新築外構 ※記事内に広告が含まれる場合があります

外構階段の禁止事項!失敗しないために知っておくべき基礎知識5選!

外構の階段に求めるものは安全第一!

にもかかわらず、打合せ時にじっくり話す機会はあまりありません。

というのも、外構では階段の他に決めないといけないことがたくさんあるからです。

例えば、これらの方が打ち合わせにかける時間が長いでしょう。

  • 駐車場
  • フェンス
  • ウッドデッキ
この記事では、意外と大事な外階段についてじっくり解説しています。

外階段は意外とスペースを取り、生活の導線を大きく決めるもの。

作り方次第で外構の印象も大きく変わりますよ!

元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者様向けにも卸売販売の経験があります。その年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは22万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は11.9万人、総再生数は3,807万回 Instagramフォロワー数も8.1万人、その他:2024年4月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「最安値で外構を作りたい!」「相場価格か調べたい…」「相談したいことがある!」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

外構階段の基礎知識1:高低差を解消するスロープと階段

外構階段の基礎知識1:高低差を解消するスロープと階段

段差を解消する方法は2つ。

  1. 階段
  2. スロープ

個人的に、スロープは推奨していません。

その理由は、スペースとコスト。

生活のしやすい場所というのは、水平な場所です。

自分の土地は出来るだけ水平にしておくと、駐輪場や作業スペースとして活用できます。

そのため、スペースがかなり必要なスロープではなく、階段を推奨。

スペースがかなり必要なスロープではなく、階段を推奨。

階段なら3~4段で済む場所が、スロープにすると4~5mの場所が必要になります。

スロープにすることで門柱や舗装材も必要でコストが大きくかかることに。

老後を心配してスロープを作る方もいらっしゃいますが、老後よりも若いうちの生活を優先するべきだと思っています。

外構階段の基礎知識2:階段の高さ・階段の幅・横幅

外構階段の基礎知識2:階段の高さ・階段の幅・横幅

スロープよりも階段を推奨する理由がわかったところで、階段の高さを決める計算式を見てみましょう。

まず、建築基準法で階段の面積は決まっています。

  • 踏面15cm以上
  • 蹴上23cm以下

この指定を守らなければ、使いづらい階段になります。

一般的な階段も、外構階段も方程式がある!

最適な階段の大きさを決める計算式

最適な階段の大きさを決める計算式

一般戸建ての住宅及び外階段は、高さの2倍+階段の幅=60cmになるように設計するのが良いとされています。

実際、どんな階段になるか見てみましょう。

蹴上15cmの場合、踏面を30cmにすると=60cm。

比較的、緩やかな階段になります。

これはよく設計される寸法です。

蹴上12cmの場合は、踏面を36cmに。

先ほどよりも踏面が広くなります。

このように、高さの2倍+階段の幅=60cmになるように設計すると使いやすい階段になるのです。

使える面積や必要な高さによって段の数や面の大きさを決めていきますよ。

方程式があることを念頭に入れ、見積書や図面を確認すると良いでしょう。

これらの設計を考慮するのはプランナーさんなので、お客さんが計算をすることはほぼありませんが、自身が無茶なオーダーをしていないかの判断にもなります。

階段は「高さの2倍+階段の幅=60cm」で作る

階段の横幅は120cm以上を推奨

階段の横幅は120cm以上を推奨

階段は高さと広さの他に、幅もあります。

個人的に、階段の横幅は120cm以上を推奨。

理由は、アプローチと同じく、2人一緒に上り下りすることができるから。

また、両手に荷物を持って歩ける幅も120cmほどです。

建築基準法や道路設計の資料を見ても、やはり基準は120cm。

大は小を兼ねる精神で、土地に余裕があるのであれば120cm以上の外構階段を推奨します。

ちなみに、最小の幅は80~90cm。

この幅を下回ると、非常に使いにくく危険です。

敷地に余裕がないといっても、外構階段の幅は90cm以上確保するようにしましょう。

外構階段の基礎知識3:屋外階段に適している素材

外構階段の基礎知識3:屋外階段に適している素材

外階段に求めるものは安全第一!

階段にも、滑りにくい素材が最適です。

よくあるのはタイル貼り。

外構階段によくある素材のタイル貼り

化粧砂利を出した洗い出しや、コンクリートを刷毛で仕上げた刷毛引きもあります。

屋外に使うタイルは、比較的に滑りにくいものが多いですよ。

外構階段の基礎知識4:気をつけるべき色づかい

外構階段の基礎知識4:気をつけるべき色づかい

玄関ポーチで使うタイルもそうなのですが、比較的明るい色をオススメします。

反射光で、見た目も明るく綺麗に映えるからです。

ですが、泥汚れが付きやすくなるので、白すぎないベージュやオフホワイトを推奨!

白すぎると泥汚れ以外の問題が出てきますよ!

外構階段に白すぎるタイルはオススメしない

白すぎる階段では、こういったデメリットが。

  • 真っ白だと照り返しでまぶしい
  • 真っ黒だと辛くて段差が見えにくい

ベージュ系やオフホワイトのタイルでは起こりにくい現象です。

どうしてもホワイトタイルが使いたい場合

どうしてもホワイトタイルが使いたい場合

どうしてもホワイトのタイルを使いたい場合は、端部にアクセント色を入れましょう。

デザインや安全性に関わるので、タイルの色は考慮してくださいね!

外構階段の基礎知識5:階段を作るときの禁止事項

外構階段の基礎知識5:階段を作るときの禁止事項

外構階段を作るときの禁止事項は3つ!

  1. 階段の途中で蹴上の高さを変えない
  2. 蹴上の高さを15cm以下にはしない
  3. 螺旋階段はNG
安全第一の外構の階段では、禁止事項をしてはいけません!

階段の途中で蹴上の高さを変えない

階段の途中で踏面や蹴上の高さを変えない

階段の途中で、蹴上の高さを変えないようにしましょう。

階段を登っていると、目線は上に向きます。

目線が上に向いていることで、蹴上の高さが変わったことには気づけず、つまずく原因に。

階段は最初から最後まで等間隔で設計しましょう。

蹴上の高さを15cm以下にはしない

蹴上の高さを15cm以下にはしない

蹴上の高さは23cm以下が良いと言われていますが、低すぎても危険。

低ければ登りやすいというものでもありません。

蹴上の高さは15cm以下にしないようにしましょう。

階段の段が低いほど、つまずきの原因に。

  • 階段の段数を減らして1段の高さを高くする
  • 他の場所の勾配を出して高さを調整

中途半端な階段が家にあるのは結構なストレスになります。

高さ、使い勝手の計算をして安全安心なお庭を設計しましょう。

螺旋階段はNG

螺旋階段はNG

螺旋階段を作った場合、中央を歩く設定で設計することが多いのですが、近道をしようと内回りで通ることも。

一番内回りの部分は、踏面が短くなりやすく、かなり危険になっています。

公共設備でも、螺旋階段を使用することはあまりありません。

もし螺旋階段を作る場合は、手すりなどの安全対策がされています。

螺旋階段は小さなお子さんや、お年寄りには危険。

屋外の階段となると、雨、雪、コケなどでさらに危険なので、螺旋階段はやめましょう。

どうしても折れないといけない場合は、踊り場を作って回るのが外構業界のセオリーです。

セオリーに反した要望を業者さんに出さないように

セオリーに反した要望を業者さんに出さないように

ここまでの解説に異論がある方もいるかもしれません。

ですが、セオリーに反した要望を業者さんに出さないようにしてください。

例えば、

  • 蹴上の高さを途中で変えたい!
  • 絶対に螺旋階段がいい!

こうして、要望通りに施工してもらったとします。

しかし、出来上がった外構階段をみると結構危険。

お客様の要望通りに施工したのに、クレームを付けられると、業者としても解決が難しいものです。

どちらが悪いのか、責任の所在を求めて両者が譲らない場合も意外とあります。

お客様としても、NGと言われる施工を把握しておくことが大事かと思います!

外構の階段をおしゃれに魅せるテクニック

外構の階段をおしゃれに魅せるテクニック

外構の階段の安全性とは違って、オシャレに魅せるテクニックを3つ紹介します。

  1. 浮き造り・蹴込を入れたデザイン
  2. 照明・ライティングを取り入れる
  3. 個性的なデザインのてすり
安全かつおしゃれな外階段は見た目も美しい!

浮き造り・蹴込を入れたデザイン

浮き造り・蹴込を入れたデザイン

こちらは階段の踏面をせり出す手法です。

フローティングステップとも呼ばれています。

少し宙に浮いたように見え、高級感がでます。

後からの修正が難しく、表面に使えるデザインに限りがありますが、デザインとしてはおしゃれ。

価格は通常の階段よりも高くなります。

施工方法によっては、追加金額なく施工することもできますよ。

照明・ライティングを取り入れる

照明・ライティングを取り入れる

照明を取り入れると、デザインも良くなり、安全性・安心感も取り入れられます。

使用するのは夜間だけですが、ライトアップするだけで高級感が出ておしゃれに。

配線の問題で、後から追加が難しい場合もあります。

外構プランを立てる段階で計画しておくと、事前に配線を加味した設計ができ、費用の削減になることも。

照明はタイマーのセットも可能なので、1~2灯検討してみてくださいね!

個性的なデザインのてすり

個性的なデザインのてすり

個性的なデザインを入れるのもおしゃれに魅せるテクニックです。

階段と聞くと、タイルの色やデザインに目がいきますが、シンプルなデザインの階段でも個性的な手すりを入れることで印象は変わります。

上記の画像で紹介しているのは「オンリーワンエクステリア」さんの商品です。

お値段は高めになりますが、タイルのグレードを落として、アクセントとして手すりに予算を出すことも1つのテクニック。

たくさんのデザインがある、オンリーワンエクステリアさんも要チェック!

外構階段の禁止事項!知っておくべき基礎知識5選!【まとめ】

外構階段の禁止事項!知っておくべき基礎知識5選!【まとめ】

高低差を解消するにはスロープという選択肢もありますが、個人的には階段の方がオススメです。

階段づくりのセオリーは、安全性に基づいて決められています。

市松模様の階段も錯覚を起こして危険なので、選ぶのはやめましょう。

外構階段は、街中の住宅を見るのも参考になりますよ!

無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。

しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。

そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。

実は、テクニックは簡単です。


≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合

「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」


≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合

「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」


と、複数の業者さんに問い合わせてください。

この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。

いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。

そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。

定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。

サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まだ依頼するかどうかも決めてないのに、相談していいの?

庭ファン
庭ファン
大丈夫です。安心してください、実際見積もりがないと判断ができないですし、見積り依頼したら注文しないといけないわけではないですよ。

「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。

庭ファン
庭ファン
新築は、備考欄に「新築外構」と入れてもらえればOKです!

そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

 

追伸です。

外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

 

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!