フェンス ※記事内に広告が含まれる場合があります

フェンス設置費用はいくら必要?価格がわかる事例別に解説!

フェンス設置費用はいくら必要?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
フェンスの種類によって設置費用が変わる?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
設置したいけど、業者の選び方がわからない…。

庭ファン
庭ファン
フェンス設置費用のすべてを教えます!

お隣さんとの境界線や、防犯対策用にフェンス設置を検討したい方は多いと思いますが、妥当な費用感、なかなかわからないですよね。

じつはフェンス設置費用の半分以上は基礎工事にかかることもあります。取り付け方法によっても費用が変わります。

今回解説するのは次のポイントです。

  • 設置パターン別の費用
  • 設置する際の注意点
  • 業者選びのポイント
庭ファン
庭ファン
お隣さんとのトラブルを回避する方法も紹介しますよ。

元・エクステリア商社マンがフェンス設置費用を解説

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

フェンス設置にかかる費用は組み立て費と基礎工事費

フェンス設置にかかる費用は「フェンス組み立て」「基礎工事」の2つで構成されます。

「フェンス組み立て」費用には、フェンスの商品代フェンスを取り付ける工事費、さらに運搬費や養生の費用など含まれることが一般的です。

そのほかに地面の基礎工事の費用が必要というわけですね。

実際にどんなフェンスを取り付けたらいいかをまとめた記事はこちらから。

おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣
おすすめフェンス超まとめ!外構歴17年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣フェンスのすべてをここに置いてきた!コストカットの方法や、ベストな設置方法、最適な高さ、選ぶべき基準。すべてを網羅したのでこのページを見てもわからなければ、お問い合わせください。お答えします!...

≫おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣

 

フェンスの基礎工事費用は4パターン!

フェンスを取り付ける方法は以下の4パターンです。

  1. 既存ブロックの穴に取り付ける…(+0円)
  2. 既存ブロックに柱穴を空けて設置…(+3,000円~/1m)
  3. 新規にブロックを積んで設置…(+15,000円~/1m)
  4. 直接フェンス柱を地面に固定する…(+5,000円~/1m)

ほかに特殊な方法もありますが、基本はこの4つのどれかに該当します。

最適な取り付け方法がわからない場合は、プロの方に現場を確認してもらえばOKです。

それぞれのフェンス設置費用や内容を解説します。

1.一番安い!既存ブロックの穴に取り付ける

1.一番安い!既存ブロックの穴に取り付ける
庭ファン
庭ファン
基礎工事費用+0円! 

一般的な取り付け方法です。

ブロックの既存の穴を利用するため、工事期間も1日~2日で終わります。

費用がかからないうえに、手間も少なく工事がスムーズ。

ただし、既存ブロック塀に傾きや亀裂がある場合は強度の問題で対応できません。

ブロック上に設置できるフェンスの高さに上限があるため、対応できるトータルの高さは180cmまで。

なお既存ブロック塀が厚み10cmブロックの場合は、フェンスは取り付け不可なため注意してください。

さらに安くする場合は、メッシュフェンスを選べば商品代金も削減できます。

庭ファン
庭ファン
設置できるかはプロのチェックを受けると安心です!

2.穴がないブロックには柱穴を空けて設置

2.穴がないブロックには柱穴を空けて設置
庭ファン
庭ファン
基礎工事費用+3,000円~/1m が目安です。 

既存ブロックに穴がない場合に、柱穴を空けてフェンスを設置する方法です。

庭ファン
庭ファン
専門用語で「コア抜き工事」と呼びます。

ブロックの積み増しは強度の問題で適用できません。

その代わりに、ドリルで既存のブロックに穴を空けてフェンスを設置します

ブロックを新たに積むより費用が抑えられる設置方法です。

既存ブロックの穴に取りつける場合と同様、

  • トータルの高さ180cm以上には対応しづらい
  • 既存ブロック塀が厚み10cmの場合は、フェンスは取り付け不可

です。

ブロックに穴を空けるコア抜き工事には1本1か所で3,000円ほど必要です。

庭ファン
庭ファン
ドリルの刃が高級品のためです!

コア抜き工事については、こちらの記事で詳しく解説しています。

コア抜き工事ってなんだ?なんでこんなに高いんだ?【フェンス・ブロック塀】
コア抜き工事とは?単価がなぜこんなに高いの?【フェンス・ブロック塀】工事費が驚くほど想定外の金額だった…。明細を確認すると、“コア抜き工事”が高くなっている原因らしいんだけど…コア?抜くってなに?どうして必要なの?といったお悩みを本記事で詳しく解説します。...

≫コア抜き工事ってなんだ?しかも、なんでこんなに費用が高いんだ?【フェンス・ブロック塀】

3.圧倒的な強度!新規にブロックを積んで設置

3.圧倒的な強度!新規にブロックを積んで設置

庭ファン
庭ファン
目安は、基礎工事費用+15,000円~/1m!

地面が土や砂利などの場合に、ブロック塀を新たに作って設置する方法です。

ブロック塀はフェンスの基礎になるのはもちろん、

  • 境界線
  • 土留
  • 止水

などの役割があります。

1から設置するため、強度が非常に高いのですが、ブロックなのでこれまでと同じくトータルの高さ180cm以上には対応しづらいです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
新規で作成するから工事費用がかさむよね…。  

さらに工事期間も1週間ほどと長く、場所によってはお隣さんに余計な負担をかけてしまうかもしれませんね。

4.強度は同じ!直接フェンス柱を地面に固定する

4.強度は同じ!直接フェンス柱を地面に固定する

庭ファン
庭ファン
これなら基礎工事費用+5,000円~/1mが目安。

地面に柱を固定するための基礎石を埋め込んで設置する方法です。

土留や止水などの対応が必要ない場所や、後付けで設置する場合によく採用されます。

強度面はブロック塀に取り付けるのと同じです。

庭ファン
庭ファン
コスト面で判断して選ぶことをオススメします!

ブロック塀を作るより安価にできる点や、高さ3mまで対応でき柔軟性が高いです。

ただし、高さがある分長い柱を使うためフェンス柱の商品代金が高くなる事があります。

設置する場所によっては、柱が邪魔になってしまうケースも。

独立基礎やフェンスの後付けについて、こちらの記事を参考にしてください。

フェンスの独立基礎とは?最適なサイズや、価格について解説「フェンスの独立基礎」について解説。フェンスの独立基礎とは?最適なサイズは?高さは?こんな疑問に外構のプロがお答えします!メーカーの設定する基準もありますが、庭ファン基準で実際に工事で使用している基礎石の実例をあげてお話します。...

≫フェンスの”独立基礎石”ってどれくらいの大きさが必要?高さや価格も合わせて解説!

簡単に目隠しフェンスを後付けする方法!【最安&保証アリ&強度◎】最安かつ、安全で一生お隣さんの目線が気にならなくなる。すでにフェンスがあっても、目隠しフェンスを後付けする最適な方法をプロが解説。設置済みのフェンスの後ろに新たな柱を建て、目隠しフェンスを追加する方法はよく現場でも採用され、メーカー保証あり、通風性よし、安全に設置できます。...

≫最安です。今あるフェンスに目隠しフェンスを後付けする最適な方法教えます!【保証アリ&強度◎】

フェンス設置費用を安くするポイントと注意点

フェンス設置費用を安くするポイントと注意点

必要以上に高い、または長いフェンスを設置すると、費用が増えるだけではなく思わぬ失敗の原因にもなるかもしれません。

よくあるトラブルと、その対策について紹介します。

幅と高さは必要最小限で実測すると費用削減になる

幅と高さは必要最小限で実測すると費用削減になる

フェンスを設置する目的を決め、かならず実測して商品を選んでください。

なんとなくでフェンスを選んでしまい、お隣さんから丸見えなんてことも…。

庭ファン
庭ファン
カタログの数字だけで高さや幅を決めるのは危険です。

フェンスが高すぎたり大きすぎたりすると、費用もかさみます。

高さがあるフェンスは、風の影響を受けやすくなるため強度面でも不利です。

実測して必要最小限のフェンスを設置することで、費用を削減できます。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
じゃあ安いフェンスを選べば安心かな?

いえ、安いフェンスを選べば安心というわけではないんですね。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

安くても絶対買っちゃダメ&安いけどガチでオススメな目隠しフェンス【2025年】安くて!目隠しできて!おすすめのフェンス教えて欲しい!→そんな理想のフェンスをこの記事で紹介しています。業界15年の経験を凝縮した、安くて、目隠しできて、おすすめフェンスとその設置方法と最適な依頼先まで網羅してます。あなたの目隠しフェンスのお悩みは、この記事ですべて解決します!...

≫2023年版!安くても絶対買っちゃダメ&安いけどガチでオススメな目隠しフェンス

フェンスのデザインで、ご近所トラブルになることも…

フェンスのデザインで、ご近所トラブルになることも…

フェンスを設置する場合は、事前にお隣さんにお知らせしてください。

庭ファン
庭ファン
万が一トラブルになると、余計な解決費用が発生します。

特に目隠しフェンスは、お隣にとっても

  • 圧迫感
  • 採光
  • 風通し

が悪くなりトラブルの原因になりがちです。

そんな対策として、圧迫感を減らすために

  • フェンスのデザインを木目調にする
  • 高さを必要最小限にする

などの手があります。

明るさと通風性の確保には、

  • フェンス部分をポリカーボネートパネルに変更し明るく
  • ルーバータイプの目隠しや縦格子フェンスにして風通しをよく

などの工夫でトラブルを回避できます。

また同じシリーズのフェンスなら連結可能なので、必要があれば「リビング前だけ採光タイプにして、ほかはアルミ素材の目隠しフェンス」なんてアレンジも可能。

組み合わせを工夫することで費用も抑えられ、トラブル回避にもなりますよ。

フェンス設置はプロに実測しもらうと安心!

フェンスを設置する際は、プロに実測してもらい最小限の設置費用を検討してください。

ただし、同じ現場を見ても業者ごとに提案するプランは異なることがあります。

1社だけの提案に絞って検討することは、実はリスクがあるんです!

複数の業者からのプランを取り寄せ、多角的に比較・検討すると安心できます。

信頼できる優良業者を見つけるために、一括見積もり依頼サービスを活用することをオススメします。

評判が良く実績ある会社だけを載せているので、トラブルなくフェンスを設置できますよ。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!