おしゃれな化粧ブロックランキングTOP7!【外構の専門家が選ぶ】
ブロック塀はどのご家庭にもあるモノ。
意外と身近にあるのに、その詳細を知る機会はほぼありません。
そんなブロック塀の詳細を、外構の専門家がご紹介!
- おすすめのブロック7選
- おしゃれなブロックの探し方
- ブロックメーカーの紹介
元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
おしゃれブロックは「化粧ブロック」
一般的に使われるブロックは2種類あります。
- 普通ブロック
- 化粧ブロック
その違いは、見た目のみ。
性能や強度は変わりません。
化粧ブロックは、性能はそのままで見た目を良くしたものと思ってもらって構いません。
おしゃれなブロックの調べ方
ブロックにももちろん名前が付いていますし、メーカーが存在します。
ですが、ブロック1つ1つに商品名が書かれているわけではありません。
車のエンブレムやヘッドライトの形で車種がわかるように、ブロックを見ただけで商品名がわかるのは業界人だけ。
一般の方が見ても違いなどよくわからないでしょう。
おしゃれなブロックランキングTOP7!
- メーカーさんが紹介しているウリ文句
- 1個あたりの価格
- 1平米あたりの価格
商品それぞれ、微妙にサイズが違います。
価格で比較したい方は1平米あたりの価格で見てください。
- 工事費
- 搬入費
- 諸経費など
これらは含まれていないので、実際の価格は各工事店で見積もりを出して算出してくださいね!
第7位 ユニソン プレストンウォール
シャープな重厚感。気品のある表情。
石材を積層したような存在感ある意匠。グリッドラインがシャープさをもたらし、美しく重厚感あふれるファサード空間をお楽しみいただけます。
参照:ユニソン公式HP
プレストンウォールの良いところは、優しい色使いと幅広い外構にマッチするところ。
価格は正直高いですが、失敗が少ないですよ。
カタログ価格 | |
1個あたり | 2,560円 |
1平米あたり | 約38,000円 |
第6位 東洋工業 ソリッドストーン ポイント
小さなアクセントを活かした、モダンなディティール。
TOYO独自のウォータージェット加工によって表面にアクセントとなるデザインを刻み込み打ち放しコンクリートの質感を表現しました。高いクオリティにより造り出された、独特の表情。シンプルなエクステリアにモダンなアクセントを可能にするコンクリートブロックです。
参照:東洋工業公式HP
非常にシンプルで、モノトーンに適したデザイン。
このデザインは、打ちっぱなしのコンクリートに見えてしまうこともあり、好みは分かれます。
ですが、コスパに優れており、シンプルでモダンなデザインの外構には欠かせないブロック。
カタログ価格 | |
1個あたり | 1,170円 |
1平米あたり | 約15,000円 |
第5位 東洋工業 レイヤーウォール
層を形成した粘板岩の小端材を、石職人が組み上げた塀をコンクリートで再現。
味わい深いテクスチャーと落ち着いた色合いが魅力的です。参照:東洋工業公式HP
タイル張りのように見えますが、実はブロック。
価格は高価ですが、石張りのような雰囲気を再現できる質の高い商品です。
石張りのモノを作ろうとすると、ブロック職人さんが意思を積み上げ、タイル職人さんが石のタイルを貼るという施工をしなければなりません。
ということは、工事費が2人分かかり、面積が狭いと割高になることも。
最終的に、レイヤーウォールのような石張りのブロックを施工した方が、施工費が安く抑えられるのです。
カタログ価格 | |
1個あたり | 4,060円 |
1平米あたり | 約54,000円 |
第4位 エスビック QB8・QB32
タイルの質感をコンクリートブロックで表現したオリジナルデザイン。 滑らかな質感から生れる陰影が高級感と個性を演出します。
参照:エスビック公式HP
こちらは、ブロックの上にタイルのようなものを貼っている化粧ブロック。
これをタイルのみで再現しようとすると、ブロック代以上に費用がかかることもしばしば。
QB8・QB32であれば、ブロックを積み上げるだけでタイル仕上げのような形になるのでコストカットにもオススメ!
凹凸でヘーベルハウス感を演出。
カタログ価格 | |
1個あたり | 7,100円 |
1平米あたり | 約85,000円 |
第3位 マチダコーポレーション ルアートエッジ
自然な風合いと心地よい色合いが融合した、新発想「ルアート」シリーズの新モデル。
表面エッジの小さな陰影と、凹凸施工の大きな陰影が、新たな美しさを創り出します。
価格は安く感じますが、通常のコンクリートブロックであれば1個当たり約100~120円。
ルアートエッジは、天然石に近いブロックです。
天然石に近いブロックは意外と販売されていません。
重厚感があるのにお求めやすい値段というのがポイント。
色は3色あり、3:2:1の割合でランダムに施工すると、より天然石感が出ます。
カタログ価格 | |
1個あたり | 720円 |
1平米あたり | 約19,000円 |
第2位 東洋工業 スギーウォール
杉板型枠を用いたコンクリート打ち放し壁をイメージしたコンクリートブロック。
打ち放しらしい色ムラやラフさが特徴です。
参照:東洋工業HP
セメント色を中心に、3色で展開。
価格も高めで高級商品ですが、最近人気の杉板の木目が転写されたデザインでおしゃれ。
杉板の型枠は、うまく転写されるかは職人さんの腕次第!
天候やコンクリートの練り具合によっても出来が左右されます。
ですがスギーウォールはブロックなので安定的に生産できるのが商品の魅力!
また、型枠を組んでコンクリートを流せないような場所でも杉板型枠のデザインが演出できます。
カタログ価格 | |
1個あたり | 3,870円 |
1平米あたり | 約51,000円 |
第1位 ユニソン ゴードンウォール
語る質感。確かなぬくもり。
天然木のようなナチュラルな表情とぬくもりのあるやさしい色合い。木調のデザインを活かした住宅スタイルにもさりげなく寄り添い、上質さが際立ちます。プレミオシリーズとの組み合わせで、個性的なファサード空間が広がります。
参照:ユニソン公式HP
天然木のように見えて、実は石材!
無機質になりがちなブロック塀ですが、ゴードンウォール450を使うことで暖かな印象に。
道路から見える部分だけでも、おしゃれなブロックを採用すると見栄えは抜群!
この商品は、ハイクラスな集合住宅のエントランスなどでよく見かけます。
門柱だけでも、ゴードンウォール450にすると高級感が出ますよ!
カタログ価格 | |
1個あたり | 2,560円 |
1平米あたり | 約38,000円 |
\まずは、フェンス工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
おしゃれなブロック・デザインの探し方
方法は3つ。
- カタログをめくってみる
- コンテストの施工例を見て知る
- 新興住宅街を歩いて、実際見てみる
最近では、ウェブでもカタログを閲覧できます。
その後に、各ブロックメーカーが実施しているコンテスをの施工例を見てみましょう。
エリアごとに工事店が作り上げた自慢の施工例を見られます。
最初は見ていてもわからないかもしれませんが、見続けることで目利きが出来るように!
また、新興住宅街はぜひ歩いて実際のブロックを見てみましょう。
実際に積まれているブロックを見ることで、より鮮明にイメージが出来ます。
- ブロックの積み方
- 色づかいなど
実物を見ることでリアルに自宅の外構をイメージ。
ブロックは1度積むと後から変えられません。
失敗しない為にも、この3つを実施してくださいね!
外構のブロックを作っているメーカー
この6社が日本で外構向けのブロックを作っている大きな会社です。
≪残念≫ブロックは遠方に運べない
残念ですが、ブロックは、遠方に運べないというデメリットがあります。
ブロックはコンクリートで出来上がった重量物。
少し当てるだけで割れや傷が入りやすく、物流面で融通が効きにくいのです。
だからといって、段ボールに1個1個入れるのはかなりの送料がかかります。
ブロックは生鮮野菜と同じく、基本的に地産地消商品であることをご理解ください。
例えば、関東地方で作ったブロックは関東地方で施工。
地産地消だと、割れや欠けも防ぎやすく送料もかかりません。
お住まいの地域によって、対応できるメーカーと、対応できないメーカーがあります。
地元の業者さんに見積もりを取った際に、まずどこのメーカーの商品が入っているのかを確認するといいですよ!
とはいえ、各ブロックメーカーさん同士で供給協定や物流共通化が進んでいます。
エリアが離れていたとしても、こういった対応をしていることも。
- 同じ製品を別工場で製造
- 似たような製品を共同制作
1度、外構業者さんを通じてブロックメーカーや問屋に問い合わせてみてくださいね!
\まずは、フェンス工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
ブロック塀を塗装しておしゃれに魅せる方法
なにも、ブロック塀をおしゃれに魅せることだけが、外構をきれいに魅せる手段ではありません。
ジョリパッド仕上げ(塗壁仕上げ)
ブロックの他にも、塗り壁があります。
この塗り壁の中身は、ほとんど普通ブロック!
普通ブロックの上に塗り材を塗っています。
業界では、ジョリパッドが有名で主流。
フェンス
そして、おしゃれなフェンスを付けてドレスアップするという方法も!
境界部分や外構を飾るエクステリアとして、ブロックの上に乗るフェンスがあります。
少し奮発しておしゃれなフェンスを付けることも素敵な外構を作るコツ。
また、140cmの高さの目隠しが欲しい場合、選択によって費用や見た目も変わってきます。
- ブロックを4段積んだ上にフェンスを設置
- ブロックを2段積んだ上にフェンスを設置
どちらの配分が良いのかは、担当業者さんの得意としている工事に依存することが多いです。
業者さんの名前に「○○ブロック」とついていれば、おそらくブロック工事が得意。
「○○エクステリア」とついていれば、フェンスの工事の方が得意な場合があります。
同じ高さに仕上げるにも、業者さんによって変わってくるので相談してみてくださいね!
最安値のおすすめフェンスを知りたい方は「≫おすすめフェンス超まとめ!」の記事を参照ください!
私が知っているフェンスのすべてを詰め込んだ総集編の特集ページになってます!
おしゃれな化粧ブロックランキングTOP7!【まとめ】
ブロックにはラベルもなにも書いていないので、ブロック単体を見ただけでは商品名がわかりません。
カタログや施工例を参考に、ご自宅に合うブロックを探してみてくださいね!
\まずは、フェンス工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。