カーポート ※記事内に広告が含まれる場合があります

カーポートSCより安くてカッコいいカーポートは?代替候補はコレだ!

カーポートSCより安くてカッコいいカーポートってある?

カーポートSCより安くてカッコいいカーポートってある?

見た目がステキなので「カーポートSC」を設置しようと思ったら…高くてビックリ! デザインはよくても予算オーバーです。でもカーポートって種類も多いし、探せばもっと安くてカッコいい商品ありますよね?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
カーポートSCより安くてカッコいいカーポート、ないかな? 

庭ファン
庭ファン
結論から言うと、ありません…。だけど秘策はあります!

LIXILさんのカーポートSCは、シンプルさを追求したスタイリッシュなデザインが大人気です。

ただ、ポリカ屋根のカーポートに比べるとお値段がネックになります。

カーポートSCは、ポリカ屋根のカーポートと機能性は何ら変わりません。違うのはデザインだけです。

庭ファン
庭ファン
デザイン性の高いものは、値段も高い!

この記事では、LIXILさんのカーポートSCを検討している人に向けて、次のポイントに分けて解説します。

カーポートSCを選ぶもよし、他の選択肢にするもよしです。

元エクステリア商社マンでカーポートマニアです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

カーポートSCより安くてカッコいいのは…ない

カーポートSCより安くてカッコいいカーポートは、残念ながら…ありません

カーポートSCは「原点にして頂点」と言っても過言ではないぐらい、洗練された商品です。

すべてアルミで構成された屋根は、単にカッコいいだけでなく直射日光や紫外線も完全にカットします。

でも、やっぱり高いんですよ…。

カーポートSCの価格帯

まず、LIXILさんのカーポートSCの価格や特徴、そして人気がある理由を解説します。

カーポートSCの1台用

カーポートSCの1台用は40~66万円(工事費・税込み)です。

最小の価格は一番小さなサイズ、最大の価格は一番大きなサイズを目安にして下さい。

同じサイズのポリカ屋根のカーポートなら、15万円だと考えると高いですね。およそ3~4倍の費用がかかります。

費用の高さは、デザイン性の高さ。

悲しきかな、資本主義のルールです。

カーポートSCワイド(2台用)

カーポートSCの2台用は89~135万円(工事費・税込み)です。

乗り降りのスペースや雨除け・日除けの効果を考えて、庭ファンは常日頃から2台用のカーポートをおすすめしています

なぜ2台用がいいのか、以下の記事にまとめているのであわせてご覧ください。

カーポートは2台用が一番いい。1台用より機能的な失敗しないカーポート選び方まだ迷っているの?一番お買い得サイズは2台用カーポート。失敗しない選び方のポイントと車1台でも2台用がおすすめな理由、予算に合わせたコスパ最強の商品、そして見積もり金額を下げる裏ワザまで全てお伝えします。...

≫カーポートは2台用が一番いい。1台用より機能的な失敗しないカーポート選び方

敷地面積と予算に余裕があれば、カーポートSCでも同じく1台用より2台用がおすすめです。

庭ファン
庭ファン
ただ普通の3~4倍の値段で、しかも2台用は高いですね。

カーポートSCトリプル(3台用)

カーポートSCの3台用は181~257万円(工事費・税込み)です。

3台用に関しては、他と違って柱が左右3本ずつの計6本に増えます。

カーポートの柱が多いことは強度の高さにつながりますが、停車位置によってはドアが開閉しづらくなるんですよね。

同じ3台用でも、三協アルミさんのF2は柱が4本です。柱が少ない分、F2のほうが値段も安いので、3台用ならF2がおすすめです。

2台用以上はカーポートSCより、F2をおすすめする3つの理由!【コスパ&デザイン】「F2」と「カーポートSC」はどっちがおすすめ? 今回は、三協アルミさんのカーポートF2(エフツー)を紹介します。 2台...

≫2台以上はカーポートSCより、F2をおすすめする3つの理由!【コスパ&デザイン】

カーポートSCのデメリットと対策

カッコいいカーポートSCですが、デメリットを挙げるなら以下のようになります。

  • 価格が通常のカーポートの3~4倍かかる
  • 光を透過しないため、屋根の下や陰になる場所が暗い

庭ファン
庭ファン
下が暗くなるので、取付位置は気をつけて。

たとえば南向きのリビングの前に設置すると、室内に入る日光を遮るので注意が必要です。

オプション費用はかかりますが、天面にはダウンライトの取り付けも可能です。

それでも、カーポートSCに人気が集まる理由

カーポートSCは2017年にLIXILさんが発売した画期的な商品です。

アルミ屋根は、カーポートの概念を劇的に変えました。

屋根材にアルミを採用することで、デザインのバリエーションが格段に増えました。

それまで雨除けや日除けなど機能性重視だったカーポートが、建物と調和しやすくなったのも大きな変化です。

そして何より、

庭ファン
庭ファン
カーポートの屋根って、透けてなくていいんだ!

と気づかせてくれたのも、カーポートSCです。

デザインと技術の先進性が、カーポートSCの人気の秘訣と言えます。

各メーカーのカーポートSC”対抗馬”を比較

カーポートSCが一世を風靡してからというもの、各社から同じようなカーポートが売り出されました。

やはり人気商品には、次々にライバルが生まれますね。

各メーカーから販売されている、カーポートSCの対抗馬を紹介します。

三協アルミ「F2」:新登場のコスパ抜群カーポート

三協アルミさんのF2は、カーポートSCとほぼ同じ価格です。

実売想定価格は1台用で42.9万円となっています。

F2の特徴は…、

デザイン重視のアルミ製カーポートの中でもスタイリッシュな商品と言えます。

特に2台以上なら、カーポートSCよりおすすめです。そのあたりの理由も次の記事でまとめていますよ。

2台用以上はカーポートSCより、F2をおすすめする3つの理由!【コスパ&デザイン】「F2」と「カーポートSC」はどっちがおすすめ? 今回は、三協アルミさんのカーポートF2(エフツー)を紹介します。 2台...

≫2台以上はカーポートSCより、F2をおすすめする3つの理由!【コスパ&デザイン】

YKK AP「プレーンルーフ」:最新のデザインと機能性

こちらは、2024年11月発売されるYKK APさんの「プレーンルーフ」です。

カーポートSCとの違いがわからないほど、よく似たデザインになっています。

未発表のプレーンルーフの価格は、カーポートSCとほぼ同じぐらいになる予定です。

庭ファン
庭ファン
YKK APの商品を他にも買うならまとめて発注する?

三協アルミ「ビームス」:価格とデザインのバランスが優れたモデル

三協アルミさんのビームスはアルミ屋根ではなく、折板(ガルバリウム鋼板)屋根のカーポートです。

実売想定価格はS型(スタンダードタイプ)2台用で約120万円となっています。

カーポートSCとは屋根の素材が違うので単純には比較できませんが、「透過しない屋根」ということでよく比較の対象になる商品です。

ビームスはなんといっても強度が高く、スタンダードタイプでも耐積雪量30cmとカーポートSCの耐積雪量20cmを上回っています。

多雪地域向けに耐積雪量100cmの商品もあります。

四国化成「マイポート7」:機能性とデザインの融合

四国化成さんのマイポート7は、後方支持の個性的で高級感のあるデザインが特徴です。

実売想定価格は1台用で80万円~となっています。

これはポリカ屋根の場合で、オプションのアルミ屋根ならさらに金額が上乗せされます。

柱が後方にしかないので、乗り降りがスムーズ!

出入庫の視界もクリアになりますよ。

カーポートSCより安い「ブラックポリカ」がおすすめ!

「カーポートSCは高いな…」という人に提案するのが、三協アルミさんの「ブラックポリカです。

2023年11月に発売されると、瞬く間に大ヒット商品となりました。2024年より他のメーカーでも一部採用が可能になりました。

名前のとおりアルミではなくポリカ屋根ですが、柱を含め全体をブラックで統一したことでデザイン性がかなり高くなりました。

そして何より、アルミ屋根に比べて値段が安いです。

カーポートSCより安くてカッコいいものを求める人には、ぜひ検討してほしいです。

ただし、黒しか選べません。この色バリエーションだけがデメリットです。

ブラックポリカの機能性については、庭ファンが体を張って実証しています。

ブラックポリカってどうよ?デメリットはあるの?遮光・遮熱を実証してみました。急に出てきたブラックポリカ。屋根材としてどうなのお得なの?そんな疑問を実験で解決。結論→場所による!遮光したい場所にはコスパはとても良い。ただ暗くなるので窓がある場所には不向き。いままでアルミしか遮光の手段がなかったけど安くできる見た目も良いのでおすすすめです。...

≫ブラックポリカってどうよ?デメリットはあるの?遮光・遮熱を実証してみました。

セルフィ対カーポートSCで比較!

  • 三協アルミ セルフィ(ブラックポリカ):25.8万円~
  • LIXIL カーポートSC:39.8万円~

1台用カーポートでの比較です。

カーポートSCよりセルフィのブラックポリカのほうが14万円、約35%も安くなります。

素材や構造が異なるので単純比較はできませんが…、35%の価格差は大きいです。

選択肢として知っておいて損はしませんよ。

庭ファン
庭ファン
ただし、黒しか選べません…。

F2 VS スカイリード

  • 三協アルミ スカイリード(ブラックポリカ):59.4万円~
  • 三協アルミ F2:100.5万円~

2台用カーポートでの比較です。

両者の差額は41万円、約40%も安くなるのはすごいと思いませんか?

スカイリードはそもそも骨組みが少ないデザインなので、ブラックポリカではスタイリッシュさがより際立っています。

カーポートは建物との調和も考える必要があります。

黒が合いそうな外観のおうちなら、ブラックポリカはかなりおすすめです。

庭ファン
庭ファン
ただし、黒しか選べません…(2回目

ダブルフェース VS カーポートSC後方支柱

  • 三協アルミ ダブルフェース(ブラックポリカ):105万円
  • LIXIL カーポート後方支柱:154.4万円

次は、2台用後方支持カーポートで比較しました。

後方支持のカーポートは、デザイン性も機能性も優れていますが、どのメーカーも値段は高めです。

しかし、ここでもブラックポリカは安さを発揮しています。

カーポートSCの後方支持タイプとダブルフェース ブラックポリカの金額差は、49.5万円、約32%です。

50万円浮いたら、目隠しフェンスやウッドデッキの予算にガッツリ回せますね。

ブラックポリカはテラス屋根もラインナップ!

  • 三協アルミ レボリューD(ブラックポリカ):22.1万円~
  • LIXIL テラスSC:29.8万円~

ブラックポリカはカーポートだけではありません。

テラスSCと三協アルミ レボリューDを比較すると7.7万円、約25%の金額差です。

7.7万円もあれば、人工芝を追加できます。

遮光・遮熱をしっかりできて、見た目も(そんなに)変わらずに減額が見込めるとは、ブラックポリカって、意外とすごいですね。

カーポートSCを値段でためらうなら、ブラックポリカを検討して

カーポートSCより安くてカッコいい商品は、残念ながらありません。

デザインは、いわば付加価値です。

カーポートSCのあのスタイリッシュなデザインを追求すると、おのずと値段も高くなります。

値段を下げたい場合には、アルミだけにこだわらず別の素材も検討するのがいいです。

ブラックポリカは、機能性もデザインもアルミに勝るとも劣らない選択肢になります。

減額調整の手段として、知っておいてくださいね。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!