物置の転倒防止工事って要らないんじゃない?
転倒防止工事について調べている人
「物置の見積もりを依頼したら転倒防止工事が入ってた。金額にして10,000円。これって必要なの?中に土とかタイヤとか重たいもの入れるからいらないと思うんだけど、1万円ももったいないから、無しでどうかな?」
←転倒防止工事はやった方がいいですよ。
「転倒防止工事っていらないんじゃないの?」
と思う方へ、そもそも転倒防止工事がなんなのかとどうして必要なのかを解説します。
そもそも転倒防止工事とは?
物置の工事の場合は、必ずと言っていいほど含まれている工事です。
転倒防止工事は、物置が転倒してしまわないようにアンカーなどで地面と固定・固着するようにする工事のことです。
物置は言ってしまえば、「鉄の箱」なのでそこそこ重量がありますし、頑丈ではあります。
ですが、転倒防止工事はわたしの現場では必須で納めています。
台風の強風を甘く見るな。
強い言葉で言ってしまいますが、台風の時の風を甘く見ると怖い目に合います。
カーポートもそうですが、屋外にあるエクステリア商品はできるだけ事前対策をしておくことがトラブル防止につながります。
特に150cm以上になる物置を設置する場合は、重心が高くなり転倒しやすい構造になります。
いくらタイヤや土など重たいものを置いたとしても台風の風の力ではほぼ無意味に近い重量です。
また、転倒防止だけではなくブロックからのズレも防ぐことができるので、転倒防止工事は小さな物置でも推奨します。
転倒防止工事の相場は、1箇所1500円〜2500円
転倒防止工事の工事はある程度定量化されているので工事手間については、平準化がされホームセンターさんやエクステリア工事店でも作業費用がきまっていることもあります。
地面がコンクリートの場合は、アンカーを打つだけなので、1500円~2000円ほどが多い。
地面が土の場合は、穴を掘ってコンクリート・モルタルで埋めるので2000円〜2500円ぐらいが相場です。
物置の転倒防止工事は、4隅を固定するのがセオリーですが、どうしても設置できない場合は、3箇所でも可能な範囲で実施がオススメです。
転倒防止工事は自分で後からやっちゃてもOK
工具があれば自分でやってしまうことをオススメします。早い人で小一時間で終わる小作業です。
土に転倒防止工事を施工する場合は、インスタントセメントを10kgを2袋とバケツがあれば十分作業できます。
コンクリートに転倒防止工事をするのは工具さえあえれば比較的楽で、市販のアンカーで固定するだけです。
機材がない場合は、わからない場合は、プロに設置工事と一緒に任せてしまうのが手っ取り早いですね。
DIYで工事してしまえば予算をそのまま商品代にできる
その内容に応じてまた予算を再顧慮したり、DIYに切り替えなど判断するとよいかと思います。
まだ工事する業者さんが知り合いにいない場合や、今から探すという場合・・・
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。




