土間コンクリート ※記事内に広告が含まれる場合があります

庭のコンクリートで後悔しないために失敗例&対策法5選を徹底解説!

土間コン以外の選択肢もぜひ知ってほしい!

お悩みワンコ
お悩みワンコ
庭を土間コンで仕上げようと思うけど、高い!他の選択肢はないのかな?

庭ファン
庭ファン
大丈夫です!他にも選択肢はありますよ。

土間コンって本当に高い!もしこれだけのお金を払って後悔したら…と思うと、なかなかGOサインを出せません。他にもっとよい素材はありませんか? できれば安く、見た目も格好いい仕上げ方を教えてください!

土間コン工事の見積もりを見て、金額にびっくりした方は多いと思います。

気軽に施工を決断できない人も多いはずです。

「本当にこれが正解なの?」と悩んでしまうものですよね。

しかし「高いけど、これしか方法はないし…」と見切り発車する時代は終わり!

土間コン以外にも、コスパ、耐久性、デザイン性に優れたコンクリートがいろいろあります。

今回は、土間コンの失敗事例の紹介とともに、土間コン以外の選択肢を提案します。

庭ファン
庭ファン
今の見積もりから大幅ダウンするコツもご紹介!

元・エクステリア商社マンが土間コンで後悔しない庭を提案

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

庭をコンクリートにするメリットとデメリット

まず、コンクリートのメリット・デメリットを整理しておきますね。

メリット:耐久性に優れている

コンクリートは、トンネル、ビル、陸橋、ダムなどに使われている、丈夫な素材です。

定期的なメンテナンスも必要なく、ほったらかしでも30~50年は余裕。ほぼ永久に使えると思ってもらって大丈夫です。

さらに石や木などの天然素材そっくりに仕上げるコンクリート商品もあります。

工事する前のコンクリートは液体です。

だから自由自在に形を変えてデザインすることができるんです。

また、コンクリートには気温の変化でひび割れを起こさないための目地が欠かせません!
追加費用ゼロでおしゃれなデザインを実現できます。

コンクリート目地で変わる!駐車場デザインでおしゃれ外構を実現【追加費用ゼロ】コンクリート目地を工夫するだけで、駐車場のデザインがおしゃれに大変身!追加費用ゼロで実現できる外構アイデアと、目地を活用したデザインのポイントを詳しく解説します。この記事を読めば、あなたも駐車場を見る目がプロに、いや、プロ以上になれますよ! ...

≫コンクリート目地で変わる!駐車場デザインでおしゃれ外構を実現【追加費用ゼロ】

デメリット:費用が高い…

コンクリートのデメリットは、なんといっても費用が高いことです。

1平米当たりの費用は1万円以上するので、敷地をくまなくコンクリートにしようとすると50~100万円はかかってしまいます。

駐車場1台分だと広さは15平米程度ですが、それでも15~20万円はかかる計算です。

コンクリートは経年劣化に強い反面、天候による変色や摩耗によるひび割れを起こしやすいという短所も。

どうしても表面が雨で汚れたりガサついたりしてきます。

とはいえ、壊れたり使えなくなったりするわけではありません。

コンクリート以外の素材を使っても同じなので、この点は大きな問題ではないですね。

デザイン面に関しては、見た目が無機質になりがち

みすぼらしいとまでは言いませんが、暗い印象になってしまうかもしれません。

  • 目地を装飾する
  • ほかの場所に木目調デザインを入れる
  • 植栽を植える

など、地味に見えない工夫をする必要があります。

庭をコンクリートにして大後悔!よくある失敗5選

私のもとには、土間コン工事に関するお悩みや失敗談がたくさん届きます。毎日20~30通くらいはあるでしょうか。

その中でもとくによくある後悔事例5つを、失敗回避のアドバイスを交えながらご紹介します。

大後悔1. お金がかかりすぎた

コンクリート工事で総額がふくれあがってしまい後悔している方は、かなり多いです。

舗装をしなければならない面積が多ければ多いほど、値段は跳ね上がります。

「こんなに高いなら、砕石で済ませればよかった」と感じる方も多いようです。

確かに砕石だと、コンクリートの10分の1程度の値段ですが、砂利の飛散や雑草問題といったデメリットもあるので、よっぽど後悔するかも。

毎日使う駐車場だけ土間コンにして、使用頻度が低く見栄えを気にしない場所は「オワコン」という新素材コンクリートを使う選択肢もありますよ。

新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!費用や見た目も解説【2025】超破格!コンクリートなのに、1平米3,000円でできる。雑草対策に、駐車場に、夢のような素材があります。「オワコン」すべてを終わらせるコンクリート、雑草抜きもDIY手間も少なくできる特殊コンクリートがここに爆誕。知らなければ選べない、みつけられたあなたは超ラッキーです。...

≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで

大後悔2. 照り返しがひどく、庭全体が暑くなった

「表面で太陽光が反射して、想像以上に暑い!まぶしい!という声もよく聞きます。

コンクリートは太陽光をため込んで熱を蓄えるので、夏場は夕方になっても暑いんですよね。

暑くて外出したくなくなるし、だからクーラーの電気代も上がるし。

楽しめないお庭に大金を払ってしまったと感じる方が少なくないようです。

こういった場合は植栽やシェードなどを設置して対策できます

影を作ってあげることで、お庭の涼しさを確保できますよ。

ただの日除けと侮るな!オーニングのメリット・デメリット、設置費用まで徹底解説シェードと一緒にしないで!オーニングは、オーニングの魅力があります!直射日光を防ぎ、室温の上昇を防いでエアコンの設定温度を抑えたり、目隠しや雨除けとして活用したりできます。シェードとオーニングの違いや選び方を踏まえつつ、おすすめのモデルをご紹介します。...

≫ただの日除けと侮るな!オーニングのメリット・デメリット、設置費用まで徹底解説

散水栓を設置して、水を撒くのもオススメです。

決まった時間になったら自動で散水してくれる、便利な商品もあるんです。

おしゃれでお庭になじむ水栓も、以下の記事でたくさん紹介していますので、よかったら参考にしてくださいね。

ダサい【立水栓】が破格でおしゃれに!プロが厳選!商品ランキング【ベスト7】おうちをダサくする連中にご注意ください。お庭をダサダサにしてしまう伏兵がいっぱいいます。しかし「おしゃれな立水栓」を取り入れるだけで、お庭の雰囲気を一新することができます。人気商品も合わせてお庭の印象をグッと引き上げる立水栓ベスト7を詳しく紹介します。...

≫ダサい【立水栓】が破格でおしゃれに!プロが厳選した商品ランキング【ベスト7】

大後悔3. 土間コンに予算をかけた意味が全くない

実用性が高い土間コンにしたけれど「そもそもあまり必要なかった」と、後から気づく人もいます。

多くの方は、耐久性や水はけの良さに惹かれて土間コンを選ぶはずですが、そもそも使用頻度が低い場所だと、お金をかけたほどのメリットを感じられないわけです。

ただ使用頻度なんて、実際に生活してみるまでわからないですよね。「住んでみたら、使わなかった」を見通すのは難しいですね。

庭ファン
庭ファン
水はけ対策なら、屋根を付けるだけでも効果アリ。

地面の水はけをよくしようと頑張るより、屋根を付けて雨が落ちないようにするほうが安くなるケースもあるんです。

雨に濡れない動線もできるので、生活しやすくなりますしね。

  • テラス屋根
  • サイクルポート
  • カーポート

などの屋根商品を設置するプランを提案することも多いですね。

水はけだけのために土間コン舗装するのは、オーバースペックかも。

大後悔4. 灰色だけの色抜けしたカッコ悪い庭に

写真のように、ブロックも床もグレーで垢抜けないお庭になってしまったという後悔事例です。

雑草・水はけ対策を徹底してコンクリートをふんだんに取り入れた結果、地味で温かみのない庭になってしまうのはよくあること。

せっかくのマイホームが、とっても残念ですね。

緑がまったくないと寂しいお庭になるので、植木鉢1個、シンボルツリー1本でも入れると印象が変わりますよ。

季節感も出て、華やかになります。

庭ファン
庭ファン
植栽は少ない予算でお庭を演出できる優秀アイテム! 

大後悔5. 業者選びを失敗して仕上がりがあまりに汚い

完成した土間コンのクオリティが低すぎるという後悔ポイントも見逃してはなりません。

色ムラや欠け、ひび割れがあり、お金を払えるレベルではない仕上がりを見て落胆してしまう方も少なくないです。

これは、スキルが低く、モラルのないハズレ業者に工事を依頼してしまったのが原因。

安さに惹かれるだけでなく、優良業者をしっかり見極める必要があります。

庭ファン
庭ファン
業者選びのコツを次で詳しく解説します!

コンクリートで後悔しないためには業者選びが重要!

「せっかく予算をかけてコンクリートでお庭を作ったのに、がっかりな仕上がりでお金を無駄にした」と嘆く声が止まりません。

外構工事での大失敗を避けるには、とにかく良い業者さんに依頼することに尽きます。

良い業者さんは、みなさんの予算や生活の希望に合わせて最適なプランを提案してくれるので、余計なコストはカットできます。

暑さ問題やデザイン性にも配慮してくれるため、使いやすく快適なお庭を実現できるんです。

優良業者に依頼する方法は、主に2つ。

  1. 各業者の過去の実績を確認し、比較する
  2. 庭ファンに優良業者さんを紹介してもらう

業者さんのスキルや信頼性は、過去の実績を見ればわかります。

コンテストの受賞歴を調べたり、施工写真を見せてもらったりすることで、比較検討する材料が集まります。

しかし外構に関して知識がなければ、何が良くて何が良くないのかわかりませんよね。

実績や評判だけで、良し悪しを判断するのって、意外と大変です。

庭ファンが紹介する優良業者さんは、スキルが高いのはもちろん、アドバイスで値段も安くなりますよ!

≫庭ファンのおすすめ業者紹介を利用する(無料)

庭ファン
庭ファン
庭ファンアドバイスはもちろん無料です! 

コンクリートと他の素材を比べてみた

 

コンクリートとアスファルト、どちらが良い?

コンクリートの代わりに、アスファルトの使用を検討している方もいますよね。

アスファルトはコンクリートに比べて耐久性は劣るものの、コスト面で優秀です。

ただ、道路と駐車場に段差がある場合や、駐車場以外の場所には使いづらいという難点もあります。

また、一般住宅をメインにしている外構業者は、アスファルト工事は不得意な場合も。

アスファルト工事が得意なのは、公共施設を専門とする業者さんや土木業者さんですが、彼らは逆に一般住宅の工事には精通していません。

コンクリートにするか、アスファルトにするかは、お願いする業者さんが得意としているほうを選ぶことを推奨します。

地盤の条件や環境によっても変わってくるので、まずは専門家に相談してください。

庭ファン
庭ファン
私は、耐久性が高く見た目も明るい土間コン推し!

コンクリートとオコシコン、どちらが良い?

「オコシコン」とは、雷おこしのような内部に空洞がある特殊なコンクリートです。

空洞の中を水が流れるため、非常に水はけが良い素材として注目を集めています。

駐車場の舗装材としてオコシコンを検討中の方もいると思いますが、排水に問題がない土地なら通常のコンクリートで十分だと思います。

オコシコンは、まだ対応できる業者が少なくて工事費用も合わせると土間コンより高額になる傾向があるからです。

しかし、オコシコンが得意な業者さんなら、土間コンより割安になるかも。

コスパ最強なコンクリートは「オワコン」

「オワコン」という激安のコンクリートをご存じでしょうか?

1平米あたり約3,000円、恐ろしいほど安く、駐車場にも使えます。

ただ、ゴツゴツ感があり見た目が良いとはいえず、はがれやすい特徴も頭に入れておいてください。

見た目を気にしない裏口や、コストを下げたい広い面積に使用する場合はオススメできる素材です。

新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!費用や見た目も解説【2025】超破格!コンクリートなのに、1平米3,000円でできる。雑草対策に、駐車場に、夢のような素材があります。「オワコン」すべてを終わらせるコンクリート、雑草抜きもDIY手間も少なくできる特殊コンクリートがここに爆誕。知らなければ選べない、みつけられたあなたは超ラッキーです。...

≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで

土間コンクリートで後悔しないためのQ&A

庭のコンクリートをDIYで施工したい…できる?

ホームセンターに行って、セメントを購入すれば、すぐにDIYはできます。

しかし、コンクリートの打設はプロでも難しい技術です。

雨水を流すため、コンクリートには1mごとに1~2cmの勾配をつける必要があります。

この勾配がうまく機能しないとコンクリートの表面に水たまりが残って、苔の原因になることも…。

こうなると後で解体が必要になったり、水通しのための穴を作ったり、余計に対策が必要です。

技術面で自信がない場合、DIYはあまりオススメできません…。

コンクリートのDIYは以下の記事も参考にしてください。

土間コンクリートDIYの大失敗事例7選!費用を抑えるなら「オワコン」や!ストップ!ぶっつけ本番は、土間コンクリートをDIYでやると失敗するぞ!どういった失敗があるか、ミスしやすいポイント、対策や他の方法も知ったうえで望んでほしい。コテムラ、見た目が汚いのも気にしない場所なら大丈夫!水勾配だけ気をつければ怖いものなんてないさ(体験談...

≫≫土間コンクリートDIYの大失敗事例7選!費用を抑えるなら「オワコン」や!

庭をコンクリートにすると固定資産税は変わる…?

庭の土間コンが理由で固定資産税が変わることは、ないです。

固定資産税は「壁に囲まれたスペース」が課税対象です。

カーポートのように地面から柱を立てても、それは「壁に囲まれたスペース」にはならないため、税がかかることはありません。

ただ三方が壁に囲まれているようなガレージや、シャッター付きの車庫は、固定資産税の対象になることがあります。

庭ファン
庭ファン
固定資産税は地面の仕上げでなく、基礎や壁のあるものにかかります。 

コンクリートには本当に寿命がないの…?

土間コンの法定耐用年数は15年です。

しかし、コンクリートはひび割れや沈下がない限り、ずっと使えます。

ただ土間コンって結構ひび割れますし、少しでもたわみがあると水たまりがや苔が生えることもしばしばあります。

プロが施工しても色ムラがでるほど、土間コンの施工って難しいんですよ…。

庭ファン
庭ファン
業者さんは値段だけでなく技術の高さも大切です。 

最終的には専門家への相談をオススメします

土間コンを採用したとしても、完全に満足できるとは限りません。

失敗を回避するには、さまざまな工夫をする必要があります。

今は新しいコンクリートが続々と登場しており、思考停止で土間コンを選ぶ時代は終了しました。

土間コンは、車が乗らない場所や普段使わない場所にはオーバースペック。

ウッドデッキや人工芝の下地、勝手口などは、土間コン以外の選択肢も検討してみてください。

どの場所にどんなコンクリートを使えばコスパ良く工事できるのか、最終的には専門家へ相談することをオススメします。

優良業者さんに出会えれば、みなさんに最適なプランを提案してもらえるので、賢い外構工事ができますよ!

 

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!