フェンス ※記事内に広告が含まれる場合があります

安いのに有能すぎ!目隠しならプラドフェンス【メリットとデメリットを紹介】

予算はない!でも目隠しフェンスは欲しい!

予算はない!でも目隠しフェンスは欲しい!

憧れのマイホームを建てたけど、住宅の値段も原材料や人件費の値上げがすさまじい! 気づいたら外構に回せる予算が少なくなっちゃった…! でも、リビングの前は目隠しフェンスが欲しい。安くて良い目隠しフェンスってないですか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
お金はないけど目隠しは必須!でもダサいのはイヤ!

庭ファン
庭ファン
そんな方に絶対知ってほしい商品があります!

しっかり目隠しできて、おしゃれで、かつ安く手に入る…。

そんな夢のようなフェンス、あると良いですよね…。

でも、あるんです。

その名も…グローベンさんのプラドフェンス

樹脂フェンスの一種ですが、実は4年前から一貫しておすすめしています。

実際、庭ファン経由で知って、採用してくださったお客様もたくさんいます!

この記事では、

  1. プラドフェンスの施工例&有能な理由
  2. プラドフェンスのデメリット
  3. 外構の予算の決め方

を紹介します!

業界歴15年以上のフェンス大好き人間です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

プラドフェンスを実際に採用いただいた方の施工例

まずは、プラドフェンスがどんなフェンスなのか?写真を見ていただきたいです。

庭ファンを通じてプラドフェンスを知り、実際にお家に設置した方々の例をコメントとともに紹介します!

プラドフェンスを実際に採用いただいた方の施工例

板幅が広くて質感も良いので、高級感があります! よそのお家に設置されていても、「プラドフェンスだ!」と分かります。

プラドフェンスを実際に採用いただいた方の施工例 プラドフェンスを実際に採用いただいた方の施工例

もともとハードウッド材をDIYしてフェンスを作ろうと思っていましたが、プラドフェンスを採用しました。メンテナンスもいらないし、アクも出ないので正解でした!

プラドフェンスを実際に採用いただいた方の施工例

リーズナブルだけど木目感があって、でも主張しすぎずちょうどいいフェンスです。とっても気に入っています!色味も自然で、植栽とよく馴染みますね。

庭ファン
庭ファン
皆さん、非常に喜ばれています!

プラドフェンスが有能な理由

どの事例も、お家の雰囲気にマッチしていておしゃれですよね!

ただ、私がプラドフェンスをおすすめする理由は見た目の良さだけではありません。

プラドフェンスを推す理由を、さらに詳しく紹介します!

1.質感が良い

プラドフェンスが有能な理由

採用された方のコメントにもありましたが、プラドフェンスは質感が素晴らしい!

樹脂素材で作られたフェンスながら、テカリが少なく天然木のような風合いがあります。

表面に毛羽立ち加工も施されているので、マットな質感になっています。

プラドフェンスが有能な理由
庭ファン
庭ファン
だから高級感があるんです!

実はプラドフェンスは、樹脂フェンスの中で最も後発の商品です。

つまり、他社の製品のいいとこどりをしたフェンスなんですね。

そりゃあ、良いところばっかりになるのも納得ですね。

2.安定感がある

樹脂フェンスと聞くと「天然木より軽そう、柔らかそう」と感じる方もいると思います。

が、プラドフェンスは全くそんなことはありません!

むしろ、中身がかなり詰まっていて重たいですし、硬いです。

なので、かなり安定感のあるフェンスになります。

こちらが、実際のプラドフェンスの板材です。

プラドフェンスが有能な理由

この重量感、写真では全然伝わらないのですが…

なんとなく、素材がみっちり詰まっていることが分かりますか?

私もこれまで他社さんの製品も含めて、さまざまな樹脂フェンスを触ってきました。

その中でも、プラドフェンスの重量感はピカイチです!

3.価格がわりと安い

高性能なのに、他社さんのフェンスより安い点もプラドフェンスの強みです。

以下に、高さ2m・幅10mの木目調フェンスを地面に設置した場合の相場価格をまとめました。

独立基礎を設置するタイプ

まずは、独立基礎を作ったうえで設置するタイプのフェンスから。

一番下の行が黄色になっているのがグローベンさんのプラドフェンスです。

ここでは、「プラド/rich」を想定しました。

プラドフェンスが有能な理由

比べてみると、一目瞭然ですね!

ほとんどのフェンスが9万円/mなのに、プラドフェンスは約半額の4.1万円/m

庭ファン
庭ファン
めちゃくちゃコスパ良いです!

ブロック塀の上に設置できるタイプ

ブロック塀の上に設置できるフェンスも、多々あります。

プラドフェンスでいうと、「プラド/oneフェンス」が当てはまりますね。

ブロック塀の上に設置できるフェンスの相場は、次の通りです。

プラドフェンスが有能な理由

先ほどの独立基礎の上に設置するタイプと比べると、他社さんの製品も安価になる傾向がありますね。

それでも、プラドフェンスは安価なほうです。

庭ファン
庭ファン
長さが増えるほどお得になりそう!

4.水を吸わない

そして4つ目、水を吸わない!

樹脂フェンスの中には、水を吸うものとそうでないものがあります。

そして、この水を吸う・吸わないが大きな差になります。

水を吸う場合は、汚れが表面に残って汚れも付きやすくなります。

庭ファン
庭ファン
雨だれも出ちゃうんですよね…

プラドフェンスのうち、プラド/oneとプラド/richは水を吸わないタイプ。

汚れも付きづらく、鳥の糞などが付いてもサッと拭き取れます!

プラドフェンスが有能な理由

ちなみにこの水を吸う・吸わないがあるのは、ウッドデッキも同じです。

樹脂フェンスやウッドデッキの購入を考えている方は、このあたりも確認することをおすすめします!

庭ファンの家でもプラドフェンスを愛用中です

プラドフェンスが有能な理由

ちなみに私の家でも、プラドフェンスを採用しています。

我が家はプラドフェンスのプラド/richを選びました。

高さは2mを超えていますが、圧迫感が少なく、見た目も美しい。

色味もきれいで、とっても気に入っています。

気に入りすぎて、ウッドデッキも同じグローベンさんのものでそろえましたw

プラドフェンスが有能な理由
庭ファン
庭ファン
「プラドデッキ」という商品です!

プラドデッキは、プラドフェンスと同じ素材・質感のウッドデッキです。

水を吸わないタイプなので、雨染みを気にしなくて良いのもうれしいです。

こうやって、トータルコーディネートができるのもプラドフェンスの良いところですね。

プラドデッキの良さは以下の記事で解説したので、興味があればぜひ読んでみてください。

プラドデッキの使い心地は?メリット・デメリット、DIY方法も解説!プラドデッキの本音のデメリットを知りたい方必見!外構の専門家が、他社商品との価格・コスパ・耐久性を徹底比較。実際に施工した私の使用感と、20年以上の耐用年数予想も大公開。さらに、最大30%もコストカットできるDIYのコツと業者依頼時の極意も伝授。プラドデッキ購入前の最終判断に役立つ情報が満載です!...

≫プラドデッキの使い心地は?メリット・デメリット、DIY方法も解説!

質感は無料サンプルを取り寄せて確認を

ここまで読んでいただいて、「実物を触りたい!濡らしたい!」と思った方も多いと思います。

プラドフェンスを作っているグローベンさんでは、無料のカットサンプルを提供しています。

実物を触るのと触らないのとでは、今後の判断も大きく変わってくるはず!

少しでも気になった方は、ぜひサンプルを取り寄せてみてください。

無料サンプルの申し込みは、以下のフォームから!

▼無料サンプル請求フォーム
https://globen-s.cms2.jp/contact.html

フォーム冒頭の2項目には、以下のように選択・記入いただくだけでOKです!

  • 問い合わせ内容:「資料請求」
  • その他詳細欄:「プラドoneのカットサンプル」
庭ファン
庭ファン
申し込みは1分で完了します!

これは残念…プラドフェンスのデメリット

有能すぎるプラドフェンスですが、デメリットもいくつかあります。

ここで紹介する内容はプラドフェンスに限らず、樹脂フェンス全般に言えることではあるのですが…。

プラドフェンスを検討するときは、ぜひ知っておいていただきたいです。

1.アルミに比べて曲がり反りがある

これは残念…プラドフェンスのデメリット

樹脂素材の宿命ですが、金属と比べて曲がりや反りが起こりやすいです。

なので、アルミフェンスに比べると、プラドフェンスは曲がったり反ったりする可能性が高めになります。

庭ファン
庭ファン
曲がりや反りは天然木でも起こりやすい現象です!

ただし、これはきちんと施工できれば心配無用です!

プラドフェンスのような人工木フェンスは、うねりを抑える工夫がされています。

手順に従って施工すれば、曲がりや反りもほとんど起こりません。

2.カラーバリエーションが少ない

他社さんと比較して、プラドフェンスは色数がやや少なめです。

多いところだと12色も展開しているメーカーさんがありますが、プラドフェンスは4色のみ。

これは残念…プラドフェンスのデメリット

「プラド/rich」のカラバリは、たったの2色のみです!

ただどれも比較的ベーシックなカラーで、どんなお家にも合いやすいものばかり。

なので「我が家に合う色がない!」と諦めることは、ほとんどないと思います。

庭ファン
庭ファン
むしろ、色選びで悩まなくて済むかも!

3.柱の本数が多くて施工の費用&手間がかかる

これは残念…プラドフェンスのデメリット

他社さんの製品に比べると、柱の数が多いのもプラドフェンスの特徴です。

一般的なアルミフェンスは、2mごとに柱を設置します。

一方、プラドフェンスをはじめ樹脂フェンスだと、だいたい1mごとに柱が必要です。

庭ファン
庭ファン
アルミフェンスの倍の本数が必要!

柱の数が増えると、それだけ必要な独立基礎の数も増えてきます。

その分、工事費も必要になってくると思ってください。

とはいえフェンスがリーズナブルなので、基礎の数が増えてもコスパは良いままです!

それに、柱が多いのは、言い換えれば丈夫なフェンスであるということ。

強風や経年劣化も気にせず、長く使えると思います。

(参考)柱を2mおきに1本に減らせる「プラド/plus」もある

どうしても柱の数を減らしたい!という方には、プラドフェンスの「プラド/plus」を推奨します。

プラド/plusは、このように板の中にアルミ補強が入ったタイプです。

これは残念…プラドフェンスのデメリット

中で補強している分、柱も2mごとに1本で良くなっています。

庭ファン
庭ファン
アルミフェンス感覚で使えます!

表面の仕上げがよりマットで、さらに天然木に近い質感をしています。

ただ…水を吸うんですよね。

なので、植栽の近くとか、水がかかる場所には置かないほうが良いです。

この辺は、サンプルを取り寄せて比較していただくと分かりやすいと思います!

4.格子フェンス特有の「内照透過」に配慮が必要

そして最後、「内照透過(ないしょうとうか)」は気になるところです。

格子フェンス内側のスペースの明かりがフェンスの隙間から漏れるんですよ。

実際の例をお見せしますね。まず、こちらが昼の様子。

これは残念…プラドフェンスのデメリット

で、こちらが夜の様子です。

リビングの明かりが、フェンスの格子から漏れ出ているのが分かりますよね。

これは残念…プラドフェンスのデメリット

これはお客様が「こんなはずじゃなかった!」と思われないよう、必ず事前に説明している内容です。

ただしプラドフェンスの場合、オプションで

  • 一部をスクリーン素材にする
  • 標準で10mmの板材同士の隙間を5mm間隔にする

ということもできるので、うまく活用すれば内照透過は十分対策できます。

庭ファン
庭ファン
柔軟に対応できるのはうれしい!

外構の予算はどう決めるべきか?

皆さん「低予算で目隠しフェンスが欲しい」と思っていますよね。

でも、プラドフェンスを知ったのに「予算的に難しい…」と諦めかけている方もいるかもしれません。

でも、ちょっと待ってください!

目隠しフェンスが欲しいなら、他の外構工事を遅らせてでも早めに設置していただきたいんです。

庭ファン
庭ファン
どういうことか?解説します!

工事は土間コン&フェンスが最優先!

外構の予算はどう決めるべきか?

外構工事を進める際のポイントは、工事の内容に優先順位をつけることです。

外構工事に当てはまるものは、駐車場にフェンスに、アプローチに…とたくさんあります。

しかし、どれもいっぺんに進めないといけないわけではありません。

というか、最優先でやるべき工事以外は全部後回しでOKです。

最優先でやるべき工事は2つあって、

  • 駐車場などの土間コン工事
  • 境界フェンス工事

です。

これらの工事は、後からやると重機が入らなかったり、二度手間になったりするためです。

庭ファン
庭ファン
後からやると費用アップの可能性も…!

また、生活に密着する外構であることもポイントです。

外構の予算はどう決めるべきか?

土間コンを敷いて作る駐車場って、車を出し入れしたり歩いたりと、毎日使いますよね。

境界フェンスも「今日は土地を区切ってほしい、明日はいらない」なんてことはないはず。

外構の予算はどう決めるべきか?

逆にウッドデッキや物置、テラス屋根などは、使う頻度はまちまちです。

そもそも置かなくたって全然困らない家もあるぐらいなので、後回しにして大丈夫。

庭ファン
庭ファン
工事費用も、時期によって変わったりしません。

もし今の時点で「ウッドデッキで〇万円、物置が〇万円だからフェンスは〇万円まで!」と考えているなら…

一旦、ストップしてください!

そしてまずは土間コンやフェンスのことだけ考えて、その場合の予算はいくらまでか考えてみてください。

そうすれば、本当に欲しいフェンスが採用できるかもしれません。

でも、商品選びも妥協しないほうが良い

外構の予算はどう決めるべきか?

ただし!

土間コンも境界フェンスも、ただ優先的に工事すれば納得いくとは限りません

優先的に、予算内で工事ができても、ダサいフェンスしか設置できなかったら「こんなはずでは…」と後悔します><

だから優先順位を知ることと同じくらい、「良い商品を採用する」のも重要なんです。

庭ファン
庭ファン
設置しなおしたら、またお金がいりますからね。

そして良い商品を採用するためには、良い商品を知るところから。

業者さんからの提案を鵜呑みにせず、自分から積極的に動いて選択肢を増やしてください。

記事の前半でもお伝えしたように、サンプルを取り寄せて検討するのも良い方法です。

知らない商品を選ぶことは、不可能ですからね!

庭ファン
庭ファン
サンプルは無料でもらえることも多いですよ!

まとめ:安くておしゃれなプラドフェンスを試して!

まとめ:安くておしゃれなプラドフェンスを試して!

以上、プラドフェンスの魅力やデメリットを紹介しました。

樹脂フェンスって、フェンスの中でもかなりバランスの取れた良い商品だと思います。

そしてプラドフェンスは、全ての樹脂フェンスの良いところをギュッと集めた商品です!

一度使うと、庭ファンが4年以上も推し続けている理由もわかっていただけると思います。

少しでも気になった方は、まず無料サンプルをもらってみてください!

無料サンプルの申し込みは、以下のフォームから。

▼無料サンプル請求フォーム
https://globen-s.cms2.jp/contact.html

フォーム冒頭の2項目には、以下のように選択・記入いただくだけでOKです!

  • 問い合わせ内容:「資料請求」
  • その他詳細欄:「プラドoneのカットサンプル」
庭ファン
庭ファン
申し込みは1分で完了します!

プラドフェンスの施工業者さんを探している方は、ぜひ庭ファンまで相談を。

私が信頼している業者さんを、無料でご紹介します。

業者さん紹介を希望の方は、以下のボタンをポチっと押してお問い合わせくださいね!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!