ブロック・石材 ※記事内に広告が含まれる場合があります

インターロッキングのデメリット7選!先に知っておきたかった…後悔しない外構づくりのポイント

このページのもくじ
  1. インターロッキングのデメリットを知って納得の外構づくり
  2. インターロッキングの7つのデメリット
  3. インターロッキングのデメリットを軽減する方法
  4. インターロッキングのメリット
  5. インターロッキングと他の仕上げ材の比較
  6. インターロッキングについてよくある質問
  7. 外構を安くするためのお得な情報があります!

インターロッキングのデメリットを知って納得の外構づくり

インターロッキングのデメリットを知って納得の外構づくり

インターロッキングって見た目もいいし、耐久性がありそう。

費用は高いの? メンテナンスは大変? DIYはできそう? 我が家は、インターロッキングを採用して問題ないか、教えてください!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
隠れたデメリットはあるの?

庭ファン
庭ファン
後悔させないためにお伝えします

今回の記事では、以下について詳しく解説します。

  1. インターロッキングの特徴と7つのデメリット
  2. デメリットを軽減し、おしゃれで機能的な外構にする対策
  3. インターロッキングのメリット
  4. コンクリートやアスファルトとの比較

を解説します!

知っていて選ばないのと、知らずに選べないので大違いです!

後悔しないインターロッキング選びのポイントをすべて大放出!

外構一筋16年のプロが語るインターロッキングのリアル

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

インターロッキングの7つのデメリット

インターロッキングはきれいな外構を作る人気の舗装方法ですが、けっこうデメリットが知られていないんです。

庭ファン
庭ファン
おしゃれさな見た目だけに気を取られてはキケン。

まず、見落とされがちなデメリットを解説します。

その前にインターロッキングの基礎をおさらいしたい方は、次の記事を読んでくださいね。

インターロッキングってなに?外構の専門家が教える7つの基礎知識商業施設や歩道で施工されることも多い、インターロッキング。このインターロッキングはインターロッキングブロックの略です。庭のアプローチに施工することもよくあります。この記事ではインターロッキングの施工方法、メリットデメリット、予算やデザインなど、基礎知識を教えます。インターロッキングについて学んでみましょう!...

≫インターロッキングってなに?外構の専門家が教える7つの基礎知識

デメリット1:施工費用が高くつく

デメリット1:施工費用が高くつくインターロッキングの施工費用は、他の舗装方法と比べてやや高めです。

これは、ブロックを一つひとつ丁寧に敷き詰めるため。職人さんのワザでも時間がかかるんです。

たとえば、2台分の駐車場(約30平米)で施工費用を比べると…

  • インターロッキング…40~110万円
  • コンクリート…33~36万円
  • アスファルト…27~30万円

インターロッキングは、敷き詰める材料費でだいぶ差がつくのですが、最も安い商品を使っても2~3割くらいは、コンクリートやアスファルトより割高になりますね。

庭ファン
庭ファン
コストは高いけど、見た目は格段に良くなりますよ!

デザイン性や耐久性に優れているので、長い目で見れば価値があります。

部分的に補修できるので、維持費を抑えられるのもポイントです。

デメリット2:工事期間が長い

デメリット2:工事期間が長いインターロッキングの施工には、他の舗装方法よりも時間がかかります。

庭ファン
庭ファン
しかも、大人4人がかりです!

下地づくりから始まり、地面を平らにします。

そこから一つひとつのブロックを手作業で敷き詰めるので、地道な作業です。

面積が広かったり、デザインが入れると、さらに時間がかかります。

庭ファン
庭ファン
丁寧な下地づくりは、美しい仕上がりの秘訣です!

デメリット3:雑草対策が必要になる

デメリット3:雑草対策が必要になるインターロッキングは水をよく通すので、水たまりはできにくいんです。

でもブロックの間に水や土が溜まりやすく、すき間から雑草が生えやすい…

草むしりや除草剤の散布を定期的に行うのは、ぶっちゃけ面倒。メンテナンスの手間が増えます。

庭ファン
庭ファン
雑草対策は面倒ですが、きれいな見た目を保つためにはマスト。

雑草対策として、主に以下の3つが効果的です。

  • 定期的な清掃
  • 目地材の補充
  • 防草シートの使用

おすすめの防草シートは、以下の記事で詳しく解説していますよ。

おすすめ超耐久防草シートTOP5!雑草のお悩み完全解決、DIY方法や相場価格も【2024年版】経験と実績とから鉄板の防草シートのおすすめだけを紹介します。国も認めたよりすぐりだけ!実際に、DIYでかかる費用やプロに依頼したときの相場価格まで、防草シートの設置方法・排水対策・砂利敷きのポイントまで、完全網羅してます。この記事を見れば、防草シートのお悩み完全解決。...

≫おすすめ超耐久防草シートTOP5!雑草のお悩み完全解決、DIY方法や相場価格も【2024年版】

デメリット4:駐車場だとブロックが沈む

インターロッキングの駐車場では、車の重みでブロックが沈むことがあります。

こちらは実際に相談いただいたお写真です。

値段が安くてコンクリートを敷き詰めるのよりも3割程度安くなったのではありますが、年数がたってくると車などの重みや経年劣化によって地面毛凸凹するような感じになりました。(岐阜県岐阜市/男性・30代)

タイヤが乗っかる場所は、特に沈みやすくなります。

これはインターロッキングの構造上、避けるのは難しいです。

庭ファン
庭ファン
プロが施工しても、沈むときは沈む。

下地をコンクリートにしてから、インターロッキングの施工をすれば沈まないですが、コストが大幅に上がり、平米あたり3万円以上かかることも。

見た目と実用性のバランスを考えることが大切です。

インターロッキングの駐車場の事例は、以下で紹介しているので参考にしてください。

インターロッキングの駐車場を安く賢く施工する!メリット・デメリットやおしゃれ事例を解説おしゃれでコスパの良い駐車場がほしいなら、インターロッキング駐車場を絶対に見るべき。耐久性と美観を兼ね備え、雑草や水溜りに悩まされない解決策を提供。施工からメンテナンス、コスト削減の秘訣まで、専門家が全てを解説します。今すぐクリックして、理想の駐車場を作りましょ!...

≫インターロッキングの駐車場を安く賢く施工する!メリット・デメリットやおしゃれ事例を解説

デメリット5:経年変化で色が変わりやすい

インターロッキングのブロックは、年月が経つと変色しやすいです。

庭ファン
庭ファン
日光と汚れで、明るい色ほど色あせが目立つ…

色の変化を防ぐのは難しいですが、定期的な清掃やメンテナンスで、美しさを保てます

色選びは、施工する場所によってもよく考えたいですね。

日当たりの悪い場所は、変色がゆっくり進むため、比較的長く本来の色が保たれます。

だから明るめの色にしても、影響は少ないですね。

デメリット6:DIYでの施工は難しい

デメリット6:DIYでの施工は難しいインターロッキングのDIYは一見簡単そうに見えますが、実際にはかなりの技術と労力が必要です。

とくに広い面積を施工する場合や美しい仕上がりには、プロの技術が求められます。

庭ファン
庭ファン
DIYするなら、小さな部分だけに限定して。

DIYで施工するには

  • 整地
  • 水平出し
  • 砂の敷き詰め
  • ブロックの配置

…など、多くの工程があります。

また必要な道具も多くて、時間もかかるんですよ。

こんな難しい工事は、凹凸しても問題ない場所以外ならプロに依頼すべしです。

DIYしたいなら、ほかの箇所がいいです。どんな内容ならやりやすいか、以下で解説しています。

外構でDIYできる作業5選!やってはいけないところも解説ぬぐぐぐぐうぅー外構の値段が高すぎる!そうだ、DIYをやってコスト削減しよう!→実は、DIYするのは悪手になることもありますよ。今では、施工費無料やDIYしなくても取り付けられる方法もあるので、やめといたほうがいい。もう一度言う、やめといたほうがいい。...

≫外構でDIYできる作業5選!やってはいけないところも解説

丸ノコを使ったり、高所作業など危険な作業が少ない分、手軽ではありますが…気合が必要です。

デメリット7:積雪地域ではおすすめできない

デメリット7:積雪地域ではおすすめできない積雪が多く、除雪が必要なエリアでは、インターロッキングはやめておくのが無難。

凍結で膨張したブロックがずれたり、すき間が広がったりする可能性があります。

庭ファン
庭ファン
寒冷地では他の舗装方法を検討してください。

ブロックが持ち上がったり、凹凸ができたりすると、つまづくなどの危険があります。

凍結に強いコンクリートやアスファルトなどがおすすめです。

インターロッキングのデメリットを軽減する方法

インターロッキングには、施工の正確さと、こまめな維持管理が重要です。

いろいろデメリットを紹介しましたけれど、改善するための3つの方法を解説します。

1.プロの業者に依頼して確実な施工を

1.プロの業者に依頼して確実な施工をインターロッキングの施工は、見た目以上に技術と経験が必要です。

プロの業者に依頼することで、美しく耐久性のある仕上がりを期待できます。

庭ファン
庭ファン
やっぱりプロの技術はすごい。

商品と工事を一括で業者に依頼すると、費用は平米で1.3〜3.4万円ぐらいです。

  • 工事費相場…0.8~1.0万円/平米
  • 商品価格の相場…0.5~2.4万円/平米

ただし、施工場所や面積、ブロックの種類で費用は変わるので、複数の業者から見積もりをもらったほうがいいですよ。

プロの施工により、インターロッキングが沈んでしまう問題もある程度抑えられます。

2.定期的なメンテナンスで長持ちさせる

2.定期的なメンテナンスで長持ちさせるインターロッキングの美しさを長く保つには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

年に1〜2回程度、高圧洗浄機で表面の汚れを落とすと、元の美しさを取り戻せます。

目地部分の雑草は早めに除去し、放置しないのがポイントです。

庭ファン
庭ファン
こまめなお手入れが美しさの秘訣です!

雨風で目地の砂が少しずつ減っていくので、定期的な補充も必要です。

砂が減ると雑草が生えやすくなり、ブロックがズレる原因にもなります。

定期的なケアで、インターロッキングはずっとキレイに使えます。

庭ファン
庭ファン
目地砂の補充は年1回以下で大丈夫です。

3.デザイン選び、色の変化が少なくなるようにする

インターロッキングの色選びは、長い目で見るのが大事です。

濃い色や淡い色は汚れが目立ちやすいです。

とくに濃い色は、白華現象で白い粉が目立ちやすいので、注意が必要です。

こういったブロックの隙間に白い粉を吹いているのをみたことありませんか?

これが「白華現象(はっかげんしょう)」と呼ばれるもので、雨などの水分でブロック内に含まれるカルシウム成分が溶け出し、乾燥することで白く残ります。

材料の特性上、完全に防ぐことが難しく非常に悩ましい現象です。

そのため、濃いベージュなど中間色のインターロッキングがおすすめです。

庭ファン
庭ファン
自然な色合いの変化を楽しむのもいいですね!

グラデーションのある商品を選ぶと、経年変化による色の違いが目立ちにくくなります。

自然な色変化は、むしろ味わい深い雰囲気を出すので、長く楽しむのがよいですよ!

インターロッキングのメリット

わざと、デメリットを強調してきましたが、インターロッキングを上手に選べば、満足度は高くなるはず。

インターロッキングを選ぶメリットも、紹介します。

メリット1:透水性に優れている

インターロッキングは、水をよく通します。

ブロック自体も、ブロック同士のすき間からも水が浸み込むので、水たまりができにくいんですよ。

庭ファン
庭ファン
雨の日だって、気持ちよく過ごせるんです。

地形的に水たまりができやすいところだったら、効果抜群です。

保水性もあるため、打ち水効果が期待できます。

アプローチのように日常的に使用する場所だと、足元が汚れないのは嬉しいですよね。

メリット2:デザインの自由度が高い

メリット2:デザインの自由度が高い石畳風・木目調・レンガ風など、インターロッキングは、デザインの自由度が高いです。

パターンや色合いの種類がめちゃくちゃ多いので、住宅のスタイルや好みにあわせた外構デザインにできます。

和風の住宅には石畳風、洋風の住宅にはレンガ調など、家の雰囲気に合わせたコーディネートが楽しめるのは、インターロッキングならではです。

庭ファン
庭ファン
センスある素敵な空間づくりに役立ちますよ。

場所によって、色や形を変えるなど複数のブロックを組み合わせて、オリジナリティあふれるデザインを作り出せます。

メリット3:部分的な補修が可能

メリット3:部分的な補修が可能インターロッキングは、割れや欠けが起こっても、部分的な補修が便利です。

どんなブロックも長年使っていれば、割れちゃうのは仕方ないこと。でも割れたブロックだけ、1つから交換できるため、メンテナンス性に優れています

庭ファン
庭ファン
小さな補修で、長く美しさを保てる!

コンクリートやアスファルトだと、全面的な補修が必要ですが、手間とコストはずいぶんと抑えられます。

メリット4:照り返し対策に有効

メリット4:照り返し対策に有効インターロッキングの表面にある細かな凹凸で、反射する日光はばらばらに広がるので、コンクリートに比べて照り返しが軽減されます。

また、インターロッキングには保水性があり、打ち水効果も期待できます。

庭ファン
庭ファン
夏の暑さをちょっと和らげてくれるんです。

まぶしさが軽減され、夏場の強い日差しの下でも快適に過ごせます。

インターロッキングと他の仕上げ材の比較

インターロッキングと、何かと比較されるのは

  • コンクリート
  • アスファルト

よく外構で使うこの2つと、仕上げについて比較してみます。

比較される仕上げ1:コンクリート

比較される仕上げ1:コンクリートコンクリートの特徴は、目地が少ないので仕上がりに統一感が出ることです。

一枚板のような見た目になるため、すっきりとした印象を与えます。

庭ファン
庭ファン
コンクリートはシンプルで明るい雰囲気に仕上がります!

しかしコンクリートは水を通さないため、排水対策が必要です。

雨水の行き場がないと、水たまりができやすくなります。

また無機質な仕上がりと、熱を蓄えやすい点は注意。夏場は暑くなります。

デザイン性や夏の暑さ対策を重視する場合は、インターロッキングが有利です。

比較される仕上げ2:アスファルト

比較される仕上げ2:アスファルトアスファルトは、施工費用が安く、広い面積を舗装する場合によく使用されます。

しかしデザインの自由度が低く、単調なイメージになりやすいのがデメリットです。

庭ファン
庭ファン
コスト重視ならアスファルトも選択肢になります。

また、アスファルトは黒色のため外構が暗い印象になりやすく、さらに熱を吸収しやすいので夏はとても暑くなります。

一方でインターロッキングはさまざまな色やデザインが選べるため、明るい印象の外構を作りやすく、夏の暑さ対策にも有効です。

ただし、初期コストはアスファルトの方が安いため、予算と求める外観のバランスを考えるのがポイントです。

アスファルトとコンクリートとの違いは、こちらの記事で詳しく解説しています。

100人中99人が選ぶコンクリート、ほんとにソレが正解?【アスファルト】
アスファルトの値段は安いのに!なぜ自宅の駐車場はコンクリートばかり?なぜ、戸建住宅の99%は土間コンクリートなの?アスファルトのほうが安いのは、経済的な理由があります。コンクリートとアスファルトの違いを理解して、最適な舗装材を選んで下さい。安くしたいなら「土間コンクリートとアスファルトはどちらが安く出来ますか?」とド直球で聞いて下さい。...

≫アスファルトの方が安いのに!なぜ自宅の駐車場はコンクリートばかり?

インターロッキングについてよくある質問

住宅の外構デザインは、一生に一度あるかないかの経験です。

インターロッキングを採用するのか、しないのかは大きな問題ですよね。

インターロッキングについての、よくある質問に回答します。

Q1:インターロッキングとレンガの違いは?

Q1:インターロッキングとレンガの違いは?インターロッキングとレンガは、まったく別物。

見た目が似ているので、間違われることもよくありますね。

  • インターロッキング:コンクリート製のブロックで耐久性が高い
  • レンガ:粘土を焼いて固めたもの。色あせに強く、耐候性に優れている
庭ファン
庭ファン
見た目は似ていても、性質は全然違うんです!

レンガは、車の重みで割れることがあり、主に壁面に使用されます。

インターロッキングは、さまざまな色に着色できますが、レンガは茶系・黒系以外は苦手なんです。

用途や色の好みで、どちらかを選ぶといいですね。

Q2:インターロッキングの耐用年数はどのくらい?

Q2:インターロッキングの耐用年数はどのくらい?インターロッキングの耐用年数は、適切なメンテナンスを行えば永久に不滅です。最強です。

ブロック本体は汚れるものの、定期的なメンテナンスで半永久的に使用できます。

インターロッキングは、ブロック1つ単位で交換できるのもメンテナンスがラクですね。

一部のブロックが破損しても、その部分だけを交換できちゃいます。

全面的な補修が必要なコンクリートやアスファルトと比べて、維持管理が簡単です。

定期的な清掃や目地砂の補充などで、美しさを保ちながら長年使用できます。

Q3:インターロッキングが苦手なデザインは?

Q3:インターロッキングが苦手なデザインは?さまざまなデザインに対応するインターロッキングですが、円やカーブは苦手です。

1つずつブロックを削る必要があるため、めちゃくちゃ時間がかかります。

加工作業によりコストが増加し、同時に資材のロスも発生します。

↑の写真で、三角形にカットされたブロック転がっているのが見えると思います。これはもう使い道がないので廃棄するしか無いです。

庭ファン
庭ファン
カーブは難しいですが、工夫次第で可能です!

インターロッキングはデメリットを知れば後悔しない!

インターロッキングはデメリットを知れば後悔しない!インターロッキングはきれいな外構を作れる人気の舗装方法です。

デメリットも適切に対処すれば、魅力的な外構を実現できます。

庭ファン
庭ファン
知識があれば、デメリットも怖くありません!

インターロッキングのデメリットを軽減する方法の1つが、プロに施工を依頼すること。

インターロッキングの種類やデザインの提案は業者によって異なるので、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。

しかし、何社ともやりとりするのはぶっちゃけ面倒ですよね。

そんなときに、一括見積もり依頼が便利です。

無料でお近くの優良業者さんを探せますし、相見積もりでコストダウンできます。

それでも「もしかしてボラれてる…?」「プランがしっくりこない…」と不安な方は安心してください。

庭ファン
庭ファン
今なら私が無料でフォローアップします!

フォローアップの内容はこちら

  • 目的にあわせた代替案の提案
  • 費用価格のチェック・コスト削減

同じ内容のプランでも「3割のコストカットに成功した方」や「想像以上に快適な外構を手に入れた方」が数多くいます。

行動すればお家にぴったりの外構がコスパよく手に入ります。

しかし、動かなければ何も変わりません。

ぜひ今すぐ行動して、すてきな外構を実現してください。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!