フェンス工事費用と種類、トラブルを解決
お隣さんや道路の周囲からの視線を遮断するためにも、外構にフェンスは必須です。
いざ探してみると、メーカーによって素材や費用がバラバラ…。
紹介された工事業者も信用できるかわからない…。
また、フェンスを設置する際のトラブルも心配ですよね。
今回は
- フェンスのデザインや材質
- フェンスの費用や相場価格実例
- フェンス業者の見分け方・依頼の仕方
- トラブルなく設置完了まで進める手順
を解説します!
元・エクステリア商社マン。外構フェンスのプロ!
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
総SNSフォロワーは約24万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は12.5万人、総再生数は4,190万回 Instagram:フォロワー数も8.4万人、その他:2024年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
リアル!フェンス工事の費用相場が丸見え
これから紹介するフェンスは、どこにでもある超オーソドックスな定番商品です。
多くのフェンス工事業者は、今日紹介する製品のメーカー名と商品名を伝えると、間違いなく取り扱っています。
工事業者によって仕入れの価格や施工実績の豊富さは異なるため、確認してシュミレーションしてみましょう。
取り扱っていない商品でも、同等のデザイン・性能を持つ別のメーカーの商品を提案してもらえます。
ガーデンリフォームでも同じ流れで選んでもらって大丈夫です。
どうやって選べばいいの?を解決します。
一般的な家庭用のアルミフェンスは
- 腐食耐性にすぐれ長持ち
- 強度があり錆びない
- 直線的で美しいのが魅力
よくあるフェンスには選ばれる理由があります。
1.最も売れ筋「リクシル(LIXIL):フェンスAB YL3型(横ルーバー)」
- 高さ60cm:14,000円 ~
- 高さ80cm:21,400円~
- 高さ100cm:28,300円~
- 高さ120cm:30,700円~
リクシル(LIXIL)さんのフェンスAB YL3型(横ルーバー)は、特に価格が安く購入しやすいです。
目隠し目的のフェンスの中で最も売れているとも言われています。
バリエーションはさまざまありますが、縦シリーズよりも通風性が高くて風に強い横ルーバー形状がおすすめ。
完全目が詰まっている形状のフェンスに比べて風が抜けやすいので、強風がきても壊れる心配が少ないです。
カラーは5色ありますが、値段は同じです。
2. 明るさそのまま「リクシル:フェンスAB YT1型(採光パネル)」
- 高さ60cm:19,400円 ~
- 高さ80cm:21,300円~
- 高さ100cm:28,300円~
- 高さ120cm:30,700円~
リビングの前や窓の前など、明るさが欲しいエリアの目隠しにおすすめ。
リクシルさんのフェンスAB YT1型採光パネルは、ポリカーボネートで作られています。
アルミフェンスよりも値段は少し高くなりますが、明るく開放感があります。
同じフェンスシリーズなら異なるデザインでも連結でき自由度が高いです。
費用を抑えたい人はさまざまな組み合わせでハイブリッドな使い方ができます。
3.最大高さ3m「リクシル:フェンスAB 多段柱(上段YL3型+下段YT2型)」
- 高さ120cm(60cm+60cm):40,200円 ~
- 高さ160cm(80cm+80cm):46,000円~
- 高さ200cm(100cm+100cm):53,700円~
フェンスに高さを求めるなら、リクシル(LIXIL)さんのフェンスAB 多段柱(上段YL3型+下段YT2型)がおすすめ。
長い柱を使って3段まで設置可能で、高さは最大3mまで対応可です。
- ブロックがない場所
- ブロックが設置しにくい場所
- 高さが2m以上欲しい
など、ブロックを積み上げるよりも安く仕上げられることも。
「下段はナシ」という選択も可能で、組み合わせが自由です。
上段100cmだけ、60cm+100cmなど自由に組み合わせが可能。
メッシュフェンス(スチール)の工事費用
細いスチールの表面にゴムのような塗膜をつけたものがスチールフェンスです。
スチールはアルミ材に比べて、
- 強度が高い
- 値段が安い
- 通風性、加工性に優れる
など、アルミ材より安いためよく使われます。
隣家・隣地とのスペースに境界線として設置するなら、とりあえずメッシュフェンスを選んでおけばOK。
4.とにかく安い「YKK AP:イーネットフェンス 3F型」
- 高さ60cm:7,700円 ~
- 高さ80cm:7,800円~
- 高さ100cm:8,500円~
- 高さ120cm:13,500円~
じつはメッシュフェンスの費用は、簡単な仕様のためそこまで差が出ません…。
とにかく1円でも安いフェンスを選ぶならYKK APさんのイーネットフェンス 3F型。
どの型よりもイーネットフェンス3F型が1番安いです。
メッシュフェンスは機能に差がないため、最安値の商品がおすすめです。
メッシュフェンスは、視認性に優れているので防犯機能も高いです。
新築や隣家とのスペースに境界線として設置する場合、長さが長くなることが多いので1円でも安いほうがいいですよね!
5.高さが必要なら「リクシル:ハイグリッドフェンスN8型」
- 高さ60cm:8,400円 ~
- 高さ80cm:8,900円~
- 高さ100cm:9,900円~
- 高さ120cm:12,000円~
- 高さ150cm:19,400円~
- 高さ180cm:12,900円~
1.8mまで対応できるリクシルさんのハイグリッドフェンスN8型がおすすめです。
メッシュフェンスはドッグランにもよく使われています。
さらに高さがあると乗り越えるのが大変なので防犯性も高く、よく利用されています。
風通しもよく、特に黒いフェンスだと視認性も良いので高いフェンスはほしいけど、目立たせたくない場合に使えるという特徴もあります。
フェンスの高さは、ブロック2〜3段+80cm仕上がりで、120cmぐらいが最適なラインです。
高さ100cmの値段と比べると、高さ80cmのほうが費用も抑えられておすすめ。
木目調フェンスの工事費用、素材はアルミ
木目調のフェンスの中身はアルミフェンスと同じです。
木目調フェンスは、アルミフェンスの表面にラッピングシートを貼り付けて見た目をおしゃれにしているタイプです。
耐久性、強度、メンテナンスフリーはアルミフェンスと同じ。
6.木目調でも安い「YKKAP:ルシアスフェンスF04型 (横板スリット)」
- 高さ60cm:13,000円 ~
- 高さ80cm:15,100円~
- 高さ100cm:17,700円~
YKKAPさんのルシアスフェンスF04型 (横板スリット)は、木目調の中でも安いフェンスです。
競合する商品はリクシルさんのフェンスAB/三協アルミさんのシャトレナフェンスMなどがあります。
木目調のデザインは業者さんによって仕入れ率が違うため、安い商品で十分です。
違いは、分かる人にしかわからないレベル。
ちなみに片面木目で、裏側はアルミフェンスです。
7.高額木目調フェンス「リクシル:フェンスAA YS1型 ゆらぎデザイン」
- 高さ60cm:29,100円 ~
- 高さ80cm:32,800円~
- 高さ100cm:38,900円~
- 高さ120cm:44,100円~
先ほどより費用の高い本格派の木目調フェンスです。
リクシルさんのフェンスAA YS1型 ゆらぎデザインは、
- 連結部分の金具が見えない
- 柱との止め金具が見えない
- ノイズレスデザイン
のため、他と比べて費用が高くなっています。
さらに両面木目調で、柱も木目調です。
表面には木材の質感がでるように立体加工しています。
ただし違いは、分かる人にしかわからないレベル。
同じ木目調なら、自分好みの安いフェンスがおすすめです。
ちょっとココで、フェンスのデザイン性の違いと価格差に注目頂きたいですね。
↑↑安い目隠し/高い木目/↓↓
上がアルミフェンスABの目隠しフェンス 高さ80cm:21,400円~
下が木目フェンスAA YS1型 ゆらぎデザイン 高さ80cmで32,800円~
約1.5倍の費用の差です。
性能は同じフェンスで、この費用の差額をどう思いますか?
正解はないですよ。
違いは違いであって間違いではありません、良いと思うかどうかはアナタ次第です。
良質なウッドフェンス(樹脂)の工事費用
じつは多くの天然木フェンスは、ほとんど売れていません。
耐久性が高く、天然木の質感がある樹脂材フェンスがおすすめです。
サンプルを取り寄せて、実際の質感を確かめると安心。
木目調のアルミフェンスよりも工事費用が安く、質感もそこそこいい感じですよ。
ただ、樹脂フェンスは柱の本数が多いのが難点ですが、基礎強度が高くなるメリットもあります。
8.バランスが一番「グローベン:プラドワンフェンス」
- 高さ60cm:15,400円 ~
- 高さ80cm:18,300円~
- 高さ100cm:19,600円~
- 高さ120cm:23,000円~
樹脂フェンスの中で、いつもオススメしているグローベンさんのプラドワンフェンス。
耐久性、質感、価格のバランスが一番いいので、ぜひサンプルを取り寄せてください。
高さも2.4mまで対応可能で、お値段もリーズナブル。
9.普及率が高い!「FandF:マイティウッドフェンス」
- 高さ160cm:29,300円 ~
- 高さ180cm:31,700円~
- 高さ200cm:35,800円~
樹脂フェンスでは、一番普及しているともいえるFandFさんのマイティウッドフェンス。
カラーバリエーションも豊富で、施工実績のある業者さんも多いです。
こちらもサンプルを取り寄せてから決めてもらうと確実。
じつは高さ40cmからでも施工は可能ですが、比較用に高さがあるフェンスを紹介しています。
竹垣フェンス、鋳物フェンスの工事費用
最近は、本物の竹を使うことは少なくなりました。
カビが生えやすかったり、色が抜けてしまったりとデメリットがあります。
- 汚れにくい
- 耐久性が高い
- 耐用年数も長い
他と比べて少し値段高くなりますが、最近は樹脂製の素材が人気です。
一方で鋳物フェンスは、プロヴァンス風のお家や洋風のお住まいに根強い人気です。
型にアルミを溶かして作る金属フェンスは、独特のカーブや重厚感があります。
バラなどの植栽との相性が良い商品です。
10.高級竹垣「タカショー:e-バンブーユニット 建仁寺垣」
- 高さ60cm:31,200円~
- 高さ90cm:35,800円~
タカショーさんのe-バンブーユニット 建仁寺垣は、高級フェンスです。
存在感抜群なので、他と差別化したい人にはおすすめ。
11.鋳物の元祖「リクシル:コラゾンフェンス1型」
- 高さ60cm:30,900円~
リクシルさんのコラゾンフェンス1型は、鋳物フェンスの元祖とも言うべき商品です。
いまだに売れ続けるロングセラー商品で、取り付けられているお家も多い印象。
塗り壁の外壁と、植栽のお家に最適なデザインですね。
機能面以外で全体の雰囲気で購入するのもおすすめ。
フェンスの工事費用の計算方法と相場価格
フェンス工事と一口に言っても、設置方法によって計算方法が違います。
フェンスの工事は、大きく分けて
- ブロックに設置する
- 独立基礎に設置する
この2パターンです。
庭ファンが工事する場合、費用は
- ブロックに設置:1mあたり2千円~3千円
- 独立基礎で設置:1mあたり5千円~1万円
と説明しています。
ただし。ブロック塀に設置を依頼する場合はブロック塀代金が別途必要です。
ブロックの費用についてはこちらで解説しています。
≫ブロック塀の価格・費用はどれぐらい?【相場がわかるシミュレーター付き】
工事現場によって搬入費用や作業スペースが異なるために費用がプラスになることもあります。
ざっくり予算取りはできますが、専門業者による現地のチェック後の見積もりが安心です。
フェンス選びの主要なポイントと注意事項
ここからはご自宅に合うフェンスを選ぶ際のポイントと注意点を解説します。
フェンスを選ぶ基準には3つのポイントがあります。
- 高さ
- 設置範囲
- デザイン
悩みがどれに当てはまるか見極めた上で、問題点を解決していきます。
1.目隠しをしたい場合
まず、目隠ししたいエリアはどこなのか明確にします。
- 窓なのか、お庭なのか
- どこからの目線を遮断するか
- 目隠しに最適な幅と高さ
計算だけではわかりにくく、実測するしかありません。
実際に現地をみて判断することをおすすめします。
2.フェンスの境界を明示したい場合
設置範囲や境界がどこなのか、境界杭をみて判断します。
わからない場合は、測量士にお願いをして確定測量を行わないと隣家とのトラブルに発展するケースもあります。
「境界にはフェンスを設置するものだ!」と考えているひとも多いですが、実際、見てみるとフェンスを設置しなくてもいいことも。
隣家との協議の上、フェンスを設置しなくても民地石などで代用することも多いです。
また、設置する場合でも、できるだけ低いメッシュフェンスを設置すると費用を抑えられますね。
3.転落を防止したい場合
敷地に高低差がある場合など、転落防止を役割にする場合は、110cm以上を目安にせっちすると良いです。
建築基準法で転落防止柵について110cm以上にするよう規定があることもありますし、胸ぐらいの高さがあれば安心感がでます。
フェンスで再現しようとすると、地面からブロック3段(40〜50cm)に+フェンス80cmで120cmぐらいがバランス良くおすすめです。
詳しくこちらの記事で解決できると思います。
≫フェンスの高さは、こう決める。正解の基準と理由をプロが徹底解説!【後悔が多すぎる】
フェンスを設置前に確認すべき3つの注意点と事例
フェンスの設置は、そもそも隣人クレームが多い商品です…
特に多いクレームは、
- 圧迫感
- 採光
- スキマ
実際に起きたクレーム事例を3つを紹介します。
1.「圧迫感が出た」とお隣さんからクレーム
2m以上のフェンスを設置した際、隣人から圧迫感があるとクレームがあった事例です。
解決策は、
- 圧迫感が出てしまわないように高さは2.2mまで
- フェンスをつける場合は、事前に相談をすべし
参考記事はこちらから。
≫フェンスの工事中、隣人からのクレーム事例!気を付けるべき3点と対応策\実話だヨ/
特にリフォームの場合、あからさまな目隠しフェンスを付けると「アナタとは目線も合わせたくありません!」というメッセージ性はどうしても…でてきちゃいます。
プライバシーを保護したいという意図があっても、見積もりの段階で一声必要ですね。
2.「暗くなった」とお隣さんからクレーム
日当たりが悪くなったと隣人からクレームがあった事例です。
解決策は、
- 自分が北側だと、相手には南側。採光性に配慮したフェンスを選ぶ
- フェンスをつける場合は、事前に相談をすべし(2回目)
結局「普段からのコミュニケーションが最高の交渉材料」なんです。
いつもちゃんとご挨拶をしておく、などが重要です。
顔を合わせる回数が多いほど、単純に悪い印象にはなりません。
3.目隠しフェンスにスキマがあったとクレーム
目隠しフェンスを設置したのにスキマがあった事例です。
そもそもフェンスとブロックの間には6cm~8cmの隙間が空くもの。道路やお隣さんと高低差があって、このスキマに目線がくると目隠しの意味が半減してしまうんですよね。
スキマを塞ぐオプションがある工事業者に相談をしたほうがいいですよ。
≫目隠しって言ったのに、フェンスには隙間がある【フェンスの罠】
お得なフェンス&信頼できる業者の選び方
ここまで選ぶフェンスの高さや材質によって、商品の費用だけでなく設置費用が変わることを紹介しました。
この記事で紹介したフェンス以外にも、安く済ませられる商品を以下の記事で解説していますよ。
≫おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣
商品選びも大事ですが、成功のポイントは信頼できる工事業者さんを選ぶこと。信頼できるかどうかのチェックポイント5選は、
- 営業年数の長い、経験のある外構業者さんを選ぶ
- 保証制度は自信の現れ、明文化している外構業者を選ぶ
- コンテストは客観的評価ポイント!受賞歴から探す
- 直近の施工例と担当した職人さんの在籍をチェック
- 複数の見積もりでプランやセンスをチェック
です。詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
≫業界15年のプロが教える【失敗しない外構業者探し方】信頼できるランキングTOP5
相場価格や実例を参考に適切なフェンス工事をする!
素材や商品を比較することで、希望するフェンスが見つかりやすくなるはずです。
フェンス選びや設置で失敗しないためにも、複数の工事業者から見積もりを取って比較してください。
シミュレーションしてみると、同じ工事現場でも業者さんによってプランが変わってくるものです。
1社だけにお任せして、プランの検討を詰めていくのは実はリスクがあります。
フェンス工事が得意で、そのお家にあった最適なプランを提案してくれる業者さんを探し出しましょ!
必要なら庭ファンにヘルプ要請を~。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※見積は何度でも無料です。
本当に…良い外構を手に入れる方法
外構工事は、人生でも非常に大きなお買い物です。
だからこそ、安心して外構工事をご依頼いただいてもらえるように庭ファンでは、信頼できる業者のみを厳選してご紹介するようにしました。
審査は、庭ファンがすべて自分で行い合格した優良業者とのみ提携しています。
人気の外構業者さんは、見積もり前の打ち合わせですら数ヶ月先まで埋まっていることもよくあります。
引渡日が決まっている方は、»お早めにフォームよりご依頼ください。
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
検討タイミングでも問題ありません。
「注文できるかどうか、まだわからなくて…」と言ってもらえれば大丈夫です。
懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
そして、何と言っても見積もりを取ることの最大のメリットは「プランの精度が高くなる」「適正価格が見つかる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、スケジュールや担当者との相性があるので、まずは相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
庭ファンが業者さんを紹介するのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構を適正価格にする自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありません。
本来は5万円で提供している有料サービスですが、ご利用いただいた方に無料でご提供しています。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの庭ファンの優良業者さん紹介サービスの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!