新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

家づくりで大失敗!新築外構で図面を見すぎて見失う視点7選【後戻りはできません】

家づくりで大失敗!新築外構で図面を見すぎに注意

家づくりで決めなければならない事って本当に多いですよね。

  • サンプル
  • カタログ
  • 図面

図面を見過ぎてしまうと、ついつい忘れてしまうことを7つ紹介します。

庭ファン
庭ファン
結論、次の7つ!

見過ぎてしまうと、ついつい忘れてしまうことを7つ紹介します。

「家を建てるぞ!」と決めてから家づくりのことばかり考えていませんか?

なぜそうなるのかと言うと、2回購入することがないから!

これまでに購入経験がないので、過去の失敗を活かすこともできません。

これまでに購入経験がないので、過去の失敗を活かすこともできません。

過去の経験を活かせない家づくりでは、業者側と購入者側の情報格差が生まれています。

  • ぼったくりに合う
  • ぼったくりに合っても気付けない

このような取り返しのつかない展開になることも実際にあります。

庭ファン
庭ファン
そうならない為にも、知識を付けましょう!

先人の失敗経験を聞くことで、対策や方法を考えられますよね。

とはいえ、私は外構エクステリアの専門家ですが家の中のことは知らない部分も多いです。

ですので家の中のことは専門の方の情報を取り入れて、外構づくりと同時に計画を立てていくことをおすすめします。

家の中のことは専門の方の情報を取り入れて、外構づくりと同時に計画を立てていくことをおすすめします。
庭ファン
庭ファン
私がよく参考にしているのは上記のお三方!

家というものは、家の中と外の両方を考えて作るものです。

おしゃれな家にしたいのであればなおさら、先人の失敗を勉強してご自宅のプランを考えていきましょう!

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

外構の図面ばかり見てると失敗する理由

外構の図面ばかり見てると失敗する理由

これから紹介する「外構の図面を見すぎて見失う視点7選」の主な原因は、家づくりに夢中になってしまうこと。

  • サンプル
  • カタログ
  • 図面

どうしても現地に足を運ぶ時間がなく、図面だけで決めてしまうというのが失敗の原因です。

これから7つ紹介する中で、次のような項目も一緒に解説していきます。

  • 考慮した方が良い「理由」
  • イメージしやすいように「具体例」
  • 解決するための「対策」

外構の図面で失敗1:玄関ポーチ

外構の図面で失敗1:玄関ポーチ

玄関ポーチは、形状、素材が様々あります。

出来れば、屋根のある玄関ポーチを作りましょう。

写真のように屋根がない or 屋根が小さいと、家の中に雨が吹き込みます。

庭ファン
庭ファン
広い玄関ポーチが理想!

玄関ポーチの広さは1畳あると生活がしやすいです。

敷地条件によりますが、2畳以上のスペースがあると非常に便利!

玄関ポーチの広さは1畳あると生活がしやすいです。

どうしてもスペースが取れない場合は、玄関の位置を道路面ではなく左右に振りましょう。

お隣さんとは対面するかもしれませんが、

  • 道路からの視線を感じない
  • お隣さんが雨よけになってくれる
  • 風の吹込みも少なくなる
どうしてもスペースが取れない場合は、玄関の位置を道路面ではなく左右に振りましょう。

一般的な新築住宅で選ばれる玄関ドアは、1本40万円ほど。

玄関を正面に持ってこないのであれば、この玄関のグレードを下げて価格を抑えられます。

抑えるのは見た目のグレードで、断熱性能や採光はそのままでOK!

庭ファン
庭ファン
抑えた予算で宅配ボックスなど便利グッズを設置するのもあり!

どこにポストを置けば失敗しないのか、詳しく解説している記事があります!

非常に当たり前ことですが、法則を知っておくと失敗が少なくなります。

≫新築ポストの失敗例6つ!成功法則も解説【やってはいけない注文住宅】

https://springbd.net/post

外構の図面で失敗2:隣家の窓

外構の図面で失敗2:隣家の窓

お隣さんの窓の位置、気にしていますか?

自分の家の窓を決める場合、

  1. 間取り
  2. 方角
  3. 家具

上記の順番で決めたあとに、消去法で窓の位置を決めることが多いです。

庭ファン
庭ファン
ここで考えて欲しいのが、窓の先の景色!

窓の位置を間取りや図面だけで決めるのは難しいです。

例えば次の写真のような住宅地。

窓の位置を間取りや図面だけで決めるのは難しいです。
  • お隣さんとの距離が近い
  • 窓と窓が対面
  • 窓を開けると「こんにちは!」

こうはなりたくないですよね。

できれば現地に出向いて、お隣さんの窓の位置を確認しましょう。

庭ファン
庭ファン
むしろ、窓を設置しなければ!という固定概念にとらわれていませんか?

開けない窓なのであれば、付けない方がいいんです!

光りを取り入れるという意味であれば、センサーライトの方が優秀。

光りを取り入れるという意味であれば、センサーライトの方が優秀。

どうしても窓が欲しい場合は、窓の場所や大きさを考えましょう。

採光が目的なのであれば、天窓と地窓の併用を。

天窓か地窓のどちらかでも構いませんよ。

採光が目的なのであれば、天窓と地窓の併用を。

上記写真の窓ガラスは透明ですが、不透明なガラスにすることで視線を遮られます。

不透明になったからと言って、遮音性能、遮熱性能、採光率に変わりはありません。

窓ガラスは透明ですが、不透明なガラスにすることで視線を遮られます。

天窓と地窓の設置はカーテンも不要。

庭ファン
庭ファン
窓は耐震性にも影響があるので、できれば窓の数を少なくすることを意識しましょう!

外構の図面で失敗3:周辺のバランス

外構の図面で失敗3:周辺のバランス

特に外壁を決めるときには、カタログやサンプルを見て決めることが多いでしょう。

実際、パース図など完成イメージ図をハウスメーカーさんも作ってくれます。

特に外壁を決めるときには、カタログやサンプルを見て決めることが多いでしょう。

そこですべてを決めてしまうと非常に危険!

というのも、街並みを歩いていると周囲と比べて浮いている家を見かけませんか?

個性は目立ちますが、調和はしていません。

庭ファン
庭ファン
あなたのご自宅が浮かないためにも、建築場所の街並みをご夫婦で歩いて見ましょう。

外構を決める時も同じです。

自分がいま選んでいるプランが街並みに溶け込んでいるのか?

客観的に見る目は大事です。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
せっかくのマイホームなんだから自分の好きなように選びたいよ。

庭ファン
庭ファン
客観的な視点を持って選ぶのか、何も考えずに選ぶのかでは選択が変わるのです!

外構の図面で失敗4:電信柱の位置

外構の図面で失敗4:電信柱の位置

電信柱の位置は重要です!

もしかしたら図面に反映されていないかもしれないから。

電信柱は見た目も悪く、生活動線の邪魔にもなります。

家の設置場所によっては電信柱が駐車の邪魔になることも。

庭ファン
庭ファン
電柱を考慮した家づくりを!

とはいえ、電信柱にもメリットはあります。

夜間、電信柱の明かりがついていると無料で恩恵を受けられるのです。

電信柱にもメリットはあります。
  • 自宅を照らしてくれる
  • 防犯にもなる

明るい状態が続くのは魅力!

庭ファン
庭ファン
どうしても邪魔になる場合は、電力会社さんに無償で移設対応してもらえることもあります。

ただ、敷地外にある電柱をさらに敷地外に動かすというのは有料になることも。

ハウスメーカーに交渉して、一部ハウスメーカーさん負担になった事例もありますので、まずは電力会社さんに相談してみてください。

また、鳥の糞が落ちてきて困るという場合は鳥よけを無料で取り付けてもらえますよ!
庭ファン
庭ファン
また、鳥の糞が落ちてきて困るという場合は鳥よけを無料で取り付けてもらえますよ!

外構の図面で失敗5:駐輪場

外構の図面で失敗5:駐輪場

お子さんの人数、所有する自転車の台数によって駐輪場の広さも変わってきます。

  • 自転車を2台置けるように設計するのか?
  • 自転車を5台置けるように設計するのか?

全体の計画が変わる大きな差なんですよ。

庭ファン
庭ファン
設計士さんに、将来の自転車の所有台数をお伝えしましょう!

ちなみに駐輪スペースは1台用60cm幅が基本。

奥行きは約2m。

駐輪スペースは1台用60cm幅が基本。  奥行きは約2m。

子ども用自転車だとしても、大人用のサイズで計算しましょう。

いずれお子さんは大きくなりますからね。

広さが充分に取れない場合は、サイクルステッパーの活用もおすすめです。

広さが充分に取れない場合は、サイクルステッパーの活用もおすすめです。

サイクルストッパーを使えば、40cm幅でも設置が可能。

台風のときなどにも店頭のリスクを減らせます。

庭ファン
庭ファン
使い勝手が悪いので、自転車の縦列駐車はやめましょう!

外構の図面で失敗6:電気メーター・エアコン・給湯器

外構の図面で失敗6:電気メーター・エアコン・給湯器

よく見失いがちなのは、電気メーター・エアコン・給湯器などの不随設備。

エコキュートなどのお湯の設備は欠かせないですし、図面に反映されていることもあります。

しかし、リビングに1つ、子供部屋に2つ、寝室に1つ設置されるであろうエアコン。

引っ越し後に設置することもあるので、図面に反映されていないこともよくあるのです。

リビングに1つ、子供部屋に2つ、寝室に1つ設置されるであろうエアコン。  引っ越し後に設置することもあるので、図面に反映されていないこともよくあるのです。
庭ファン
庭ファン
エアコンが必要かどうかはご家庭によりますからね!

自転車と同じく、設置予定があるのであれば必ず営業担当者、設計担当者に伝えましょう。

室外機をどこに設置するのかによって、雨樋の位置や配管の位置も変わりますよ。

詳しくは、マイホームの外観に失敗しないコツ5選!おしゃれな家は見た目で決まる!でも紹介しています。

マイホームの外観に失敗しないコツ5選!おしゃれな家は見た目で決まる!
マイホームの外観に失敗しないコツ5選!おしゃれな家は見た目で決まる!マイホームの外観を良く見せるにはコツがある!バルコニーや軒の有無で見た目は大きく変わります。陽当りや家具の位置を考えて窓の位置を決めても、外から見ると位置がバラバラ。ダサい外観になりかねません。これらは設計図を見て確認できますが、室外機は設計図に含まれていないので見逃しがち。マイホームの外観で失敗しないコツを伝授!...

外構の図面で失敗7:道路騒音

外構の図面で失敗7:道路騒音

新居で寝れない!

これは住んでみてからでないとわかりません。

もし余裕があれば、新居予定地に平日の朝と夜に出向いてみてください。

土地を決済した後だと変えられませんが、「住んだらどうなるのか?」の判断はつきやすくなります。

また、音の侵入は窓から。

寝室が道路側にある場合は、道路側の窓を無くすことを推奨します。

庭ファン
庭ファン
どうしても窓を設置しなければならない場合は、内窓を取り付けて防音効果を高めましょう。

どうしても窓を設置しなければならない場合は、内窓を取り付けて防音効果を高めましょう。
  • 防音効果
  • 保温効果

2重窓になり手間はかかりますが、メリットも多いですよ。

屋外の対策として、防音・吸音フェンスもあります。

庭ファン
庭ファン
図面を見てもわからないことはたくさんある!

家づくりで大失敗!外構の図面を見すぎて見失う視点7選

家づくりで大失敗!外構の図面を見すぎて見失う視点7選

家づくり、外構づくりで図面を見ることは大事です。

ですが、図面だけ見ても理想的な家にはなりません。

図面には反映されていない周辺情報は細かくチェックしましょう!

庭ファン
庭ファン
先人の失敗を活かして賢く家づくりを楽しみましょう!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!