フェンス ※記事内に広告が含まれる場合があります

フェンスの高さは、こう決める。正解の基準と理由をプロが徹底解説!【後悔が多すぎる】

フェンスの高さ、外構の中でも後悔が多過ぎる…!

フェンスの高さ、外構の中でも後悔が多い…!

こんなはずじゃなかった…。フェンスのちょうどいい高さなんて住んでみなきゃわからない。だから適当に決めたけど、道路や隣の家からリビングが丸見え…。どうやって高さを決めればよかったのでしょうか?

フェンスについての後悔、さんざんなくらい多く聞いてきました。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
フェンスの高さはどうやって決めるの?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
意味のないフェンスや追加工事はイヤだよ…。

庭ファン
庭ファン
フェンスの高さは正しい決め方があります!

初めて家を建てる方の多くが、フェンスの高さで後悔します。

9割の人は「実測しない」ために失敗しているんです。

本記事では

  • フェンスの高さを決める基準
  • バランスいいフェンスの高さ
  • 庭ファンがオススメするフェンス

などを紹介します。

「こんなはずじゃなかった…」と後悔したくない方はぜひ最後までご覧ください!

庭ファン
庭ファン
高さの決め方を知っておけばフェンスの後悔は防げます!

元・外構商社マン、フェンスの悩みを解決できます

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

フェンスの高さは目的から決めないと失敗する!

フェンスの高さは目的から決めないと失敗する!
フェンスの高さは、次に示す「フェンスを作る目的」によって変わります

  1. 目隠しをする
  2. 境界を明示する
  3. 転落を防止する

目的ごとの適正な高さや理由を解説していきます。

庭ファン
庭ファン
フェンスの高さは目的によって変わる!

目隠しフェンスの高さの決め方

目隠しフェンスの高さの決め方

目隠しフェンスの高さを考える場合は、次の3つを明確にしましょう。

  1. 目隠ししたい場所
  2. どこからの目線を遮断するか
  3. 目隠しに最適な幅と高さ

1つずつ考えれば難しくありません!

1. 目隠ししたい場所

意外と、縦格子は目隠し効果が高く道路からの視界はカットできる

目隠ししたいニーズの多い場所は窓やリビング、お庭です。

窓を目隠しするならカーテンや格子の選択肢もあります。

リビングの目隠しなら植栽を植えてもいいです。

多角的に検討するため、目隠ししたい場所を明確にしましょう!

2. どこからの目線を遮断するか

目隠ししたい場所を決めたら、どこからの目線を遮断するのかを考えます。

多くの方が気にする目線は道路やお隣さん、向かいのマンションです。

どこから目隠しするかによって、必要な高さが異なります。

3.目隠しに最適な幅と高さ

目隠しする場所と遮りたい目線に合わせて、幅と高さを実測します。

たとえばリビングを道路から目隠しする場合。

旦那さんが通行人、奥さんが住人、もう1人をフェンス役とします。

フェンス役の人が棒を持ち180cmや2m、2m20cmと高さを変えます。

住人役の奥さんが、どの高さまで目隠しがほしいのかを決めます。

高さは感覚なので、旦那さんと奥さんの役を入れ替えて確認することも重要です。

庭ファン
庭ファン
目隠しフェンスは高過ぎるのもよくないです。

高過ぎるとコストが上がる、圧迫感が出る、強度が落ちるなどのデメリットがあります。

「大は小を兼ねない」ので、ちょうど欲しい高さを知るのが大切ですね。

目隠しフェンスの高さと料金を比較

目隠しフェンスの高さ決める実例紹介

私がとくにおすすめする目隠しフェンスを3つ紹介します。

庭ファン
庭ファン
高さやデザインで値段が変わります!

1. LIXILフェンスAA YS3型

目隠しフェンスの高さ決める実例紹介

写真はLIXILさんの「フェンスAA YS3型」です。高さは200cmあります。

  • 高さ2m、幅6m
  • 価格は約53万円(設置費と消費税含む)

20cmだけ高さを低くした高さ180cmのタイプだと、コストは49万円まで下がります。

庭ファン
庭ファン
必要な高さが低くて済めば、コストも抑えられますね。

2.  LIXILフェンスAB YS3型

2.  LIXILフェンスAB YS3型 高さ200cmこちらの写真はLIXILフェンスAB YS3型です。こちらは木目調でもコスパ重視のタイプです。

約29万円というのはフェンスAAと比較すると半額近いのは魅力ですね。

3.LIXILフェンスAB YLS3型 高さ200cm

   LIXILフェンスAB YLS3型 高さ200cm

3つめは、アルミフェンスの「LIXILフェンスAB YLS3型」。私がよくおすすめする横ルーバータイプの完全目隠しフェンスです。

  • 高さ2m、幅6m
  • 価格は約24万円(設置費と消費税含む)

AA型と同じサイズで半額に近い約24万円です。

どのデザインがいいか、どの機能を持たせるべきかなどは家庭によって好みが異なるのでよく検討してください。

隣地フェンスの高さの決め方

隣地フェンスの高さの決め方

隣地フェンスはお隣さんとの境界線を示すためのもので、写真のようにメッシュフェンスでよければ費用をかけずにすみます。高さも抑えれば安く設置できますね。

では何cm程度が正解なのでしょうか。

隣地フェンスの高さは、お隣さんとの関係性で決めます。

お隣さんが親戚や旧友などで関係が良好な場合は、民地石で済ませることも。

よく「何cmくらいの高さが正解ですか?」と聞かれますが、正解はありません。

「隣地フェンスを建てるかどうか」は、両者の関係性次第です、

庭ファン
庭ファン
隣地フェンスの高さはお隣さんとの関係性で決める!

転落防止用フェンスの高さの決め方

転落防止用フェンスの高さの決め方

転落防止用フェンスは玄関とお庭に階段2段分、40〜50cmくらい段差があるときに設置します。

オススメの高さは120cmで、マンションのバルコニーの手すりの高さ110cmが基準です。

高さ110〜120cmを目安に、安心感と圧迫感のバランスを取るのがオススメです。

庭ファン
庭ファン
子どもがいる家庭はとくに転落防止は大切です!

フェンスのサイズは高さ20cm単位・横幅1枚2m

フェンスのサイズは高さ20cm単位・横幅1枚2m

フェンスのサイズは高さ20cm単位・横幅1m枚2mが一般的です。

サイズ選びの注意点は次の2つです。

  1. フェンスとブロックの間にスキマがある
  2. サイズのカスタマイズは割高になる

2つ注意点について詳しく解説していきます!

1. フェンスとブロックの間にスキマがある

フェンスと下のブロックには8cmのスキマがあります。

高さ60cmのフェンスは、本体52cm+スキマ8cmです。

目隠しフェンスの場合、スキマに目線が来ないことを確認しましょう。

商品によってはスキマを埋めるオプションもあります。

2. イズのカスタマイズは割高になる

フェンスは規格単位で付けるのがお得です。

たとえば横幅6mのフェンスを4m20cmにカスタマイズする場合、180cm分の処分費用がかかるため割高になります。

フェンスにより横幅1m単位や高さ30cm単位の商品もあるので、カタログで比較検討しましょう。

庭ファン
庭ファン
フェンス選びは下のスキマと規格に注意!

このフェンス以外は選ばないで!【庭ファンのオススメ】

このフェンス以外は選ばないで!

庭ファンがオススメするフェンスを次の3モデルにわけて紹介します。

  1. コスパモデル
  2. 目隠しモデル
  3. 木調モデル

フェンスを選んだ基準は「コスパ」と「機能性」です。

モデルごとに詳しく紹介していきます!

コスパモデルでオススメのフェンス3選

コスパモデルでオススメのフェンス

隣地フェンスとして使われるコスパモデルのオススメは、

  1. LIXIL「ハイグリットフェンスUF8型」
  2. YKKAP「イーネットフェンスF3型」
  3. 三協アルミ社「ユメッシュE型」

です!

オススメの理由は、各メーカーさん内で比較したときに一番お得な商品だから。

画像に記載されたLIXILさんと三協アルミさんの価格は改定後です。

2023年の3月までは改定前のYKKAPさんが最安値です。

庭ファン
庭ファン
目隠し不要な場所はコスパモデルで十分!

目隠しモデルでオススメのフェンス3選

目隠しモデルでオススメのフェンス

目隠しモデルでオススメのフェンスは次の3つです!

  1. LIXIL「フェンスAB YL 3型」
  2. YKKAP「シンプレオフェンス 13F型」
  3. 三協アルミ社「レジリアフェンス YL 1型」

目隠しフェンスは完全に目が詰まったタイプではなく、通風性の高い横ルーバータイプがオススメです。

フェンスの破損理由は、強風と車の衝突がほとんどなため、各メーカーの通風タイプを選びました。

2023年の3月までは、価格改定前のYKKAPさんが最安値です。

木調モデルのオススメフェンス3選

木調モデルのオススメフェンス3選

木調モデルでオススメのフェンスは次の3つ!

  1. LIXIL「フェンスAB YS3型」
  2. YKKAP「ルシアスフェンス F04型」
  3. 三協アルミ社「シャトレナフェンスII 1型」

木調モデルもYKKAPさんが価格改定前で最安値です。

ただし、1つ注意点があります。

YKKAPさんのルシアスフェンスと三協アルミさんのシャトレナフェンスは、裏側がアルミ色です。

お庭の景色が微妙になる可能性があるので、気をつけましょう。

 LIXILさんのフェンスABは両面が木目なので、表も裏も綺麗がいい方にオススメです。

最もバランスがいいフェンスの高さは120cm!

最もバランスがいいフェンスの高さは120cm!
お悩みワンコ
お悩みワンコ
フェンスの目的なんてわからん!結局、一番バランスいい高さは?

庭ファン
庭ファン
見た目くらいしか気にしないなら120cmがオススメ!

フェンスの高さをあれこれ考える暇がない方には、120cmをご紹介しています。

ブロック3段40〜50cm+フェンス80cmで120cmです。

もちろん目的から高さを決めるほうが、後悔は少なく済みます。

フェンスの高さを継ぎ足すなら独立基礎フェンスがオススメ

最もバランスがいいフェンスの高さは120cm!
お悩みワンコ
お悩みワンコ
すでにお隣さんのメッシュフェンスが設置されている…

お悩みワンコ
お悩みワンコ
メッシュだと窓が丸見えだから高さを継ぎ足したいよ!

庭ファン
庭ファン
高さの継ぎ足しは「独立基礎フェンス」がオススメ!

独立基礎フェンスがオススメな理由は次の2つです。

  1. 既存フェンスの撤去が不要
  2. ブロックの継ぎ足しは危険
  3. 柱はそんなに邪魔じゃない

それぞれ詳しく解説します!

既存フェンスの撤去が不要

既存フェンスの撤去が不要

独立基礎フェンスなら、既存フェンスの撤去が不要です。

撤去費用が0円なうえ、重機による取り壊し作業もいりません。

また窓をピンポイントで目隠しするため、フェンスの下部もいりません。

高さ180cmのフェンスでも、下段80cmが不要なのでコストカットできます。

庭ファン
庭ファン
既存フェンスの撤去はとてもコスパが悪い!

ブロックの継ぎ足しは危険

ブロックの継ぎ足しは危険

「フェンス下のブロックを積み増せば高くできるのでは?」とよく聞かれます。

ブロックの積み増しは、危険なためNGです。

ブロックの中には地震や強風の揺れに耐えるための鉄筋が入っています。

積み増すと鉄筋が途切れるので、強度上やってはいけない工法です。

庭ファン
庭ファン
目隠しの後付けは、独立基礎フェンスの一択です!

柱はそんなに邪魔じゃない

柱はそんなに邪魔じゃない

独立基礎フェンスの柱の太さは約75mmです。

敷地のすみに設置すれば、実はそんなに邪魔じゃないです。

また独立基礎フェンスはDIYで取り付けられます。

既存フェンスの撤去費用とフェンスの下段が不要、しかもDIYできるとなればコスパ最強です!

庭ファン
庭ファン
独立基礎フェンスはコスパが最強!

まとめ:フェンスの高さで後悔してほしくない!

まとめ:フェンスの高さで後悔してほしくない!

フェンスの高さに関して

  • 目的から決めるべし
  • バランスいい高さは120cm
  • 継ぎ足しは独立基礎フェンス一択

などを紹介しました。

フェンスの高さを力説した理由は、後悔する人をなくしたいからです!

今回紹介した高さの基準を参考に、新居にピッタリのフェンスを選びましょう。

また初めての外構工事には相見積もりが必須です。

相場や適正な業者を見極めるためにも、今すぐ相見積もりを取りましょう。

庭ファン
庭ファン
外構工事はわからなくて当然。初めての方は相見積もりを!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。


その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!