新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

角地外構の目隠しでやってはいけない5選!デザインと使い勝手を叶えるテク

角地外構の目隠しで「これはNG」な方法を知っておく

角地外構の目隠しでやってはいけない5選!

角地に家を建てました!お隣さんは右隣だけで、他は道路に面してるから広々。開放感があるし、自由度も高くて嬉しい! でも、通行人からの視線は気になるな。それに、開放的すぎて泥棒とかヘンな人が来ないか心配…目隠しで対策すべきですよね。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
せっかくの角地なのに、囲うしかないのかな!?

庭ファン
庭ファン
角地の家だけができるオススメ目隠し方法があります!

角地は日当たりが良く、隣家との接点が少ないので、独立した空間でプライベートが楽しめます。

希少性が高い土地で、資産価値も高めですし、左右に家がある土地に比べるといろいろな設計デザインができるんです!

でもその分、外構プランを作るときの難易度も高め。

そして難易度が高い分、外構工事にかかる費用も高くなる傾向があります。

かといって普通のお家でも取り入れられる目隠しをしてしまうと、角地のメリットが台無しになる場合も…。

そこでこの記事では、

  1. 角地外構の外せない目隠しポイント5選
  2. 角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント
  3. 角地の目隠しを考えるときのコツ

を紹介します!

庭ファン
庭ファン
角地の魅力を全開にできるアイデア、伝えます!

角地の目隠しにも詳しい外構の専門家です!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

角地外構の外せない目隠しポイント5選

角地外構の外せない目隠しポイント5選

角地の目隠しをする際に欠かせないポイントを一覧にすると、この5つ!

  1. フェンスの通風性
  2. フェンスの採光性&透明度
  3. フェンスの高さ
  4. 立体交差のデザイン
  5. フェンスの見た目

この5つを守っていただくことで、角地の良さは残しつつ、理想通りの目隠しがしやすくなります!

1. 角地外構の目隠しフェンスは通風性を重視

角地外構の外せない目隠しポイント5選

角地に設置するフェンスは、通風性の良いものを選んでください!

角地は一般的に、日当たり・風当たりが強いです。

両隣&正面に家があれば、強風や台風の時にも風除けになってくれます。

庭ファン
庭ファン
前や隣のお家が風を受けてくれるんです。

でも角地だと家の正面・側面は遮るものがない状態なので、風の影響をダイレクトに受けやすくなります。

なので、通風性の高いフェンスもしくは風に強いフェンスを選んでいただく必要があります。

おすすめのフェンスは「ルーバー」or「格子」

ただし通風性の高いフェンスなら何でもOK…ではありません。

通風性の高いフェンスって、たしかに換気や通風には有利に働きますが、強風のときにそれほど風を弱めてくれないことにもなるんです。

庭ファン
庭ファン
むしろ、突風の原因になることも。

なので、たとえばこういったルーバーフェンスや、

角地外構の外せない目隠しポイント5選

格子のフェンスを選んでくださいね。

角地外構の外せない目隠しポイント5選

逆に、こういう完全に目隠しできるタイプは通風性に欠けるのでNGです。

角地外構の外せない目隠しポイント5選
庭ファン
庭ファン
風の影響を受けにくく、適度に風をコントロールできるものを!

2. 素材は採光性&透明度が高いものを

フェンスの素材選びにもこだわっていただきたいです!

角地は建物に囲まれていないため、日当たり良好。

お庭も明るいので、フェンスで影を作ってしまってはもったいないです。

なので目隠しをする場合は、透明なパネル(ポリカーボネート)を使ったフェンスを選んでください。

角地外構の外せない目隠しポイント5選
庭ファン
庭ファン
これはLIXIL(リクシル)さんの「Gスクリーン」です。

明るさが確保できると、面積以上に広く感じられる効果もあります。

リビング前など、部分的に目隠しする場合もこういった明るいフェンスを使っていただきたいです。

ちなみにフェンスだけじゃなくて、カーポートやテラス屋根を選ぶ場合も同じです。

角地外構の外せない目隠しポイント5選
庭ファン
庭ファン
どうしても屋根が必要な場所も、とにかく明るさ重視で!

3. 角地の目隠しフェンスの高さは最低限に留める!

目隠しフェンスの高さも要注意。

むやみに高くせず、目隠しに必要な最低限の高さだけにしてください!

良い例として、こちらのお家を紹介しますね。

目隠ししたいリビングの窓はちゃんと良いフェンスでカバーしつつ、側面はお安めのフェンスで囲っています。

角地外構の外せない目隠しポイント5選

フェンスは、グローベンさんの「プラドワン」ですね。

樹脂と自然木のいいとこどりをしたフェンスで、私も気に入っています。

庭ファン
庭ファン
必要な部分に必要なだけ目隠しをしている良い例!

角地は視界が開けていて開放的な眺めである分、フェンスを必要以上に高くすると眺めも台無しに…。

でもフェンスを必要な高さだけに留めれば景観を損なわず、コストも抑えられます。

そういった意味でも、やたらにフェンスを高くするのは得策ではありません。

高さが欲しい場合はフェンスの種類を工夫する

どうしても高さを出したい場合は、縦格子のフェンスを選んでください。

縦格子のフェンスだと、ちゃんと目隠しをしつつも通風性・採光性を保てます。

私がよくお客様に勧めているのは、「エルファードフェンス」です!

角地外構の外せない目隠しポイント5選

お値段はちょっと高めですが、見た目・バリエーション・機能性のどれをとっても優秀!

以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

知らなきゃ絶対損!「エルファードフェンス」は、プロも愛するハイセンス&高性能な逸品目隠し用にフェンスを検討している方!せっかくなら、おしゃれでカッコいいフェンスにしませんか?私のおすすめは、三協アルミさんから発売されている「エルファードフェンス」!デザイン・性能・使い勝手を全て兼ね備えていて、私が愛してやまないフェンスでもあります。この魅力だけをお伝えする記事です。...

≫知らなきゃ絶対損!「エルファードフェンス」は、プロも愛するハイセンス&高性能な逸品

フェンス以外のエクステリアで高さを出す方法もある

フェンスを高くしたい方は、「高い位置からの視線を遮りたい」のではないでしょうか?

それならフェンスを伸ばすのではなく、屋根で目隠しをする方法にしていただきたいです。

角地外構の外せない目隠しポイント5選
庭ファン
庭ファン
こういうテラス屋根を設置する方法がおすすめです!

正直、フェンスだけで目隠しするには、限界があります。

なので、「フェンスだけで目隠しをする」という思考回路は結構危険です…。

設置するフェンスの高さにも、ルールみたいなものはありません。

「2mあれば大丈夫」「1.8mあれば足りる」みたいな、決まった数値はないんです。

角地外構の外せない目隠しポイント5選
庭ファン
庭ファン
どこからの目隠しをしたいかを考えて、実測するべし!

実際に何メートルまで目隠しが必要なのか測る方法は、こちらの記事でまとめています!

フェンスの高さは、こう決める。正解の基準と理由をプロが徹底解説!【後悔が多すぎる】あああ、、、なんということだ、、、こんなはずじゃなかった…。フェンスのちょうどいい高さなんて住んでみなきゃわからないじゃん!住む前に業者さんの言う通りに決めたけど、ぜんぜん足りない!道路や隣の家からリビングが丸見え…確かに隠れているけど、もっと隠したかった!どうやってフェンスの高さを決めればよかったのでしょうか?...

≫フェンスの高さは、こう決める。正解の基準と理由をプロが徹底解説!【後悔が多すぎる】

4. 角地の外構は立体交差のデザインを意識

角地外構の外せない目隠しポイント5選

デザイン面も角地ならではのポイントがあります。

できればプランナーさんに依頼して、面ではなく立体交差のデザインにしてもらってください。

フェンスは通常、敷地のライン上にしか設置できません。

でも、角地の場合は、2面に設置できます。

庭ファン
庭ファン
縦と横、もしくは斜めに設置できます。

敷地が特殊な形状をしているので、独自のデザインや配置ができるんです!

たとえば、こちらのお家を見てみてください。

カーポートと、フェンスを組み合わせて目隠しをしている例です。

敷地に合わせた使いやすい動線の上、ちゃんと目隠しをして、かつデザイン性も高い素晴らしい例です!

これはもう、ガーデンプランナーさんやエクステリアプランナーさんの腕の見せ所。

  • 目隠し性能
  • 通風性
  • 生活動線
  • 利便性

これら全てを兼ね備えつつ、デザインをよくするのはプランナーさんだからこそできることです。

ただやっぱりもちろん、プランナーさんに依頼すると、お値段もちょっと高くはなります。

とはいえ角地は人目に付きやすいですし、多少予算が増えてもプランナーさんにお願いするのはアリだと思います。

庭ファン
庭ファン
見積りだけなら無料。まずは問い合わせてみて!

5. 目隠しフェンスの見た目にもこだわりたい

角地外構の外せない目隠しポイント5選

そして、フェンスそのものの見た目にもこだわってください。

せっかくの角地ですから、単調なフェンスでただ囲うだけではもったいないです。

圧迫感の少ないフェンスを選んだり、種類の違うフェンスを組み合わせると良いですよ。

庭ファン
庭ファン
シンプルなフェンスで囲うと要塞感が出すぎるんです…。

こちらのお家は、三協アルミさんの「ベルサードフェンス」を2種類使っています。

目隠ししたい上の方は目の詰まったフェンス、通風性・採光性を持たせたい下の方は隙間が見えるフェンスですね。

角地外構の外せない目隠しポイント5選

ただ、これはこれで「圧迫感がある」と感じる方もいると思います。

この場合、

  • フェンス全体を木目調に変える
  • 上段部分を採光性のあるポリカーボネート素材のフェンスにする

のどちらかにすると、ずいぶん印象は変わりますよ!

上半分をポリカーボネート素材のフェンスにすると、こんな感じに。

角地外構の外せない目隠しポイント5選
庭ファン
庭ファン
ほら、上半分が変わるだけでだいぶ明るい!

ほんのちょっとした工夫で、「囲われている感」は抑えられます。

毎日目にするものですし、見た目にはぜひこだわっていただきたいです。

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

魅力がたくさんある角地ですが、角地ならではのデメリットやトラブルもあります。

  1. 目隠しする箇所が多いから費用がかさむ
  2. 道行く車や人々の通行音が気になりやすい
  3. 防犯に気を使う箇所が増える
  4. ショートカットに使われる可能性がある
  5. 参考になるデザインが少ない…

並べただけでも「ウッ」となりますが、ちゃんとそれぞれに対策があります!

庭ファン
庭ファン
皆さんの悩みはどれですか?

注意1. 目隠しする箇所が多いから費用がかさむ

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

角地は2面以上から見られることになるので、通行人の視線も増えがち。

普通のお家に比べると、プライバシーが侵害されやすいです。

一番手っ取り早い対策は、設計段階で窓を減らすことです。

窓がなければ視線も気にならないので、そもそも目隠しする必要はありません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えええ!もう家は建てちゃったんだけど!

という方は、とにかく目隠しフェンスの種類や目隠しの方法をたくさん調べるのがベスト!

角地の目隠しは施工面積が広くなるので、普通のお家で目隠しフェンスを設置するより費用も高くなりやすいです。

なので、1円でも安くできる方法を取り入れることが、コスト削減につながるんです!

見た目は損なわず、でも費用は安くしたい場合、必要なところだけフェンスを高くする方法もあります。

こちらのお家の例が、分かりやすいです。

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

リビングの前は背の高いフェンスでガッツリ目隠しをして、植栽も入れています。

ですが、その左側は背の低いメッシュフェンスとポリカーボネートのフェンスですよね。

庭ファン
庭ファン
フェンスの右側には、枕木。おしゃれすぎる!

通風性とデザインを両立させ、費用もかけすぎずに仕上げている事例ですね。

このように、フェンスの種類や高さなどは、メリハリをつけて考えるのが良いです。

安いフェンスのうち、庭ファンおすすめ商品をこちらの記事で紹介しています。

フェンス選びで失敗したくない!という方も、ぜひ読んでみてください。

おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣
おすすめフェンス超まとめ!外構歴17年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣フェンスのすべてをここに置いてきた!コストカットの方法や、ベストな設置方法、最適な高さ、選ぶべき基準。すべてを網羅したのでこのページを見てもわからなければ、お問い合わせください。お答えします!...

≫おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣

注意2. 車や人が通行するときの音が気になりやすい

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

交通量が多いと、歩行者・車などの通行音が気になることがあります。

これも一番良いのは、建物の設計の段階で窓をなくすこと、または音がしても問題ない間取りにしても良いです。

具体的には、

  • 収納棚の壁が道路側に来るようにする
  • トイレやお風呂など、音が聞こえても気にならないスペースを道路側にする

といったことですね。

庭ファン
庭ファン
収納棚の壁が音を吸収してくれることも。

が、こちらもお家を建てちゃった後なら外構工事で対応できます!

通常のアルミ製フェンスは、遮音性能は高くないので、遮音性・吸音性の良いものを部分的に使うと良いです。

ぜひ使いたいのは、「グランドアートウォール」や、ブロック塀です。

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

グランドアートウォールの素材は、皆さんも良く知っている発泡スチロール

吸音性・遮音性が高くて丈夫なので、高速道路や新幹線の線路などにも採用されています。

「なんで発泡スチロールで塀が作れるの?」と疑問に思った方は、こちらの記事を読んでみてください。

やっと出会えた、理想の塀。それは、グランドアートウォール【自由発想×デザイン×安心】グランドアートウォールについて解説します。外構の塀でオススメするのがグランドアートウォール。この記事では、グランドアートウォールの特徴、値段、他社製品との違い、おすすめ施工などを外構の専門家が紹介。施工費が安いわりに強度が強く、劣化もしません。倒壊や台風の心配もないのにコスパがいいんです!その理由を解説!...

≫やっと出会えた、理想の塀。それは、グランドアートウォール【自由発想×デザイン×安心】

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

ブロック塀って、あの地味なやつでしょ?

と思う方もいるでしょうが、最近はおしゃれなブロック塀も登場しているんですよ。

庭ファン
庭ファン
アルミフェンスのみで囲うより安くできるケースも!

お庭や玄関まわりの植栽・花壇・ガーデニングとよく合うものも、たくさんあります。

ざっくりした費用感も含めて、ブロック塀についてはこちらの記事で解説しています!

ブロック塀の価格・費用はどれぐらい?【相場がわかるシミュレーター付き】
ブロック塀の費用・価格はいくら?安くするコツや相場がわかるシミュレーターも紹介!ブロック塀の設置を考えているあなたへ、2秒で費用がわかる相場シミュレーターを紹介!エクステリアを格上げする際の重要なポイントから、種類別の費用、工事の見積もり例、メンテナンス情報までを解説します。あなたの家を理想的な外構にするための情報が満載。安心して工事を始めましょう。...

≫ブロック塀の価格・費用はどれぐらい?【相場がわかるシミュレーター付き】

注意3. 防犯に気を使う箇所が増える

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

道路に面している部分が多いということは、悪い人の侵入ルートが増えるということ!

なので、セキュリティ・防犯対策の重要性が、普通のお家より高まりますね。

ただし、大規模な工事やリフォームをしなくてもサクッと対策できます!

  • お家の角になる部分を通路にする
  • 駐車場にゲートを設置する
  • センサーライトや防犯カメラを設置する

といったことでリスクを軽減できますよ。

庭ファン
庭ファン
最近は、センサーライトや防犯カメラも安く買えます。

防犯対策ができる外構のアイデアをもっと知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!

防犯上最悪!?ドロボウが最高に喜ぶやったらダメな外構&おすすめの防犯対策な外構【5選】
外構の【防犯対策5選】泥棒が喜ぶNG例を知って安全を確保して!あなたの家は泥棒にとって「狙いやすい」標的になっていませんか?この記事では、外構に詳しい元エクステリア商社マンが、泥棒が好む外構の特徴や、それらをどのように防犯対策でカバーできるかを解説します。不用意な外構設計が犯罪を誘発することを理解し、我々の提案を実行することで、あなたの家を安全な居住空間に保つ手助けになります。この記事を読むことで、コストをかけずに効果的な防犯対策を施す方法を学び、日々の生活をより安心して送ることができます。...

≫防犯上最悪!?ドロボウが最高に喜ぶやったらダメな外構&おすすめの防犯対策な外構【5選】

注意4. ショートカットに使われる可能性も…

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

もうこれは角地の宿命ですが、敷地内を通り抜けてショートカットに使われることが多いです。

庭ファン
庭ファン
車のすれ違いとか、毎朝通勤・通学する人とか…。

対策方法自体は、いろいろあるんですよ。

ポールや植木鉢を置くとか、「いけず石」を置くとか。

が、ショートカットするのが通行人なのか車なのか、あるいはバイクや自転車なのかによって変わってきます。

もちろん費用をかければかけるほど効果は高くなるんですけど、確実に撃退できるかは何とも言えません…

どんな対策が良いかは、前面の道路の広さや通行量によって変わってきます。

これはプロの話を伺って、費用の安い対策から取り入れていただきたいと思います。

予算別の侵入対策は、こちらの記事で紹介しています!

オープン外構で毎日イラッ! 侵入されない防止対策10選を解説!
オープン外構の侵入防止対策10選!角地でのショートカットも防ぐ方法とは?オープン外構で侵入されるのを防ぐには?フェンス・ポール・プランターなど、効果的な対策10選を紹介。角地でのショートカット対策にも対応!予算と相場とメリット・デメリットを組み合わせて、不審者から敷地を守る効果的な方法を探していますか?今すぐクリックし、安全で開放的な外構を目指せます...

≫オープン外構で毎日ストレスッ! 侵入されない防止対策10選を解説!

注意5. 参考になるデザインが少ない…

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

角地のお家って、外構のデザインの参考にできる事例が少ないです…。

角地って、けっこう変わった形をしているところが多いんです。

「隅切り(すみきり)」といって、土地が三角形状に切られていることもあります。

なので、デザインの制約も普通のお家に比べるとかなり多いんです。

最初に「角地は希少性のある土地」というお話をしましたね。

庭ファン
庭ファン
つまり…そもそものサンプル数が少ないってことなんです!

デザインの難易度が高いのに事例が少ないので、施工例探しは結構苦労すると思います。

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

なのでできれば、新興住宅地をご夫婦で歩いてみてください。

絶対に角地がありますので、そこを見てイメージを膨らませてもらうのが一番良いです。

そしてこのとき、皆さんのお家と同じ方角を向いている家をよく見てきてください。

自宅が南東向きであれば、南東向きの角地にあるお家をチェックするんです。

庭ファン
庭ファン
駐車場の入口、玄関アプローチやお庭の位置などを確認!

歩いてみても、参考になる事例がなかなか見つからない場合も大丈夫!

誰でもかっこいい外構にできる方法があります。

どんな方法か?はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ読んでおいてくださいね!

再現性アリ!かっこいい外構を作る3つのテクニック!プランニングで失敗しないコツ家のエクステリアをおしゃれにリフォームしたいけど、どうすればいいの?ウッドデッキやデザインの施工例を探しているなら、この記事が答えです。新築やリフォーム中の方必見!かっこいい外構の提案や、庭の工事事例を中心に、おしゃれなエクステリアデザインの秘訣を紹介します。...

≫かっこいい外構にできる5ステップ!プランニングで失敗しないコツ

あとは、外構業者さんのデザインカタログも参考になりますよ。

角地ならではの外構トラブルと悩ましいポイント

こういうカタログで「真似したい!」と思ったものをピックアップして、いいとこどりの外構にしてもらうと良いですね。

庭ファンが「これは参考になる!」と思ったのは、癒樹工房(ゆうきこうぼう)さんのカタログです!

私も学びが多くて、すごくよかったので皆さんもぜひ一度取り寄せてみてください(無料です)

どこが良いと感じたか?は、以下の記事で語っています…!

癒樹工房が教える「間違いだらけの外構工事」失敗する本当の理由5選癒樹工房の外構工事で理想の住宅を実現。評判の工房が提供する毎月限定の工事をチェック。中心に、樹の癒しを感じる空間を一緒に作りませんか?見積もり依頼をお待ちしています...

≫癒樹工房が教える「間違いだらけの外構工事」失敗する本当の理由5選

角地外構の目隠しは難易度が高いけど…

角地外構の目隠しは難易度が高いけど…

ここまで読んで、角地のプランニングのハードルの高さを感じた方もいると思います。

たしかに角地はデメリットも、プランニング時の注意点も多いです。

でもやっぱり普通のお家に比べると便利ですし、自由度も開放感も段違い。

きちんとプランニングできれば、便利で見た目も良い最高の外構が手に入ります!

外構プランを考えるときは、ぜひいろいろな方の意見も聞いて進めてください。

設置するフェンスの種類や目隠しの方法に対する考えは、人それぞれ。

ご夫婦、ご家族でも違うことがありますよね。

でもそういう違いはあくまで違いであって、間違いではありません。

頭を柔らかくして、予算とデザイン、高さを考えながら、設置していただきたいです。

あとは、生活動線も意識するのをお忘れなく!

角地の良さをなくしてしまわないように

  • 家の勝手口はどこにするか
  • どこから駐車場に入るのか
  • 駐車場から玄関にはどういうルートで行くのか

という点をしっかり考えて、フェンスの設置場所を決めていただきたいです。

庭ファン
庭ファン
プランニングは大変ですが、そこさえ乗り越えれば大丈夫!

まとめ:角地の外構ならではの目隠し方法を!

まとめ:角地の外構ならではの目隠し方法を!

角地で目隠しができる外構工事の方法の概要や、角地特有のデメリットの対策を紹介しました。

角地はレアなので、普通のお家と同じ外構にしてしまうのはもったいない。

できれば、普通のお家ではできない方法を取り入れていただきたいです!

プランニングの際はぜひ、複数の業者さんに見積もりを取ってください。

角地の外構プランは、同じ現場でも業者さんによって全然違ってきます。

庭ファン
庭ファン
1社だけのプランで検討を詰めていくのは、実はハイリスク!

優良業者さんを探すには、一括見積もり依頼が便利です。

特に角地は全国的に見ても事例が少ないので、業者さん探しも大変です。

以下のボタンをポチっと押して、知識や経験が豊富な業者さんを見つけてくださいね!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

 

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!