ウッドデッキ ※記事内に広告が含まれる場合があります

絶対、ウッドデッキには屋根が必要だと思う4つの理由!選んでほしいおしゃれ厳選10アイテムも紹介!

このページのもくじ
  1. ウッドデッキに屋根は必要なの?
  2. ウッドデッキに屋根をつけるメリット
  3. ウッドデッキに屋根をつけるデメリット
  4. ウッドデッキの屋根に最適なサイズ感とは?
  5. ウッドデッキにおしゃれな屋根をつけるならコレ!
  6. 目隠し効果で上からの視線を遮る、おしゃれ屋根
  7. ウッドデッキの日除けになる、おしゃれな屋根
  8. ウッドデッキを汚さない、雨除けに最適な屋根
  9. ウッドデッキにあとから屋根をつけても良いの?
  10. まとめ:絶対、ウッドデッキには屋根が必要だと思う4つの理由!
  11. 外構を安くするためのお得な情報があります!

ウッドデッキに屋根は必要なの?

お悩みワンコ
お悩みワンコ
ウッドデッキの屋根って、みんなどうしてるの?

庭ファン
庭ファン
実は、屋根をつけるのは必須なんですよ!

「ウッドデッキに屋根をつけようか迷っているのですが、メリットとデメリットが知りたいです。また屋根をつけるなら、どんな商品を選べばいいかコツを教えてもらえませんか?

私は、ウッドデッキに屋根は絶対につけてほしいと考えています。

その理由は以下の4つです。

  1. 雨除け
  2. 日除け
  3. 目隠し
  4. おしゃれさ

屋根をつけないと不便なため、利用頻度が少なくなってしまいます。

この記事では、ウッドデッキの屋根をつけるメリットと、おしゃれな厳選10アイテムを紹介するのでぜひ参考にしてください。

元・エクステリア商社マン、ウッドデッキのプロです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

ウッドデッキに屋根をつけるメリット

ウッドデッキに屋根をつけるメリット

ウッドデッキに屋根をつけると、メリットが4つあります。

  • ウッドデッキが汚れにくくなる
  • 真夏でも、熱くない
  • 洗濯物が干せる
  • 見た目がおしゃれ

さまざまなメリットがあるので順番にご紹介しましょう。

ウッドデッキが汚れにくくなる

屋根をつけると、汚れにくいから裸足でも歩けます。

ウッドデッキ自体が汚れていると、靴やサンダルを用意しなくてはいけません

庭ファン
庭ファン
靴を履くという手間から解放されます。

また劣化を防ぐ効果もあるため、ウッドデッキを守る役割もあります。

真夏でも、熱くならない

真夏でもウッドデッキに裸足で乗っても大丈夫

ウッドデッキに屋根があると、真夏の暑い日差しをカットできます。

とくに人工木素材のウッドデッキは、真夏だと表面が熱くて裸足で歩けません。

屋根があれば、温度上昇を抑えるため、アウトドアリビングとして活用できます。

庭ファン
庭ファン
紫外線対策にもなりますよ。

真上に屋根があるだけで影ができるので、バーベキューや読書をしたいときに最適です。

洗濯物が干せるようになる

ウッドデッキに屋根を設置すると、物干しスペースとして洗濯物を干せます。

ウッドデッキに乗りながら物干しができるので生活動線がスムーズです。

多少の雨であれば、外出先で雨が降っても安心です。

また、目隠し効果もあるため、お隣さんの2階やマンションから洗濯物を干しても見えにくくなります。

庭ファン
庭ファン
洗濯物自体が傷みにくいというメリットもありますよ。

見た目がおしゃれ

テラスSCの「軒」というものが演出する住空間

ウッドデッキに屋根があると、見た目がおしゃれになります。

庭ファン
庭ファン
家の外観が変わるため、立体的に見えるんです。

手軽に家の外観をドレスアップしたいときには、屋根をつけるという選択肢があるので、ぜひ覚えておいてくださいね。

だって、ウッドデッキは使うために設置したんですよね?

ウッドデッキに屋根がないと、普段の生活では非常に使いづらくなります

生活動線を考慮していなければ、使用頻度も少なくなり、ただの飾り物になってしまう可能性もあります。

たとえば、家族や友人とバーベキューをするのも年に数回程度。

バーベキューのためだけにウッドデッキを設置するのは、非常にもったいないですよね。

庭ファン
庭ファン
そもそも、ウッドデッキは使うために設置したんですよね?

それならば、使い勝手を考慮して、屋根を取り付けなければ何の役にも立ちませんよ。

ウッドデッキに屋根をつけるデメリット

ウッドデッキに屋根をつけるデメリット

ウッドデッキに屋根をつけるとメリットばかり目立ちますが、デメリットになる部分もあります。

  • 日当たりが悪くなる
  • 圧迫感がでてしまう

屋根を取り付けると、太陽光が室内に届きにくくなるため、どうしても暗くなります。

また、ウッドデッキの開放感が損なわれてしまうため、メリットとデメリット、両方の特性を理解して、屋根をつけるか検討してください。

日当たりが悪くなる

ウッドデッキに屋根をつけると、日当たりが悪くなり、室内に日差しが入りにくくなるので注意が必要です。

とくに南向きの窓の場合、冬場は室内の温度が下がる可能性があります。

ただし、日光を遮るのはデメリットだけではなく、夏場は室温を下げる効果もあります。

庭ファン
庭ファン
エアコンの使いすぎを防止する効果もありますね。

圧迫感がでてしまう

ウッドデッキに屋根をつけると、どうしても圧迫感が出てしまいます。

なぜなら、上への開放感がなくなり、空間が狭くなるように感じるからです。

庭ファン
庭ファン
家の中からみたときの開放感はそがれるかもしれません。

目隠しやおしゃれ感を得られますが、メリットとデメリットのバランスを考慮しましょう。

ウッドデッキの屋根に最適なサイズ感とは?

ウッドデッキの屋根に最適なサイズ感とは?

ウッドデッキの屋根を設置する際、それぞれのサイズ選びが重要になります。

最適なサイズを選ぶポイントは4つです。

  1. 奥行き
  2. 横幅
  3. 屋根材
  4. 高さ

生活スタイルによっても違いますが、サイズ選びについて私のセオリーをご紹介しましょう。

奥行きは、最低限120cm以上が目安

ウッドデッキに屋根を設置する場合、少なくとも壁から120cm以上の大きさが必要です。

たとえば、雨除けとして活用する場合、外壁から30cmしかない屋根だと雨がウッドデッキにかかってしまうため意味がありません。

しかし、120cm以上あれば、窓に雨がかかることがほとんどないため、突然の雨でも洗濯物が濡れずにすみます。

ウッドデッキがあれば、同じサイズではなく少し大きめがオススメ!

庭ファン
庭ファン
ウッドデッキより+30cm大きいものを選んでください。

たとえば、ウッドデッキが90cmであれば120cm、ウッドデッキが150cmであれば180cmという感じで、これが私の最適解だと考えています。

横幅90cm以上、ウッドデッキより大きい方がベスト

横幅の目安は90cm以上で、ウッドデッキより少し大きい方がベストです。

ただし、サイズを大きくしすぎて窓を隠してしまうと部屋が暗くなることがあります。また、屋根の価格も上がりますね。

そのため、取り付ける方角や生活動線を考慮しましょう。

庭ファン
庭ファン
西側に90cm大きく作るほうがよいですよ。

日除けの効果も期待しながら、絶妙なところを狙うなら、90cmがベストだといえます。

屋根材の色は、最も明るいクリアマット系

屋根の色は、最も明るいクリアマット系もしくは、透明マットと呼ばれている屋根材がオススメです。

マット系の屋根材は少し光を遮って暗くなりますが、太陽光が100%とすると、約90%の光は取り入れられます。

庭ファン
庭ファン
90%は薄手のレースカーテンくらいのイメージですね。

そのため、マット系の屋根材を採用しても、劇的に暗くなることはないので安心してください。

これは不透明な屋根を使うことで、上からの視線に対して目隠しにもなるため、お隣さんの2階やマンション、通行人からの視線を隠せます。

庭ファン
庭ファン
透明なものよりも、汚れが目立ちにくいのでオススメです。

また、屋根全体から光が乱反射して、照明器具の役割にもなるので圧迫感を軽減できます。

高さは2.5m以上ほしい

屋根自体の高さは、屋根先で2.5m以上の高さはほしいところです。

ただ、日本で販売されている標準的な屋根の高さは2.5m以上がほとんど。

そのため、あまり高さは気にしなくてもよいかもしれません。

庭ファン
庭ファン
最低限、掃出し窓のてっぺんの高さ以上は確保しましょう。

ウッドデッキにおしゃれな屋根をつけるならコレ!

ウッドデッキにおしゃれな屋根をつけるならコレ!

ウッドデッキの屋根で、おしゃれ優先の商品を4つ紹介します。

庭ファン
庭ファン
デザイン重視ならこの4つで間違いなし!

非常にスタイリッシュな「テラスSC」

非常にスタイリッシュな「テラスSC」

テラスSCは、日本家屋の特長である「軒(のき)」の良さを取り入れたLIXILさんの商品です。

庭ファン
庭ファン
きゃしゃな感じではなく、スタイリッシュです。

屋根材はすべてアルミを採用しており、強度を確保しながら、わずか40mmという薄さも実現しました。

「屋根」と「柱」だけのシンプルな構成ですが、どんな住宅にも美しく調和します。

また独立構造になっているため、家の壁に傷をつけることがなく、テラス屋根を設置できるのです。

南向きの住宅には非常によくて、太陽の光をほどよく取り込みますよ。

ラグジュアリー空間を演出する「アウトドアフレーム」

ラグジュアリー空間を演出する「アウトドアフレーム」

「フレーム」×「パーゴラ」でラグジュアリーな空間を演出するなら、三協アルミさんの「アウトドアフレーム」がおすすめです。

パーゴラはウッドデッキと相性がよく、フレームで囲いながらも透け感を演出できます。

庭ファン
庭ファン
囲いと透けを両立する、まさに高級感のある商品です。

柱だけで屋根を支える独立仕様で、さまざまな場所に設置できます。

「風・光・音」を感じられる、アウトドアリビングには欠かせないフレームだといえるでしょう。

木目調のテラス屋根「ナチュレ」

木目調のテラス屋根「ナチュレ」

ナチュラルな風合いを演出するなら、三協アルミさんの「ナチュレ」です。

「ナチュレ」は木目調テラス屋根のパイオニアで、飛び出したフレームがインパクト大

庭ファン
庭ファン
シンプルなデザインだから、幅広い住宅にマッチします。

リゾート感のある上品な木目色のテラスで、高級感を演出できます。

パーゴラ感が最も強い「サザンテラス」

YKKAPさんの「サザンテラス」は、木調テラスのなかでも、パーゴラ感の最も強いモデルだといえます。

木組み感のあるパーゴラタイプとシンプルなフレームタイプから選べて、見た目が非常におしゃれです。

庭ファン
庭ファン
お値段は少々高いのですが、それ以上の圧倒的な存在感!

パーゴラタイプの積雪50cm仕様、もしくは、外壁からの出幅が240cm以上の奥行き8尺がオススメのです。

飛び出した部分の化粧木が20cmタイプよりも倍の本数になり、オシャレさも強度もアップです!

耐風圧性能などの基本性能も高いんです。

柱もめちゃくちゃ重いのですが、強度とおしゃれさを兼ね備えていますよ。

目隠し効果で上からの視線を遮る、おしゃれ屋根

お隣さん・裏隣の2階・マンションなど、上からの視線を遮るなら、この2つの商品が便利です。

庭ファン
庭ファン
ご近所さんの視線を遮りながら、おしゃれな演出ができますよ。

壁をいじらず、テラス屋根をつけるなら「レセパ」

壁をいじらず、テラス屋根をつけるなら「レセパ」

壁をいじらずに取りつけるなら、YKKAPさんの「レセパ」。

外壁固定が不要な独立型のテラス屋根で、柱だけで建てられるため、壁にビス打ちをする必要がありません。

庭ファン
庭ファン
躯体構造を気にせず設置可能です。

また「レセパ」はオプションが豊富で、他のメーカーさんと比較すると、特殊な木目調の目隠しパネルを組み合わせられます。

DIYが可能な「ガーデンルームGF」

DIYが可能な「ガーデンルームGF」

おしゃれなガーデンルームが好みなら、LIXILさんの「ガーデンルームGF」です。

ガーデンルームGFは、敷地条件やライフスタイルによって、仕様のセレクトができます。

またメーカー品としては珍しく、DIYが可能な部分があり「あなただけのガーデンルーム」を作れます。

庭ファン
庭ファン
自分好みにカスタマイズできる商品です。

価格はめちゃくちゃ高いわけでもないので、おしゃれなガーデンルームを作りたい方には最適でしょう。

ウッドデッキの日除けになる、おしゃれな屋根

ウッドデッキの日除けになる、おしゃれな屋根

真夏の温度上昇を抑えるなら、こちらを検討してはいかがでしょうか?

ウッドデッキ自体の日除け効果がありますし、夏のアウトドアリビングも満喫できますよ。

スタイリッシュさと収納性はピカイチ「スタイルシェード」

スタイリッシュさと収納性はピカイチ「スタイルシェード」

費用を抑えるなら、LIXILさんの「スタイルシェード」を取り入れるのがおすすめです。

庭ファン
庭ファン
スタイリッシュさと収納性はピカイチ!

品質も高くて、上品なデザインがすばらしく、テラスのオプション品として採用するのもアリです。

また、おうちの窓もLIXIL製ならドライバー一本でパチっと固定ができます。

先ほど紹介した、「テラスSC」などのオプションとしても採用できるので、あわせて設置が可能です。

スタイルシェードについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

リクシルのスタイルシェードでお家を冷やそう!簡単DIYでおしゃれに日除け!リクシルのスタイルシェードについて外構のプロがブログで解説!カタログには書いていない便利な個所。簡単な取付方法にサイズの選び方もご紹介。エクステリア商品を扱う業者から見てもLIXILのスタイルシェードは優秀です。そういった点が優れているのか、熱中症対策にも目隠しにもなる万能な商品を口コミと共に解説しました!...

≫リクシルのスタイルシェードでお家を冷やそう!簡単DIYでおしゃれに日除け!

南向きのお庭に最適「ファンルーフ」

南向きのお庭に最適「ファンルーフ」

四国化成さんの「ファンルーフ」はテラス屋根というよりも、「軒」をイメージしたデザインです。

2019年にグッドデザイン賞を受賞しており、木調の天井が印象的な商品でウッドデッキのように濡れ縁との相性はバッチリ。

和風なイメージに合うおしゃれな屋根で、柱は角柱ではなく、円柱を基本仕様にしているので軒の延長みたいな雰囲気がします。

庭ファン
庭ファン
南向きのお庭に最適です。

アルミ屋根材を採用してるため、日光を通さないから季節に応じた光の調整ができます。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
アルミだから、冬は光を通さないんじゃないの?

庭ファン
庭ファン
夏はしっかり影を作り、冬は太陽の入射角が浅いから大丈夫! 

「ファンルーフ」については、こちらの記事でも解説しています。

グッドデザイン賞を受賞した「おしゃれテラス」 四国化成ファンルーフ
グッドデザイン賞を受賞した「おしゃれテラス」 四国化成ファンルーフこのぺーじのまとめ// 1.グッドデザイン賞を受賞した「おしゃれテラス」 四国化成ファンルーフ/ 2.「おしゃれ」を体現した賞を、みごとに受賞したテラス/ 3.だけど、暗くなっちゃうんだよね。おしゃれなテラスだけど・・・/ 4.おしゃれなテラスの「ファンルーフ」の購入はこちらから...

≫グッドデザイン賞を受賞した「おしゃれテラス」 四国化成ファンルーフ

ウッドデッキを汚さない、雨除けに最適な屋根

ウッドデッキの雨除けに最適なのは、こちらの2商品です。

それぞれ、耐風圧強度も強く、コスパにも優れたモデルなので、風の強いエリアに住んでいる方はぜひ検討してください。

実は最強のテラス「テラスVS」

実は最強のテラス「テラスVS」

実は、あまり知られていないのですが、LIXILさんの「テラスVS」は最強のテラス屋根なのです。

庭ファン
庭ファン
骨組みが少ないのに強い!

「縦方向の骨組みしかなく、横方向はない」という矛盾を解決した商品。

テラスVSの、一番の特徴は「風への比類ない強さ」で耐風圧強度が高い点。だから風の強いエリアに住んでいる方にピッタリです。

耐風圧強度が高く、風の強いエリアに住んでいる方にピッタリ

また、骨組みが少ないから光が入るので、お空がよく見えます。

耐風圧が心配、高台、沿岸部に住んでいる方にぜひ、おすすめしたい商品です。

LIXILのテラスVSが最強すぎる!買うべき人は耐風圧強度とデザイン重視の方【2021年3月発売】LIXILから2021年3月に発売されるテラスVS。最新テラスについて外構のプロが解説!テラスVSは従来のテラスよりも強度が強くなり、デザインも良くなりました。とはいえ、すべての方に満足いただけるかといったら別の話。どんな方になぜ向いているのかも詳しく説明しています。日々の生活を楽にするテラス選びの参考にどうぞ!...

≫LIXILのテラスVSが最強すぎる!買うべき人は耐風圧強度とデザイン重視の方

コスパが良くて性能も高い「ソラリア屋根」

コスパが良くて性能も高い「ソラリア屋根」

私がよくオススメしている、YKKAPさんの「ソラリア屋根」はコスパにすぐれ、性能も高いです。

庭ファン
庭ファン
テラス屋根がほしいと言われたら、提案する商品ですね。

オーソドックスな屋根なので、面白みはないかもしれません。

しかし、耐風圧強度が高く、他商品よりも圧倒的にコスパが良いモデルだといえます。

失敗しないテラス屋根の選び方については、こちらの記事もあわせてご覧ください。

テラス屋根の後悔しない選び方!プロも太鼓判を押す価格帯ならコレ!テラス屋根は、できればおしゃれで安いのが欲しいけれど、どうやって選べばいいんだろう?と悩んでいませんか?経験豊富な外構工事のプロが無料でアドバイス。読めばきっと納得いく価格でテラス屋根が選べます。...

≫テラス屋根はこれを選べ!パターン別×失敗しない選び方を解説

ウッドデッキにあとから屋根をつけても良いの?

ウッドデッキにあとから屋根をつけても良いの?

ウッドデッキは屋根が必要だと思えば、後付けも可能で別々に施工できます。

そのため最初からつけても、後から取りつけても、どちらでも構いません。

ただし、サイズの部分で説明した通り、屋根はウッドデッキより一回り大きくしたほうが良いでしょう。

庭ファン
庭ファン
敷地に余裕があればね。

屋根自体を大きくしても、値段が跳ね上がることは少ないため、生活動線を優先しましょう。

庭ファン
庭ファン
中途半端が一番の失敗になりますよ。

\まずは、ウッドデッキの優良業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

まとめ:絶対、ウッドデッキには屋根が必要だと思う4つの理由!

以上、厳選10アイテムを紹介しました。

最後にウッドデッキの屋根が必要な4つの理由について、おさらいをしましょう!

  1. ウッドデッキが汚れにくい
  2. 真夏でも、熱くない
  3. 洗濯物が干せる
  4. 見た目がおしゃれ

ウッドデッキは使うために設置したんですよね?

それならば、生活の中で使いやすいように配慮しないと意味がないので、しっかりと検討してください。

ウッドデッキを使った快適な暮らしが、あなたを待っています!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!