒両隣のカーポート」を調べてください

最近の雪や台風で破損したという話はあるでしょうか。必要以上のグレードにするのは、値段が上がってしまってもったいないですからね。

それでも心配な場合は、過去の気象データを参考に判断できます。ご相談いただければ調査しますよ。

庭ファン
庭ファン
あなたのために気象庁データベースを調査します! 

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

2台用カーポート、探すお手伝いもします

庭ファンおすすめの2台用カーポートを紹介しました。さて、今回のまとめです。

  • 1台しか車がなくても敷地があるなら2台用カーポートはなにかと便利
  • 最安値はホームセンターのオリジナル。強風の心配が少ないならおすすめ
  • 2台用カーポートの形状は4つ。横並び「ワイド・M合掌」、縦並び「縦連棟」、横並び中央柱「Y合掌」、後方支柱。敷地の都合で選ぼう
  • シンプルなデザインほど安い。安値は25万円で高級モデルは100万円以上
  • 価格は工事費込みで検討、比較してください

この記事で紹介したカーポートを選べば、ほぼ失敗はないはずです。設置したら10年~20年はそのままにする買い物です。迷うようならぜひ個別に質問、相談くださいね。

庭ファン
庭ファン
カーポート選び、全力でサポートしますよ。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です

無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。

しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。

そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。

実は、テクニックは簡単です。


≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合

「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」


≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合

「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」


と、複数の業者さんに問い合わせてください。

この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。

いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。

そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。

定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。

サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まだ依頼するかどうかも決めてないのに、相談していいの?

庭ファン
庭ファン
大丈夫です。安心してください、実際見積もりがないと判断ができないですし、見積り依頼したら注文しないといけないわけではないですよ。

「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。

庭ファン
庭ファン
新築は、備考欄に「新築外構」と入れてもらえればOKです!

そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

 

追伸です。

外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

 

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

外構・エクステリアを検討される方必見ですよ!

外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。

あなたの一番の悩みは、

  1. 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
  2. 高い工事品質と施工後の安全性
  3. 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び

 

では、ないでしょうか?

外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

 

さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)

また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。

しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう