エクステリア ※記事内に広告が含まれる場合があります

時間がない人は超必見!最高のエクステリアデザインを実現する方法TOP7【リンク・実例付】

エクステリアデザイン、1社だけのプランで決めると危険!

エクステリアデザイン、1社だけのプランで決めると危険!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
念願のマイホーム。エクステリアデザインにもこだわりたい!

正直、施工業者から提案された外構プランが微妙です…。見た目がオシャレで、使い勝手がよくて、できれば費用も抑えたい。でも自分ではどのプランがいいのか判断できません!

庭ファン
庭ファン
効果の高い方法、優先順位の高い方法を学べば大丈夫です。

エクステリアデザインは、業者さんによってセンスや雰囲気が大きく違います。

そのため、1社だけのプランをみて検討を進めるのは危険ですよ!

理想のエクステリアデザインを実現するためには、複数社のプランを見て多角的に検討することが重要です。

エクステリアデザイン、1社だけのプランで決めると危険!

みなさん共働き・子育て世帯が多いでしょうから、家づくりだけでも忙しいのが本音のはず。とはいえ、外構の検討・打ち合わせの時間も確保してほしいです。

そこでこの記事では、時間のない方が最高のエクステリアデザインを実現するために

  • 効果の高い
  • 優先順位の高い

方法を解説します。

庭ファン
庭ファン
外構のプロである私が、いつもお客様に説明している方法です! 

元・外構商社マン。エクステリアデザインならおまかせ

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

最高のエクステリアデザインを実現する方法TOP7

最高のエクステリアデザインを実現する方法TOP7

プロの目線で、最高のエクステリアデザインを実現する方法を7つ解説していきます。

時間がない方向けに効果の高い方法から順に紹介するので、ぜひ参考にしてください。

庭ファン
庭ファン
さっそく1位からいきますよ!  

1位:エクステリアデザインを見るために「歩く」

1位:エクステリアデザインの実例を見るために【歩く】

まずは新興住宅街を歩いてみてください。

ストリートビューで見たり、車で通り過ぎたりするのではなく、歩いてじっくり観察することが大切です。

なぜなら、そこにはエクステリアデザインの実例がたくさんあるから。

庭ファン
庭ファン
カタログ、ショールームのデザインは夢を見すぎです!

リアルな外構は、みなさんの理想と現実の妥協点といえます。

より正確にイメージするためには、自分の敷地と以下の条件が同じ住宅を参考にするのがベストです。

  • 方角
  • 敷地面積
  • 車の所有台数

西側が道路に接道している家と、北向きの家では条件がぜんぜん違います。敷地の大きさが違えば、お庭にかける面積が変わります。

車の台数が違えば、そもそもの間取りも変わるんですよね。

外構業者さんと一緒に歩くのもあり

私もよくお客さんと一緒に街を歩きながら、いろんな好みについて質問します。

  • 「このポストの位置、どう思われますか?」
  • 「植栽を見てください。足元がこれだけ汚れていますよ」
  • 「この手すり、あったほうがいいと思いませんか?」

などなど、答えは人それぞれ違います。

たとえばこの駐車スペースを見たとき

外構業者さんと一緒に歩くのもあり

お悩みワンコ
お悩みワンコ
これぐらいあれば十分

という方もいれば、

お悩みワンコ
お悩みワンコ
狭いよう。車をこすっちゃいそう…。

と感じる方もいるわけです。

業者さんと積極的に会話をすることで、あなたに合った提案をしてくれるはずです。

2位:多数のエクステリアデザインを見るならインスタ

2位:多数のエクステリアデザインを見るならインスタ

手軽にエクステリアデザインを見たければ、Instagramがおすすめ。

リアルな施工事例が投稿されているので、ショールームに行くより参考になりますよ。

庭ファン
庭ファン
場所や時間に縛られず、簡単に情報収集できるのがポイント! 

さらに、気になる施工事例をそのまま業者さんに共有できるというメリットもあります。

Instagramの投稿には使用している商品名が記載されている場合もあるため、希望を伝えるときに便利ですよ!

商品名がわからなければ、お気軽に庭ファンまでお問い合わせください。

今回はフォロー必須のInstagramアカウントを3つご紹介します。

2位:多数のエクステリアデザインを見るならインスタ

庭ファン
庭ファン
私もこれらのアカウントで勉強しています。

3位:エクステリアデザインの事例本を読む

プロのデザインを見たい方は、ぜひ外構の事例本を購入してください!

おすすめは『エクアライブVol.10』という雑誌で、定価は 1,540円(税込)です。

3位:エクステリアデザインの事例本を買う

エクステリア商品のトレンドは数年で大きく変化することはないため、2〜3年前のバージョンでも全く問題ありません。

庭ファン
庭ファン
とりあえず、これ1冊だけ買っておけば間違いなし!

『エクアライブ』をおすすめする理由は、「エクアライブ」の著名ガーデンデザイナーさんが選んだ加盟業者さんの施工事例が厳選されているから。

全国約50の実例が紹介されており、プランした人や「設計に対する想い」まで詳しく解説されているので非常に参考になりますよ~

4位:メーカーコンテストの事例を見る

4位:メーカーコンテストの事例を見る

各メーカーが主催する、エクステリアデザインコンテストの施工事例もおすすめ。

厳しい審査を通過した事例のみが掲載されているため、基本的に間違いがなく、どのデザインもレベルが高いですよ。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
適切でない事例は審査で除外されるんだね。 

庭ファン
庭ファン
メーカーさんも自社商品をうまくアピールしたいですからね!

メーカーコンテストの事例は、各メーカーのホームページから無料で閲覧できます!

4位:メーカーコンテストの事例を見る

おすすめのメーカーを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

▼アルミメーカー

▼ブロックメーカー

ざーーーっと、特に何も考えずに眺めているだけでも

「あ、こんな事例あるんだ」

「これはオシャレだなぁ(高そうだけど…)」

と、感想が出てくると思います。

その感想こそが、センスを磨くポイントなので、見るだけでOKです!

庭ファン
庭ファン
アプローチ、門柱の事例はブロックメーカーさんがおすすめ!

5位:エクステリアデザインの専門業者に依頼する

5位:エクステリアデザインの専門会社・業者に依頼する

エクステリアデザインを、専門会社・業者に依頼するという方法もあります。

ハウスメーカーを経由して施工業者さんに依頼すると、万が一センスが合わない場合でも、後から担当を変更できないことがあります。

他のプランを検討したければ、外部のデザイン専門業者に依頼するとよいでしょう。

業界でも有名な専門業者を2つご紹介しますので、興味がある方は詳細を確認してみてくださいね。

5位:エクステリアデザインの専門会社・業者に依頼する

古橋さんはLIXILのコンテストで審査もされている方で、腕は確かですよ。

おふたりとも、お忙しい方なのでなかなかご依頼できないケースもあったりします。

各エリアに外構設計の専門プランナーさんがいらっしゃいます。

「誰に依頼すればいいかよくわからない」ということなら、庭ファンまでお問い合わせいただければ地域のプランナーさんをご紹介できます。

 

庭ファン
庭ファン
設計プランの作成は有料ですが、私への相談は無料です。  

6位:デザインよりも配置を優先する

6位:デザインよりも配置を優先する

ここまでデザインの話をしてきましたが、エクステリアはデザインよりも配置を優先しましょう。

デザインばかり追い求めてしまうと、使い勝手が悪い、メンテナンスの手間がかかるといった問題が発生する可能性があります。

  • 経済性
  • 利便性
  • 意匠性

のすべてを兼ね備えてこそ、最高のエクステリアといえるのです!

利便性については、ゾーニングと呼ばれる手法を取り入れてみてください。

6位:デザインよりも配置を優先する

ゾーニングとは、建物以外のスペースを5つに区切って、エクステリアの配置を考える方法です。

  • カースペース
  • 門まわり
  • 主庭
  • ヤードスペース
  • アプローチ

というように分けます。詳しくは次の記事にまとめていますので参考にしてください。

外構プランの定番テクニック!効率的&機能的なプロの手法を紹介!家づくりは一生に一度。外構もそうです。だからこそ失敗はしたくない!外構の失敗を防ぎ、効率よくプランを立てるためにプロが使っている手法を紹介します!結論から言うと、その手法とはゾーニング。この記事では、ゾーニングでの大切なポイントを解説。手順やおすすめポイントを理解し、後悔しない外構プランを仕上げましょう!...

≫外構プランの定番テクニック!効率的&機能的なプロの手法を紹介!

7位:無料のエクステリアデザインのアプリ

無料で使えるデザインアプリを利用して、自分でシミュレーションすることも大切です。

デザインを業者さんに一任せず、自分で試行錯誤することで、より精度の高いお庭ができあがりますよ。

実際に「物置をこの場所に置いていいのかな?」という善し悪しの判断も、自分自身の手を動かし、考えていないと難しいです。

無料で使えるおすすめのデザインアプリは以下の2つです。

5位:エクステリアデザインの専門会社・業者に依頼する

プロ向けのデザインソフトは100万円を超えるのですが、無料でさっと試せるのはありがたいですよね。

庭ファン
庭ファン
初心者でも簡単に操作できます! 

まとめ:エクステリアデザインは多角的に検討しよう!

まとめ:エクステリアデザインは多角的に検討しよう!

さて、今回は最高のエクステリアデザインを実現するための方法を、プロ目線で解説しました。

1〜3位の方法を実践するだけでも、桁違いに仕上がりがよくなるはずです。

外構とはおもしろいもので、同じ現場でも施工プランは千差万別です。

1社だけのプランで検討を進めるのはリスクがありますので、ぜひ複数社のプランを見て多角的に検討してください。

優良業者さんを探すには、一括見積もり依頼が便利です!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

 

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!