カーポート ※記事内に広告が含まれる場合があります

2024年保存版【ガレージとカーポート】どっちがおすすめ?固定資産税・改造や最安値の入手方法を比較

このページのもくじ
  1. カーポートとガレージって、どっちを選べば正解?
  2. そもそも、カーポート・ガレージとは?違いを比較
  3. カーポートとガレージ、人によって最適解は異なる
  4. 1台用カーポートは「片流れ屋根タイプ」がおすすめ
  5. 2台用カーポートは「アール屋根」が人気&おすすめ
  6. おすすめしたい人気のガレージ (1台用・2台用)
  7. ガレージは高い?ならば「ガレージ風のカーポート」を
  8. 結局、我が家はどれを選ぶべき?ざっくり早見表
  9. カーポートをガレージ化するより、買い替えが安い
  10. カーポートとガレージは、固定資産税の有無も違う
  11. まとめ:カーポート・ガレージは高額。プロに任せて!
  12. 外構を安くするためのお得な情報があります!

カーポートとガレージって、どっちを選べば正解?

カーポートとガレージって、どっちを選べば正解?

カーポートかガレージを置きたいんだけど、決め手に欠けるな~。そもそも、違うのって見た目だけ? 我が家にはどっちが合うのか知りたい!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
安いのはカーポート? 頑丈さならガレージ?どっちにしよう

庭ファン
庭ファン
はっきりした正解はありません!好みや予算で選びます。

カーポートとガレージには、それぞれメリットもデメリットもありますし、向いている方も違うんです。

この記事では、

  1. プロがおすすめする、人気のカーポートとガレージ(商品名/メーカー/相場価格)
  2. 商品選びで失敗しないために押さえておくべきポイント
  3. 欲しいカーポート・ガレージを最安値で手に入れる方法

といった点を解説します!

もうカーポートを持っている方向けのテクニックも紹介しますので、参考にしてください。

外構のプロが「カーポートorガレージ」問題を解決!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

そもそも、カーポート・ガレージとは?違いを比較

まずカーポートは、駐車場ある屋根のことです

側面背面にはなく、非常開放的空間です。

そもそも、カーポート・ガレージとは?違いを比較

庭ファン
庭ファン
屋根だけある、シンプルなタイプです。

一方ガレージは、保管するシャッター付きの建物です。

車を囲うように屋根と側面の壁があるタイプが一般的ですが、

そもそも、カーポート・ガレージとは?違いを比較

道路との高低差を生かして作る「掘り込み式」と呼ばれるものもあります。

そもそも、カーポート・ガレージとは?違いを比較
庭ファン
庭ファン
ガレージの方が、外気が入らない閉鎖空間なります

カーポートとガレージ、人によって最適解は異なる

カーポートとガレージのどっちを選ぶべき?→人による!

「カーポートとガレージのどちらを選ぶべきか?」

これには、はっきりした正解はありません。

皆さんの希望やお家に合わせて、より合う方を選べば大丈夫です。

庭ファン
庭ファン
ちなみに私はカーポート派です!

カーポートが向くのは、機能性・デザイン性重視の方

とはいえ、どちらにするか迷うと思うので、簡単にそれぞれに向いている方解説します。

まずカーポートが良いのは、このあたりの方ですね。

  • 楽に車の出し入れをしたい
  • デザインにこだわりたい
  • ガレージを置くほどのスペースがない

このようにカーポートは、車をスムーズに出し入れしたい方に向いています。

カーポートもガレージも、よけ・よけにはなります。

ただどちらかと言えば出し入れやすいのはカーポートです。

庭ファン
庭ファン
頻繁に車を動かす方には、特に便利!

さらにデザインこだわりたい方にもおすすめです。

カーポートは、ガレージに比べるとおしゃれ商品非常多いです。

これはほんの一部ですが、カーポートにはこんなスタイリッシュなタイプもたくさん!

カーポートとガレージのどっちを選ぶべき?→人による!

庭ファン
庭ファン
ただの屋根ではなく、お家の雰囲気を大きく変える外構なんです!

あとスペース問題です

ガレージを置こうとすると、どうしてもある程度のスペースが必要です。

ガレージは比較的圧迫感があるため、開放的な雰囲気にしたい場合も向きません。

でもカーポートは柱を設置するスペースがあれば、設置できることがほとんど。

屋根と柱だけなので、全体的にすっきりして見えます。

ガレージが向くのは、車を絶対に傷つけたくない方!

逆にガレージのほうが良いのは、このあたりに当てはまる方です。

  • 車を傷つけたくない・キレイに保ちたい
  • 盗難対策も兼ねたい
  • 車のギャラリーのような空間を作りたい

ガレージは前後左右、屋根地面全部囲わいる建物です。

ここに車を入れておけば、基本つきません

屋根も壁もあるので、何か飛んきたり、ホコリかぶったりしません。

濡れることもなく、外気に触れないので紫外線対策にもなります。

庭ファン
庭ファン
車のワックスも長持ち!雨の日でも車をキレイに保てます。

そして一番大きいのは、やっぱり車の盗難・イタズラ対策になる点です。

特に外車・高級車や、マニアに人気のある車種に乗っいる方には、安心感があります。

あとは、愛車を眺められるギャラリー空間にもなりますよ

カーポートとガレージのどっちを選ぶべき?→人による!
庭ファン
庭ファン
秘密基地みたいでワクワクしちゃいますね!

この「カーポートorガレージ」は、車好きの間で面白い議論になるんです。

「車が好きだから」車がよく見えるようにカーポートを選ぶ方もいます。

「車が好きだから」車が傷つかないようにガレージにする方もいます。

庭ファン
庭ファン
あなたはどっち?

1台用カーポートは「片流れ屋根タイプ」がおすすめ

ここからは、カーポートのおすすめ商品を解説していきます!

1台用カーポートの場合、「片流れ屋根タイプ」がおすすめです。

1台用カーポートは「片流れ屋根タイプ」がおすすめ
庭ファン
庭ファン
柱が片側にだけあるタイプです。

片流れ屋根タイプのカーポートは、工事費が安く済みます。

柱が少ない分、開放感もありますね。

最近では、こういったスタイリッシュなデザインのものも増えてきています。

1台用カーポートは「片流れ屋根タイプ」がおすすめ

場所が無いなら、テラス屋根や後方支持タイプを使う

ただ、どうしても柱が邪魔になる場合もあると思います。

その場合は大型のテラス屋根をカーポートに転用するのがおすすめです。

1台用カーポートは「片流れ屋根タイプ」がおすすめ

もしくは、柱が後方にある「後方支持タイプ」のカーポートを採用する方法もあります。

1台用カーポートは「片流れ屋根タイプ」がおすすめ

1台用のカーポートを安く買うにはコツがいる

1台用カーポートの選択肢はいろいろとありますが、どれもある程度の費用はかかります。

庭ファン
庭ファン
カーポートって、安い買い物ではありませんからね…。

1台用のカーポートを最安値で買いたい場合は、あるコツが必要です!

こちらの記事で詳しく紹介しています。

カーポート1台用のおすすめ【ベスト10】価格や選ぶポイントを解説まず買う前に、絶対みてほしい。全商品をチェックした上で1台用のカーポートでおすすめできる商品をピックアップしました。この中から選んで貰えれば、ご自宅にぴったりの絶対に見つかります。カーポートのサイズの決め方、選び方も解説しています。...

≫カーポート1台用のおすすめ【ベスト10】価格や選ぶポイントを解説

2台用カーポートは「アール屋根」が人気&おすすめ

続いて、2台用カーポートについてご紹介します。

2台用のカーポートには、「横並びタイプ」と「縦並びタイプ」があります。

横並びタイプは、こんな感じのシンプルなタイプ。

2台用カーポートは「アール屋根」が人気&おすすめ

縦並びタイプは、車を縦に並べて駐車するお家用ですね。

2台用カーポートは「アール屋根」が人気&おすすめ

どちらを選んでも、値段はほとんど同じです。

単純にカーポートの面積によって、値段が決まります。

庭ファン
庭ファン
縦になったからといって、高くなることはないんです!

1円でも安くするなら「アール屋根」一択!

それでも、なるべく安く買いたい!という方には、「アール屋根」がおすすめです。

アール屋根とは、アルファベットのRのように、緩やかなカーブを描くカーポートです。

2台用カーポートは「アール屋根」が人気&おすすめ

安さの秘密は、この緩やかなカーブにあります。

あえてこの形にすることで、力学的に強度が増しているんです。

そのためフラットなタイプと比べると材料が少なく、その分、お値段も安くできています。

ただしアール屋根タイプは、デザインの選択肢が多くはありません

庭ファン
庭ファン
安くて、車が覆えるカーポートなら良いという方にぴったり。

見た目にこだわるなら「フラット屋根」が良い

見た目・スタイリッシュさ重視で選ぶなら、「フラット屋根」がおすすめ。

2台用カーポートは「アール屋根」が人気&おすすめ
庭ファン
庭ファン
最近多い、シンプルモダンなお家に合うのはこっち!

しかしフラット屋根は、お値段がちょっと高めです。

理由はいろいろですが、アール屋根より新しいタイプで生産数が少ないことも一因です。

タイプ次第で10万円の差!最安値で買うコツは?

ご紹介したアール屋根・フラット屋根の工事費・消費税込みでの費用を比べると、

  • アール屋根:30万円~
  • フラット屋根:40万円~

といったように、10万円ほど差があります。

庭ファン
庭ファン
とはいえ、予算がないからと諦めるのはまだ早いですよ!

2台用カーポートのどちらのタイプにも、最安値で買うコツがあります。

詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

カーポート2台用おすすめ【ベスト10】最安を狙うポイントを解説これで大丈夫!最安値の2台用カーポートから、超高級オシャレカーポートまで、おすすめしたいカーポート10つまとめました。商品の選び方、サイズの決め方まで紹介しました。カーポート愛のあふれる内容になっていますので、ぜひ、お楽しみに!...

≫カーポート2台用のおすすめ【ベスト10】最安値を狙うためのポイントを解説

おすすめしたい人気のガレージ (1台用・2台用)

おすすめしたい人気のガレージ (1台用・2台用)
庭ファン
庭ファン
次は、ガレージのおすすめ商品を紹介します!

と、言いたいところなのですが…

実は、ガレージってそれほど種類がありません。

横方向への連結はできますが、奥行方向への連結もあまり得意ではありません。

2台縦に並べるタイプもありますが、屋根が低めなので使い勝手はイマイチ…。

おまけにカーポートよりお値段が高めで、ガレージだけで100万円以上なんてこともザラ!

そのため、「たくさんの中から選ぶ」より「定番商品から選ぶ」イメージです

ガレージは「間違いない商品」から選ぶべし!

そうは言っても、ガレージは数十万円~数百万円と、かなり金額の幅が大きい商品です。

庭ファン
庭ファン
中には、1,000万越えのものも…!

そこで、私のほうで「コレは間違いない!」というガレージを10個厳選しました。

こちらの記事で紹介していますので、ガレージを検討している人はぜひご覧ください。

新築外構でやってしまった…の前に!失敗しないためのガレージ車庫10商品【プロが超厳選】日本で最も売れている人気の「ガレージ・車庫」を愛のある解説で紹介します!ぶっちゃけ、「もったいない工事をしているな…。」と、街中の外構を見かけることがあります。車庫やガレージを購入するのは、注文住宅をたてたとき、一生のうち一回だけ。普段、お客様と話したり中してもらっている内容を凝縮してお伝えします!...

≫新築外構でやってしまった…の前に!失敗しないためのガレージ車庫10商品【プロが超厳選】

ガレージは高い?ならば「ガレージ風のカーポート」を

庭ファン
庭ファン
ガレージが高くて、買うのを諦めようとしている方に朗報!

実は、こういった「ガレージ風のカーポート」があります。

ガレージは高い?ならば「ガレージ風のカーポート」を

一般的なカーポートは、屋根材にポリカーボネート素材などの透明なものを使っています。

しかしこちらのガレージ風のカーポートは、屋根材がガルバリウム鋼板やアルミです。

金属の屋根なので、耐久性も高くて強いです。

かっこいいし、ガレージに比べると開放感もあります。

庭ファン
庭ファン
予算は商品によりますが、40万円台から買えるものも。

ガレージ風のカーポートの魅力&おすすめ商品

このガレージっぽいカーポートの良いところは、お値段だけじゃありません。

お家も車も、よりゴージャスに見せてくれます!

ガレージは高い?ならば「ガレージ風のカーポート」を

試しに、この写真のカーポートを指で隠してみてください。

カーポートがあることで引き締まり、お家も車も見栄えが良くなるのが分かると思います。

庭ファン
庭ファン
意外とどんなお家にも合いますよ。

どんな商品があるかは、こちらの記事で紹介しています!

超忙しい人専用!かっこいいカーポート17商品の一覧表+相場価格アリ【2024年新価格対応】めっちゃイイ!コレは良い!最高すぎる!!そんな声が聞こえてきます。(予算度外視)忙しいあなたのために!かっこいいカーポート17機種まとめました。さらに、2022年新価格対応して相場価格も網羅しています。日本で販売されているかっこいいカーポートは全部あつめたのでコレでなければ諦めろ! ...

≫超忙しい人専用!かっこいいカーポート17商品の一覧表+相場価格アリ【2022年新価格対応】

結局、我が家はどれを選ぶべき?ざっくり早見表

今まで紹介してきたものが誰に向くか、もう一度簡単に整理してみますね。

まず、「カーポートかガレージか?」については、

  • 駐車場が狭い→カーポート
  • 駐車場にある程度スペースがある/家の前の道路と高低差がある→ガレージ
  • とにかく安さ&駐車しやすさ重視/車を縦に2台並べて駐車したい→カーポート
  • お金をかけてでも、愛車をキレイ&安全に保てる空間が欲しい→ガレージ

といったことが基準になります。

続いて、「カーポートの種類」については、

  • 1台用→片流れ屋根タイプ
  • 2台用→アール屋根タイプ

と覚えていただければ、選びやすくなると思います。

また「ガレージの種類」は、

  • プロがおすすめするものから選ぶ
  • 予算が足りないなら「ガレージ風のカーポート」も検討する

とすればOKです!

カーポート・ガレージは、設置実績のある業者に依頼を

結局、我が家はどれを選ぶべき?ざっくり早見表

カーポートとガレージに共通なのは、経験豊富な業者さんに任せるべき商品であること。

カーポートもガレージも、エクステリアの中では大型で高額なものです。

商品代はもちろん、工事費も比較的高額。失敗してやり直しになると、大惨事です…。

まずは、気になっているカーポートやガレージを見つけてください。

そして、その商品を実際に取り付けたことがある業者さんに依頼します

カーポートやガレージって、仕様や細部の設計が商品によって全然違うんです。

庭ファン
庭ファン
めちゃくちゃ部品が多いものも、少ないものもあります。

実際に設置したことがないと提案できない部分も多いです。

絶対に、経験豊富な業者さんを探して依頼してくださいね。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

庭ファン
庭ファン
ご不明点・相談は、私に連絡いただいてもOKです

カーポートをガレージ化するより、買い替えが安い

ここからは、すでにカーポートを持っている方にも参考になる内容です。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
カーポートを買ったけど、やっぱりガレージにすればよかった…

すでにカーポートを持っている場合、今からガレージ化することも不可能ではありません。

でも結論としては、今のカーポートを撤去して新設したほうが安いです。

そもそもカーポートをガレージ化する手順としては、

  1. カーポートの両側に雨除けのパネルを付ける
  2. 正面にシャッターを付ける

といったことが必要です。

1台用カーポートをガレージ化する費用は90万円~

これを踏まえると、片流れ屋根タイプのカーポートはガレージ化できません

カーポートをガレージ化するより、買い替えが安い
庭ファン
庭ファン
柱が1本しかないので、雨除けもシャッターも付けようがない…

では、こういった両側に柱がある1台用カーポートの場合はどうなるかと言うと…

カーポートをガレージ化するより、買い替えが安い

この状態からサイドパネルとシャッターを付けますが、

  • 両側の雨除けサイドパネル:30万円
  • 正面のシャッター:60万円

と、最低でも90万円はかかります。

しかも背面にはパネルを付けられないので、後方から入る雨風や汚れは防ぎきれません

2台用カーポートをガレージ化する費用は130万円~

カーポートをガレージ化するより、買い替えが安い

2台用カーポートをガレージ化する場合の費用は、

  • 側面パネル:30万円(1枚15万円)
  • 2台用シャッター:100万円~

で、最低でも130万円は必要です。

こちらも1台用と同じく、背面にはパネルを後付けできないことが多いです。

なおシャッターの100万円は少なく見積もった金額です。

普通に設置したら、150万円ほどはかかると思っておいてください。

庭ファン
庭ファン
2台用だと電動シャッターにすることが多くて、1台用より高め。

ガレージ2台の工事費込み相場を知りたい人はこちらの記事も参考にしてください!

実例付きでお得に買う裏ワザも紹介しています。

車庫の実例付きで比較!工事費込みガレージ2台の相場価格を紹介!ガレージ2台の工事費込み相場価格について、人気車庫の実例付きで比較・解説します!車を守るためにおすすめのガレージや設置費用、カーポートとの違いなど、全てを紹介。安く、賢く設置するための裏ワザも別途紹介します。...

»工事費込みガレージ2台の相場を実例付きで紹介!お得に買う裏ワザアリ!

 

カーポートの撤去費用は約5万円。買い替えた方が安い

ちなみに、今あるカーポートは1台用なら5万円ほどで撤去できます。

そして同じく1台用のガレージなら、50~60万円ほどで設置できるんです。

カーポートをリフォームするのは、なかなか手間がかかります。

ガレージ化する可能性が少しでもあるなら、初めからガレージを買い直すべきです!

カーポートとガレージは、固定資産税の有無も違う

カーポートとガレージは、固定資産税の有無も違う

カーポートとガレージはどちらも地面に固定するものです。

そのため、「固定資産税がかかるのでは?」と疑問に思う方も多いです。

しかし、ガレージは固定資産税がかかり、カーポートにはかかりません!

カーポートは、固定資産税の対象外!根拠もあります

カーポートとガレージは、固定資産税の有無が違う

柱で固定する、屋根だけのカーポートには固定資産税がかかりません。

「不動産登記規則」という法律では、屋根・壁がないものは建物ではないとしています。

そのため、柱と屋根だけのカーポートは、課税対象外なんです。

庭ファン
庭ファン
壁がない=建物じゃない=固定資産税の対象外。

ただし、商品によっては固定資産税の対象になるものもあります。

課税対象外になる理由と固定資産税がかかるカーポートは、以下の記事で紹介しています!

カーポートは固定資産税の対象外!理由と解釈で疑問解決!カーポートは固定資産税の対象になるのか?気になりますよね。結論、基本的には対象外です。ただし、対象になる商品もあります。この記事では、どうして対象外なのか、理由も含めて解説。また、実際に販売されている商品を見つつ、どの商品が固定資産税の対象外なのか確認できます。カーポートの設置前に確認しておきましょう!...

≫カーポートは固定資産税の対象外!理由と解釈で疑問解決!

ガレージは固定資産税がかかる!目安は費用の1%~

一方ガレージは、固定資産税がかかってきます。

先ほどの「不動産登記規則」にならうと、ガレージには壁がある=建物、とみなされます。

カーポートとガレージは、固定資産税の有無が違う

ガレージの税額の目安としては、このくらいですね。

  • 100万円のガレージ:1万円前後
  • 200万円のガレージ:2万円弱

ただし税率や控除額は、自治体やガレージのサイズによって変わります。

庭ファン
庭ファン
詳細な金額は、住んでいる自治体に問い合わせてくださいね。

まとめ:カーポート・ガレージは高額。プロに任せて!

この記事では、以下の3点を解説しました。

  1. プロがおすすめする、人気のカーポートとガレージ(商品名/メーカー/相場価格)
  2. 商品選びで失敗しないために押さえておくべきポイント
  3. 欲しいカーポート・ガレージを最安値で手に入れる方法

繰り返しになりますが、カーポートもガレージも、高い買い物です。

庭ファン
庭ファン
数十~数百万円の買い物なので、失敗してしまうと大惨事!

ですから、経験豊富な業者さんに依頼することが本当に重要です。

業者さんに頼むとカーポートもガレージも最安値で買えますし、仕上がりもキレイです!

まずは、複数の業者さんに見積もりを依頼するところから始めてください。

すでにカーポートを買っちゃったけどガレージが欲しい方も、まずはプロに相談を。

お家の状況に合わせた、最適な提案をしてもらえますよ!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!