カーポートの柱って意外と駐車の邪魔と思っている人
「駐車する時に、カーポートの柱が邪魔になりそうで設置まで踏み切れない。ご近所さんの設置例見ても、みんな入れにくそう、、、ぶつけたりしたら大変だし、それだったらカーポートなしでもいいかな。」
←カーポートの柱は動かせれる商品が増えましたよ(特に最近
このページのもくじ
私はカーポートを卸し売り販売しているのでめちゃ商品に詳しいです

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、137万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は800万回を超え、チャンネル登録者数は4.0万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
いろんな現場に、いんろんな商品を納品してきたので、こういう場合はコウ、このパターンはこれがベスト!みたいな解答を自分で持っています。
その手掛かりになれば良いなと思い「狭小地・変形地に、カーポート柱は横にも動せます【柱が邪魔】」と題して柱を主軸に私の考え・プラン・商品を紹介したいと思います。
敷地が変形地だから・・・とあきらめていたあなたにも取り付けができるようになるかもしれません。
柱が邪魔でも、カーポート柱は横にも動せます

カーポートの柱って意外と駐車の邪魔になってしまったり、動線を制限してしまうことが多いですよね。
万が一ぶつけてしまったら車もカーポートも修理が必要になってしまったり、大変!
そこで、今日は柱位置がちょっと特殊に移動できるカーポートを紹介します。
以前、後方支柱カーポートを紹介しましたが、今日は梁を延長して、柱を横方向に延長して動かすことが出来ます。
狭小地・変形地の場合にも動線を邪魔することなく屋根を設置できるかもしれません。

柱の出し入れにスペースが欲しい時には梁延長

通常の柱の位置に柱を施工できない場合や、柱の出し入れにスペースが欲しい時には梁延長という手段があります。
サイズなどいくつか制限がありますが1本だけでなく片側2本とも動かすことも可能です。
側雨樋に変更することで延長側に雨樋がこないので意匠性も抜群です。
YKKAP エフルージュツインの梁延長タイプの施工例です。
柱位置を変える方法として「後方支持タイプ」という手段もありますがカーポートの施工場所によっては梁延長が適切な場合もあります。
フレキシブに柱を邪魔にならないところに移動できるカーポート
屋根の位置や梁・柱を移動させることができるオーダーメイドカーポートがあります。
カーポートの代表格としては、
- LIXIL社 マルチスクエア
- 三協アルミ社 U.スタイル
があります。
こちらの商品は自由度が高い反面、商品代金や施工費が高くなりがちです。
規格商品でそこまで金額が上がらずカーポートの梁が延長できる商品は
- YKKAP エフルージュツイン・エフルージュトリプル
- LIXIL フーゴFワイド
などがあります。ご自宅の窓サッシのメーカーに合わせてお選び下さい。
最近のカーポートは現場対応力が格段に上がって柱が邪魔になりにくい

ほんと最近のカーポートは現場対応力が格段に上がり、プランニングや敷地条件に合わせてセミオーダーメイドのように設置することができるようになりました。
カーポートの設置希望位置に、柱の位置に浄化槽がある場合、シンボルツリーがある場合、車の出し入れでどうしても柱を立てたくないという場合に、「梁延長」という選択肢はいかがでしょうか。
対応の可否については一度現地で採寸を行い対応できるカーポートを専門業者から提案させてもらうのが通常のパターンです。
通常のカーポートで無料現場調査のお申込み頂き、現場で柱の位置についてご要望を現地に来られた採寸担当者へお伝え下さい。
移動可能な範囲と対応可能な商品を提案いただけるはずです。
▼見積もり設置相談はコチラ
https://www.town-life.jp/reform/exterior/
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。