お隣とは違う、とにかく、かっこいい&おしゃれ!ハイデザインカーポートがほしい人
「お隣も外構には力を入れてデザイナーさんが入った家づくりをしていた。ウチもできれば潤沢な予算があるわけではないが、専門業者さんに入ってもらってセンスの光る外構・デザインの良い外構、おしゃれなカーポートがほしい。どんな商品でどこに依頼したらいいか教えて詳しい人」
←かっこいい&おしゃれなハイデザインカーポートを12商品紹介します!
おしゃれカーポート・かっこいいカーポートまとめ【2020年保存版】

はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
さて、今日は2020年時点で販売されているおしゃれカーポートをメーカー別にまとめました!
メーカー自身が「高級商品です」「おしゃれなカーポートです」と謳っているものから、普段からカーポートを納品している私からみておしゃれなカーポートを厳選。
メーカーによって多い少ないが有りますが、主観が入っていますので容赦下さい。
ではメーカー最大手のLIXIL社から、第二位のYKKAP社、続いて3位の三協アルミ社、四国化成・タカショーと順にご紹介します。
エクステリア専門商社マンがおすすめするおしゃれカーポート【LIXIL社編】
圧倒的なカーポートシェアを誇るLIXIL社のおしゃれカーポートです。
「カーポート」という存在を印象付ける業界でもフラグシップ的位置づけです。
エクステリア専門商社マンがオススメするおしゃれカーポート【LIXIL編】
1.シンプル&ミニマム スタイリッシュデザインの「カーポートSC」(画像一枚目)
2.機能的実用的な後方支柱カーポート「アーキフラン」(画像2枚目)
3.高級感と建築美が感じられる圧倒的存在感の「アーキフィールド」(画像3枚目) pic.twitter.com/mnD3Pwkxut
— 庭ファン【外構の大学】@YouTuberエクステリア情報発信犬 (@niwafan1128) August 14, 2019
エクステリア専門商社マンがオススメするおしゃれカーポート【LIXIL編】
1.シンプル&ミニマム スタイリッシュデザインの「カーポートSC」(画像一枚目)
2.機能的実用的な後方支柱カーポート「アーキフラン」(画像2枚目)
3.高級感と建築美が感じられる圧倒的存在感の「アーキフィールド」(画像3枚目)
シンプル&ミニマム スタイリッシュデザインの「カーポートSC」
アルミ屋根の先鋭的なデザインの「カーポートSC」
遮光性が高いので、夏場はしっかり太陽光から車をガード。リビング前などをを外して設置すれば、最高の一品。
(ほかの高級カーポートに比べて)値段もそんなに高くない。
機能的実用的な後方支柱カーポート「アーキフラン」
実用性と機能性を兼ね備えた後方に支柱がある特殊なタイプ。
角地の家の採用率が高い(気がします)
※確かに柱が邪魔にならなくて良い。
高級感と建築美が感じられる圧倒的存在感の「アーキフィールド」
ランドエスケープやデザイナーズマンションなどの設計を模倣して作成したカーポート。
一体型のように見える屋根はビスやビス穴・つなぎ目がわかりにくいように設計細かくデザインされたカーポート。建築美が際立つ異彩のおしゃれカーポートです。
高級なカーポートが続きましたが、それ以外の通常LIXILカーポートも含めてレビューしている記事はこちらです!
カーポートを検討しているなら、併せてどうぞ!
エクステリア専門商社マンがおすすめするおしゃれカーポート【YKKAP社編】
YKKAP社さんはデザイン性よりも、実用性・堅牢性に特化した「モノづくり」を重視されているメーカーさんです。
その分、奇抜なデザインは少なめで堅実です。ですが、その反面オーソドックス&ノーマルといったスタンダードなカーポートの強度面に関しては太鼓判を押せます。
エクステリア専門商社マンがオススメするおしゃれカーポート【YKKAP編】
1.カーポートの贅沢を全て取り入れた重厚感、エクスティアラカーポート(画像1枚目)
2.スキのない四角のスタイリッシュカーポート、リレーリアカーポート(画像2枚目) pic.twitter.com/ZsNforH1Yc
— 庭ファン【外構の大学】@YouTuberエクステリア情報発信犬 (@niwafan1128) August 14, 2019
エクステリア専門商社マンがオススメするおしゃれカーポート【YKKAP編】
1.カーポートの贅沢を全て取り入れた重厚感、エクスティアラカーポート(画像1枚目)
2.スキのない四角のスタイリッシュカーポート、リレーリアカーポート(画像2枚目)
贅沢を全て取り入れた重厚感「エクスティアラカーポート」
カーポートの贅沢と言える、シャッター/木目調/軒天パネル/ダウンライト/積雪性能などなどありとあらゆる贅沢を集約した重厚感のあるカーポート。
スキのない四角のスタイリッシュカーポート「リレーリアカーポート」
四角いカーポートは珍しい。
フル木目調デザインでシンメトリーなデザインや住宅の様式とも合わせやすい高級おしゃれカーポートです。
合わせて、YKKAPのカーポートも全部レビューしています。気になるカーポートがあるかも?ぜひ、ご覧ください。
エクステリア専門商社マンがおすすめするおしゃれカーポート【三協アルミ社編】
エクステリア専門商社マンがオススメするおしゃれカーポート【三協アルミ編】
1.先鋭的なトラスの圧倒的存在感、M.シェード(画像1枚目)
2.側面でも後方でどちらでも柱を置ける、ダブルフェース(画像2枚目)
3.まっすぐな直線美が美しい、モダンな住宅にマッチする。ニューマイリッシュ(画像3枚目) pic.twitter.com/m1tCFd2D4g
— 庭ファン【外構の大学】@YouTuberエクステリア情報発信犬 (@niwafan1128) August 14, 2019
エクステリア専門商社マンがオススメするおしゃれカーポート【三協アルミ編】
1.先鋭的なトラスの圧倒的存在感、M.シェード(画像1枚目)
2.側面でも後方でどちらでも柱を置ける、ダブルフェース(画像2枚目)
3.まっすぐな直線美が美しい、モダンな住宅にマッチする。ニューマイリッシュ(画像3枚目)
先鋭的なトラスの圧倒的存在感、「M.シェード」
個人宅のカースペースにマッチさせるには相当なデザインスキルが必要。
圧倒的な存在感を演出するトラスがカッコいい。下に止まる車も少し誇らしげに見えます。
デザインも対応力も健美「U.スタイル アゼスト」
もともと、ユニバーサルデザインとして、どんな敷地にも対応できる自由設計カーポートにデザイン性が加わりました。
自由な設計ができるカーポートなうえ、デザインも兼ね備えるまさに最強。
側面でも後方でどちらでも柱を置ける、「ダブルフェース」
横にでも後ろにでもどちらにでも柱を持ってくることができるフレキシブなおしゃれカーポート。
後方支柱のため圧倒的なカースペース空間が出来上がり、おしゃれに駐車場を演出。
まっすぐな直線美が美しい、モダンな住宅にマッチする。「ニューマイリッシュ」
梁が水平に伸びる直角・直線が美しいおしゃれカーポートです。
特に、最近のモダンな住宅にマッチするカーポートでフラット屋根の建物相性が◎。
三協アルミさんの特色がよくわかるカーポートについて全部レビューしてます。
こちらもどうぞ。
https://springbd.net/sankyo-carport-review
エクステリア専門商社マンがおすすめするおしゃれカーポート【四国化成編】
前代未聞の斜めに立つ「マイポート7(セブン)」
このカーポート、ぱっと見はすごさがわからないのですが、まっすぐ立ってないんですよね。
柱が斜めに立っているのが標準で、建築物ではありえない構造をしています。
7という名前の通りのフォルムをしており、かつ7世代目のマイポートになります。
度肝を抜くスタイリッシュさと斬新な見た目がおしゃれですよね!
そして、さらにおしゃれなのがサイドパネル。
これも度肝を抜く形状になってます。
(しっかり覆われてないじゃないか。。。
(サイドパネルの意味がない。。。
と、ツッコミどころはさておいて、オプションにもデザインをこだわるあたりは四国化成さんの心意気を感じます。
採用されている現場は、レクサスのディーラーやいわゆる邸宅と呼ばれる豪邸・開業医さんの病院の駐車場ぐらいですねw
実用とデザインを兼ね備えた「マイポートV(ファイブ)」
さて、次の商品はマイポートの第5世代商品の「マイポートV(ファイブ)」です。
カーポートの前の方と、後ろの方で屋根の傾きが違います。
後ろはほぼ水平になっており、横から見るとVの字になっていることからこの名前が付きました。
この後ろがかっこ悪いように思うかもしれませんが、掃き出し窓があるばあいや通路になっている場合、屋根が下がりすぎないように設計されています。
機能とデザインを両方を兼ね備えたフォルムなんです。
公共の設計に強い四国化成さんだからこそ生み出せた細かいこだわりですね。
エクステリア専門商社マンがおすすめするおしゃれカーポート【タカショー編】
おしゃれな商品が有名なタカショーさんのカーポートです。
構造やフォルム自体はふつーのカーポートの何ら変わりません。
中途半端は悪!すべてを木目調にした「アートポート」
アートポートの素晴らしいところは、すべてを木目調にしたところですね。
柱から梁、屋根のフレームまで。
細かな部分まで木調にしたカーポートはアートポートの他商品がありません。
どうしても金属系の商品を置きたくない、外構の外観から金属色は省いておきたいというご自宅にぴったり。
あれだけ大きな屋根を持つカーポートがうまく外観に溶け込む、ギラギラとした存在感を消すことができるもの大きな特徴です。
特筆すべき性能があるわけじゃないのですが、見た目が唯一無二のアートポートです。
\まず、カーポート工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
おしゃれなカーポートは、設置するだけでは不十分
お洒落なカーポート群(私のおすすめカーポート)をご紹介しましたが、カーポートは設置するだけでは不十分です。
和風の住宅に合うカーポート・骨組みのアルミ色・屋根材の色など機能面ではない部分も考慮が必要になります。
街のサッシ屋さんやアルミ屋さんでは正しく施工できたとしても、全体との調和についてはデザイナーさんに相談することも必要です。
CAD・パース図(完成イメージ)を見せてもらうこと!
外構のCAD技術はおどろくほど進歩を遂げてまして、影の具合や寸法なども寸分狂いなく表現してくれるようになっています。
施工前に事前にわかるので、「こうすればよかった!!」というのが防ぐことができの出、必ず提出してもらうようにしましょう!
だいたい、新築外構を手掛ける外構業者さんであればなんらかのCADをソフトを導入していることが多いのでおねだりしてみてください。
外構全体としてプランニングが必須
おしゃれなカーポートを検討している場合、外構専門にしている業者さんで専属のプランナーが付く業者さんに依頼しておくのがベターです。
私も高級タイプのカーポートは提案商品のため、専属デザイナーさんが所属している業者さんに卸すことが多いです。
建売の外構業者さんやハウスメーカーさんの外構下請け専属の業者さんにはあまりこういった高級カーポートを卸すことは有りません。(商流からして当たり前なのですが・・・)
パース図・CAD図(完成イメージ図)に起こしてもらおう。
おしゃれな高級カーポートを購入する場合、色一つで大きく印象が変わります。
失敗しない買い物をするために業者さんにパース図・CAD図を描いてもらうことをおすすめします。
※CAD図とは完成イメージ図のことです。詳しくは下記記事で↓↓↓
2020年おしゃれカーポート保存版まとめ
いかがでしたしょうか。私の主観もだいぶ入りますが「2020年おしゃれカーポート保存版まとめ」です。
改めて今回紹介したカーポートをサイト一覧でお出しします。
-
おしゃれカーポート【LIXIL社編】
- カーポートSC
- アーキフラン
- アーキフィールド
-
おしゃれカーポート【YKKAP社編】
- エクスティアラカーポート
- リレーリアカーポート」
-
おしゃれカーポート【三協アルミ社編】
- M.シェード
- ダブルフェース
- ニューマイリッシュ
-
おしゃれカーポート【四国化成社編】
- マイポート7(セブン)
- マイポートV(ファイブ)
-
おしゃれカーポート【タカショー社編】
- アートポート
ほんと、最後まで、長文になりましたがご覧いただきましてありがとうございます。
お気に入りのカーポートが決まれば、一息です!
次は、業者さん選びですよ!
カーポートは工業製品なので、この業者さんから購入しても品質は同じです。
不思議なことに同じものでも割引率が大きく違うことがあります。
\まず、カーポート工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!




