土間コンクリート ※記事内に広告が含まれる場合があります

コンクリートとアスファルトの違いがわかる!安く適しているのはどっち?

コンクリートとアスファルトの違いがわかる!安く適しているのはどっち?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
駐車場の費用が高い!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
安くなるならコンクリート以外でもいいかな。

そう思っているあなたに、ぜひ違いを知ってほしい!

舗装は外構費用の中でも大きなウェイトを占めており、かなり高額。

  • 相場価格は?
  • ぼったくられてない?

と心配な人も、この記事を見れば採用基準や注文方法がわかるでしょう。

外構のプロから見た目線で解説します。

事前に情報を調べるからこそ、自分の家にマッチした舗装を選べます!

舗装は人生のうちに1回買うかどうか…。

  • コンクリート
  • アスファルト

どちらにしようかと迷うのは生涯で今しかないでしょう。

情報を仕入れて、最適解を選択しましょう!

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

コンクリートとアスファルトの性質

コンクリートとアスファルトの性質

コンクリートとアスファルトの性質の違いを解説します。

今、外出しているという方は周りを見渡してみてください。

家で見ている方は、窓の外を見てみましょう。

コンクリートとアスファルトの性質の違いを解説します。
  • コンクリート
  • アスファルト

どちらの方が多くありますか?

アスファルトの方が圧倒的に多いはず!

アスファルトの方が圧倒的に多いはず!

なぜなら、ほとんどの道路がアスファルトだから。

だからと言ってコンクリートがダメというわけではありません。

コンクリートの性質

コンクリートの性質

コンクリートは、無機物。

陶器や窓のガラスと同じような性質があります。

紫外線などの影響を受けて経年劣化することはほぼありません。

もちろん、汚れることもありますが素材としての劣化は無いと思って大丈夫。

耐久性が非常に高く、

  • 築30年のダム、橋
  • ビルなどの建築物

これらが現在も健在しているのがなによりもの証拠です。

設置は次のような流れで行います。

  1. 生コン工場で製造
  2. タンクローリーで運搬
  3. 現場で流し込んで固める

費用は1平米当たり1万円が相場価格。

設置後は、1週間ほど養生期間固める期間が必要です。

その間、駐車場としては使用が出来ず、別にコインパーキングなどを利用して駐車スペースを確保しなければなりません。

見積もり以外でも費用がかかることも!

表面はツルツルで色はグレー。

減毛引き仕上げといって、表面をザラザラにすることもできますよ。

これが無機物なコンクリートの性質!

アスファルトの性質

アスファルトの性質

アスファルトは、有機物です。

木や樹脂に近く、紫外線や熱に対して反応をし、

  • 目の潰れ
  • 凹み
  • 割れなど

経年劣化はどうしても発生します。

設置費用は1平米当たり5,000~6,000円が相場価格。

土間コン費用の半額ほどで施工できることもあります。

コスト面でみると優位!

ただし、面積が広い場所への施工は適していますが、小面積には向きません。

ですから広い面積を施工する道路に、よく採用されています。

アスファルトを施工後、半日~1日で車が乗れるほどの強度が出るのも特徴。

手で触って触れるほどの温度であれば、上に乗っても大丈夫です。

表面はゴツゴツとしており、色は黒。

養生期間が少ないのですぐに駐車場としても使えますね。

比較

コンクリートとアスファルトを比較

コンクリートは無機物で、アスファルトは有機物。

違いはありますが、どちらも間違いではありません。

それぞれのメリット・デメリットを知ったうえで自分の土地の最適解を選んでいただきたいと思っています。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

コンクリートとアスファルトの設置費用と適正・注意点

コンクリートとアスファルトの設置費用と適正・注意点
  • コンクリート
  • アスファルト

それぞれの設置費用と、適正・注意点について解説します。

コンクリートの性質

コンクリートの性質

コンクリートは設置費用が高いですが、耐久性が良く見た目が明るいという特徴があります。

デザインを入れることも得意です。

施工時に生コンクリートで運ぶので、狭小地や細かい部分の施工も得意。

踏み固める必要もなく、自由にデザインできるのがコンクリートのメリットです。

一方、耐久性が高い反面、撤去時には高い費用が掛かります。

実際に撤去しようとすると、斫り(はつり)工事と言って、今あるコンクリートを全部砕かなければなりません。

斫り工事は、

  • 騒音
  • 振動
  • 砂ぼこり

これらが発生するのでご近所に迷惑がかかることも…。

解体費用は設置費用と同じほどかかり、1平米当たり1万円ほど。

後に駐車場意外として使用する予定があるのであれば、コンクリートの設置はおすすめしません。

アスファルトの性質

アスファルトの性質

アスファルトは設置費用が安いですが、コンクリートよりも耐用年数が短いです。

色が黒いのも特徴のひとつ。

アスファルトは5cmほどの厚みで敷くことが多く、キャンピングカーやセダンタイプの高級車など、重量物が乗るとタイヤ部分が凹むこともあります。

紫外線など熱を浴びることでデコボコになることも。

ローラーを使って転圧をする為、細かい施工は不得意です。

狭い場所にアスファルトの施工は向いていません。

狭い場所にアスファルトの施工は向いていません。

ですが、更新コストは安くすみます。

アスファルトにカッターを入れてバールなどでめくるだけ。

駐車場としてよりも、撤去時にメリットを感じるでしょう。

撤去費は、設置費の30~50%ほどです。

コンクリートとアスファルトの特性を利用している場所

コンクリートとアスファルトの特性を利用している場所

道路はアスファルトが多く、デコボコが出来ても更新がスムーズにできます。

しかし、トンネルの中はメンテナンスが大変です。

ですから、トンネルの中はコンクリートで外はアスファルトになっています。

雨が降った際、トンネルの中に雨が入ることが少なく滑り止めをする必要がないことから、このように2つを組み合わせた施工をしています。

また、道路の淵や陸橋の床は、更新が難しいことからコンクリートを使用。

両者の特性をうまく生かしていますね!

設置費用

設置費用

設置費用は、圧倒的にアスファルトが有利。

ただし、施工面積が広い場合に限ります。

例えば、一般戸建て住宅の1台用・2台用ほど(20~30平米)にアスファルトを工事と、工事のために機材を運ぶ費用が高くつくことがあるからです。

目安としては、50平米以上の施工に利用するのがいいでしょう。

50平米以上の施工をする場合の価格は、土間コンクリートの場合、1平米当たり安くて9,000~9,500円ほどの費用。

一方、アスファルトになると、1平米当たり6,000~8,000円ほどかかることが多いです。

100平米以上になると、1平米当たり8,500~9,000円と下がります。

アスファルトになると更に下がって、1平米当たり5,000~6,000円ほど。

100平米以上になると、1平米当たり8,500~9,000円と下がります。  アスファルトになると更に下がって、1平米当たり5,000~6,000円ほど。
平米数が多い場合は、アスファルトの方が有利!

経験上、駐車場4台分を目安にしてください。

駐車場4台分というのは50平米ほど。

駐車場4台分というのは50平米ほど。
50平米あれば、コンクリートなのかアスファルトなのか、損益の分岐点として見ることができます。

注意点

注意点

実は重要なのは、コンクリートとアスファルトどちらがお得なのかよりも、施工業者さん選び。

アスファルトというのは特殊な素材で、ローラーを使って転圧をして踏み固めたり、普段の外構施工では使わない工具を使って施工します。

ですから、普段からアスファルトの扱いに慣れている業者さんでないと不慣れな場合があります。

外注という形で協力業者さんに委託をして施工する場合は、仲介料が含まれるので高くなる傾向に。

  • 「コンクリートとアスファルトのどちらが安く施工できますか?」
  • 「コンクリートとアスファルトのどちらが得意ですか?」

こうして業者さんに聞くと良いでしょう。

外注という形で協力業者さんに委託をして施工する場合は、仲介料が含まれるので高くなる傾向に。

アスファルトというのは、経験がものをいう世界です。

普段、戸建て住宅の施工を主にしている業者さんはコンクリートの方が得意な場合が多く、アスファルトの施工経験が少ない場合も。

業者さんの得意な方を注文するのが無難です。

無理に依頼をすると、不慣れだったり、外注費がかかったりとあまりいいことがありません。

業者さん選びはかなり重要!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

庭ファンならコンクリートとアスファルトのどちらを買うのか

庭ファンならコンクリートとアスファルトのどちらを買うのか

自分の自宅の駐車場を舗装するのであれば…土間コンクリートを買います!

その理由は、

  • 駐車場は2台分の広さである
  • 黒くなるのがイヤ
自分の自宅の駐車場を舗装するのであれば...土間コンクリートを買います!

施工するのは駐車場2台分なので、アスファルトにしたところでそこまで安くはなりません。

安なったとしても、アスファルトの黒さで家が暗くなるのを避けたいと思っています。

コンクリートであれば、例え汚れたとしてもグレー。

家全体が明るく見えます。

コンクリートとアスファルト、駐車場にどちらがおすすめなのかは、次の記事で詳しくまとめていますので、併せて読んでみてください。

アスファルトとコンクリートの違い!駐車場にはどっちがいい?コンクリートとアスファルトは全くの別物です。その違いを知ったうえで、新築の駐車場にはどちらが適しているのか判断しましょう!この記事では、違い、価格差、メリット、デメリットを紹介。それぞれの特徴を理解し、今後のお庭の予定も含めて施工することをすすめます。そして外構のプロが自分の庭に施工するならどっち!?その答えは!...

コンクリートとアスファルトの違いがわかる!安く適しているのはどっち?

コンクリートとアスファルトの違いがわかる!安く適しているのはどっち?
  • コンクリート
  • アスファルト

それぞれにメリット・デメリットがあります。

ご自宅に合わせた最適解を選択してくださいね!

どこに相談したらいいのかわからないという方はタウンライフリフォームさんで見積もり依頼をしてみましょう。

上記サイトから見積もり依頼をされた方限定で、庭ファンがフォローアップしています!

業者さんを探したい方はフォローアップも含めてご利用ください!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!