宅配ボックス ※記事内に広告が含まれる場合があります

2025年版!新築に超おすすめポストランキング|選び方・取り付け方も徹底解説

新築で大事なポスト!選び方にはコツがある

ポスト選びは大事です

ポストってこんなにたくさん種類があるの!?デザインとか、門柱との組み合わせ方とか、色々考えてたら沼にハマってしまった…。ポストにも選び方とかコツはありますか。もう安い商品買っちゃおうかと思っています。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
楽●ランキング1位だし、これでいっか…。

庭ファン
庭ファン
アカーーーーン!ちゃんと選ばないと後悔ぜよ!

ポスト選び、めちゃくちゃ重要です!

毎日使うものなので、正しく選ばないと地味にストレスが溜まるんです。

「使いにくいけど、取り替えるほどのものでもないし…」

なんてモヤモヤしながら生活するのは嫌ですよね。

今回は、ポストの選び方がわからないとお悩みの方へ

  1. 外構のプロ直伝!おすすめしたいポスト・絶対に選んではいけないポスト
  2. ポストを選ぶときに見てほしいポイント
  3. ポストを設置するときの注意点4つ

を解説します。

どれも、外構のプロである私が、普段からお客様へ提案している内容です!

庭ファン
庭ファン
意外と知らないポストの種類も紹介!

ポストにも詳しい元・エクステリア商社マン

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

おすすめポスト&NGポストはコレ!

さっそくですが、

  • 失敗しない、おすすめのポスト
  • 絶対におすすめしないポスト

を紹介します!

おすすめのポストランキングTOP5

まずは、おすすめのポストをランキング形式で発表します。

庭ファン
庭ファン
プロ目線で推せる商品を厳選しました!

第1位:ウッドリブ-F(ディーズガーデン

第1位:ディーズガーデン ウッドリブ-F

ディーズガーデンさんの「ウッドリブF」は、壁に埋め込むタイプのポストです。

質感が本当に美しくて、天然木と見間違えるほど。

止水・防水性が高くて雨水が壁に垂れにくいので、雨汚れがつきにくいのが特徴です。

価格は埋め込みタイプ:46,000円(税別)です。

庭ファン
庭ファン
塗り壁のお客様はおすすめ!

第2位:ヴィコ (ユニソン

第2位:ユニソン ヴィコ 

埋め込みタイプでよく売れているのが、ユニソンさんから販売されている「ヴィコ」です。

ステンレス製で、スタイリッシュさと耐久性を兼ね備えています。

ポストとしては珍しい、ホワイトのカラーバリエーションがあるのもポイント!

タイル張りのお宅には、金属系のポストではなく、ヴィコのホワイトカラーが相性バツグンです。

埋め込みタイプで価格は39,800円(税別)です。

第3位:クオール (ナスタ

第3位:ナスタ クオール 

ナスタさんの「クオール」は、かわいらしいデザインが特徴。

デザイン性はもちろんのこと、防犯機能付きポストの先駆けとなったフラグシップモデルです。

郵便物を一度入れると取り出せない構造になっているので、野外に設置しても安心ですよ。

壁付けタイプ、価格は49,500円(税別)です。

第4位:ボビ(セキスイエクステリア)

第4位:セキスイエクステリア ボビ

セキスイエクステリアさんが販売する「ボビ」は、唯一無二の存在感を発揮するポストです。

思わず一目惚れしちゃうような、シンボリックでかわいらしいデザインが特徴です。

ムーミンとコラボしたアイテムもおすすめですよ。

庭ファン
庭ファン
ザ・ポストといえばコレ!有名すぎて説明不要なほど。

壁掛け・ポールタイプで価格は44,770円(税別)。

第5位:アン クーヴル(トーシンコーポレーション)

トーシンコーポレーションさんの「アン クーヴル」は、北欧風のおしゃれなポストです。

ブックカバーやナチュラル家具をモチーフにした、シンプルで主張しすぎないデザインが魅力。

見た目に反して比較的容量が多いので、使い勝手も良いですよ。

価格は壁掛けタイプ:55,900円(税別)と5万円超えですが、長く使うものなのできっと満足できますよ。

絶対に選んではいけないポスト4選

続いて、絶対に選んでほしくないポストを4つご紹介します。

庭ファン
庭ファン
こんなこと業者さんは教えてくれません…!

1.地味に使いにくい【縦型】ポスト

縦型ポスト

縦型のポストは、ぶっちゃけおすすめできません。

なぜなら、郵便物が中で折れ曲がって取り出しづらいからです。

20年以上もプチストレスを抱え続けるのは、正直しんどいですよね…。

縦型の方が省スペースで設置できますが、それでも横型を推奨します!

2.壊れたときに苦労する、外壁取り付けポスト

外壁取り付けポスト

建物の外壁に取り付けるタイプは、万が一壊れたときに苦労します。

ポストは外部の人も使用するので、エクステリアの中でも特に壊れやすいといわれています。

もし外壁に取り付けたポストが壊れてしまった場合、取り替えると壁に穴が開いたままになるんです。

壁穴はコーキング剤などで補修できますが、それでも漏水する可能性はあります。

壁の修理は大変なので、門柱に取り付けるか、あるいは独立タイプがおすすめです。

3.調和が難しい、奇抜なデザイン

他のエクステリアとの調和が難しいデザインは、やめておいたほうが無難です。

例えば写真のような、勇者の盾をモチーフにしたポスト。

難しいデザイン
お悩みワンコ
お悩みワンコ
男心をくすぐるなあ!

庭ファン
庭ファン
20年も経てば絶対に気持ちが冷めますよ…。

奇抜なデザインを選んでしまうと、後悔する可能性が高いです。

どうしても外構にアクセントがほしい場合は、ポスト以外の方法を検討してみましょう。

例えば、照明で玄関周りやシンボルツリーをライトアップしても素敵です。

おしゃれな外構にはライティングが絶対に欠かせない!テクニック5選|庭ファン

このように車の色をアクセント代わりにする、なんて方法もありますよ。

3.かっこいいカーポート2:ダブルフェース

4.製造元がわからないポスト

製造元がわからないポストはおすすめしません。

メーカーが書かれていないと、壊れたときのメンテナンスが難しくなります。

実は、ポストは壊れやすい商品で、扉だけが壊れるケースもよく聞きます。

なので、交換部品が用意されているメーカーで購入してください!

庭ファン
庭ファン
特に大手エクステリア、ポスト専門メーカーがおすすめです。

ポストは大きくわけて4種類!特徴を紹介

おすすめのポスト&選んじゃダメなポストを紹介しました。

ご覧いただくと分かると思いますが、一言でポストと言ってもいろいろな種類があります。

ポストは大きく4種類に分類できます。

庭ファン
庭ファン
立地条件や生活動線によっておすすめのタイプは変わります。

どんな種類があるのか、それぞれの特徴とともに簡単に理解しておいてください。

1. 壁掛けタイプ(前入れ・前取り出し)

1.壁掛けタイプ(前入れ・前取り出し)

壁掛けタイプは、外壁やブロック塀、門柱などに固定するものです。

種類が豊富なので、お宅の雰囲気に合ったデザインを見つけやすいというメリットがあります。

ただし、壁にかける関係で

  • 容量をそこまで大きくできない
  • 仕様が前入れ・前取り出しのみ

といったデメリットもあるので注意してください。

2. スタンドタイプ(出し入れ方法は商品による)

2.スタンドタイプ(入れ方、取り出し方は商品によって異なる)

スタンドタイプのポストは、基本的に地面に支柱で独立しているタイプです。

施工工事が小規模なので、低コストで手軽に設置したい人におすすめです。

3. ポールタイプ・機能門柱(出し入れ方法は商品による)

1.壁掛けタイプ(前入れ・前取り出し)多くのエクステリアメーカーが販売している機能門柱タイプです。

  • 門柱
  • 表札
  • ポスト
  • インターフォン

など、玄関周りに必要な機能が集約されていて非常に便利ですよ!

スタイリッシュなので省スペースでも設置できて、比較的コストも抑えられます。

ただしシンプルな商品が多いため、デザイン性を重視する方には不向きかもしれません。

機能門柱のおすすめ商品については、こちらで解説しています。

安くて、キレイで、おしゃれな機能門柱の5選!これを選べば、省スペースでも完璧!
おしゃれ機能門柱5選!宅配ボックスまわりも兼ねて省スペースで完璧【プロ推奨】安くて、キレイで、おしゃれな機能門柱5選!宅配ボックスを兼ね備えたポストが一同に集結!洋風から和風の住宅まで、コスパ抜群の省スペース&良デザインの門柱を選ぶならコレです!注文住宅・マイホーム計画中からぜひご検討ください。...

≫安くて、キレイで、おしゃれな機能門柱のおすすめ5選、省スペースでも完璧!

4. 埋め込みタイプ(前入れ・後ろ取り出し)

4.埋め込みタイプ(前入れ・後ろ取り出し)

ブロック塀や門柱に埋め込むタイプで、前入れ後ろ取り出しが基本です。

埋め込み式なので、使用目的に合わせて容量を増やすことも可能です。

郵便物を後ろから取り出せるので、セキュリティ性も高くて安心!

ただし、ポストを設置するブロック塀が必要です

庭ファン
庭ファン
トータルの設置コストも、ちょっと高めに…。

ポストを選ぶときに見るべきおすすめポイント

ポストを選ぶときに、絶対見てほしいポイントはこの6つです。

  1. ポストの素材・耐久性・防水性
  2. ポストのフタのデザイン&開き方
  3. 防犯対策ができるかどうか
  4. ポストの容量・サイズ
  5. ポストの取り付け方
  6. ポストの値段

ポストは、使う頻度が多いもの。

最初に良いポストを選べるかどうかが、その後の暮らしを左右します。

ちょっと面倒かもしれませんが、この6点を細かくチェックしてください!

庭ファン
庭ファン
意外と見落としがちなところもあるので、要チェックです!

1.ポストの素材・耐久性・防水性

まずは、この3つをチェックしてください!

  • 素材
  • 耐久性
  • 防水性

ポストって宅配業者さんなど外部の人も使うので、乱暴に扱われがち。

でも正直、ペラッペラで壊れやすいポストも多いんです…。

ネットショップのランキングに載っているものよりも、エクステリアメーカーさんが販売している商品の方が断然おすすめです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
取り付けたらビスからサビた!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
雨水が垂れて外壁が汚れちゃった…。

といったクレームの原因は、施主さんが買ってきた商品自体に問題があることがほとんど。

現物を触って確かめるのが一番なので、ショールームや展示会に足を運んでほしいです。

2.ポストのフタのデザイン&開き方

3.とにかく、フタのデザインをチェックをおすすめします。

ポストを選ぶときは、フタのデザインにも注目してください!

おすすめは、透明な小窓がついているタイプです。

フタを開けなくても中身の有無が確認できるので、郵便物のチェックが非常に楽になりますよ。

こういう、取り出し口の扉が下に開くタイプも便利です。

取り出し口開き方は、下に開くほうが絶対良い

中を覗き込まなくても郵便物を確認できますし、なにより取り出しやすいです。

「中に雨水が入るのでは?」と心配な方もいると思いますが、ちゃーーんと止水・防水処理がされているので大丈夫!

庭ファン
庭ファン
表のデザインはお好みで。大事なのは、とにかくフタです!

3.防犯対策ができるかどうか

防犯対策のほどこされたポスト

フタのデザインとも関連しますが、ポストそのものの防犯性にも注目を!

最近は、防犯対策が施されたポストが多く販売されています。

鍵をかけられるだけでなく、一度投函した郵便物は取り出せないようになっているタイプがおすすめですよ。

郵便物が盗まれると個人情報の漏えいにつながる恐れがあるので、十分に注意しましょう。

庭ファン
庭ファン
ポストの種類関係なく、防犯対策は必須です!

4.ポストのサイズ・容量

2.おすすめしたいポストのサイズ、容量はそこまで大きくない

容量はそこまで大きくなくても問題ありません。

最近のポストは、いわゆるネコポスのようなメール便が受け取れるサイズで設計されています。

なので、最低限、ネコポスなどのメール便が入るサイズを選びましょう。

参考までに、ネコポスのサイズは以下の通りです。

  • 縦:31.2cm
  • 横:22.8cm
  • 厚み:2.5cm

新聞を取っていないご家庭であれば、これくらいあれば十分ですよ!

庭ファン
庭ファン
おすすめのサイズ目安は、横幅25cmくらいです。

ただしデザインばかりに気を取られると、容量が足りなくなる恐れがあります。

自宅によく届く郵便物の種類も踏まえると、選びやすいです!

5.ポストの取り付け方法

4.ポストの取り付け方法の種類

ポストの取り付け方法も、地味に大事なポイントです。

ポストの取り付け方法は、大きく2つに分類されます。

  • 壁付け
  • 埋め込み

壁付けタイプはビスで固定するだけなので、門柱との組み合わせが自由自在!

例えばLIXILさんの門柱に、三協アルミさんのポストを組み合わせる、なんてことも可能です。

取り付け面を確保できれば、門柱より大きなポストでも設置できます。

庭ファン
庭ファン
壁付けタイプはDIYにも向いています!

ブロック塀に埋め込むタイプは、仕上げが難しいので業者さんにお任せしましょう。

建物の外壁へ埋め込む方法もありますが、メンテナンスが大変なのでおすすめしません。

地面に置くだけのタイプもありますので、設置場所や生活動線に合わせて、使いやすいものを選んでください。

6.ポストの値段

5.価格帯は、高耐久&デザインが良い3万円~4万円がおすすめ

ポストの価格は3〜4万円がおすすめです。

安い商品はどうしても壊れやすいので、ここは奮発してほしいです。

耐久性が高いものを選べば、20〜30年は使い続けられますよ!

何度も言いますが、耐久性やデザインは実物を見て判断するのがベストです。

「気に入った商品が見つかったけど、メーカーがわからない!」という場合は、庭ファンまでお気軽にお問い合わせください。

庭ファン
庭ファン
ポストマニアですので、大体はお答えできる自信があります!

おすすめの有名ポストメーカーとブランド

おすすめしたい有名なポストメーカー・ブランド紹介

ポスト選びに迷ったら、メーカーさんを先に決める方法もアリです!

私がいつもお客様におすすめしているメーカーさんは、この5つ!

こちらで取り扱っている商品は、デザイン性や質感はもちろん、耐久性などの品質に優れたものばかりです。

また、生産供給が安定しているため、万が一壊れても修理しやすいというメリットがあります。

庭ファン
庭ファン
その分、値段は若干お高めです。

できればここはケチらずに、予算をかけていただきたい…!

まずはお気軽に、カタログの無料請求だけでもしてみてください。

ポストを設置するときに外してはいけないポイント

続いて、ポストを設置するときに注意すべきポイントを4つ紹介します。

1.なるべく道路の近くに設置する

費用は変わらないからこそ、設置場所は選ぶ

ポストの設置場所は「道路側」がおすすめです。

庭ファン
庭ファン
私なら、道路側にスタイリッシュな機能門柱を設置します!

新聞を取っていないご家庭であれば、玄関前に設置する必要性はありません。

道路側に置くことで、外部の人が敷地に入ってくるのを防ぐこともできます。

ポストは設置場所によって費用が変わることはありません。

その分、設置場所は慎重に選んでくださいね!

設置場所について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ポストの位置どうする?外構の間取りでおすすめの設置場所を考えよう!外構の間取りを考えていますか?この記事では、ポストの位置を軸に配置の考え方を伝授します。郵便ポストは、外構業者さんのプランを見て決めるでしょう。「絶対に成功する方法」ではなく、「絶対に失敗する方法」を教えます。...

≫ポストはどこに置く?外構の間取りをテーマに位置を考えよう!

2.取り出し側の高さをチェックする

取り出し口の高さにも気をつけてください。

郵便ポストの高さは110〜130cmが一般的です。

自身の使い勝手に合わせるのがベストですが、このくらいの高さにしておけば間違いありません。

厄介なのは、ポストの取り出し口側にステップや階段があって、一段上がっているケースです。

たとえば、こちらのお家で、画像左の階段側にポストを置いたケースを考えてみます。

先ほど紹介した「ボビ」のように、前入れ・前取り出しのタイプならOKです。

しかし!もしここに、前入れ・後ろ取り出しのポストを置いてしまうと…

後ろの取り出し口が、階段の2段めを上がった場所に来てしまいます。

実際に取り出そうとすると、取り出し口の高さが70cmくらいになってしまうんですよね。

高さ70cmがどれくらいかと言うと、オフィスの事務机ぐらいです。

常にかがんで取り出さなくてはならなくなります。

庭ファン
庭ファン
さすがに低すぎて、使いづらいです。

ポストは頻繁に使っていくものなので、ちょっと高さが合わないだけで身体(腰)に負担がかかります。

ポストを設置するときは、取り出し口の高さをきちんとシミュレーションしてください。

3.掃除とメンテナンスがしやすい場所にする

ポストを長く使うためのおすすめメンテナンス方法

お気に入りのポストを長く使い続けるためには、掃除やメンテナンスも大切です。

基本的には、ポストはほったらかしで大丈夫です!

が、良い状態を保つために、定期的に清掃やメンテナンスを行うことは大切です。

なので、清掃やメンテナンスがしやすい場所に設置していただきたいです。

定期的に確認していただきたいのは、以下の3点!

  1. 中にサビが発生していないか
  2. 漏水していないか
  3. 扉を開閉するときに変な音がしないか

内部にサビが発生した場合、漏水による「もらいサビ」の可能性があります。

庭ファン
庭ファン
取り付け業者さんに、すぐに相談してください!

また、扉の開閉時にキーキーときしむような異音や違和感があるときも注意!

蝶番のオイルが切れている可能性があります。

ただこれは潤滑油などを塗るだけで解消することがあるので、ぜひ試してみてください。

エクステリアのメンテナンス方法は、こちらの記事でも詳しく解説しています。

え?ほったらかしなの?外構・エクステリアはメンテナンスしないと危険です!外構エクステリア商品は、一度設置すると「あって当たり前」の存在になります。つまりメンテナンスをしない人が多い!この記事では外構エクステリア商品の部位、素材別メンテナンス方法を解説します。いつメンテナンスする?どのような方法で?そのお悩みを解決します!...

え?ほったらかしなの?外構・エクステリアはメンテナンスしないと危険です!

4.おすすめポストをDIYで取り付けるなら穴開けを慎重に!

DIYでポストを取り付ける方法

壁付けタイプのポストは、DIYでも取り付けられます。

ただし、いくつか注意したいポイントがあります。

ポストのDIYに必要な工具と材料

ポストのDIYに必要な工具は、穴あけやネジ締めができる「電動ドライバー」です。

  • ドリルドライバー
  • インパクトドライバー

どちらか1本あれば大丈夫!

初心者の方がこれから購入するなら、ドリルドライバーをおすすめします。

ネジは付属されていることが多いので、別途用意する必要はないと思います。

誰でも簡単、DIYでポストを取り付ける手順

基本的には、次の3ステップで取り付けます。

  1. 説明書を読む
  2. 塀に下穴を開ける
  3. ネジでポストを固定する

まずは施工説明書をよく確認しましょう。

細かい取り付け方法は商品によって異なりますので、説明書の指示に従ってください。

ポストを取り付ける場所を決めたら、付属の型紙などを利用して壁に下穴を開けます。

位置を確認して問題なければ、ポストをネジで固定して完成です!

庭ファン
庭ファン
穴あけは失敗できないので慎重に!

ポスト設置をDIYするときの注意点

そもそも、施工説明書が用意されていないポストは選ばないでください。

説明書の部分でコストカットしているような商品は、ちょっと不安です。

商品の質が低い可能性が高く、漏水などのリスクが発生する恐れがあります。

「説明書を読んでもよく理解できない…」という人も、無理せずに業者さんへ依頼しましょう。

まとめ:迷ったらおすすめポストから選んで!

ポスト選びの奥深さ、おわかりいただけたでしょうか?

毎日使うものだからこそ、できるだけ良いものを選んでほしいんです!

まずはこの記事で解説した

  1. 外構のプロ直伝!おすすめしたいポスト・絶対に選んではいけないポスト
  2. ポストを選ぶときに見てほしいポイント
  3. ポストを設置するときの注意点4つ

を参考にお気に入りの商品を探してみてください。

本音を言えばショールームや展示会で実物を見て決めるのが理想です。

庭ファン
庭ファン
忙しくてそんな時間ない!という方もいますよね。

そんな方は、ぜひ一括見積もりサービスをご活用ください。

全国の優良業者さんが、あなたのお家にぴったりなポストを提案してくれます。

見積もりだけなら無料なので、気軽に試してみてくださいね!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!