ウッドデッキ ※記事内に広告が含まれる場合があります

ウッドデッキにおしゃれな目隠しを後付けアレンジ!コスパ最強エクステリア3選

ウッドデッキに目隠しを後付けのコスパ最強3選!でも、圧倒的に便利は、屋根!

助けて!ウッドデッキが外から丸見え…!

憧れのウッドデッキ!でもちょっと周りが見えすぎ…!?

念願のウッドデッキを作れたのはいいけど、意外と周りの視線が気になる…。最初は「目隠しはいらない!」って思ってやめたけど、今からでも付けられる?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
ウッドデッキ気に入ってるけど、通行人と目が合うのがめっちゃストレス…

庭ファン
庭ファン
じゃあ、ウッドデッキに目隠しを後付けしましょう!

屋外に憧れのウッドデッキを設置したものの、「使ってみると、ちょっと見えすぎな気がする」「もう少しプライベート感をアップさせて安心したい」という方!

ウッドデッキは、後付けで目隠しを設置でき、ちょっとしたアウトドアリビング空間として快適に過ごすことができますよ。

目隠し方法はいくつかありますが、今回はコスパ最強の方法を3つご紹介します!

後半では、メリット・デメリットと注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

元・エクステリアの営業マン。ウッドデッキもプロです!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

ウッドデッキに目隠しを後付けする方法

ウッドデッキの目隠しを後付けする方法のうち、コスパ最強な素材は次の3つです。

  • シェード(予算は、1万円~3万円)
  • テラス屋根+目隠しパネル(10万円~15万円)
  • 目隠しフェンス(10万円~15万円)

どれもよくウッドデッキの目隠しに採用されています。

気になる視線がどこからのものなのか、確保できる予算に応じて選んでください!正規オプションの目隠しの現実についても紹介します。

目隠しシェードなら、1万円以内で可能!

コスパ重視!ウッドデッキの目隠しの後付け方法3つ

最もコスパがいいのは、ウッドデッキに目隠しできるシェード(布)を付ける方法です。

  • 費用:最安なら数千円、良いものを選べば3万円程度
  • 設置工事:不要

商品の中には、ヒモで固定するだけで設置できるものもあるので、使わないときはすぐに収納できます。

庭ファン
庭ファン
手っ取り早く目隠しが欲しい方にもぴったり。

また、お庭の雰囲気やデザインを変えたいときにも便利です。

たとえばLIXIL(リクシル)さんの「スタイルシェード」のように、さまざまな柄のシェードも販売されています。

リクシルのスタイルシェードでお家を冷やそう!簡単DIYでおしゃれに日除け! | 庭ファン|新築外構・エクステリア工事を賢く安くできるお得情報を配信!

お庭のアクセントになる目隠しが欲しい方も、ぜひチェックしてみてください。

テラス屋根と目隠しなら、10万円~15万円で設置可能

テラス屋根と目隠しなら、10万円~15万円で設置可能

ウッドデッキに、目隠しパネル付きのテラス屋根を設置する方法もあります。

テラス屋根に、オプションの前面パネルや側面パネルを組み合わせる方法です。

  • 費用:10~15万円程度
  • 設置工事:必要

座っているときはもちろん、立っているときの目線も遮れるのが特徴。

雨も気にならず、風通しもそれほど悪くならないのも魅力的です。

また、屋根があることで、ウッドデッキが汚れたり劣化したりしづらくなります。

特に、夏場なら室内の温度も下げられますし、ウッドデッキも日差しで熱くなりません。

庭ファン
庭ファン
テラス屋根と目隠しの組み合わせ、超おすすめです!

絶対、ウッドデッキには屋根が必要だと思う4つの理由!選んでほしいおしゃれ厳選10アイテムも紹介!ウッドデッキは使うために設置したんですよね?そもそも屋根がないと、ウッドデッキは汚れるし、熱いし、使い物になりません。使用頻度も少なくなり、ただの飾り物になる前に!シェードや屋根の設置を検討してみましょう!オシャレなものから実用的なものまで、ウッドデッキにベストマッチする屋根を10個紹介します!...

≫絶対、ウッドデッキには屋根が必要だと思う4つの理由!選んでほしいおしゃれ厳選10アイテムも紹介!

いっそのこと目隠しフェンスで囲えば、10万円~15万円

いっそのこと目隠しフェンスで囲えば、10万円~15万円

よりしっかりした目隠しが欲しいなら、目隠しフェンスがおすすめ

  • 費用:10~15万円程度
  • 設置工事:必要

ウッドデッキの大部分を隠せるので、目隠し効果はバツグン。

庭ファン
庭ファン
ゴロゴロしても、プールに入っても気にならない!

ウッドデッキから離れた場所に取り付ける場合は、横幅がある必要になったり、その分圧迫感が出やすいタイプでもあります。

背が高すぎないものを選んだり、部分的に使ったりしてみましょう。

正規オプションの目隠しは正直高いだけ…

正規オプションの目隠しは高額&低め&屋根ナシが多い

ウッドデッキの目隠しを後付けするなら、当然、メーカー純正のオプションという選択肢もあります。

費用は12~20万円ほどと高めです。

むしろ本体よりも高いケースもあったりしますw

が、見た目もよく、メーカー保証もあります。

しかし、メーカー純正の目隠しは、高さがそれほどなく、屋根がないものがほとんど。

庭ファン
庭ファン
目隠しで設置するには、ちょっと物足りない

なので、しっかりウッドデッキの目隠しがしたいなら、ご紹介した「シェード」「テラス屋根+目隠しパネル」「目隠しフェンス」のどれかがおすすめです。

ウッドデッキの目隠しを後付けする注意点

ウッドデッキの目隠しを後付けする際の注意点

ウッドデッキに後付けで目隠しを設置するとき、注意点もいくつかあります。

メリット・デメリットやこうした注意点を踏まえて、お家にぴったりなウッドデッキの目隠しを探してみてくださいね。

小さなお子さんが足掛けるので、横格子は控えるべし

もしお子さんがいる場合、横格子ではない目隠しフェンスを選びましょう。

横格子の目隠しフェンスとは、ベランダでこちらのように木材の板が横向きに付いているタイプのものです。

ウッドデッキの目隠しを後付けする際の注意点

こうした横格子のタイプは、お子さんが隙間に足を掛けて、上ってしまう危険が考えられます。

上って転落したり、フェンスが壊れたりする可能性があり危険です。

特に小さなお子さんがいる場合は、縦格子のものやななめ格子のものがおすすめです。

純正品以外を取り付けるとウッドデッキの保証がなくなる

 

ウッドデッキにメーカー純正品オプション以外を直接フェンスを固定してしまうと、保証の対象外になる点に注意しましょう。

多くのウッドデッキには、メーカー製品保証が付いています。

しかしこのメーカー保証は、そのメーカー以外の施工会社や個人が加工した場合は、対象外になるのです。

ウッドデッキに穴を開けて目隠しの支柱を作ったり、ネジでフェンスを固定したりすることも、加工に当たります。

もし、ウッドデッキに直接フェンスを固定しようと思っているなら、依頼する業者も含めて慎重に検討してください。

置くだけのフェンスは危険なので、非推奨です。

ウッドデッキの目隠しに、置くだけの目隠しフェンスは使わないようにしましょう。

置くだけの目隠しフェンスとは、このようにフェンスそのものに足が付いていて、置くだけで設置完了、というタイプのものです。

手軽に目隠しとして設置ができ、片付けも楽なので、たしかに良い商品ですね。

ウッドデッキの目隠しを後付けする際の注意点

しかし、こうした置くだけの目隠しフェンスは、倒れやすく、転倒防止対策も自己責任で行う必要があります。

庭ファン
庭ファン
もし倒れたら、壁や窓、車などを傷つけてしまう可能性も。

「手軽に置けるから」と、飛びつかないようにしてください。

マジで、置くだけの目隠しフェンスはやめておけ!リスクや注意点も解説します
目隠しフェンス、置くだけのタイプはマジでおすすめしない!リスクや注意点も解説ダメダメダメ、ゼッタイにダメ!!置くだけフェンスは、リスクの元凶!安かろう、危なかろう!でも、置くだけフェンスが使いやすい場所もあるので、条件付きでオススメできるポイントも紹介。置くだけフェンスではなくて、工事付きでプロに固定式目隠しフェンスを安く設置して貰える攻略法も伝授します!...

≫マジで、置くだけの目隠しフェンスはやめておけ!リスクや注意点も解説します

でもウッドデッキに目隠しを後付けしたい

でも、やっぱり目線が気になって、ウッドデッキに目隠しがほしいですよね。

フェンスなどを、後付けすることでもちろんメリットもあります。

「目隠しだけ」を目的につけている場合、合わせて確認してみてください!

子どもの転落防止&ペットの脱走防止で安全に

ウッドデッキに目隠しを後付けするメリット

まず、ウッドデッキから子どもが転落するのを防げるようになります。

ウッドデッキは、ものによって高低差が大きかったり、階段が付いていたりします。

特に小さい子どもの場合、目を離してしまうとウッドデッキから転落してケガをしてしまう可能性もあります。

また、ペットを飼っている場合、その脱走防止にも役立ちます。

洗濯物を干すスペースが増やせる

目隠しと兼用して、テラス屋根を設置すれば、ウッドデッキが洗濯物を干す最適なスペースに早変わり!

ウッドデッキにより段差がなくなり、毎日の生活動線が楽になります。

さらに、屋根があることで突然の雨にも困ることなく、日常の中でのストレスが少し減ります。

これは、大きいことですよ!

家族の人数が多く、洗濯物を干すスペースが少ない!という方には、朗報ですね!

雨が当たらないため、ウッドデッキも汚れにくく、裸足で出入りできるようになるのも一つのメリットです。

私の実家がその事例です。

庭ファン
庭ファン
フェンスに、布団を干す方もいますねー

取り付け前に絶対知っておいてほしいこと

ウッドデッキに目隠しを後付けするデメリット

さて、ほんとにいい?

ウッドデッキに目隠しを設置することには、いいことばっかりじゃないです!

当然、デメリットもあります。

お金かけて、目隠しを設置して後悔しないために知っておいてもらいたいことが3つあります。

当たり前のことですが、考えていないのと配慮したのでは大違いです。

絶対に、目隠しは後付けすると「圧迫感」が出る

特に、背の高い目隠しを設置する場合、圧迫感が出る可能性があります。

ウッドデッキの魅力は、家にいながら開放的な気分になれることですよね。

ですが、目隠しを設置することで視界が狭くなり、お庭やウッドデッキが狭く感じてしまうかもしれません。

庭ファン
庭ファン
背が高すぎず、隙間がほどよくある目隠しを選びましょう!

方角によっては、日当たりが悪く暗くなる

目隠しを置くことで、日当たりや風通しが悪くなる可能性もあります。

特に日当たりが悪くなることでお部屋まで暗くなる…なんてこともあるかもしれません。

必要最小限の絶妙な高さで、高すぎない/低すぎない目隠しを選ぶなどで対策は可能です。

庭ファン
庭ファン
隙間が広めの目隠しにするのもイイかも!

ウッドデッキから降りれない、外から入れない

フェンスなどの格子をつけると、動線が遮られます。

目隠しの構造になるため、ウッドデッキに壁を増やすようなもの。

通路が狭くなる、そもそも通路が減ってしまうことは珍しくありません。

また、場合によってはウッドデッキそのものが狭くなってしまうことも。

庭ファン
庭ファン
コンパクトなウッドデッキの場合は、要検討です。

まとめ:お家に合う目隠しを後付けしよう

ウッドデッキの目隠しは後付けができます。

そして、設置する方法もいくつかあります。

コスパが良いのはシェードや目隠しパネル付きのテラス屋根、目隠しフェンスを設置することですが、どれにしようか迷う方もいると思います。

私は、テラス屋根にシェードを選択します。

目隠しの必要のないときは、シェードを空けておく。

必要に応じて日除けとしてシェードを使う。

屋根があれば、ウッドデッキが汚れない&熱くない!

だから、テラス屋根にシェードを選択します。

最適な設置方法は、ウッドデッキの大きさやお庭の方角、ライフスタイルによっても変わります。

「そんなのわかるかー」と思う方。

そんなときは、外構の専門家に見積もりを依頼しましょう!

自分の家にぴったりな方法は、プロに相談して提案してもらうのが一番。

見積もりだけなら無料です。

ぜひ積極的に行動して、お家のウッドデッキにぴったりな目隠しを設置してくださいね!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!