庭を減らして駐車場を増やしたい…けど予算は?
子供もいよいよ社会人になり、通勤用のマイカーを持つことに!でも我が家の駐車場は2台分しかない。どうにか3台分の駐車スペースが欲しいけど、月極駐車場を借りるのももったいないし、庭をリフォームしようか。でも予算は何円ぐらい?安くできないかな…
「お庭を駐車場にリフォームしたい!」という相談は、ガーデンリフォームの中で最もよく寄せられます。
しかしこの相談をされる皆さんのお家はもれなく、スペースが限られている…。
つまりこの工事では、今ある駐車場とお庭を最大限に利用することが重要です!
お庭から駐車場のリフォーム工事にかかる費用の目安は、1台分で約50万円。
DIYだともう少し安くなりますが、人手も技術もめちゃくちゃ必要なのでおすすめしません!
そこでこの記事では、
- 庭を駐車場にできるパターンとやりにくいパターン
- 庭を駐車場にリフォームする相場費用・予算感
- 庭を駐車場にするときの賢いコスト削減方法
を紹介します!
元エクステリア商社マン。駐車場のリフォーム実績も多数!
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
総SNSフォロワーは約24万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は12.5万人、総再生数は4,190万回 Instagram:フォロワー数も8.4万人、その他:2024年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
お庭を駐車場にできる事例・できない事例
庭を駐車場にする工事は、だいたいどんなお家でもできます。
予算の目安は、1台用で40~50万円。
2台用だったら、60~80万円が目安です。
ただし、お家によって「簡単にできるパターン」と「ちょっと難しいパターン」がありますので注意点があります。
皆さんのお家がどっちのパターンになるかによって、予算も変動します!
庭を駐車場にできる、おすすめパターン
皆さんのお庭が以下の条件に当てはまる場合、駐車場へのリフォームはおすすめです!
- 道路と駐車場の高低差が50cm以下
- ブロック塀や門柱、擁壁(ようへき)が少ない
要するに、設置されているものが少なく、撤去するものが少ないところですね
撤去費用が安く抑えられるので、40~50万円で工事できます。
このお家みたいにお庭に花壇があるお家もあると思いますが、花壇はすぐに潰せるので心配しなくてOK。
この自宅の場合だと、シャッターの前にあるスペースをガレージ・駐車場にできそうですね。
道路と平坦だと車の入る方向や駐車形態も豊富に選べるのが特徴です。
(その分…土地の値段が高いんですよね…)
庭を駐車場にするのが難しい、おすすめしづらいパターン
逆に以下のようなお庭だと、ちょっと工事が難しいかもしれません。
- 道路と50cm以上の段差や擁壁がある
- 電気・ガス・水道のメーターがある
- 間口を2.5m以上取れない
- 勾配が1mにつき2cm以上ある
まず、50cm以上の段差や擁壁があるとき。
これはもう、シンプルに埋めたり壊したりするのが大変だからです。
単純に作業量が多く費用がかかります。
次に、お庭にこういうメーターが埋まっている場合も難しいですね。
こういうメーターがある場所って、地中に必ず配管が通っています。
なので、もし駐車場にしようと思ったら、配管がある部分全部の地面を切り開いて配管の位置を変えないといけません。
あとは、お庭の横幅も注意点の一つです。
間口が2.5m以上取れない場合は、駐車場は作らない方がいいです。
というのも、この間口だと普通自動車がギリギリ入るか入らないかぐらいだから!
軽自動車ならいいんですが、それ以外だとかなり難しいと思います。
それから、駐車場の傾きにあたる勾配についてです。
勾配が大きくても工事はできるんですが、駐車場として使い始めてからが大変!
敷地形状に合わせて坂道を作るとき、勾配が大きければ角度がキツくなります。
奥行5mの駐車場道手前が0cmだったら、一番奥の部分で高さ10cmまでが限度ですね。
20cmぐらいになると駐車しづらいのでなんとか10cmまでに留めたいです。
庭を駐車場に整備する手順と費用
「庭にガスメーターがあるから」「傾斜がきつい…」といったお家でも、お金を出せば工事は可能です!
実際にお庭を駐車場にする工程とともに、具体的な費用を解説します。
1.まず場所とスペースのプランニングをしっかり
まずは、「どこを駐車場にするのか?」をしっかり考えてプランニングすること!
なんとなく「ここにする」と決めるのではなく、
- 駐車場にしたい部分の広さ・段差・高低差・傾斜
- 撤去が必要なもの(門柱など)
- 駐車するために必要なスペース
を、現実的に考えてみてください。
そのうえで、駐車場のデザインを考えます。
また、自治体への工事の届け出義務があるかも、確認しておくとスムーズ!
地区によっては、工事をするときは自治体に届け出が必要なケースがあります。
とはいえ一般住宅のお庭を駐車場に作り変えるときに、厳密な法律の縛りはありませんので、心配しなくてOK。
ただ、駐車場を作ったことでお隣に水が流れるようになるとトラブルの原因になるので、気を付けてくださいね。
このあたり検討までは無料でできるので、ぜひ時間を取って丁寧に行っていただきたいです。
2.今あるものを全て撤去、地面も掘る
駐車場のサイズが決まったら、最初に今あるものを全て撤去します。
たとえば
- 塀
- 植物・花壇
- 門柱・門扉
などなどですね。
撤去するものにもよりますが、費用はだいたい1平米あたり1万円~2万円。
ガスや水道のメーターがあったら、メーターの移設+埋設してるガス管・水道管も一緒に移動します。
このメーターと配管の移動には、別途10~15万円ほどかりますね。
動かす距離によって値段が急に高くなることはないですが、安くなることもありません。
そして工事中はガスや水道は使えませんし、関係各所に申請も必要です。
だから、なるべくこうしたメーターのない場所を駐車場にするのがおすすめなんです。
3.道路と庭の段差をゼロにする
続いて、掘り起こした地面と道路との高さをなくすために調整(整地)をします。
整地だけなら、費用は1平米あたり5,000円~1万円ほど。
ただし、
- 地面と道路との高さにかなり差がある
- 元々、花壇になっていた
という場合は、もう少し費用がかかります。
地面と道路との高さに差がある場合は、土を取ってなるべく平らにするんです。
ただそうなると、もともと地面が吸ってくれていた水をどこに流すかをも考える必要が出てきます。
垂れ流しにされるお家が多いですが、道路の方が駐車場より高いと流れていかなくなるんですよね。
雨水(うすい)ますに流れていくように、排水のルートを作らないといけません。
ちゃんと排水溝に流せる形状であれば良いのですが、段差があったりして水の逃げ場がない状態では、駐車場として使えません。
さらに、土地を平坦にするために土を掘る場合がありますが、この掘った土の処分も必要です。
「地面との高さを合わせるために、30~40cmも土を掘る」というケースもあります。
が、そうすると掘った土が流れ出てきてしまうので、それをせき止める「土留ブロック」も要ります。
土留ブロックの費用は、高さ50cmのものの場合、1mあたり2~3万円。
「段差があるだけで、予算が+10万円」なんてことも珍しくありません。
「付けない」という選択肢もなしではないですが、土が流れ出ることを考えるとあった方が良いですよ。
4.土間コンで舗装をして仕上げ
そして地面を舗装して、駐車場に仕上げていきます。
ここで使われるのは「土間コンクリート」です!
砂利でも舗装できますが、耐久性&施工性から考えると土間コンクリート一択。
地面を一度掘り起こして、表面がちょっと柔らかくなっているので、砂利のような他の素材を敷くと、駐車場が沈んでしまいます。
土間コンクリートでの舗装の費用は、1平米あたり8,000円~1万円ぐらい。
通常だと1平米1万円~ぐらいが相場なんですが、一度地面を掘り起こしている分、作業が減って安くなります。
おまけ:快適&おしゃれでカーポート&床を装飾する
さらに快適でおしゃれな駐車場にしたい場合は、カーポートを付けたり、床を装飾する手もあります。
ガレージなどにリフォームするのも使い勝手が良くなります。
カーポートもガレージも駐車場を作る時に一緒にやってもらうと効率的ですし、ちょっと安くなるのでおすすめです。
1台用のカーポートだったら、だいたい15万円から購入できます。
おすすめのカーポートは以下の記事でも紹介していますよ。
≫2023年版【買ってはいけない】v.s.【ガチでおすすめ】カーポート5選をプロが解説
床の装飾は、スタンプコンクリートなどなどたくさんの方法があります。
予算に余裕がある場合は、こういった装飾も検討しても良いですね。
ただし、「ローラーストーン」や緑化ブロックはおすすめしません。
庭を駐車場にリフォームする費用を抑える方法
今のお庭の様子やお家の立地によって、費用はだいぶ変わります。
そこで次に考えたいのは、「じゃあ、そのコストをどう抑えるか?」です。
私が普段からお客様に提案して採用してもらっている、納得度の高い方法をご紹介します。
1.土間コンを削るなら、後ろの部分を削る
まず考えられるのは、駐車場の後方部分を削ること。
横幅3m×奥行5m=15平米ではなく、横幅3m×奥行4m=12平米にするイメージです。
ただこれは、あくまでも最終手段。
駐車場の面積を小さくするのはおすすめしないのですが、どうしても…という場合の手だと思ってください。
コスト削減のために、こうやって車輪(轍)の部分だけ土間コンにしているお家もあります。
が、これも非推奨です…。
土間コンのない部分は敷いた砂利が飛び散りますし、雑草も生えやすいからです。
一番歩く頻度が低くて車の乗り降りにも使わない、駐車場の後ろを削るのが最適解かなと思います。
私だったら、全部土間コンにすることをおすすめしたいです。
2.解体業務をよくやっている業者さんに頼む
さらにコスト削減効果が高いのが、やっぱり解体をよくやっている業者さんに頼むこと!
「解体って、壊すだけでしょ」と思っているかもしれませんが、実はめちゃくちゃ大変な作業。
ブロックを壊して運搬して、って、全部手作業でやることなんです。
なので、ユンボという機械を持っている業者さんとそうでない業者さんとでは、費用がかなり変わってきます。
このユンボって、借りると1日3~4万円するんですよ。
だから、もしユンボがない業者さんに解体を依頼すると、それだけで予算がアップしちゃいます。
もし自社で所有している業者さんだったらレンタル費用が抑えられますし、何より段取りにも慣れています。
削減の余地が少ない工事なので、こういう点にもこだわっていただきたいですね。
あとは、舗装材を土間コンクリートではないものにすることでもコストダウンに!
代表的なものは、「オワコン」ですね。
オワコンって何?という方向けに、こちらで詳しく解説しています!
≫オワコンのデメリットは施工業者さんが少ない点!解決方法は【生コンビニ】で
駐車場のDIYは絶対におすすめしない…
「DIYで駐車場の工事をしたら、さらに安上がりでは?」と考える人もいますよね。
そう思っている方、悪いことは言わないので…やめておいてください。
駐車場の工事をするために必要なものは、力と人手です。
実際、プロに任せるのとDIYとでどれほど費用・日数に差があるか、比べてみますね。
今あるもの例外なくすべて撤去、地面も掘る
参考までに、プロに任せるのとDIYするのとで、どれくらい違いがあるか比べてみますね。
まず、庭にあるものの撤去にかかる費用です。
庭にあるありとあらゆるものを撤去しないといけないのですが、その費用は
- プロ:1台用(約15平米)で20万円~+2人で2~3日作業
- DIY:1台用(約15平米)で5~6万円+2人で4日作業
と、いったようになります。
ちなみにDIYの費用は、残土を運搬して処分する費用と、撤去に使う道具の費用を想定してます。
駐車場にするため道路と庭の段差をゼロにする
続いて、駐車場にする場所と道路との段差を埋める作業です。
- プロ:1台用(約15平米)で5万円ほど+2日ほど作業
- DIY:1台用(約15平米)で道具費用約1万円+2日ほど作業
プロだったら、転圧機を使うこともあって、5万円ほど。
作業日数も2日ほどかかります。
ただこの工程は材料が特に必要ない作業なので、プロだったら土間コンのために整地までしてもらえそうです。
駐車場として使えるように土間コン仕上げ
そして、表面をコンクリートで舗装する工程ですね。
- プロ:1台用(約15平米)で約15万円
- DIY:1台用(約15平米)で約5万円+その他費用約2万円+4人で1日作業
DIYの費用は、コンクリートを運ぶための一輪車や、コテなどを買う費用として考えています。
そしてDIYで土間コンにするなら、生コンクリートを買うのがおすすめ。
そして、ミキサー車も呼んでいただくとよいと思います。
自分でコンクリートの材料を買って練る方法もあります。
が、生コンクリートを買った方が、それよりも早く、安く仕上げられます。
DIYなら総額30万円減額できるけども…どうよ?
ここまで見てきた結果をまとめると、DIYならプロに任せる場合と比べて約30万円も削減できます。
……が、DIYには体力・気力、そして根性が必要です。
DIYするなら、最低でも2か月ぐらいはかかると思いますよ。
体力・気力・根性に自信がある人でも、1か月の休日を全て使う覚悟が必要です。
工程だけ見ていると簡単そうに思うかもしれませんが、それは業者さんが慣れているからできていることです。
プロの業者さんが3人来ても、早くても1週間はかかる工事です。もし素人が家族総出でやったところで、絶対に終わらせられません。
それに、工事を始めてしまうと、途中で諦めることができません。
あと、雨が降ったら作業できないです。
途中で雨が降る日があったら、泥汚れができたり雑草が生えたりで、台無しになります。
掘った石・ブロック、土の廃棄もしなきゃいけないです。
自分でできる楽しさが味わえるのはDIYの醍醐味ですが…
庭から駐車場へのリフォーム工事に限っては、あまりおすすめしないというのが本音です。
まとめ:庭から駐車場にする工事はプロに頼もう
- 庭を駐車場にできるパターンとやりにくいパターン
- 庭を駐車場にリフォームする相場費用・予算感
- 庭を駐車場にするときの賢いコスト削減方法
を、紹介しました。
お庭を駐車場にするリフォーム工事は、やりやすい・やりにくいはありますが、「できない」ことはほぼありません。
ただしお家の状況によって、必要な作業量や費用がかなり変動します。
DIYするのもかなり難しいので、最初からプロに頼むのが賢明です。
そして、できれば複数の業者さんに見積もりを取りましょう!
業者さんによって得意な仕事や、持っている機材、作業単価などは全く違います。
だから、同じ現場を見ても業者さんによって費用が変わります。
少しでも安くしたいなら、複数社のプランの比較検討は必須!
安心して工事をお任せできる優良業者さんを探すには、一括見積もり依頼が便利です。
見積もりだけなら無料です!
ぜひ以下のボタンをポチッと押して、見積もり依頼をしてみてください。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です。
本当に…良い外構を手に入れる方法
外構工事は、人生でも非常に大きなお買い物です。
だからこそ、安心して外構工事をご依頼いただいてもらえるように庭ファンでは、信頼できる業者のみを厳選してご紹介するようにしました。
審査は、庭ファンがすべて自分で行い合格した優良業者とのみ提携しています。
人気の外構業者さんは、見積もり前の打ち合わせですら数ヶ月先まで埋まっていることもよくあります。
引渡日が決まっている方は、»お早めにフォームよりご依頼ください。
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
検討タイミングでも問題ありません。
「注文できるかどうか、まだわからなくて…」と言ってもらえれば大丈夫です。
懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
そして、何と言っても見積もりを取ることの最大のメリットは「プランの精度が高くなる」「適正価格が見つかる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、スケジュールや担当者との相性があるので、まずは相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
庭ファンが業者さんを紹介するのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構を適正価格にする自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありません。
本来は5万円で提供している有料サービスですが、ご利用いただいた方に無料でご提供しています。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの庭ファンの優良業者さん紹介サービスの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!