もし外構のプロが自宅を作るならこんなモノを買う!
いろいろ調べたけど、結局「何を買ったらいいの?」状態の人
「それなりにカタログに見て勉強しました。門柱、カーポート、フェンス…少しは詳しくなったと思います。
でもね、製品が多すぎです。見れば見るほど何を買えばいいのかわからなくなるんですよ。我が家は何を買えばいいんでしょう…! もう業者さんの提案通りにしちゃおうか」
おっと「外構あるある」ですよね。
真面目なお客様ほど一生懸命勉強されます。でも外構なんて買ったことがない人がほとんどだから知識をつけても結局「選べなくなる状態」になってしまうんです。
そんな方のために、普段は外構をおすすめしている私、庭ファンが「自分のサイフからお金を出して、買いたい工事・プラン」を紹介します。
外構で後悔したくないですよね? 参考にしてください。
元エクステリア商社マン、この道15年のプロです

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
私はエクステリア業界一筋15年です。いろんな経験、いろんな現場をかいくぐってきました!
そんな私が選ぶコストカットのポイントにしていただきたい事例を9つ紹介します。マイホームを想像しながら読んでくださいね。
商品紹介より前に私の考え方の基本をお伝えしておきます。
ズバリ「実益主義/シンプルisベスト」。
- シンプル
- かっこよく見える
- でもお金はかかりすぎない
- メンテナンスの手間はイヤ
無限に予算がある方や、安ければみすぼらしくても構わない方には参考にならないかもしれません。
ただ限られた中で、少しでも生活を便利にしたい!と考える方には参考にしていただけると思います。
安くておしゃれな外構を探したい方は、こちらの記事で紹介している「情報サイト」をぜひ参考にしてください。
≫外構プランの参考に!おしゃれで安い施工例を探す方法を教えます!
1. 色は汚れの目立ちにくいステンカラー/ベージュを
まず外構の色です。ずばりステンカラーがおすすめ。
- シルバー系:ナチュラルシルバー/ピュアシルバー/サンシルバー
- ステンカラー系:シャイングレー/プラチナステン/アーバングレー
- ブラック系:ブラック/カームブラック/ブラック
- ホワイト系:ホワイト/ホワイト/ホワイト
- ブラウン系:オータムブラウン/ブラウン/ダークブロンズ
こんな感じで各メーカーが色にいろんな名前をつけていますが、見た目はほとんど一緒。
色違いでも、すべて同じ値段です。
こちらはLIXILさんを見本にして比較しましたが「シャイングレー」がいいですね。
クルマでも同じですが、汚れが目立ちにくく明るめの色だからです。
2. 自転車を散らかせない「サイクルスタンド」
意外とスペースを取るのが自転車です。無造作に停めておくと散らかって見えやすいですね。だからおすすめはサイクルスタンド。
コンパクトかつスタイリッシュに自転車を収納できます。狭いスペースでも有効活用!
最近は電動アシスト自転車が増えました。私も愛用しています。ただし重心が高くなるので転倒するリスクが高めなんですよね。
そこでサイクルスタンドがあれば転倒防止になり、出し入れもスムーズですよ。

1万円で転倒破損のリスクをほぼゼロにできるのだから「買い」です。
3. 生活動線を劇的に良くする「テラス屋根」
テラスに屋根を設置するのもコスパ抜群です。
なぜなら10万円以内の予算で、生活がめちゃくちゃ便利になるから。
毎日の洗濯で起きていること、整理してみましょう。
- 洗濯機をまわす
- 洗濯ものを干す
- 取り込んでしまう
たとえば1階で洗濯して、濡れた重い洗濯物を持って2階のバルコニーに干すのは大変です。
勝手口につければ1階にも洗濯物を気兼ねなく干せるスペースが確保できます。しかも一度付けると、10年~20年と使えます。
安心してください。独立タイプなら外壁に固定しないので、メーカー保証を活かしたままで設置できます。
●LIXIL/フーゴF テラスタイプ
●三協アルミ社/レボリューD
4. 風に強い目隠し「ルーバーフェンス」
目隠しフェンスをつけるならルーバータイプ一択です。
なにしろルーバータイプは耐風圧の実力値が高いんです。
フェンスが壊れる原因は主に次の2つ。
- 車をぶつける物損事故
- 台風などの強風
車は気をつけて運転するしかありませんが、風対策はフェンス選びで解決できます。
完全目隠し型でも、ルーバーデザインでも、フェンスの見た目、値段はほぼ変わりません。
「道路の声が聞こえる」「お隣さんの室外機の風を防ぎたい」など防音、防風のこだわりがなければ、ルーバーにしない理由がないと思います。
5. 目隠し、洗濯、断熱に「ガーデンルーム」
ガーデンルームは年中使える頼もしい味方です。
主な機能としては…
- 断熱、保温効果が高い
- 室内の温度調整にも使える
- 急な雨、強風、花粉、PM2.5から洗濯物を守る
- 防犯、視線のカットにも有効
- 収納スペースにもなる
かなりの有能選手です!
ちなみに「透明ガラス」「不透明ガラス」どちらを選んでも価格は同じ。
またガーデンルームにも独立タイプがあるため、外壁に固定しなければ家のメーカー保証が切れる心配はありません。
6. 後付、据え置きタイプの「箱型宅配ボックス」
箱型宅配ボックスは美観も守られて、手荷物の置き台としても便利です。
宅配ボックスには袋タイプや折り畳み型もありますがやや使い勝手が悪く、防犯面も心配です。安価なのはいいのですが…。

樹脂ケースで強固かつ安全ですし、金属製と比べてコストも安いので、バランスが良い製品ですね。
デザイン性を重視するなら、ディーズガーデンさんの「オルレア」もイチオシです。お家の玄関が映えますよ。
7. 駐車場事故をゼロにできる「カーストッパー」
カーストッパーは、車1台に1セット必需品です!
オーソドックスな外構プランに入っていないことがあるのですが、私からすれば不思議。
なにしろバックで駐車するときにクルマを壁にゴチンとぶつけるリスクをゼロにできるわけです。
近所のスーパーでも必ず付いていても、なぜか家の駐車場にはない。危ないですよね?
しかもコストは1台分で3000円です。ホームセンターで売っているパーキングブロックを
コンクリートボンドで止めるだけ。
8. アプローチをおしゃれで安全にする「手すり」
アプローチをおしゃれにしたい方は「手すり」を検討してください。
安全性とデザイン性を両立できる優れものです。
とくに黒フレームのデザインがおすすめで、玄関ドアと色を合わせたり、お子さんの転落防止用にも役立ちます。
視覚的な間仕切りがあるとアクセントがあっておしゃれに見えますし、来客時にも安全の気配りになりますね。
予算を抑える方法をお伝えしてますが…床仕上げだけはケチっちゃだめです><
安いからと言って砕石や砂利仕上げはおすすめしてません、外構に砂利を選んでは行けない有はこちらで解説しています。
9. 必要性能をしっかり押さえた「安い物置」
物置は安いもので十分!
屋外収納には、そこまで強度は必要が無いと考えています。使い頻度も週1回程度なので安さ優先でいいでしょう。
雨露をしのげる物置、あると便利ですよ。
- 荷物を外に出して、家の中を広くしたい
- 外で使う物は家の中に入れたくない
- 虫やカビ、雨風から荷物を守りたい
こんな要望を考えると、クローゼットのように開閉が快適でなくてもOK。「100人乗っても大丈夫」の耐久性や強力な断熱性能も、なくて構いませんよ。
いろんな物置がありますが私の結論は「ホームセンターオリジナル物置」。
ホームセンターオリジナル物置も十分な強度と実用性があります。大手メーカーさんの物置と比べると20~30%安いのが魅力。
その差額でアクリルボックスや収納袋などを買う方が、長持ちします。
私が絶対買うお得アイテムを紹介しました
今回は9つ紹介しました。
1つでも取り入れていただけたら嬉しいです。
数万円単位でコストが浮き、ほかに費用を回せます。
たとえば庭で使う高圧洗浄機や人工芝などを買えば、もっと暮らしが豊かになるのではないでしょうか?
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。






