豆知識 ※記事内に広告が含まれる場合があります

【2021年5月】外構の相談にプロが解答!みんなに役立つ疑問をぶっちゃけてお答えします

外構の相談にプロが解答!みんなに役立つ疑問をぶっちゃけてお答えします

こんにちは!エクステリアおたくの庭ファンです!

今回は、ブログやYouTubeを見てくださっているみなさんからの質問にお答えするリクエスト回!

  • 家づくり
  • 庭づくり

外構に関しても、様々な疑問や悩みがあるでしょう。

2021年5月のお悩みはこちら!

2021年5月のお悩みはこちら!
実際に読者・視聴者さんからいただいた質問に外構のプロがお答えします!

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

外構の相談1:門柱を付けるか迷っている

外構の相談1:門柱を付けるか迷っている

門柱を付けるがどうか迷っています。

現在、予算の削減やポストの中身を取るのに便利なので、門柱を付けず、玄関横にインターフォン、表札、埋込みポストを設置しようと思っています。
門柱のメリットデメリットを教えていただけたらと思います。

上記イメージ画像のように、埋込み型のポストを付けて、家の中から郵便物を取り出せるように設置予定のようですね。

この場合、門柱を建てなくて済むのでスペースや予算を削減はできます。

ただ、表札とインターフォンは良いのですが、この埋込み型のポストはオススメしません。

ただ、表札とインターフォンは良いのですが、この埋め込み型のポストはオススメしません。

玄関ポーチの中など、雨が当たる心配のない場所なら問題はないかもしれませんが、基本的に埋込み型のポストは漏水のリスクがあります。

万が一ポストが破損した場合、容易に変えられないのも難点です。

穴にぴったりのポストが販売されているとも限りませんからね。

高断熱、高気密の面でみても、C値を下げる要因になります。

この埋込みポストがあることで高断熱の認定をうけられないこともあるでしょう。

ですから、ポストだけでも独立がオススメです。

外構の相談2:オリジナルの目隠しフェンスってどう?

外構の相談2:オリジナルの目隠しフェンスってどう?

目隠しフェンスをDIYする予定でおります。楽天などで販売しているエクステリア業者のオリジナル商品?のように、大手メーカーでないものはどう思いますか。安さにひかれるのですが、細かいディテールが安っぽくなる可能性は許容していますが、耐久性など含めて、その「ような商品に対するご意見をいただければありがたいです。

現物を見ないと耐久性がわからないというのが、正直なところです。

オリジナル商品と言っても、実際は大手メーカー品と同じ製造場所で作られていることもよくあります。

見極めポイントを紹介します。

次の画像の左側は上場しているメーカーのカタログで、右側はとあるショップのオリジナルフェンスのカタログです。

寸法を見比べてみましょう。

次の画像の左側は上場しているメーカーのカタログで、右側はとあるショップのオリジナルフェンスのカタログです。

両社とも600×1,974、800×1,974など、なぜか1,974という寸法はピッタリ合います。

品番の構成も”0620□□””0820□□”と一緒です。

こうしてリサーチをすると、オリジナル商品といえど製造元がわかるのです。

フェンスの高さが2m以下であれば、強度はあまり気にしなくても構いません。

それよりも、

  • 風を受けにくいデザインなのか
  • しっかりと施工できる業者さんなのか

これらの方が重要です。

外構の相談3:50坪、正方形の土地の外構200万円プラン

外構の相談3:50坪、正方形の土地の外構200万円プラン

新築を地元工務店で建てようと思っています!そこでは、外構も込みでしてくれるのですが、どうも外構でお金を取られている気しかしません。200万の予算を見込んでいますが、50坪の土地(正方形)、車2台、だったらどんな外構が出来ますか?
かなり抽象的な話になりますが、相談出来る人がいません。よろしくお願いします。

申し訳ございません…かなり抽象的すぎてどんな外構が出来るのか私にもわかりません…。

「お金を取られる気がする」のであれば、外部の業者さんに相談をオススメします。

外構は、

  • 家族構成
  • 家の間取り
  • 車の所有台数
  • 地域の特性など

これらによってプランは変わります。

地域の業者さんに相談することで、プランや価格を見比べることができますよ。

有料相談の場合でも、お値段分以上に外構の価格を下げられるプランや価格交渉をしています。

 

外構の相談4:四角い(3.6m×3.6m)お庭の使い道

外構の相談4:四角い(3.6m×3.6m)お庭の使い道

平屋を建築中で洗濯物の干し場に困ってます。
リビング横に四角い庭(約3600×3600mm)があり、
①サンルーフとウッドデッキを付けてサンルーフに物干し竿をかける
②サンルーフなし、ウッドデッキ付けて外壁から物干し竿を付けれるようにする
③サンルーフもウッドデッキも無しで、前面砂利敷きの物干し竿を置く
で今悩んでます。

ウッドデッキをつけた方がいいかと思う理由が洗濯物を干す時が楽になる、布団を干す時のスタンドが立てやすいです。
庭での他の用途はBBQがしたい、犬小屋をつけたいと思ってます。

庭づくり、物干しの問題で解決策があれば教えて欲しいです。

結構悩まれていますね。

ただ、庭を物干し場所として使いたいのか、敷地を有効に使いたいのかはっきりしていません。

私としては、屋根とウッドデッキがほしいのであれば両方付けたらいいのかなと思います。

次の写真のように、屋根よりもウッドデッキの方がサイズが広い場合をよく見かけませんか?

次の写真のように、屋根よりもウッドデッキの方がサイズが広い場合をよく見かけませんか?

私なら、屋根の方が大きくてウッドデッキが小さいという空間を作ります。

理由は、

  • ウッドデッキが雨で濡れないので汚れない
  • 裸足で行き来できる
  • 庭への移動が楽になる

ウッドデッキ以外の場所に犬小屋を置いてもいいでしょうし、ウッドデッキを腰かけにしてDIYの作業などもできますよ。

庭でBBQをしたいということですが、屋根の下でBBQはできません。

火の粉や熱で屋根材がゆがんだり溶けるリスクがあります。

サイズ感を考えつつ、有効活用できるよう配置したいですね。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構の相談5:物置のアンカー固定だけでは不安

外構の相談5:物置のアンカー固定だけでは不安

物置を購入しました。近々届く予定です。組み立ても基礎コンクリートもDIYでしてみようと思います。
20年ほど前に建設の仕事を少しかじったのでなんとなく出来るかなと思ってます。

ただ、風当りの良い場所なので下部のアンカー固定だけでは不安です。上部に固定箇所はないので、台風時にはロープで物置を一周して基礎コンクリートの両サイドアンカーを埋めて結べるように出来ないかと思うのですがどう思いますか?

まず、物置を購入して固定する場合、必ず転倒防止工事を行ってください。

風のチカラは強いので、必須です。

質問者さんはアンカー固定に不安を感じているようですが、私の経験上、アンカーが抜けたことはありません。

基礎をブロックでしている場合、ブロックごと抜けることはあります。

今回は基礎に土間コンを打つようなので、土間コンごとひっくり変えることはないでしょう。

質問者さんはアンカー固定に不安を感じているようですが、私の経験上、アンカーが抜けたことはありません。

心配な場合は、ワイヤーで固定することがあります。

商品によっては内アンカーというオプションもあるので併用すると安心でしょう。

それよりも、風の影響を受けて転倒する方が怖いので、積雪強度の強く、屋根が飛ばされにくい商品を選びましょう。

また、2021年5月6日に販売されたイナバ物置さんの新商品「フォルタ」は強度の高い商品です。

質問者さんはもう物置を購入済みですが、背の低いタイプを選ぶことも風の影響を受けにくくするポイントですよ。

外構の相談6:高低差が70cmある場所にカーポートSC

外構の相談6:高低差が70cmある場所にカーポートSC

現在土地を購入、注文住宅を契約し絶賛打ち合せ中です。
土地が坂の途中にあり、間口が約8mで、高低差は約70cmあり、奥行きは少し厳しく取れて5~5.5m程です。
HMさんのご提案では坂に合わせて駐車スペースも坂(斜め)になっておりますが、予算が許せばカーポートSCも設置したい+見た目的にも一台分は水平にカーポートを作りたいのですが良い方法はありますでしょうか?

間口約8mは広いですね!

奥行きは5mあれば十分かなと思います。

結論、カーポートSCは柱を1本だけでも長くできるので坂道にも対応できますよ。

できれば高い方を水平にした方がいいでしょう。

現場の状況がわからないので、よければ図面と現地写真を質問掲示板にいただけるとより精度の高い回答ができます。

外構の相談7:ふかふかな人工芝のおすすめ教えて!

外構の相談7:ふかふかな人工芝のおすすめ教えて!

新築ですが、人工芝のおすすめを3つに絞って教えてください!
裸足で遊べる、フカフカなものがいいです。

私はいつも、人工芝ならリアリーターフをオススメしています。

リアリーターフは40mm、25mm、16mmから選べます。

どれも価格は一緒です。

祖母の家にショートを敷きましたが、人工芝感はなく絨毯を敷いたような感覚。

足の悪い祖母にはこの長さが適していると思いますが、一番のオススメはミドルです。

ミドルは裸足で遊ぶ際にもフカフカ感を感じられますよ。

ロングは水はけが悪い場合があり、落ち葉などのゴミが溜まりやすく掃除がしにくいのがデメリット。

人工芝はリアリーターフを選べ!プロも採用するその理由を解説!この記事では、リアリーターフの種類や、選ぶべき理由を紹介!人工芝も種類はさまざま。その中でも、質感、価格、耐久性の総合的なバランスが良いのがリアリーターフ!外構業界でもよく選ばれるリアリーターフの種類や良いところ、悪いところをご紹介。私が自宅に採用するならミドルを選択します。その理由も解説!新築外構の参考にどうぞ!...

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構の相談8:東洋工業のユニオンぺイブってどう?

外構の相談8:東洋工業のユニオンぺイブってどう?

駐車場部分で悩んでいます。
全面洗い出しの予定でしたが、東洋工業のワンユニオンぺイプという選択肢が出てきました(基本的に下地にコンクリートを打たないので、洗い出しより安くなるみたいです)。
HMの地盤調査の際には土地改良は不要とのことでしたが、やはりコンクリートを打たないと不陸などが発生するのでしょうか。
コンクリート打設を含むとなると、洗い出しの方が安くなるので決めかねています。

私自身、ワンユニオンぺイプの採用実績がないのですが、公共施設でも採用されている商品のようですね。

10tダンプを行き来しても不陸が発生しなかったという実証もあるようですが、個人的には不陸がゼロとは言えないので推奨はしたくありません。

10tダンプを行き来しても不陸が発生しなかったという実証もあるようですが、個人的には不陸がゼロとは言えないので推奨はしたくありません。

まずは、業者さんに過去の施工実績を聞いてみるといいでしょう。

そして公共物件や過去の施工実勢の現物を見ることで判断はしやすくなると思います。

特に公園や道路などは好きに見られますので、商品と業者さんのスキルを知ることができますよ!

外構の相談9:コスパの良い目隠しフェンス教えて

外構の相談9:コスパの良い目隠しフェンス教えて

2m、もしくは2.3mのフェンスを作りクローズ外構にする場合はmあたりいくらぐらいが目安になりますでしょうか。
また価格と耐風圧に優れたコスパのいい商品あれば教えていただけないでしょうか。
現在、新築を検討しており外構の予算を把握したいと考えています。

コスパの良い商品としていつも紹介しているこちら!

目隠しモデルとしては、

  • LIXIL フェンスAB YL 3型
  • YKKAP シンプレオフェンス 13型
  • 三協アルミ レジリアフェンス YL1型

独立基礎で施工する場合のこれらの機種は、高さ2m~2.3mで幅1mあたり2.5~3.5万円(施工費・税込み)ほど。

高さ2m幅10mにすると約25万円。

高さ2.3m幅10mで約35万円というイメージです。

「そもそも高さ2m必要なのか」ということや、設置方法も含めて検討してくださいね。

https://springbd.net/fence_lowest_pri…

外構の相談10:360坪の広大なお庭の活用方法

外構の相談10:360坪の広大なお庭の活用方法

土地が無駄に360坪あります。
家は平屋で35坪で打合せ進めてますが、余った土地の活用法があれば教えて頂きたいです。

贅沢なお悩みですが、土質や周辺環境によりますかね。

家庭菜園や畑にするのがいいかなと思います。

面積が広いので、天然芝を敷いて雑草対策をするのもいいでしょう。

人工芝だと費用がかなりかかるので、天然芝の方がオススメです。

コンクリートや防草シートで覆わない方が、のちに何かをしたい場合に楽でしょう。

広い土地は草刈りが大変という声をよく聞きます。

芝生を敷くことで背の高い雑草が生えなくなりますよ。

家に近い日当たりのいい場所で家庭菜園をすることで有効活用出来ますね。

外構の相談11:防草シートなしで砂利はどれぐらい必要?

外構の相談11:防草シートなしで砂利はどれぐらい必要?

防草シート無しで砕石もしくは砂利のみとする場合は、何センチくらいの厚みにすれば、雑草が生えなくなるでしょうか?
それとも、厚みを増やしても生えてきますか?

結論、どれだけ厚みを増しても雑草は生えます。

とはいえ、周りの環境にもよりますが。

周りが森のようなところであればどんどん生えますし、詰まった落ち葉が土になり雑草が生えることも。

正直、砂利のみで雑草対策は難しいです。

それよりも安い防草いシートでも敷く方が圧倒的に楽で安くすみます。

砕石をたくさん敷くと、撤去も大変でお金がかかります。

砂利で日光を遮るとシートの劣化は起こらず、効果は永続。

庭ファンおすすめの防草シートはザバーン!一番下のグレードでも良いですよ!

最強の防草シート「ザバーン」等級・用途・選択方法を徹底解説!\プロも大絶賛/雑草対策おすすめしたい最強の防草シート「ザバーン」の結論を先にいうと・・・ とりあえず、敷いてみる場合は「ザバーン240G:普通グレード」を推奨 防草対策をしっかりしたい場合は、「ザバーン350G:高耐久グレード」を推奨 生えている雑草が、尖った草の雑草かわからない、調べるのが面倒なら「ザバーン350G:高耐久グレード」を推奨...

外構の相談12:業者さんに任せた場合、とても高い

外構の相談12:業者さんに任せた場合、とても高い

目隠しDIY検討中です!
千葉県在住で風が強い時が多く、設置後、風で飛ばされてるのが心配です。
業者さんに任せた場合、とても高いと思うのですが、何かおすすめはありませんか?

以前記事でも紹介しましたが、風の影響を受けやすい場所にはルーバータイプをオススメしています。

どうしても心配という方には、四国化成さんから販売されている「クレディフェンスHG 6型」を提案します。

商品価格は1割ほど上がりますが、強度も他メーカーより高いです。

目隠しをしない場合は、通風性に注視し、風の通るデザインを選びましょう。

風の影響を受けやすい土地の場合は、1mごとに1本柱をつけることで耐風圧強度が高くなります。

外構の相談13:カーポートSCに変わる安価なカーポートはある?

外構の相談13:カーポートSCに変わる安価なカーポートはある?

2台用でリクシルSCカーポートを取り入れたいと考えております。予算の都合上難しいかもしれません。安価な似たようなカーポートあれば紹介して欲しいです。

カーポートSC人気ですね。

ただ、残念ながら安価な似たようなデザインはありません。

似たようなデザインはあるのですが…。

  • 三協アルミ ビームス
  • 三協アルミ ニューマイリッシュ

ビームスだとカーポートSCよりも高くなります。

ニューマイリッシュはあまり価格が変わらないにもかかわらず、屋根がポリカーボネート。

屋根をアルミに変更すると価格は高くなります。

カーポートSCは意外とコスパが良い商品なのです。

今後出てくるかもしれませんが、カーポートSCを超えるコスパは今のところありません。

外構の相談14:建築中ですが、外部で外構見積もりをするのは失礼?

外構の相談14:建築中ですが、外部で外構見積もりをするのは失礼?

工務店で建設中です!
建物が6月完成予定でそこから外構打ち合わせなのですが、外部で外構見積もりしてもらう場合失礼にあたらないですか?

結論、全く失礼ではないですよ!

もし建物の契約に入っている場合は、一言了承が必要ですが…。

現在、資本主義経済の中では自由競争なので、安心してください。

ハウスメーカーの中では、「外部で外構見積もりを取る方は少ないですよ!」という営業トークをする方もいらっしゃいます。

外部で見積もりを取ることを伝えておくと、ズルズルと契約に持ち込まれる可能性も低くなるでしょう。

外構の相談15:庭ファン犬にそっくりな犬のぬいぐるみをゲットした

外構の相談15:庭ファン犬にそっくりな犬のぬいぐるみをゲットした

教えてください。。

余談ですがグッズ販売をする予定はありません。笑

今後もみなさんに情報発信することに集中していきます!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

【2021年5月】外構の相談にプロが解答!みんなに役立つ疑問をぶっちゃけてお答えします【まとめ】

【2021年5月】外構の相談にプロが解答!みんなに役立つ疑問をぶっちゃけてお答えします【まとめ】

今から、外構・エクステリア業者さんを探そうとしているあなたに朗報です!

無料で地元の優良業者さんだけを簡単に検索できて、 相見積もり先も合わせて依頼できるりショップナビが便利です。

大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、 ガーデンリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

 ぜひご参照ください!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!