価格交渉術 ※記事内に広告が含まれる場合があります

予算は【建物の15%】が相場?それ、だまされているかも!新築外構で損しない思考法

新築外構は100万円でも、十分なものが作れます

お悩みワンコ
お悩みワンコ
外構ってこんなに高いの?!建物だけで精一杯です! 

外構の費用を圧縮したい人

「ハウスメーカーさんの見積もりをみて驚愕しました。『建物の15%が相場』とか一式300万円って書いてあるんです。コレ、本当に必要ですか? 一式の見積もりに納得がいかないけど、みすぼらしい外観はイヤです…。お任せするしかないのでしょうか。

実は予算100万円で効率よく外構工事はできます。しかも、満足度はそのまま。

要するに皆さん、適切なコストカット術をご存知ないんです。でも、外構の相場なんて知らなくて当たり前ですよ。一生に一回の買い物なんだから。

庭ファン
庭ファン
だから「外構一式」なんて見積さえ存在するんですね…! 

外構は、建物の次に金額の買い物のはずなのに、十分な時間をかけている人が少なすぎます。

家の中のほうが使用頻度が多いのは分かります。でも外から見えるのは外構ばかりですよ! 部屋の様子なんて通行人には分からないんですから。

私は元・エクステリア商社マン、外構の専門家です

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

ハウスメーカーの営業マンは…めちゃくちゃヤリ手

決して悪く言う意図はありません。ただ…ハウスメーカー・工務店さんも営利企業です。

本当は、予算を全て建物につかってほしいと思っているのが自然でしょう?

借り入れ額は上限のギリギリMAXで、すべて建物に割り振ってもらいたいはずですよ。

庭ファン
庭ファン
だってソッチのほうが儲かるんだもん。 

「とりあえず、外構予算は100万円ですね」って適当に予算枠だけ抑えられるなんて、よく考えるとおかしいですよね。

  • 駐車場は1台用、2台用かも決まっていないのに?
  • 建物は坪単価で計算するのに、外構は一式って変だと思いませんか?
  • あれ、そもそもお庭は何坪の割り当てか…決めましたっけ?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
なのに100万円は外構で、残りは建物へ…? アチャー!もう遅い? 

庭ファン
庭ファン
着工前なら大丈夫。大至急、対策を学びましょう。 

プロの巧み過ぎる【営業術とトーク事例】を知っておく

プロはすごいそもそもハウスメーカーの営業担当って優秀なんです。平均年収もバカ高い。

でも、巧みな営業術・トーク事例を知っておくだけでも、対策できます

庭ファン
庭ファン
悪い人ではないはず。でも優秀なだけに巧みなんですよね。 

ローンにまつわる誤解

営業マンの必殺セリフと言えば「銀行のローン通りましたので、大丈夫ですよ!」

「このプランでいけます!」これ、非常に危険です!

銀行さんがOKしたから安心!というのは違います。

銀行さんがローンの審査しているのは、与信額と返済能力です。図面と見積もりの商品などは見ていません。

庭ファン
庭ファン
いわゆる“論点のすり替え”というテクニック。 

ぶっちゃけ、銀行さんはプランの善し悪しに関心はなく、良貸したお金に利息をつけて返してもらえればそれで良いのです。

営業マンも、銀行マンも「高い金額であなたに契約してもらいたい」という意味ではまったく同じです。

「立派なお家だから外構の予算は15%がオススメ」のウソ

「これだけ立派なお宅なら、外構の予算は15%ぐらいかけるのがオススメです!」

これも危険ですね…。

庭ファン
庭ファン
建築費用と外構に必要な費用は、あまり関係ありません。 

お風呂のグレードを高くして建築費用が高くなったとしても、外構にかける費用が上がるわけではないからです。

外構費用は、施工する面積や、生活に必要なアイテムで決まるものですよね。

建物の費用から誘導する手法がロジックとして合っていないことをぜひ認識してください。

3つの中から「中間」を選ぶ心理をついてくる

  • 私だけ、高いのを掴まされれるのはイヤ
  • 3つグレードがあれば、真ん中を選ぶ

得を求めるよりも、損失を避けたい。これ、人の本能で、損失を避けるためなら2~2.5倍の人が行動します。

営業成績が優秀な方はこうした心理学や営業術を勉強しています

企業によっては研修で学ぶことも多いので、ぜひ防衛策として知っておきましょう。

「みんなと同じですね!」他人との同調で選ばせる

  • お隣さん見てください。やっぱり土間コンにされる方が多いですよ
  • 人が持っているから自分も欲しい、流行に乗り遅れたくない

日本人は、「平均」「みんなやっている」という言葉に弱いですが、これも危険です。

自分が本当に必要なものにだけ、予算をつけるべき。

周りが付けているからと、意思決定の軸を他人軸にしてはいけません。

庭ファン
庭ファン
もしあなたが平均より上の場合、平均値をわざわざ知らせませんよね。

必要かどうかは、価格ではなく価値で判断すべきです。

工事個所を優先順位をつけて外構100万円を考える

さて本当に価値があるものはなんでしょうか?

それは「人によって違う」が正しいと、私は思います。

その中で私の考える優先順位をお伝えしますが以下の3つは、絶対に生活する上で必要な3つです。

  1. 玄関までのアプローチの工事
  2. 門柱は来客時や郵便に欠かせない
  3. フェンス・ブロック塀も最低限

庭ファン
庭ファン
優先度:高!の3つです。 

生活に最低限必要1:道路から玄関までのアプローチ工事

道路から玄関をつなぐアプローチ作りは絶対に必要です。

そうでないと、毎日・毎朝・毎晩歩きづらくなってしまいます。

また雨がふったら、せっかくの新築なのに泥をはね上げてしまう可能性も。

庭ファン
庭ファン
せっかくの新築で泥まみれはイヤですよ。舗装は必須です。

生活に最低限必要2:来客時や郵便の受け取りに必要な門柱

2つ目は門柱です。いろんな種類があるのですが、生活には最低限必要ですね。

  • シンプルで予算を抑えられたもの
  • オシャレで機能が詰まったもの
  • 目隠しを兼ねた高級なもの

など、いろいろ。

ただどんなお家でも

  • 表札
  • インターホン
  • ポスト

は必要。以下にオススメの記事があるので、ぜひ参考にしてくださいね。

選ぶの激ムズ…!門柱を選べないあなたに送る【オススメ9選】予算内でおしゃれに最もおしゃれな門柱を予算内で作るための厳選アイテム9つ。プロの目線で紹介します。圧倒的なコストパフォーマンスを発揮するための有名所からマニアックな商品まで厳選。まずは、この商品&予算を基準にえらぶことで失敗しなくなります!...

門柱は、コレを選べば間違いなし!プロが推奨する9選

生活に最低限必要3:ブロック塀やフェンス

続いて、境界を明示して、外部からの侵入を防ぐブロック塀・フェンスです。

これも欠かせないものですが、敷地やお隣さんとの兼ね合いで必要な高さや目隠しの程度は変わりますよね。

条件によって最適なフェンス選び、しかも失敗しない方法を詳しく解説した記事は以下を参考にしてください!

2024年保存版:最適なフェンスの選び方×設置方法、このおすすめ9商品以外選ぶの禁止です【プロが教えます!】迷ったらこの9つのフェンスから選んで下さい。それだけで最安値に近づき、強度面も配慮された最強の選択になります。しっくりこない…という方は、このフェンスを基準に考えてください。これが私が長年の現場経験から導き出されたフェンスの選び方の最適解です。これ以外選ぶの禁止!迷うの禁止です!...

最適なフェンスの選び方×設置方法、この9商品以外選ぶの禁止です

「あれば生活が便利になる外構」は優先度:中

ここから紹介するのは「必須ではないけどあればいいな」というレベルの外構工事です。

  1. 駐車スペースの土間コン
  2. 洗濯物を干すテラスや勝手口の屋根
  3. 屋外にあると便利な物置

あると便利な外構1:駐車スペースの土間コン

 

「なくても生活はできるレベル」が駐車場の土間コン工事。

私であれば、お客様の生活スタイルをよくお聞きした上で提案しますが、駐車スペース丸ごとコンクリート工事は、必須ではありません

毎日の通勤などにクルマを使う家庭ならもっと優先度が高いかもしれませんが、土間コン工事はそれなりに高価です。

ちなみに最近のオススメはドライテックの姉妹商品「オワコン」です。透水性とコスパに優れて、永続性もある夢のような素材です!

こちらも詳しく紹介しているので、以下の記事をご覧くださいね。

ついに雑草対策が終わります。新しいコンクリート「オワコン」を徹底紹介【製造現場を突撃取材】まだ、雑草抜きで消耗しているの?新しい舗装材のコンクリであなたを一生雑草抜きから開放します。「オワコン」と呼ばれる、ややこしい名前のコンクリートです。断言します、防草シートより安い。砕石敷きの弱点も克服しています。ドライテックのように水たまりはできない。唯一の弱点は、車が乗れないこと。ただ、それだけ。使いところは無限大...

ついに雑草対策が終わります。新しいコンクリート「オワコン」を徹底紹介

あると便利な外構2:ブロック塀やフェンス

次に、洗濯物を干すためのテラス屋根、勝手口屋根です。

生活動線に屋根があるととても便利です。洗濯物を干すスペースがないというお家では、手軽に設置できる商品なのでオススメ。

庭ファン
庭ファン
逆にランドリースペースのあるお家なら、不要かも。 

このあたりは、お家の条件次第ですね。

あると便利な外構3:屋外の収納に便利な物置

あると便利「優先度:中」シリーズの続いては、お部屋の中を広くしてくれる物置です。

家の中にしまわなくてよいものを外に出せると、お家が快適になります。

こちらも選び方、設置の向きなどを詳しく解説した記事があります。

暮らす時間が長くなれば、どんどん物は増えていきますので、収納スペースの確保はオススメですよ。

失敗しない物置選び、商品・サイズのココを見よ!絶対やるべき9手順お子さんがいると特に、家の中の収納は限界がありますよね。そこで出てくるのが、屋外に収納を作る「物置」という選択肢!物置というのはお引っ越し後に設置する方も多く、外構・エクステリア商品の中でも最後の最後に設置します。この記事では、「物置」の最適解をご紹介します。あなたが思っているよりも、物置選びは重要です。経験則から、導き出した最適解を順番に解説していきますよ。...

失敗しない物置選び、商品・サイズのココを見よ!絶対やるべき8手順

飾りや見栄えを良くする工事は、優先度:低

さて、最後に「優先度:低」のもの。

予算100万円以内に抑えるなら、真っ先にカットを検討する外構を紹介します。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
お金があれば付けたいよ~! 

庭ファン
庭ファン
予算の中で判断するしかないですよね。 

優先度が低め1:あこがれのウッドデッキ

誰しもがあこがれるウッドデッキ、テラスなんですが、私の中では消去法でカットすべき。

ウッドデッキがあると、お庭が狭くなってしまいます

「結局使わない…」という声もけっこうお聞きします。

庭ファン
庭ファン
絶対使う!という確信がないのなら、おすすめしません。 

もし設置するなら「一番安く設置する方法はどれ?」という解説記事を参考にしてみてください。

最安値を狙えるバグってるおすすめウッドデッキ!検討中の方は全員知っておくべきです。ウッドデッキを最安値で選びたい方へ。手入れが不要、長くきれいなまま使うなら天然木より、人工木のウッドデッキがおすすめです。外構工事のプロが選んだ人気の高いものをランキング形式でおすすめ。ウッドデッキの最安値についてや、その他詳しい情報も盛りだくさんご紹介します! ...

ウッドデッキを最安値にする衝撃のコツとは?

優先度が低め2:生活に彩りを加える植栽・花壇・芝生

植栽・花壇・芝生も生活必需品ではなく、見栄えをよくする目的なので優先度は低いと考えます。

もちろんグリーンが大好き、ガーデニングが命!という方もいるでしょう。

庭ファン
庭ファン
ただし1年住んでみてからでも遅くないですよ。 

引っ越し直後は何かとやることも多いものです。そこに植物のお世話も含めるのはちょっと大変。

これから長く住むお家ですから、少し落ち着いてお庭の様子を観察してからガーデニングや造園のDIYに着手するのも悪くないと思います。

優先度が低め3:見た目重視のおしゃれフェンス

ただ単に、見た目を整えるだけのフェンスの優先度は低くてよいかなと思います。

先ほども紹介した記事で、おしゃれフェンスも紹介しているのでよかったら合わせて参考にしてください。

2024年保存版:最適なフェンスの選び方×設置方法、このおすすめ9商品以外選ぶの禁止です【プロが教えます!】迷ったらこの9つのフェンスから選んで下さい。それだけで最安値に近づき、強度面も配慮された最強の選択になります。しっくりこない…という方は、このフェンスを基準に考えてください。これが私が長年の現場経験から導き出されたフェンスの選び方の最適解です。これ以外選ぶの禁止!迷うの禁止です!...

最適なフェンスの選び方×設置方法、この9商品以外選ぶの禁止です

まとめ:優先順位は「壁より屋根、屋根より床」です

予算オーバーになりそうなときの判断基準です。

どの工事を残せばいいか分からなくなってら、まず「床を固めて」ください。

  • 屋根は後
  • 壁はさらに後

でも大丈夫です。

住み始めてからでも、取り付けられます。床は、あとで工事すると高額になります。

庭ファン
庭ファン
床>屋根>壁の原則。覚えておいてくださいね。 

そして

  1. 営業術やトーク事例を知っておく
  2. 優先順位をつけて考える

優先順位の考え方は「価格でなくて価値」。生活にすぐ必要かで判断してくださいね!

 

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!