これは…プチストレス!!外構のクオリティを下げない回避ポイント5選
さぁ、実際にあった外構のお悩み事例を紹介していきますよー!
外構専門業者である庭ファンから、正直に言っちゃうと、外構工事は失敗をゼロにするのは難しいです。無理です。
しかも、その小さな失敗を修正・直そうとするとウン十万円単位でお金がかかります。
ちょっとした判断ミスが、月収の半分を…持っていく…、ああぁ、恐ろしい!
決して紹介している事例は、他人事ではありません。
他人の失敗は、明日の我が身。
決して同じ失敗を踏まないよう捉えていただきたい!
絶対の正解ではありませんが、
より快適な住環境を目指すための意見として、参考にしていただけますと幸いです。
「こんな失敗例ありますよ」という報告だけでは、誰も得をしません。
失敗をする過程には、
- お客様側に責任
- 業者側に責任
- どちらも責任なし
このように誰かのミスや事故によっておこる場合もあります。
少しの失敗が気になってしまい外構全体のクオリティ・満足度が下がってしまいます。
それでは、紹介する失敗・プチストレスの5つの事例です。
お庭のクオリティを下げないために、事例と共に、事前・事後にできたであろう対策も解説します!
私は、元・エクステリア商社の営業マンでした
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
植栽が思ってたより大変で外構のクオリティが下がった
日本庭園を夢見て造った上記写真のような庭園。毎年の剪定が必須で費用も高いことに悩んでいます。剪定はプロに頼まないといけないし、植栽に止まるセミが毎年うるさい。春には毛虫が来て、草を放っておくと雑草だらけ…。和風の木は1~2本までに留めておけばよかったです。
(長崎県・女性)
この事例のように、和風庭園や大規模なお庭は素人での手入れが難しいです。
毎年・定期的にプロの方にお願いせざるを得なくなりますね。
そうすると、設置費用とメンテンナンスコストが負担になり、この維持費がバカにならんのです。
長期的な目線でもよくよく考えてくださいね。
和風庭園・日本庭園がほしいと思っている人が、外構のクオリティを下げない・満足度を下げずに対応する事例としては、以下の方法があります。
- できれば面積を小さく
- 手間管理を軽減
- 和風アイテムを駆使して剪定場所を少なく
和風のアイテムは昔に比べてバリエーションも増えました。
メンテナンスが要らない人工素材のものもありますので、アクセントとして取り入れるのがおオススメです。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構に坂道があって全体のクオリティが下げてしまう
高低差がある土地でに家を建てました。お庭と道路の高低差を埋めるために緩やかな傾斜部分を残した結果、お庭が狭くなりました。庭が狭くなったうえに、使い道もない斜面にも固定資産税を払っているとなるとモヤモヤ。夏のBBQやプールをするときにも、斜面があることで使いづらさを感じています。
(滋賀県・女性)
小さなお子さんがいるような家庭では、確かに傾斜は使いにくいです。
- ボールが転がる
- 転倒、転落のリスク
斜面があるお庭は使いづらいです。
なるべく土留めブロックなどで土を盛って水平にする方法もありますが、かなり費用がかかります。
そこで提案する解決策はこちら!
- ウッドデッキやバルコニーを設置
高低差が1m以内であればウッドデッキ。
1m以上であればバルコニーを使うことで床を広くできます。
下には光が入らないため、雑草対策にもなりますよ。
ちょっとの傾斜なのに使いづらさを感じている人は多くいます。
今、お庭の傾斜がわかるのであれば、事前に確認することをおすすめします。
ウッドデッキの商品選びはコチラの記事も参考にしてもらえると、外構全体の予算とウッドデッキのランク・クオリティバランスを取りやすくなりますよ。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
自転車の置き場所がなくて外構で大後悔…
マイホームを購入した3年前は自動車に乗っており、自転車の置き場を想定していませんでした。子供用の自転車を購入した現在、置き場がなく困っています。道路横のタイルに置くこともできますが、毎回持ち上げなければなりません。スペースも狭く、雨ざらしになるので結局玄関に入れています。
(京都府・女性)
子ども用の小さい自転車であれば玄関に置くことはできますが、大人用になると玄関の中に入れるのは難しくなります。
まだ若いうちは、数段あるタイル階段の上に、力技で持ち上げることができますね。
でも、年を取るとできなくなります。
さらに、子供があと10年もして、原付き・バイクを置くようになると完全にアウトです。
リフォームをせざるをえなくなります。
あぁ、バイクを買うときの費用が高く付きますね。
特に通勤、通学で使用する場合は、たとえ子供でも大人サイズの自転車に乗るようになります。
子どもの数だけ大人用の自転車を置けるよう、あらかじめ想定しなければなりません。
詳しくは【プロが提案】お庭に駐輪場を作るなら!失敗しないポイント3選!【外構づくり】で解説しています。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
冬場は毎朝が苦行になる、我が家の外構クオリティ
雑草が生えるのがイヤで全面コンクリートにしました。それは良かったのですが、コンクリートよりもカーポートを優先した方が良かったと後悔しています。新潟に住んでいるので、特に大雪の日は、車に乗った雪を下ろして雪かきをするのに小一時間かかります。毎朝が苦行です。
(新潟県・女性)
雪の降るエリアでは、カーポートがあることで車への積雪を防ぐことができます。
床にお金をかけるのか、屋根にお金をかけるのか悩ましいですが、毎朝通勤で使う場合は屋根があることで積雪への対応ができました。
これが意外と、便利なんですよね。
特に毎日・毎朝ということになるとだいぶ辛い。。。
- 1台用でもカーポートを設置
朝の5分でも貴重なのに、毎朝一時間はかなり大事な時間ですよね。
(想像するだけでちょっとドン引きです。。。
少しでもスムーズに出勤したいのであれば、1台分でもカーポートの設置をおすすめします。
\まず、カーポート工事の優良業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です
「お庭を砂のまま」というのは外構を台無しにする
マイホームが完成したころは子どもも小さく、地面が砂でも楽しく遊べていました。ですが、リビング前を砂のままにしている現在、小学生になった子供の遊び方も激しくなり砂ぼこりが舞います。砂ぼこりが外壁や周辺の車に付き汚れが目立つので解決策を教えてください。
広島県・女性
コストが安く、とりあえず砂にしておくという人多いですよね。
このお家は、雨が降った次の日。
必ずと言っていいほど、水たまりもでき、土の部分がデコボコになってる。
砂のデメリットは、さらにあります。
乾いた砂に風が当たると「砂埃」がたってしまい外壁、窓ガラス、クルマに降り注いでしまう。
そうなるとせっかくの新築の外壁・窓ガラスが汚れ、
お隣さんを含む、クルマのボティが砂で汚れる。(もしかすると洗車のときにキズが入るかも・・・
そうならないために、私が推奨する解決策があります。
- 人工芝にしましょう!
人工芝にすることで砂の飛散を防ぎます。
通常は、土の上に防草シートを敷き、さらに上に人工芝を敷きます。
そうすることで、風が吹いても直接砂に風が当たらなくなり、砂埃はたたなくなります。
めっちゃいいですね。
しかも、砂ぼこりを防ぐだけでなく、雑草がは悪くなり、見た目も良い。
さらに、天然芝と違い人工芝は、入れも不要でずっとミドリです。
これは嬉しい。コスパの良い工事だと思いますね。
DIYでやってしまう場合、多少、デコボコになるかもしれません。
でも、人工芝のふわふわクッションで緩和されあまり気にならない人が多いです。
お庭を明るいミドリ一面できるので、見た目も美しくなります。
砂ぼこりが気になる方は、防草シートと人工芝をご検討ください!
庭ファンオススメの人工芝は、人工芝はこれが一番!失敗しない!耐久×質感×価格がベストバランスの「リアリーターフ」で紹介しています。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
プチストレス回避!外構のクオリティを下げない5選
- 植栽
- 坂道
- 駐輪場
- カーポート
- 砂汚れ
どれもよくある後悔ですね。
ちょっと考えればわかりそうな気がするんですが・・・
自分の庭になると施工前に気付けないこともあります。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。