おうちをダサくする連中にご注意ください
夢のマイホーム、お庭をダサダサにしてしまう伏兵がいっぱいいます。
ダサい罠をしかけてくる四天王と言えば
- 室外機
- 雨樋
- アンテナ
- 通気孔
ですが…
実は、立水栓も要注意! 放っておくと、ひっそりとダサさをアピールし続けてしまいます。
だからちょっとした工夫でおしゃれにできる、いい商品を知ってほしいんです。
元・エクステリア商社マン、立水栓にも詳しい
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
誰も好んでダサいお庭にしたい人はいないはずです。ただフェンス、表札など目立つものに気を取られていると、隙ができてしまう。そこをダサダサの刺客たちはつけ込んできます。
私はいつも高級品ではなく、安くて、満足度の高い、いいものをオススメしています。
- おしゃれ立水栓ランキング
- 立水栓の想定工事費用
- 事前の注意ポイント
を紹介していきますね。
第7位:スタイリッシュな「ジラーレ」
まず第7位は、オンリーワンエクステリアさんの「ジラーレ」です。
シンプルかつスタイリッシュですよね!
オンリーワンエクステリアさんは、おしゃれで高品質な商品をたくさん取り扱っているブランドなんです。
ジラーレには3種類あります。
- ノーマルタイプ…高さ70cmくらい
- ジラーレW…補助蛇口付き
- ジラーレS…散水栓に使う高さ30cmくらい
色のパターンが豊富でビビットカラーのほか、木目になっているタイプ、マット塗装になっているグレードもあります。
第6位:安くておしゃれな「パレット」
前澤化成工業さんが販売している「パレット」は、安いです!
明らかに見た目、変わりますが1口蛇口なら1万5千円前後です。
こちらから指定しないと、普通は写真左側のような樹脂製の立水栓が取り付けられます。予算をかけずにアルミ製の立水栓が取り付けられて、コスパ良好と言えますよね。
第5位:メインガーデンにおすすめ「unポッシュ」
おしゃれを立水栓演出したいなら「un ポッシュ」がおすすめですね。
テラコッタ製がステキでメインガーデンに置く場合にはとくに存在感が出ていいですよ。植栽ポットをそのまま入れてグリーンも楽しめますしレンガ調の壁にもマッチします。
価格は3万円前後です。
ほかにも、製造元のトーシンコーポレーションさんはオシャレな立水栓をたくさん取りそろえています。ぜひトーシンコーポレーションさんのWebをチェックしてください。
いろいろな型を見るたけでも、おしゃれなアイデアが湧いてきますよ。
第4位:カッコよさなら「フェミエンテスマート」
第4位は、ユニソンさんの「ファミエンテスマート」でカッコよく攻めてみる。
最近の流行りの黒色にぴったりです。タイルで塗り仕上げになっており、積水ハウス、大和ハウス、一条工務店のお家にはよく採用されている印象です。
第3位:ザ・シンプル!「エインスタンド」
これぞシンプルの極みなユニソンさんの「エインスタンド」。
可能な限り無駄を省いたシンプルな美しさですが、立水栓としての機能も優秀です。
アルミ製で錆びにくく、メンテナンスの手間が省けます。
7位で紹介した「ジラーレ」と似ていますが、こちらは水抜きができて不凍機能がついています。冬場の凍結が気になる寒冷地でよくおすすめする商品です。
1口、2口の2タイプがありますが、私は1口をおすすめします。2口だとせっかくのシンプルなデザインがやや損なわれてしまうので…。好みですけれどもね。
第2位:かわいさを追求するなら「いろえんぴつ」
見た目がユニークですね! お庭のアクセントとしてかわいい立水栓を選ぶなら、
オンリーワンエクステリアさんの「いろえんぴつ」がおすすめ。
公園や保育園での採用も多いですが、ピアノ教室をしている個人宅にも設置させていただいたことがあります。
8色から選べるカラーバリエーションも豊富で、オーソドックスな1口は3万5千円程度です。一番右は、水道が入っていない空っぽの立水栓、つまり飾りの商品も用意されているのがおもしろいですね。
第1位:定番立水栓、安い「スプレスタンド60ライト」
第1位はユニソンさんの「スプレスタンド60ライト」です!
見た目がおもしろくない…と思われましたか?
たしかにシンプルデザインですが、これが定番で安くて使いやすい商品なんです。決して安っぽくはないですよね。
だからおすすめの立水栓は?と聞かれたら、やはりコレをご紹介しています。
立水栓の工事費用の相場
設置工事ですが、立水栓の場合は次の3つに分解して考えます。
- 組み立て工事
- 給水工事
- 排水工事
まず商品の組立、取付の費用は約3万円かかります。
水まわりの給水工事は、少なく見積もって2万円以上です。散水栓と距離が離れていると1mあたり2万円程度がプラスされます。
排水工事を自然透水にすれば安上がり
組み立て工事費用は変わりませんが、すでに散水栓がある場所に立水栓を建てるなら給水工事費とあわせて3万円程度におさえられるでしょう。さらに排水工事は、自然透水とすれば工事費はほとんどかかりません。
ただしエリアによって水道局に排水の届け出が必要なケースもあるので工事店さんと相談してください。
立水栓で知っておいてほしいポイント
最後にマメ知識をお伝えします。
DIYの設置はやめておきましょう
立水栓を自力で工事してみようとご相談を受けることもありますが、DIYはおすすめしていません。
工事自体は資格がなくてもできますが難易度もリスクも高いです。
- パッキンの交換
- 蛇口の交換
- 断熱材や保護材の張替え
やることも多いですし、水回りは漏水の可能性がありますよね。
凍結して水道管破裂などの被害はしゃれになりませんので、ここは工事を依頼した方が無難です。
お湯を出すための「混合栓」はなくてもOK
キッチンやお風呂のようにお湯が出せる蛇口「混合栓」がありますが、事情がない限りは不要だと考えます。
給湯器からの配管が必要なので新築はともかくリフォーム時はかなり厳しいです。
また通常、使うのは冬場だけだと思いますが、冬場ってそんなにお庭に出ませんよね…だから頻度が少ないからもったいないというのが私の考えです。
立水栓を指定しないと「標準品」が取り付けられます
ここ大事なポイントです。
経験上、こちらから「この立水栓がほしいです」と言わない限りは左の写真のような標準品が取り付けられると思ってください。
でも、最初から「これ」と言っておけば、従来品の撤去費用もかかりません。当初予定のプラス2~3万円で設置できるのでコスパもいいわけです。
2口蛇口がおすすめです
立水栓を取り付けるなら2口蛇口がおすすめです。
- 上の蛇口は普通に使っていただく
- 下の蛇口はホースをつなぎっぱなし、または散水装置につないで使う
毎回ホースを着脱するのは地味にめんどうくさいですから、2口蛇口だと便利ですね。
また下の蛇口はペットが水を飲む際にも使用できます。
プラス数万円で「おしゃれ立水栓」を採用してください
庭ファンセレクションによる立水栓ランキングを紹介しました。
樹脂製の水栓を標準で取り付けられた後に「こんなのいやだ」アレコレ悩むのは時間とお金の無駄です。
今のうちから考えている方は大正解です。気に入った立水栓を選ぶだけでも、お庭が理想の形に一歩近づくのは間違いなしです。
\まず、カーポート工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!