豆知識 ※記事内に広告が含まれる場合があります

わずか3分!工事不要で散水栓から立水栓に!カクダイ「ウェールズ」をDIY設置してみた

え?工事不要で散水栓から立水栓にできるの?

え?工事不要で散水栓から立水栓にできるの?

散水栓って使うたびにしゃがむので大変…。フタを開けるたび虫が出てきそうでこわい!

でも大げさな工事はしたくないな。簡単にDIYできる商品はないの?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
散水栓って使いにくいし、ひざも痛くなる…。

庭ファン
庭ファン
たった3分で解決できる商品があるんです。

散水栓は地中に埋まっているため、毎度しゃがんで使うのは大変。

見た目もおしゃれとはいえません。

そこで私、庭ファンが、わずか3分で散水栓を立水栓に変える方法を試してみました。

この記事では

を、写真付きで詳しく解説します。

外構一筋17年のプロが散水栓を立水栓に変える!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

 

散水栓を立水栓に変えるなら「ウェールズ」一択

散水栓を立水栓に変えるなら「ウェールズ」一択

今回使用した商品は、水栓・蛇口メーカーで超有名なカクダイさんの「ウェールズ」

既存の散水栓を、工事不要でそのまま立水栓にできるDIYキットです。

執筆時点で、

≫楽天価格:20,324円

≫Amazon価格:21,495円

でした。楽天のほうがお得!

本体は陶器製で、ずっしりとした安定感があります。

重量があるためズレにくく、安心して使えます。

蛇口やホース接続部品、ステンレス製のフレキ管などすべて同梱されているので、部品を追加で購入する必要はありません。

散水栓を立水栓に変えるなら「ウェールズ」一択

置いてつなぐだけだから、初心者でも失敗しにくいんです。

デザインも、ブロンズの蛇口と落ち着いた陶器の組み合わせが上品です。

庭ファン
庭ファン
ガーデニングとの相性もぴったり!

「見た目にもこだわりたいけど、DIYで簡単に済ませたい」という方には最高の立水栓です。

散水栓のかがむ作業、蓋の中を見るのはイヤ…?

散水栓の悩みを3分で解決!

散水栓は地面に埋まっているため、使うたびにしゃがみ込む必要があります。

そのたびに、膝や腰に負担がかかるのは辛いですよね。

散水栓の悩みを3分で解決!

モザイクをかけていますが…閲覧注意です。(虫は掃除して撮影したので虫はいません。)

フタの中には砂や虫が入りやすく、衛生面もあまりよいとはいえません。

そんな悩みを解消してくれるのが「ウェールズ」。

設置すれば、しゃがまずにサッと水を使えるようになります。

散水栓の悩みを3分で解決!

庭ファン
庭ファン
見た目もすっきりしていて、使い勝手も抜群。

しかも工事不要で、自分で簡単に設置できるのが最大の魅力です。

立水栓「ウェールズ」の設置方法│本当に3分で完了!

設置手順はとってもシンプル。

わずか4ステップで、誰でも立水栓をDIYできます。

ここでは

  • 立水栓「ウェールズ」の梱包と付属品
  • 設置手順

の2つを順に解説します。

立水栓「ウェールズ」本体と付属品

立水栓「ウェールズ」本体と付属品

商品は、横幅約70cm・縦40cmの段ボールで届きます。総重量は約17.7kg。

まぁ重い。

米袋2袋分ほどの重さがあるため、腰に不安のある方は2人で運ぶのがよいですね。

付属品は、以下の通りです。

  • ホーセンド部品一式
    ホースを蛇口にワンタッチで接続できるジョイントパーツ。
    各社製品との互換性が高く、「カチッ」とはめるタイプです。
  • ステンレス製フレキ管
    散水栓と本体をつなぐ柔軟な配管ホース。
    これが付属しているので、追加のホースを購入する必要はありません。
  • ブロンズ調蛇口
    落ち着いた色味の金属製で、ガーデニングにもよくなじみます。

どのタイプの水道蛇口にも対応できるよう設計されているのは安心ポイント!

手順1:散水栓のホースを外す

散水栓の悩みを3分で解決!

既存の散水栓に接続されているホースを取り外すところから時間を測りはじめます。

庭ファン
庭ファン
よーいどん!

手順2:接続タイプを確認

手順2:接続タイプを確認

散水栓の蛇口形状に応じて、4パターンの接続方法が選べます。

  1. ネジ山付き蛇口 :
    付属のフレキ管をネジ止め
  2. ホーセンド(カチッと式):
    ホースをワンタッチ接続
  3. 切りっぱなしのホース : 
    同梱の端子を取り付けて接続
  4. ネジ山なし蛇口:
    万能口金を被せて接続

どのタイプでも、付属部品だけで対応可能です。

庭ファン
庭ファン
追加購入の心配がなく手間いらず!

手順3:ウェールズ本体を設置

手順3:ウェールズ本体を設置

散水栓の上に本体をそっと置くだけです。

庭ファン
庭ファン
重たいので割れに注意!

陶器製で重さがあるので、割れ防止のため、本当は養生マットや段ボールを敷いて設置したほうがいいですね。

手順4:フレキ管を接続し、通水テスト

手順4:フレキ管を接続し、通水テスト

散水栓と蛇口をフレキ管でつなぎ、水を出して確認します。

手締めでも水漏れはほとんどありませんが、工具で本締めすることをおすすめします。

庭ファン
庭ファン
庭ファンもあとで本締めしました。

このとき、私は初見です。でも設置は、わずか3分で完了。

説明書を読みながらでもスムーズに取り付けられました。

詳しくは解説動画をご確認ください。

≫わずか3分!工事不要で散水栓から立水栓にする方法

使用後にわかったメリットと注意点

使用後にわかったメリットと注意点

メリットは

  • 工事不要でDIY初心者でも簡単
  • 見た目が上品で安定感がある
  • 必要な部品が同梱されていて失敗しにくい

ですが、設置して気づいた盲点もありました。

ここでは「ウェールズ」そのものというより、移動式の立水栓にならではの注意点を紹介します。

注意点1:排水経路はよく考えておいて

注意点1:排水経路を考慮する

散水栓を立水栓にDIYで手軽に変えられますが、排水環境は変わりません。

もともと散水栓は地面に埋まっているため排水設備がなく、水を大量に使うと土がドロドロになってしまうことがあります。

わが家の場合、地面が土間コンで、すぐ近くに側溝があるため問題ありませんでした。

注意点1:排水経路を考慮する

水やりや洗車程度なら気になりませんが、水はけが悪い場所では、睡蓮鉢などの水受けを設置しておくと快適です。

注意点2:凍結防止対策を忘れずに

注意点2:凍結防止対策を忘れずに

立水栓は、冬場に凍結リスクが高くなります。

気温が-2℃以下になる地域では、対策が必須です。

付属のステンレス製フレキ管は熱伝導率が高いため、保温チューブを巻いておくのが安心です。

庭ファン
庭ファン
ホース接続でも同等の対策が必要です。

注意点2:凍結防止対策を忘れずに

市販の保温材なら、2mあたり400~500円です。

付属のフレキ管は、70cmgぐらいなのでだいぶ2mの保温チューブ買うと余ります。

残しておいても使い道がないので、余った分は重ねて巻けばOK。

注意点2:凍結防止対策を忘れずに

見えない部分なので、見た目を損なう心配もありません。

設置時に、ついでに巻いておくとラクで、ベスト!です。

まとめ:工事不要で散水栓から立水栓に変える

まとめ:工事不要で散水栓から立水栓に変える

今回紹介した「ウェールズ」は、値段・質感・DIYしやすさのバランスがとれた優秀な商品です。

見た目も上品で、初心者でも簡単に設置できるのが魅力。

ただし、「陶器のデザインがわが家の雰囲気に合わない」という方は、「移動式立水栓」で検索してみると、気になる商品が見つかるかもしれません。

今回使用した商品は、水栓・蛇口メーカーで超有名なカクダイさんの「ウェールズ」

既存の散水栓を、工事不要でそのまま立水栓にできるDIYキットです。

執筆時点で、

≫楽天価格:20,324円

≫Amazon価格:21,495円

でした。楽天のほうがお得!

工事不要の立水栓については、こちらの記事も参考にしてください。

工事不要で散水栓を立水栓に!DIYでも失敗しない商品を紹介【2025年】うわあああああああああああん!工事なんてできない!でも、虫とか、クモとか、意味不明な生物がいる散水栓のフタなんてあけたくない、お金をかけずにどうにかできないの??→→散水栓を立水栓に工事不要でできるおすすめ商品があります!注意点も含めて紹介します!...

≫工事不要で散水栓を立水栓に!DIYでも失敗しない商品を紹介【2025年】

外構は、使いやすさと見た目の両立が大切です。

少しの工夫で、予算を抑えながら満足度の高いお庭をつくることができます。

立水栓をはじめ、外構に関するお悩みがあれば、庭ファンの認定店紹介サービス「庭Link」をご利用ください。

口コミでも高評価の信頼できる施工会社をご紹介し、あなたの理想のお庭づくりを全力でサポートします!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事はそのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、ぜひ庭ファンに見積書を見せてください。

庭ファン自身も外構の見積もりを作る人なので外構工事の相場価格も理解しています。

しかも、金額が比較できるだけじゃなくて…実は、失敗しそうな・後悔しそうな部分を指摘します!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
この業者さん、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは指摘を受けてはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

だから、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

安心できる業者さんの見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

余計な項目を設けず、必要最小限のシンプルなフォームにしました。

これだけ!

そして、手元に見積書が揃ったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫庭ファンフォローアップ申し込みフォーム

※注意※
アドバイスは、庭ファンの紹介した業者様限定です。
自分で探した業者様の場合は、別途外構見積もり診断サービス(有償:5万円~)をご利用ください。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

安心できる業者さんからの見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!