このページのもくじ
- 1 平地・南向き道路・大窓リビング・最高の立地はセンスが問われる
- 2 南向き道路の外構では、目隠しフェンスのセンスが超問われる
- 3 外構フェンスについて語る!私の自己紹介
- 4 もくじ:おしゃれに道路から目隠しできるフェンス
- 5 平地・南向き道路・大窓リビング・最高の立地!だけど、外構が良くないと台無し
- 6 南向き道路の外構では、目隠しフェンスのセンスが超問われる
- 7 今日、紹介するは「映える分」値段はお高めです。
- 8 おしゃれに道路から目隠しして、外構的に映えるフェンスの具体例
- 9 意外と、縦格子は目隠し効果が高く道路からの視界はカットできる
- 10 立地条件は、最高でも、道路から目隠ししたいけど、採光が気になるし…
- 11 せっかくの南向きの土地をフェンスで囲って暗くしまうのはもったいない
- 12 光を通しながら適度に目隠して外構映えができるフェンス
- 13 どれもこれも高いけど、満足度の高い商品フェンスです
- 14 タダで効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
- 15 ≪無料≫失敗しないため「庭ファン」がフォローします
平地・南向き道路・大窓リビング・最高の立地はセンスが問われる
このページは、
「平地・南向き道路・大窓リビング・最高の立地」
の自宅を手に入れた人に向けてフェンス選びの指南になるように作ったページです。
南向き道路の外構では、目隠しフェンスのセンスが超問われる
「「めっちゃ良い条件の土地を見つけて建築までこぎつけた!さて、ここから家のまわりの検討をしないといけないんだけど、南道路からの視線が気になるから目隠ししたい!しかも、道路から見えるお庭だから、おしゃれにしておきたい。でも、目隠ししたいけど、フェンスで視界を遮るのも困るんだよね。わがままを叶えるフェンスはありませんか?」」
「せっかく最高の立地の場所をゲットしたけど、南道路からの外構の目隠しフェンスで困っている」
と、贅沢なお悩みが出てきます。
そこで今日は、前面・南側道路に適した外構目隠しフェンスを商品名も合わせて紹介します!
外構フェンスについて語る!私の自己紹介

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、137万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は800万回を超え、チャンネル登録者数は4.0万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
さて、昨日こんなツイートをしました。
平地&南向き道路&大窓リビングは、最高の立地!
だけど、外構が良くないとぜんぶ台無し
だから、南向き道路の外構では、目隠しフェンスのセンスが超問われる
おしゃれで外構的に映えるのは
・三協アルミ エルファードフェンス
・LIXIL プログコートフェンス
・YKKAP ルシアススクリーン
— 庭ファン@100日後にチャンネル登録者数1万人のイヌ/エクステリア系YouTuber (@spring_bd) January 16, 2020
家づくりっていろいろとハードルが高い条件とかあるのですが、その一つとして南側のお庭のお家です。
いわゆる好条件の土地、なんですがその分プランのレベルも上がります。
今日紹介するのは高いフェンスです。安くないです。
なので、「リビング前だけ」「窓の前だけ」などにポイントに使うことをおすすめします。
もくじ:おしゃれに道路から目隠しできるフェンス
- 1.南向き道路の外構では、目隠しフェンスのセンスが超重要
- 2.外構の良し悪しを決める、映えるフェンスの具体例
こちらをテーマにお話を進めたいと思います。
平地・南向き道路・大窓リビング・最高の立地!だけど、外構が良くないと台無し

平地・南向き道路・大窓リビング・最高の立地!だけど、外構が良くないと台無しです。
平地で南向きの道路に向かって大きい窓のリビングの間取りが取れる家は、いわゆる最高の立地だと世間では言われてますよね。
日当たりもよく開放感もあり非常に快適な住空間になると思います。
しかし、それだけではではなく、外構が良くないと台無しになってしまいます。
大きな窓で日当たりが良いということは、外からも見えやすいということになります。
逆に囲ってしまうと目隠しフェンスなどで囲ってしまうと圧迫感が出てしまったり、せっかくの大きい窓のリビングがの魅力が失われてしまったりと非常に難しい外構になります。
南向き道路の外構では、目隠しフェンスのセンスが超問われる

南向き道路の外構プランでは、目隠しフェンスの商品チョイス&センスが非常に問われる内容になります。
なぜなら
- 南道路からの視線が気になるから目隠ししたい
- 道路から見えるお庭だから、おしゃれにしたい
- 目隠ししたいけど、フェンスで視界を遮るのも困る
すべての要件を満たしていることが条件です。
残念ながら、どれかを一つでも欠けていくと建物本体の魅力を半減させてしまったり、使い勝手の悪いお庭・くつろぎずらいリビングになってしまいます。
なので、前面道路が南にある、お庭が南向きの場合は外構プランを考える時にはよくよく考える必要があります。
今日、紹介するは「映える分」値段はお高めです。
センスが大切というお話をしましたが、予算が潤沢にあれば良いのですが、そうとは問屋も卸さないですよね。
- どこからの目線を目隠ししたいのか
- どこを目隠ししたいのか
- どれだけ隠したいのか
この3つをちゃんと抑えておくことをお勧めします。
1.どこからの目線を目隠ししたいのか
前面の道路からなのか、隣の家の窓からなのか、明確にすることで設置する目隠すフェンスの距離を最小限に抑えることができます。
2.どこを目隠ししたいのか
次に、どこを目隠ししたいのか。
リビングの窓を目隠ししたいのか、お庭全体を目隠ししたいのか。
どこからの目線を目隠しするのかを明確にすることで
3.どれだけ隠したいのか
「隠すべき場所をちゃんと把握すること」
無駄なメーター数や高さにしてしまうとお金がもったいない。
圧迫感を抑え、コスパを良くするために、最小限に抑えるべきです。
おしゃれに道路から目隠しして、外構的に映えるフェンスの具体例
そこで!
「道路から目隠しをして、かつ開放的で、見栄えの良いデザインのおしゃれフェンス」
を紹介します。
というのも、こういったリビング前や正面のファサードゾーンに向けた商品が、エクステリアメーカーさんから販売されています。
デザイン性や目隠し性などすべての要件を満たしたフェンスがあります。
三協アルミ エルファード

https://alumi.st-grp.co.jp/products/gate/gardenscreen/elfard_w/
LIXIL プログコートフェンス

https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/screen/
YKKAP ルシアススクリーン

https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item/series/lucias/lineup/fence/screenfence.html
意外と、縦格子は目隠し効果が高く道路からの視界はカットできる

それぞれ格子が深いフェンスになっており、思った以上に目隠し効果が高いフェンスデザインです。
それぞれ格子と格子の間の間隔が絶妙なピッチになってたり、止め金具やビスが見えないようなデザインになっています。
さらに、柱がうまく隠れるようなデザインをしているので外構を美しくすることができるフェンスです。
立地条件は、最高でも、道路から目隠ししたいけど、採光が気になるし…

また目隠しだけではなく、南向きの窓というのは家の中でも光を取り入れる機能を持った窓が多いハズです。
これも同じく、目隠しをしてしまうと同時に光を遮ってしまって、せっかくの窓に影が出来てしまい、家の中が暗くなってしまうということも考えられます。
めちゃくちゃハードルが上がるんですが、その辺りも考慮しながら商品のチョイス&プランニングをしないといけないのです。
ほんとに、南向き道路に面したお庭リビングのいわゆる主庭・お庭のプランというのは本当に大事なんですね。
せっかくの南向きの土地をフェンスで囲って暗くしまうのはもったいない
なのでせっかく、南向きの良土地を手に入れたのであれば、フェンスで囲ってしまったりするなんてもったいない。
できればその開放感がある南側のお庭からたっぷりと光を取り入れて、家全体を明るくして、かつ道路に面してるので外からの視線を目隠しして、さらに外構としておしゃれにしたいですよね!
まぁ、そんなワガママを言っても大丈夫です。
そういった難しい要件や希望を叶えるデザインのフェンスをメーカーさんはちゃんと開発してくれているので、ちょっとご紹介したいと思います
光を通しながら適度に目隠して外構映えができるフェンス
具体例として光を通しながら適度に目隠しして、南向きの庭向けのフェンスです。
フェンスというよりもスクリーンという名前がついているのですが、機能的なおんじですね。
三協アルミ M.グローリア

https://alumi.st-grp.co.jp/products/gate/gardenscreen/mgrowrior/index.html
LIXIL Gスクリーン

https://www.lixil.co.jp/lineup/gate_fence/plusg/variation/screen/
LALAスクリーン、Gスクリーンは、それぞれデザインや組み合わせが選べます。
さらに、自由に選べるのでカタログの写真通りでなくてもOKです。
例えば一段高くするであったりパネルをの場所を変更するなどのオーダーが可能です。
どれもこれも高いけど、満足度の高い商品フェンスです
今回、紹介したフェンススクリーンは正直フェンスの部類の中でも高額の部類になります(買って欲しいですけどね!
ただ単に目隠ししたいだけであれば、今回紹介したのですスクリーンの半額ぐらいで対応が可能です。
ですが南向きに面したお庭だけでも、このおしゃれなフェンスを採用すると外構や家全体のデザインが美しく見えたり、お隣さんと違うポイントで攻めるのも私はいいと思います。
すべて、このフェンスで取り揃えようとするとものすごい金額になってしまいます。
「リビングの窓の前だけ」「目隠しのところだけ」のフェンスを採用すればそこまで全体の外構予算からすると大きくアップはしないと思います。
少し上がってしまった分、裏庭などの外構を少し削るなどで全体の調整をとれば、十分採用できるはずです。
自慢のお庭にするため、機能的なお庭ににするため、目隠しできるお庭にするため、是非こういったプランも検討も中に入れていただけると幸いです。
タダで効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも購入することも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、業者さんに問い合わせてください。
この質問が≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても品質は同じです。
ですが、不思議と業者さんによって、同じ商品でも50%OFFの業者さんと55%OFFの業者さんが存在します。
そして、工事内容については、外構と一口に言っても、土間工事が得意・ブロック積みが得意・タイルが得意などなど、外構業者さんの中でも得意・不得意が分かれています。
ワリと、複雑な業界構造・商慣習があり、このような状態になっています。
意外と複雑なんです。外構って。。。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

一生のうちに外構やエクステリアをリフォームをすることは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ後悔しないように、価格を安くするだけではなく、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
複数業者さんに相談すると、何度も打ち合わせするのは確かに面倒です。
ですが、そのたびに見聞きすること、プロと会話をすることで知らず知らずに経験値が手に入り、多角的に検討ができるようになり、実は、リフォームの失敗する可能性がドンドン低くなります。
先ほど紹介したタウンライフリフォームさんは業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
その反面、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
リストを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、ガーデンリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
それに、どこの業者さんに依頼するかは自分で決めることができます。
入力は必要最小限の項目だけでたった3分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、リフォームで失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
要望・内容のところに、「電話ではなく、メールで相談希望」と入力すれば、最初のアクションはメールで連絡があります。(↑の文言はコピペしてもらってOKです)
事前に要望を出すことで、その不安は解消できますね。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「価格が安くなることが多い」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
割と、ちょっと行動するだけでウン万円が安くなることがあります。
実際、Twitterや掲示板で相談いただく方のほとんどは、見積もり精査をすることでお得に工事できてるんですよね。
少しの手間、打ち合わせの時間を取るだけで、数万円安くなります。
残業代で稼ぐよりかは圧倒的に効率が良い訳で…。ぜひこの機会にお試しあれ〜。
※参考に4メートル幅の目隠しフェンスを設置するお見積りで、私も間に入って交渉をして、16.2万円の見積もりを11.0万円まで、5万円強も下げることもできた事例もあります。
業者さんによってオススメする内容・プランが異なるかもしれませんが、外構工事やリフォーム工事には正解はありません。
私は、見積もりを値下げするためにも、損しないためにも「業者さん探し」に力をいれてみるのをオススメしています。
という風なカスタマイズができるので非常に良心的な会社だと思います。
これからも長い生活を送る住まい・環境をより快適なものにするために、優良業者さんと出会うことは不可欠です。
しかも、いまならタウンライフリフォームさんで工事を依頼すると1000円分のクオカードがもれなくもらえるキャンペーン中です。
無料で使えるサービスを利用して、お得に工事して、さらにクオカードがもらえるのはお得すぎますね!
≪無料≫失敗しないため「庭ファン」がフォローします
最後に、期間限定&庭ファン限定のお得情報の告知をさせていただきます!
※このサイト経由で、タウンライフリフォームさんに申し込んでいただいた方限定です。
私は、メーカー・工事業者の原価を知っている立場にいます。
そんな私が、あなたの外構・エクステリアリフォームのお手伝いをします!
Twitterやメールでお問合せいただいた方のプランを一緒に考えたり、商品選定のアドバイスや相場価格チェック、価格交渉のポイントなど、過去たくさんの値引き交渉をお手伝いしています。
そこで、このサイト経由で、タウンライフリフォームさんに2社以上見積もり依頼を申し込んでいただいた方に限り、≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫のフォローアップをします!
特にお金を頂いたりもしません。匿名でも、まったく問題ありません。
ぜひ、浮いた予算で家の中の家電製品をグレードを上げたり、また予算を変えずにプランや商品のグレードをアップさせることもできますよ!
ただ、あまりにもたくさん依頼があると私も手が回らなくなるので・・・毎月先着30名様限定にさせていただいています。
※毎日たくさん申し込みがあるので、検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約ができませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
※無料のフォローアップはこのサイト経由で、タウンライフリフォームさんに申し込んでいただいた方限定です。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
\まずは、フェンス工事の優良業社を検索/
≫資料請求・プロに相談する(無料)
※見積は何度でも無料です
お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。