ブロック・石材 ※記事内に広告が含まれる場合があります

やめておけ!雰囲気だけで飛び石を玄関アプローチに使うとヤバイ3つの理由【2025】

このページのもくじ
  1. 飛び石を玄関前のアプローチに使いたい!
  2. 飛び石を玄関前アプローチに置くデメリットと代替案
  3. 飛び石の最大のメリットは独特の雰囲気・趣
  4. 雰囲気重視の飛び石は造園屋さんが得意
  5. 玄関アプローチの飛び石│おすすめの石材5選
  6. 玄関アプローチの飛び石│おしゃれな施工事例
  7. 飛び石のメンテナンスを減らす方法
  8. 玄関アプローチの飛び石はDIYできる
  9. まとめ:玄関アプローチの飛び石で雰囲気アップ!
  10. 外構を安くするためのお得な情報があります!

飛び石を玄関前のアプローチに使いたい!

飛び石を玄関前のアプローチに使いたい!

和風のお庭に憧れています!玄関アプローチに飛び石を検討しているけれど、作るのが難しそうだし、誰にお願いすれば良いかわかりません…。施工前に注意すべきポイントはありますか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
飛び石って独特の雰囲気があって素敵…!

庭ファン
庭ファン
ちょっと待って!雰囲気だけで決めると後悔するかも!

和風のお家や、ガーデニングがお好きな方の中には、飛び石を検討している方も多いのではないでしょうか。

玄関アプローチは住まいの「顔」ですから、デザインにこだわりたい気持ちはよくわかります。

しかし、飛び石は雨で滑りやすい、手間がかかるなどデメリットが多いのも事実です。

デメリットに見合ったリターンがあるか、判断してからでも遅くありません!

この記事では、

  • 飛び石のデメリット・メリット
  • 飛び石を選ぶときのポイント
  • おすすめ商品・値段

について解説します。

※2025年9月時点の商品情報です。

元・外構商社マン。飛び石のポイント教えます!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

飛び石を玄関前アプローチに置くデメリットと代替案

飛び石を玄関前のアプローチに置くデメリット

デザイン性や雰囲気だけで飛び石を選ぶのは、ぶっちゃけ危険です。

主なデメリットは以下の3つです。

  • 安全面で不安がある
  • 手間がかかる
  • 予算を抑えられない
庭ファン
庭ファン
デメリットを知った上で検討してください!

飛び石を玄関アプローチに使うのは、安全面で不安がある

飛び石は雨に濡れると滑りやすく、段差につまずくリスクもあります。

さらに、自転車やベビーカーの車輪が石の隙間に挟まってしまい、使いにくさがストレスになりがち。

庭ファン
庭ファン
お子さんが小さいうちは、避けたほうが無難です!

コレが地味にストレスで、飛び石にしたことを後悔する原因NO.1です。

玄関アプローチに必要なのは

  • 安全性
  • 耐久性
  • デザイン性

ですので、まずは安全第一で考えましょう!

代替案として、子育て世帯やお年寄りのいるご家庭では、段差のない土間コンをおすすめします。

土間コンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

駐車場コンクリート1~4台分の値段【2025最新】失敗しないコツも紹介!コンクリート 駐車場 値段が高いって聞くけど本当?見積に固まったあなたへ。2025年最新データで1~4台分15~75万円の相場と隠れコストを丸裸にし、土間コンシミュレーターもご紹介しています。 砂利やアスファルトで後悔しない選択基準と施工トラブル回避策まで一気にどうぞ!...

≫駐車場コンクリート1~4台分の値段【2025最新】失敗しないコツも紹介!

もちろん、デメリットも考慮した上で、やっぱりやる!と決意できる方なら大丈夫です。

その場合、こけが生えやすい場所を避けたり、転倒予防に手すりをつけるなど対策してください。

飛び石じゃなくて、周りのお手入れに手間がかかる

飛び石を玄関前のアプローチに置くデメリット

一般的に飛び石の周りはコンクリートで固めるのではなく、砂利を敷きます。

そのため

  • 砂利が飛散しやすい
  • 雑草が生える
  • 落ち葉掃除がしにくい

と、どうしてもメンテナンスに手間がかかってしまいます。

とくに砂利の隙間に落ち葉が入り込んでしまうと、なかなか取れません…。

庭ファン
庭ファン
その手間すら愛せる人にはおすすめです!

実は費用が高くて予算を抑えられない

飛び石はコストカットには不向きです。

石一つひとつの値段が高く、配置には熟練の技術が必要となるため、施工費用が高くなる傾向にあります。

予算を抑えたい方には、土間コンや洗い出し仕上げがおすすめです。

飛び石を玄関前のアプローチに置くデメリット

庭ファン
庭ファン
洗い出しも和風のお家に合うんです!

玄関アプローチを安く仕上げたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。

外構アプローチを安く、おしゃれに!成功のポイントは?【失敗回避】外構の中でも、毎日必ず使うのがアプローチ。玄関から道路までの動線です。邪魔にならない動線を考えることはもちろんですが、敷地によっては駐車場と兼ね合わせることもできます。この記事では、失敗しない為のアプローチづくりのポイントを紹介!夫婦間で好みや意見の相違をすることも大事ですよ。庭づくりの参考にどうぞ!...

外構アプローチを安く、おしゃれに!成功のポイントは?【失敗回避】

玄関アプローチではなく、階段を作りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。

玄関前の階段作りを成功させる5つのポイントとおしゃれに魅せる3つのコツ【専門家が徹底解説】
玄関前階段の成功ポイント5選とおしゃれに魅せるコツ3選【プロが解説】玄関前の階段を安全かつおしゃれに仕上げるための5つのポイントと、デザインを引き立てる3つのコツを専門家が解説。素材選びや高さの調整から照明の活用まで、実用性と美しさを両立させる方法を詳しく紹介します。...

≫玄関前階段の成功ポイント5選とおしゃれに魅せるコツ3選【プロが解説】

「飛び石」っぽく見せる方法

お悩みワンコ
お悩みワンコ
それでも、玄関アプローチは飛び石にしたいよ…!

そんな方は、コンクリートをうまく利用して飛び石風に見せるのもアリです!

たとえば写真のように石材を置いて、隙間を洗い出しコンクリートで埋めるだけで、かなり雰囲気が出ますよね。

飛び石を玄関アプローチに設置するには対策が必要

「石」と「砂利」に見立ててコントラストをつけることで、飛び石っぽく見せられるんです

庭ファン
庭ファン
隙間がないので安全性が高く、お手入れも楽ちん!

飛び石の最大のメリットは独特の雰囲気・趣

飛び石の最大のメリットは独特の雰囲気・趣

飛び石の魅力は、他には代えがたい雰囲気と趣にあります。

とくに石は雨に濡れると独特の艶が増し、美しい表情を見せてくれるんです。

庭ファン
庭ファン
美しさを楽しむなら、アプローチに屋根はつけないでください。

飛び石はコケや植栽、睡蓮鉢などを飾った和風のお家と相性バツグン。

枕木調の石材を使用すれば、洋風のお家でもモダンに仕上がります。

ガーデニングがお好きなら、玄関アプローチを飛び石にすることで、お庭がさらに引き立ちますよ。

雰囲気重視の飛び石は造園屋さんが得意

雰囲気重視の飛び石は造園屋さんが得意な傾向

飛び石の施工は、造園屋さんが得意な傾向にあります。

踏み石には模様や向きがあります。

色や形も様々ですので、石同士の組み合わせや相性を考えながら配置する必要があるんです。

庭ファン
庭ファン
ただ並べれば良いというわけではありません。

飛び石は古くから日本庭園で用いられ、作庭技術を表すものとして重要視されてきました。

私の尊敬する石工さんは、「石と会話しなさい」とよく言っています。

それだけ熟練のセンスと技術が求められる世界なんですね

「飛び石を敷きたい」という方は、無料で全国の優良業者さんを探せる「庭Link」がおすすめです。

庭ファン
庭ファン
今なら庭ファンによる見積もりチェックつき!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

玄関アプローチの飛び石│おすすめの石材5選

飛び石の中で玄関アプローチに使いたい石材5選

玄関アプローチの飛び石によく使われている石材を5つ紹介します。

石材は重たく、とてもデリケートな商品。

大きさや形がバラバラで梱包しづらく、運搬途中に割れやすいため、あまり遠方に運送するものではありません。

そのため造園屋さんが自社で仕入れたものなど、その地域で生産されている石を使うケースが多いんです。

庭ファン
庭ファン
外構業者さんが提案してくれる商品を選ぶのがベスト!

提案されるのは普段から扱い慣れている商品なので、今から紹介する飛び石に無理に変更する必要はありません。

あくまでも、どうやって指定したら良いかわからないときの共通言語/合言葉として、参考としてご覧ください。

ベーシックで使いやすい「飛び石」

ベーシックで使いやすい「飛び石」

オビタスさんの「飛び石】は、使いやすいベーシックな丸型の石材です。

その名の通り、よく見かけるザ・飛び石といえばこちらです。

平面が広く歩きやすいのが特徴で、砂利と合わせれば日本庭園のような上品な仕上がりに。

サイズは直径30cm×高さ5cmで

  • サクラ:3,700円/枚
  • シロ:3,400円/枚
  • サビ:3,600円/枚

の3色から、雰囲気に合わせてお好きな色を選べます。

まるで本物の天然木!「ヴィンテージウッド ペイブ」

まるで本物の天然木!「ヴィンテージウッド ペイブ」

東洋工業さんの「ヴィンテージウッドペイブ」は枕木調のコンクリート平板。

飛び石のように配置すると非常にオシャレです。

庭ファン
庭ファン
天然木に見えますが、実はコレ、石材なんです…!

本物の木材は水に濡れると滑りやすく、劣化しやすいというデメリットがあります。

この商品は、石材なのでメンテナンス不要で長く使えます。

画像の商品は、幅90cm×奥行き30cm:11,410円/枚です。

洋風のお家とも相性がよく、やわらかな印象を与えてくれますよ。

シンプルなアプローチに最適な「エクレル」

シンプルなアプローチに最適な「エクレル」

東洋工業さんの「エクレル」は、使い勝手のよいコンクリート平板です。

大判を飛び石のように配置することで、シンプルでモダンな雰囲気を演出できます。

エクレルの価格

  • 30cm×30cm:830円/枚
  • 60cm×30cm:1,660円/枚

上品なアースカラーは植栽とも馴染みやすく、和洋問わず様々なお家のアプローチに使われています。

画像では、アプローチ・階段として使用されていますが、単体で配置すれば飛び石っぽく使う事ができます。

雨に濡れた姿が美しい「ダルストーンペイブ」

雨に濡れた姿が美しい「ダルストーンペイブ」

「ダルストーンペイブ」(東洋工業)は、味わい深い質感が特徴です。

雨に濡れると艶っぽさが出て非常に美しい!

まさに、夏の打ち水が似合う飛び石です。

晴れの日でも、水をかけて眺めたくなるような商品です。

  • ダルストーンペイブ(クロウ、クロサビ)
    30cm×30cm:2,680円/枚~

庭ファン
庭ファン
高級感を出したい方におすすめです。

天然御影石を贅沢に切り出した「和轍」

天然御影石を贅沢に切り出した「和轍」

「和轍(わだち)」は、ノミ切り加工を施した天然御影石。

石材メーカーとして有名なエスビックさんの製品です。

飽きのこないシンプルなデザインなので、玄関アプローチでよく使用されています。

御影石は昔からよくお庭づくりに用いられていて、頑丈で風化しにくいのが特徴です。

  • 30cm×30cm:3,600円/枚~

「和轍」は贅沢なノミ切り加工で仕上げているため、手作業で施したノミの模様が美しく、お庭の品格を上げてくれます。

玄関アプローチの飛び石│おしゃれな施工事例

ここでは、実際に施工された飛び石の事例を紹介します。

石材選びの参考にしながら「こんな雰囲気にしたい!」をイメージしてみてください。

自然と調和した飛び石の事例

飛び石と自然が調和した事例

こちらは東洋工業さんの製品を使用した施工例です。

お庭の木陰が飛び石に映り込み、まるで自然と一体になったようなおしゃれな仕上がりになっています

飛び石と自然が調和した事例

別アングルから見ると、また違った表情を楽しめます。

和風・洋風どちらのお庭にもなじむ、万能なデザインです。

枕木調の飛び石の事例

枕木調の飛び石の事例

東洋工業さんの枕木調の飛び石「レイルスリーパーペイブライト」を施工した事例です。

欧米の古い納屋で使われていた古材をコンクリートで再現していて、レトロ感がしっかり出ています

シンプルデザインだから、和洋どちらのお庭にも合わせやすいのが魅力です。

ナチュラルな雰囲気の事例

植栽に合う事例

東洋工業さんのヴィンテージウッドペイブを使った事例です。

柔らかなナチュラルカラーが植栽とよく調和して、お庭全体が明るく優しい印象になります。

飛び石のメンテナンスを減らす方法

飛び石のメンテナンスを減らす方法

飛び石の周りに砂利を敷くと、飛散や雑草、落ち葉掃除など、どうしても手間がかかってしまいます。

なるべく手間を減らしたいという方には、以下の組み合わせがおすすめです。

  • 芝生+枕木調のコンクリート平板
  • 玉砂利+石材

人工芝+枕木調石材なら、キホンほったらかしでOK!

人工芝+枕木調石材なら、キホンほったらかしでOK!

砂利の代わりに芝生を敷くという方法があります。

芝生に枕木調の石材を合わせれば、ナチュラルであたたかみのある印象になりますよ。

手間を最小限に抑えたいという方には人工芝がおすすめです。

天然芝と比べて、人工芝はメンテナンスの手間がかかりません。

下に防草シートを敷くことで雑草を防ぐこともできますよ。

人工芝と天然芝はどっちが良いの??よくある悩みを完全解決!天然芝のほうがいいのか?人工芝のほうがいいのか?ハッキリさせます。業者さんはデメリットを話してくれませんが、このページでは全部をプロがぶっちゃけます。フラットな意見で、全てをお話するので、その上でどちらが良いか、なぜ良いのかを考えてください。そうすれば、ゼッタイに失敗しない芝生スペースが手に入りますよ!...

人工芝と天然芝はどっちが良いの??よくある悩みを完全解決!

玉砂利+石材は、飛散防止対策を

砂利を敷きたい場合は、飛散防止剤を使ってください。

私のおすすめは「グラベルフィックス」です。

砂利の舗装材

ハチの巣構造になっているマットで、砂利が動くのを防いでくれます。

マットの下には不織布が付いているため、雑草対策もできる優れものです。

砂利なのに歩きやすい。グラベルフィックスプロで砂利敷きが美しい【デメリットも紹介】グラベルフィックスプロで、砂利なのに歩きやすい。駐車場には砂利敷きが最強!コスパが良いですからね!ただ、砂利敷きにはデメリットもあります。そうです、雑草は生えます。石が散らばります。 これがあるから、駐車場で砂利敷きはしないなぁ。 ちょっと待って!デメリットが解消される画期的なアイテムがあるよ! 外構を考えるうえで、こんな考えはありませんか?駐車場はおしゃれにしたい!マイホームは見た目が大事!...

砂利なのに歩きやすい。グラベルフィックスプロで砂利敷きが美しい【デメリットも紹介】

飛び石まわりの掃除が大変

前述しましたが、飛び石そのものより大変なのは周囲の砂利掃除です。

落ち葉が入り込むと取りにくく、どうしても手間がかかります。

とはいえ、飛び石+砂利+植栽はよく合いますから、面倒な掃除も苦にならない方向けといえます。

メンテナンスフリーの土間コンにしたい方は、こちらの記事をお読みください。

駐車場コンクリート1~4台分の値段【2025最新】失敗しないコツも紹介!コンクリート 駐車場 値段が高いって聞くけど本当?見積に固まったあなたへ。2025年最新データで1~4台分15~75万円の相場と隠れコストを丸裸にし、土間コンシミュレーターもご紹介しています。 砂利やアスファルトで後悔しない選択基準と施工トラブル回避策まで一気にどうぞ!...

≫駐車場コンクリート1~4台分の値段【2025最新】失敗しないコツも紹介!

玄関アプローチの飛び石はDIYできる

飛び石を玄関アプローチに置くのはDIYでもやりやすい

飛び石はDIYでつくるのもおすすめです!

手順は簡単!

  1. 設置したい場所に穴を掘る
  2. 飛び石を置く

和風に仕上げたいなら、周りに砂利を敷いてもいいですね。

庭ファン
庭ファン
失敗しづらく、やり直しがきくので挑戦しやすい!

ただし、中にはDIYに向いていない作業もあります。

やってはいけないDIYについては、こちらの記事で解説しています。

外構でDIYできる作業5選!やってはいけないところも解説ぬぐぐぐぐうぅー外構の値段が高すぎる!そうだ、DIYをやってコスト削減しよう!→実は、DIYするのは悪手になることもありますよ。今では、施工費無料やDIYしなくても取り付けられる方法もあるので、やめといたほうがいい。もう一度言う、やめといたほうがいい。...

≫外構でDIYするならこの作業に挑戦しよう【5選】やってはいけないDIYも解説!

飛び石は、どれくらいの間隔で配置するべき?

大失敗…!買って損した新築外構の理由を解説!【ぜんぶ実話です】|庭ファン

飛び石を置く間隔は、私の場合55cmを基準にしています

一般的な大人の歩幅は65cm

そこから、少し狭めに設計しておいたほうが、お子さんからお年寄りまで家族全員が使いやすいですからね。

庭ファン
庭ファン
多くの業者さんも40~60cmを目安にしています。

あくまでも目安ですので、家族構成や、玄関アプローチの長さに合わせて調整してみてください。

まとめ:玄関アプローチの飛び石で雰囲気アップ!

玄関アプローチに飛び石を設置すると雰囲気が良い!

飛び石は他には代えがたい雰囲気や趣があり、お家の品格を上げてくれること間違いなし!

ただし、

  • 安全性に欠けている
  • 手間がかかる
  • 予算を抑えられない

といったデメリットが多いのも事実です。

決して安い工法ではありませんので、デメリットに見合ったリターンを得られるか、よく検討してください。

「アプローチに飛び石を置きたい」という方は、無料で全国の優良業者さんを探せる「庭Link」がおすすめです。

庭ファン
庭ファン
今なら、庭ファンによる見積もりチェックつき!

ステキな雰囲気のお庭にしたい方は、ぜひこの機会に一歩踏み出してください。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!