風に強い!隣に倒れない、嫌がられない目隠しフェンス
※ちょっと個人情報はぼやかしてますが、相談の本質には影響ありませんので、実際ご自身の敷地や状況にあわせて、想像しながらご覧いただけると幸いです。
今日は、本当にあった相談事例と解決策を紹介します。
お客様から、こんな依頼がありました。
- 風に強くて
- 絶対にお隣さんに倒れなくて
- お隣さんにイヤらしくなく目隠しが出来て
- コストが安い!
そんな目隠しフェンスを付けてください!
この相談に対して、実際にお答えした内容とプランを解説します。
私は、元・エクステリア商社の営業マンでした
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
お客様が抱えていた「フェンスの悩み」
こんな相談を頂きました。
フェンスのお悩み相談を受けたのですが、その原文のまま一部抜粋して紹介します。
うちは隣家と折り合いが悪いのです。
境界には共有フェンスがありますので、それを利用して目隠しフェンスを建てる事は出来ません。
現在の生垣があるのですが、生垣の手入れをするのに隣家に入らせてもらわねばならず、今後もそれが続くのがもう嫌になってしまったからなのです。高さ180センチ、横幅200センチくらいの目隠しが出来れば、目隠しフェンスじゃなくても構いません。
目隠しの方法は、丈夫でさえあればこだわりはありません。なのでメッシュフェンスを建てて、人工グリーンを絡ませたり、通気性のあるベランダシェードを貼る事も考えてはみましたが、目隠しフェンスの方がよいのがどうか、ぐるぐる考えすぎてもうわからなくなってしまいました。
万が一にも建てたフェンスが台風などで倒れるなら、家の側ならいいのですが、隣家側に倒れるのは絶対避けたいです…。
具体的なアドバイスや提案があれば、ぜひお知恵を貸して頂きたいです。
という、ご相談でした。
相談者さんのお家は住宅街の端で、目の前に田園風景が広がる良い立地。
- 見通し
- 陽当り
- 風通し
一言で言うと、非常に恵まれている土地条件でした。
実際は、風について常に悩みを持たれてたみたいです。
風の強い影響を受けることもあり、フェンスの設置にいろいろ困っていたそうです。
今回、ご相談があったのは、場所は愛知県N市で、道路が北側。
南側に田園が広がっています。
隣地境界の赤色部分に目隠しが欲しいようです。
もともと、フェンスを設置したい場所には、ベニカナメがあり毎年剪定で苦労していたそう。
剪定のためにお隣さんの敷地に入って作業をしないといけなくて、毎年お伺いを立てないと行けなかったり、、、負担になっている様子でした。
今回の対応については、私はヒアリング・商品選定プランまで、実際の施工は地元の業者さんにバトンパスさせていただきました。
\まずは、フェンス工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
相談者さんのフェンスの悩み
相談の要件をまとめると3つ
1.相手の敷地には絶対倒れないこと
2.目隠し性能はある程度でOK
3.メッシュフェンスの加工は危険!
要望を、全て満たすプランを提示させていただきました。
お悩みを解決するために「フェンス」以外の選択肢もいろいろあります。
- ガーデンルーム
- ウッドデッキ
- 物置
- シェード など
多角的に検討しましたが、お隣さんとの兼ね合いの関係で最終的に目隠しフェンスという結論に提案しました。
選定した目隠しフェンスは2種類。
- 三協アルミ エルファード5型
- 横スリットフェンス
三協アルミ エルファード5型
まず提案したのは、三協アルミさんのエルファード5型。
エルファードは1~5型までありますが、今回「5型」を提案しました。
実は、エルファード5型は、特殊な縦格子をしているんですよね。
ひし形の格子をしているので、斜めからの視線からしか通しません。
今回、敷地の境界に取り付けるということで、お隣さんの敷地からの視線をカットできます。
縦格子なので通風性も高く、風の影響を受けにくいデザインです。
私としては、価格以外の問題はすべてクリアできている内容だと思ってます。
想定実売価格は、基礎工事も含めて16.1万円。
見た目も美しいフェンスなので、目隠し感・威圧感が少なくお隣さんの心象も良いと思います。
横スリットフェンス
もう一つ提案したのは、三協アルミのレジリアフェンスYK3型。
目隠しフェンスを選ぶ際にいつも提案するのは、通気性の良いルーバータイプです。
ですが、今回の相談者さんは、目隠し性をそこまで気にしないということだったので、台風のときの影響を考えて、ルーバーよりも通風性の高い「横板タイプ」を提案しました。
さらに、絶対にお隣に倒れないという条件がありますので、通常よりも柱を多く設置して補強。
通常は2mごとに1本の柱を設置しますが、1mごとに設置することで1.5倍柱が多くなります。
コストは上がってしまいますが、安心感は抜群です。
相談者さんはメーカーを気にしないということでしたが、似たような商品は他メーカーからも販売されています。
- LIXIL社 フェンスAB YS3型
- YKKAP社 シンプレオフェンス SY1型 横スリット
- 三協アルミ社 レジリアフェンスYK 3型
設置は独立基礎でしますが、倒壊を心配している相談者さんなので、大きめのサイズを設定。
独立基礎に関しては、フェンスの”独立基礎石”ってどれくらいの大きさが必要?高さや価格も合わせて解説!で解説しています。
想定実売価格は、柱を3本に補強したとしても12.6万円。
やってはいけないフェンスの悩み解決策
元々、メッシュフェンスを立ててラティスやシェードなどをくくりつけるという話もありましたが…絶対にやめてください!
工事が不要ですし、手軽にできるので街中でもやっている方は多く見かけます。
しかし、この対策はかなり危険!
詳しくは、【徹底比較】フェンスの高さを伸ばす3つ方法!延長の最適解を解説!で解説しています。
フェンスの悩みを解決!隣に倒れない、嫌がられない、風に強い!目隠しフェンスの選び方【まとめ】
- 安い
- 美しい
- 絶対にお隣さんに倒れない
絶対にお隣さんに倒れないという点については、
- 基礎を大きく
- 柱を増やす
このような対策をとりました。
\まずは、フェンス工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!