表札 ※記事内に広告が含まれる場合があります

2024年版!ガチで買ってはいけない表札vs.ガチでおすすめしたい表札10選【ランキング】

このページのもくじ

ガチで難しい「表札選び」適当に選ぶと一生後悔!

表札ってヤバいですね…! なんでこんなに種類があるんですか? 素材もデザインもバラバラだし、安いのから高いのまで情報多すぎる! カタログはいっぱいもらったので、この中から選べばいいんですかね。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
表札の種類多すぎ! どれにしたらいいかわかんないよ~! 

庭ファン
庭ファン
外構のプロが表札の選び方をばっちりアドバイスします!

「外構なんて選び方が分からない!」という人がほとんど。表札選びも、かなり皆さんの頭を悩ませるものです。

商品数が非常に多く、素材やデザイン・価格などで「コレ!」と決めるのが難しいんですね。

庭ファン
庭ファン
意外と沼にハマって悩むのが「表札」。

ただ適当に選んで、後悔してしまうことも少なくありません。

この記事では下記のようなお悩みを持つみなさんへ、失敗&後悔しない表札の選び方をプロの立場からレクチャーします。

  • 玄関や門柱を検討していて、表札沼にハマった
  • どこに、どうやって、どう取り付けたら良いかわからなくて不安
  • 業者さんによって、提案がバラバラなので正解がわからない

おすすめの表札もバッチリ紹介しますよ!

プロの目から自信をもってオススメできる表札を紹介!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。

日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者様向けにも卸売販売の経験があります。その年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。

総SNSフォロワーは22万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は11.9万人、総再生数は3,807万回 Instagramフォロワー数も8.1万人、その他:2024年4月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。



※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。

「最安値で外構を作りたい!」「相場価格か調べたい…」「相談したいことがある!」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。

(無料)優良外構業社を探す
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします

その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!

表札を買う前に、知ってほしい3つのポイント

おしゃれな外構デザイン25選

表札選びの前に、私がいつもお客様にお伝えしているポイントを解説します。このポイントをわかっていると、表札の選び方が変わりますのでしっかりと覚えておいてくださいね。

  1. 「表札だけ」を見て選ばない
  2. メンテナンスの要らない素材を選ぶ
  3. 奇抜なデザインは選ばない

どれも基本的な情報ですが、把握しておくと最適な表札選びができるようになりますよ。

私は多くのお客様の外構工事に携わったり、ご相談を受けたりしてきました。家のイメージとそぐわない表札を選んでしまって、後悔しているお客様も何人か見ています。

だからこそお伝えしたいのですが、表札選びの失敗を他人事と受け取らずに「明日は我が身」かもしれないと考えながら読んでほしいと思います。

庭ファン
庭ファン
建設的なひとつの意見として見ていただけると嬉しいです

表札は、ぜんぶオーダーメイドです。

用意するお名前も違うし、それぞれのお家の取り付ける場所によって固定方法が異なりすべてオーダーメイドとなります。

オーダーメイドだから、きっちり収まるように作ってもらうこともできます。

機能性門柱や取付箇所に最適なサイズの表札は、プロに作ってもらいましょ!

とくに人気の「切文字」は、タイル部分に取り付けが難しいです。

タイルとタイルの隙間を狙ってビスを打って取り付けるのですが、一文字でもずれるとバランスが崩れて違和感が出ます。

表札は家の顔。

施主支給/DIYは失敗のもとになりやすいため、避けるが吉です。

絶対に選んではいけない、おすすめしない表札5選

郵便受けポスト・照明・表札・インターフォンはまとめたほうがコスト的に有利

私がプランするときには絶対に入れないものや、見積もりのチェックサービスでも必ず確認する項目などについて解説します。

おしゃれな表札でも取り付ける条件によっては、せっかくのデザインが活かされないケースもあるからです。

  1. 専門メーカー以外の表札は要注意
  2. 木製の表札は避けた方が無難
  3. 切文字は凸凹背景に採用しない
  4. 表札を照らす照明の取り付け位置に気を付ける
  5. ガラス表札/アクリル表札は背景が命

1.専門メーカー以外の表札はおすすめしない

お悩みワンコ
お悩みワンコ
通販サイトにもお手頃でおしゃれな表札が売ってるよね?  

庭ファン
庭ファン
ショッピングサイトで安売りされてる表札には要注意です!

Amazon/楽天/Yahooショッピングにも表札はたくさん売られていますね。お値段も手ごろだし、実際に取り付けたいと問い合わせが来ることもありますが、安売りされてる表札には注意が必要です。

表札のデザインが良くても、裏側の固定ビスに錆びやすい金属が使われるなど処理が雑なものや取り付けに苦労することがあります。

錆びやすい素材だと家の外壁に錆びが付着して取れなくなるなどのトラブルになりやすいんですよ。

表札は、20~30年はつけたままになるのが普通なので、見た目だけで選ぶと後悔することも。美しさを保ちたいなら、専門メーカーの表札を選ぶのがおすすめです。

2.木製表札はおすすめしない、避けるべし

昔の日本家屋に多く見られたのが手彫りされた木の表札です。趣がありますが、よほどの理由がなければ採用してはいけません。

木の表札は、基本的に雨の当たらない軒下に設置するのがセオリー。材質が木ですから、濡れると傷みやすくなります。

また毎年、大晦日に表札を取り換える習慣があったころの名残ともいわれていますので、傷んだら取り換えるのが常だったのかもしれません。

和風住宅なら、木の表札も雰囲気に合うかもしれませんが、現在の住宅のイメージとはかけ離れることも多いと思います。

木の表札は傷みやすいことも考えると、ほかの素材を選ぶようにしたいものです。

3.切文字表札と凹凸背景、おすすめしない

【選んではダメ:3】切文字は凹凸背景に採用しない

切文字は、1文字ずつ独立したおしゃれな雰囲気から、採用したいと考える人がいるかもしれません。

切文字を採用するなら、表札を設置する背景に気を付ける必要があります。

この画像のように凸凹の背景に黒文字では、名前が読めないですよね?

切文字は、塗り壁などシンプルな背景でなければ採用は避けてください。せっかくのおしゃれな切文字が、台無しになってしまいますよ。

4.表札を照らせない照明はおすすめしない

夜でもよく見えるように表札をライトアップする場合、照明と表札の位置が重要です。

よく聞くのが、表札に照明の明かりが届かず、ぜんぜん見えないという失敗です。

なかでも施主支給で大失敗する事例が後を絶ちません。

照明を施主支給する場合には独断で採用せず、必ず外構業者に相談してからにしてほしいと思います。

照明と表札の最適なバランスがどんなものか、プロの目線で確認してもらってから選んでください。

5.背景のないガラス/アクリル表札は、おすすめしない

切文字と似ていますが、ガラス表札とアクリル表札も設置する背景によって大きく変わります。

目立ちにくい背景に設置すると、とにかく透けて見えなくなります。

庭ファン
庭ファン
「あえて見せたくない」というならいいですが…

ガラスとアクリル表札を採用する場合は「背景が白/黒はっきりして、文字が浮き出るスタイルにすべき」と覚えておいてください。

表札設置でオススメしない5つのポイント

優先順位第1位:表札、ポスト、インターフォン 
庭ファン
庭ファン
表札選びでは、表札ばかり見るのがキケンです!

表札に気を取られすぎた結果、住宅の外壁や外構・門扉などとのバランスが失われ、チグハグな見た目になることもあります。

失敗を避けるには、デザインを実物大に印刷し、取り付け位置に貼ってみてください。

貼り付けたら一歩引いて、表札と全体の調和がとれているかを確認すれば、間違いはありません。

よくある失敗として5例紹介します。上記と合わせて参考にしてみてください。

  1. サイズの見誤り
  2. 雰囲気と合わないチグハグとしたデザイン
  3. 読みにくく間違いやすい文字を使う
  4. 目立たずどこにあるのかわからない
  5. 不自然なデザインで近所から悪目立ち

1. サイズの見誤りって失敗

表札のサイズが大きすぎ、または小さすぎると玄関周りが不自然な印象になります。

取り付ける門扉や建物とのバランスを考えて、最適な大きさで選んでください。

大きさがわかりにくい場合は、カタログに載っている組み合わせが「正解」なので、その比率を守るのがおすすめです。

2. 雰囲気と合わないチグハグなデザイン

住宅と表札のデザインが合わないと統一感がなくなります。洋風の家に、ヒノキの筆文字で書かれた表札は、だれが見ても似合わないと思う組み合わせだと思います。

庭ファン
庭ファン
図面とカタログだけを見て選ぶと起こりがちな失敗です

ここまでの失敗は極端ですが、表札ばかり気にしていると家の雰囲気との違和感に気が付きにくい場合も出てきます。

表札ばかりに気を取られず、住宅とイメージが合うかを考えて選ぶのが重要です。

3. 読みにくく間違いやすい文字を選ぶ…

お悩みワンコ
お悩みワンコ
人とはちょっと違う書体にしたいなあ  

庭ファン
庭ファン
読みにくい表札は悲しいですよ!

他の家と一味違う表札にあこがれる人もいると思いますが、表札本来の目的を果たせるものにしなければ意味がありません。

郵便や宅配便を届けるとき、配達スタッフは住所だけでなく、表札を見て間違いないか判断しています。

肝心の表札がわかりにくいと、お届け先があっているのかどうか?わからずに困ることも考えられます。

表札の名前はローマ字または漢字どちらを選ぶ場合でも、読みやすい書体・大きさを選ぶようにしてください。

4.表札が目立たずどこにあるかわからない

画像は東洋工業の「M・HORY」という商品です。ブロックに名前が刻まれ、周囲に溶け込んだ非常にスタイリッシュな表札です。

おしゃれなデザインで人気ですが、表札が道路から離れているとどこに名前が書いてあるのかわかりにくくなってしまいます。

目立たせたくない、周囲に溶け込むことを承知の上で採用するなら、問題はないかもしれませんがわかりやすい表札を求めている場合は、選ばないほうがいいものとなります。

5.奇抜すぎるデザインで近所から悪目立ち

 

見た目にこだわりすぎて、表札を含めた外構全体の機能性が犠牲になってしまうことがあります。

デザインが不自然になりすぎると、周囲から悪目立ちして浮くことも考えられます。

表札を含めた外構デザインは、家全体の見栄えにも影響するものです。

できれば、向こう三軒両隣とはテイストを合わせておくことをおすすめます。

表札だけというよりは、外構全体の見栄えに影響してくる話になります。

外構のプロがおすすめしたい表札ランキングTOP10

切文字/高級化

少し目を引くおしゃれな表札をランキング形式で10点紹介します。

あまり尖ったデザインにすると、周囲とのコーディネートに困ることもあるため、さりげなく個性を表現する表札を選んでいます。

  1. クロス(ディーズガーデン)かわいい表札
  2. A-03(ディーズガーデン)鋳物切文字表札
  3. リュクス(福彫)チタン表札
  4. クロニコ(福彫)真鍮表札
  5. レゴリス(福彫)天然石表札
  6. フィット(表札ギャラリー)シール表札
  7. コーナーサイン(美濃クラフト)コーナー表札
  8. メセタル(美濃クラフト)タイル表札
  9. リサイト(丸三タカギ)見せない表札
  10. モダネスト(丸三タカギ)和風表札

庭ファン
庭ファン
私がいつもおすすめしている商品のラインナップです

外構の雰囲気によってイメージは変わるので、今回おすすめするものが「絶対」というわけではありません。

正解はありませんから、あなたにあった表札を探してくださいね。

1.おすすめしたいかわいい表札は、クロス

クロス(ディーズガーデン)

クロス(ディーズガーデン)は本物から型どって作った表札です。かわいらしいサイズ感ながら、存在感があります。表札のコンセプトは「自分の好きを自分で作る」なんだそうで、自分らしさをさりげなく主張したい人には、たまらないんじゃないかと思います。

選んで欲しい人:優しいデザインが、塗り壁などやわらかい印象の外構にピッタリです。

価格:お手頃価格の18,700円(税込み・取付費別途)

自分の“好き”は自分でつくれる「かわいい表札」ディーズサインの開発者に突撃インタビュー【独自取材】いやーん!これは、かわいい!と、思わず声がでる表札が登場しました! お値段そこそこ、クオリティは抜群に高い !表札だからこそこだわっていきたい、まず最初にお家を印象付ける表札に、ディーズガーデンの表札がいい...

2.ただの切文字表札じゃない、手作り鋳物

A-03(ディーズガーデン)

A-03鋳物切文字表札は重厚なアルミ鋳物で、熟練の職人さんがすべて手作りで仕上げた表札です。

素材にアルミを使用しているため、見た目はアイアンのような重厚感がありながらも錆びることがなく、メンテナンスも必要ありません。

選んで欲しい人:門まわりに高級感が欲しい人や他人とはちょっと違うオリジナル性が欲しい人にピッタリです。

価格:31,680円(税込み※文字数で若干前後アリ)

3.かっこよくておすすめしたいチタン表札

 

リュクス(福彫)

リュクス(福彫)は軽くて、強い。錆びず、独特の風合いをもつ金属チタンを採用した表札です。

チタンは飛行機やロケットの部品にも多く採用されるほど丈夫な金属で、画像は、「リュクス」チタン切文字&チタン運龍(うんりゅう)となります。

選んで欲しい人:チタンの渋いグレー色は、タイル外壁のお家やシックな風合いのお家によく映えます。

価格:49,500円(税込み)

4.人気の真鍮ゴールドを使ったオススメ表札

クロニコ(福彫)真鍮表札

クロニコ(福彫)は加工が難しい真鍮を使った表札です。表面にエッチング加工を施したことで、使い込んだ真鍮のような温かみのある雰囲気に仕上がっています。

真鍮は、年月が経つとゆっくりと表面の色が変わっていきます。

選んで欲しい人:真鍮独自の経年変化を楽しめる方におすすめです。

価格:50,800円(税込み)

5.薄い石材を透過させたおすすめ高級表札

レゴリス(福彫)天然石表札

商品名:レゴリス(福彫)は薄い天然石の裏側に照明を入れて浮き出る演出を施した表札です。

昼間は天然石そのままの色合いが楽しめ、夜は照明を当てて石の文様を浮かび上がらせることで、豪華な雰囲気が味わえます。

選んで欲しい人:重厚感のある豪華な表札を探している方におすすめです。

価格:137,180円(税込み・別途電気工事必須)

6.工事不要貼るだけのおすすめシール表札

フィット(表札ギャラリー)シール表札

フィット(表札ギャラリー)は厚み2mmの金属文字を貼るだけで設置が完了する、カンタンなのに本物仕様の切文字表札。

シールなんだけど、表札はホンモノ。

強度が高いステンレスを素材に使い、取り付けもシール方式のため、ガイドに合わせて貼り付けるだけです。

選んで欲しい人:オスポール(三和カンパニー)に代表されるようなスタイリッシュな機能門柱を購入された方におすすめ。

価格:15,800円(税込み)

7.門柱にオススメ、表札も飾りのウチ。

コーナーサイン(美濃クラフト)コーナー表札

コーナーサイン(美濃クラフト)は立体的な門柱のカドに取り付ける表札+装飾ができるアイテムです。

選んで欲しい人:門柱がシンプルすぎて飾り気がない場合などに利用すると、コーナーサインが美しく引き立ちます。

価格:24,700円(消費税込み)

8.人気沸騰のモルタル風オススメ表札

メセタル(美濃クラフト)タイル表札

メセタル(美濃クラフト)は珍しい落ち着いたグレー系の表札で、モルタルっぽく見えますが、実際はタイルでできています。

選んで欲しい人:最近流行りの素地(石・鉄材など元の素材を活かすもの)やモルタル仕上げの門柱にトータルコーディネートするのがおすすめ。

価格:14,800円(税込み)

9.見せたくない人へオススメの見せない表札

リサイト(丸三タカギ)見せない表札

リサイト(丸三タカギ)は近くまで来て、覗き込まないと名前がわからない、新しいコンセプトの「見せない」表札です。

日光に当たると表札の文字が影で浮き上がって見えるため、日当たりのいい南側に面したお家にはピッタリだと思います。

選んで欲しい人:あまり周辺に名前を目立たせたくない人、表札に名前を出したくないという方におすすめです。

価格:46,200円(税込み)

10.和モダンのお家におすすめしたい繊細なデザイン

モダネスト(丸三タカギ)和風表札

モダネスト(丸三タカギ)は日本の伝統文様をレーザーでカットして美しい表札にしています。

この文様は紗綾形(さやがた)といい、歌舞伎の舞台や襖にも採用される縁起のいいものです。

選んで欲しい人:住友林業さんや和風の住宅にぜひ!

価格:42,350円(税込み)

表札のおすすめメンテナンス方法

表札のメンテナンスは、基本的にほったらかしでOKです。

お家の近くに幹線道路や鉄道がある場合は、もらい錆びが発生することがあります。

その中性の食器用洗剤で洗うのがおすすめのお手入れ方法となります。

キズが付きやすいタワシの使用はNGです。

表札に水をかけてから、柔らかいスポンジでやさしく洗ってあげるのがベストです。

表札のタイプによって取り付け方が違う

表札の取り付け方法

表札の種類によって取り付け方法がそれぞれ異なります。

基本的にはプロにお任せするのが一番ですが、ここでは代表的な3つの取り付け方法を紹介します。

1. 壁掛けタイプの取り付け方法

壁掛けタイプの表札は、ネジやアンカーで壁に直接固定します。

取り付ける際には、水平を保ちながら、ねじが緩まないように確実に取り付けるのがポイントです。

2. 立て掛けタイプの取り付け方法

立て掛けタイプの表札は、専用の台座に設置するのが一般的な方法です。

設置場所が安定していることを必ず確認しておきます。

ぐらついたままでは、表札が落下してけがをする恐れがあるため、必要に応じて台座を固定するなどの処理が必要です。

3. 接着剤で固定する取付方法

しっかりと取り付けるためには、接着する場所をあらかじめ洗い、油分・水分を取り除いておく必要があります。

かならず専用の接着剤で固定し、少なくとも24時間はマスキングテープなどで養生するなどしておきます。

まとめ:表札だけでなくトータルで考えよう

表札ひとつとっても、考えるべき部分がたくさんあることがわかったでしょうか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
表札選ぶのがこんなに大変だなんて、思わなかったよ~!!

表札は取付面・固定方法・照明位置などトータル的に見る必要があり、単体で決められるものではありません。

同じ現場であっても、外構業者さんによる提案はそれぞれに違います。

1社だけのプランで検討を進めるのは、実はリスクの高いやり方。

もっとも効果の高い方法は、複数社にプランを出してもらい、多角的に検討することです。

庭ファン
庭ファン
優良業者さんを探すなら、一括見積もり依頼が一番効率が良くて便利!

無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック

外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。

しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。

そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。

実は、テクニックは簡単です。


≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合

「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」


≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合

「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」


と、複数の業者さんに問い合わせてください。

この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。

いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。

そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。

だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。

先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。

定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。

サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーーー。いちいち、めんどくさいなぁ。近くの業者に頼んだらいいじゃん

庭ファン
庭ファン
自分で、店舗に訪問して相談したり、ネットで自力で探し出して、毎回住所を入力するよりはるかにラクチンですよ!

入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。

エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。

業者さん探しの手間が省けます!

それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。

そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。

よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
でも、まだ依頼するかどうかも決めてないのに、相談していいの?

庭ファン
庭ファン
大丈夫です。安心してください、実際見積もりがないと判断ができないですし、見積り依頼したら注文しないといけないわけではないですよ。

「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。

また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。

庭ファン
庭ファン
新築は、備考欄に「新築外構」と入れてもらえればOKです!

そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。

業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。

実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
50%OFFでお得!と思っていても、実は別の業者さんでは55%OFFで販売されていた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
え?!チラシを見ると買った商品よりも5%も安い・・・知らない間に5%も損していた・・・

庭ファン
庭ファン
やっぱりそうですよね…、相見積もりを取ることではじめてわかることもあります!

特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。

1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!

≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。

ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!

 

 

追伸です。

外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。

カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。

外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。

最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。

詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。

最後までご覧いただきまして有難うございました!

 

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!