ちょっと待って!土間コン以外にも選択肢はあります
土間コンって本当に高い!もしこれだけのお金を払って後悔したら…と思うと、なかなかGOサインを出せません。土間コンを採用した失敗事例を見て、同じ地雷を踏まないよう徹底的に対策したいんです。みんなの後悔ポイントを教えてください!
土間コン工事の見積もりを見て、びっくりした方は多いと思います。
気軽に施工できる金額でないだけに「本当にこれでいいのだろうか?」と悩んでしまうものですよね。
「高いけど、これしか方法はないし…」と見切り発車する方もいるはずです。
しかし、思考停止で土間コンを選択する時代はもう終わりました!
今は普通の土間コン以外にも、コスパが良く機能性が高いコンクリートがいろいろあるんです。
今回は、土間コンの失敗事例とともに、土間コン以外の舗装材の選択肢をご提案します。
元・エクステリア商社マン。後悔しない庭をご提案
はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者向にも販売している年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。
総SNSフォロワーは18万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は10.5万人、総再生数は3,100万回 Instagram:フォロワー数も7.2万人、その他:2023年5月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
私の集大成であるノウハウを【超短期の1週間メルマガ集中講座】に、凝縮してお届けします。
メルマガ登録者限定のプレゼント企画もあります!
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。
「相談してみたい…」「ちょっと困っていることがある」「価格が相場通りか心配…」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
コンクリートのメリットは耐久性!
今さらかもしれませんが、コンクリートのメリット・デメリットを整理していきましょう。
コンクリートのメリットは、耐久性に優れていることです。
トンネル、ビル、陸橋、ダムなどに使われている、とても丈夫な素材です。
定期的なメンテナンスも必要なく、ほったらかしでも30~50年は余裕。ほぼ永久に使えると思ってもらって大丈夫です。
さらに、石や木などの天然素材を模倣するコンクリート商品もあります。
コンクリートは液体なので、自由自在に形を変えてデザインすることができるんです。
コンクリートのデメリットは費用が高いこと
コンクリートのデメリットは、なんといっても費用が高いことです。
1平米当たり1万円以上するので、土地をくまなくコンクリートにしようとすると50~100万円はかかってしまいます。
経年劣化に強い反面、天候による変色や摩耗によるひび割れを起こしやすいという短所も。
どうしても表面が雨で汚れたりガサついたりしてきます。
とはいえ、壊れたり使えなくなったりするわけではありません。
コンクリート以外の素材を使っても同じなので、この点は大きな問題ではないですね。
デザイン面に関していえば、無機質になりがちというデメリットがあります。
みすぼらしいとまでは言いませんが、暗い印象になってしまうかもしれません。
- 目地を装飾する
- ほかの場所に木目調デザインを入れる
- 植栽を植える
など、地味に見えない工夫をする必要があります。
庭をコンクリートにして大後悔!よくある失敗5選
私のもとには、土間コン工事に関するお悩みや失敗談がたくさん届きます。毎日20~30通くらいはあるでしょうか。
その中でもとくによくある後悔事例5つを、失敗回避のアドバイスを交えながらご紹介します。
大後悔1. お金がかかりすぎた
コンクリート工事で総額がふくれあがってしまい後悔している方は、かなり多いです。
舗装をしなければならない面積が多ければ多いほど、値段は跳ね上がります。
「こんなに高いなら、土間コンじゃなくて砕石にしておけばよかったかも…」と思ってしまう方も多いようです。
確かに砕石だと、コンクリートの10分の1程度の値段で済むこともあります。
しかし、砂利の飛散や雑草問題といったデメリットもあるので、さらに後悔が大きくなる恐れも。
毎日使う駐車場だけは土間コンにして、使用頻度が低く見栄えを気にしない場所は「オワコン」という新素材コンクリートを使う選択肢もありますよ。
≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで
大後悔2. 照り返しがひどく、庭全体が暑くなった
「コンクリートの表面に光が反射して、想像以上に暑い!まぶしい!」という声もよく聞きます。
とくに夏場は太陽光を昼間のうちにため込んで熱を蓄えるので、夕方になっても暑いんです。クーラーは気休めにしかなりません。
暑くて外に出たくないし電気代も上がるしで、楽しめないお庭に大金を払ってしまったと感じる方が少なくないようです。
こういった場合、対策としては植栽やシェードなどを設置することがあげられます。
影を作ってあげることで、お庭の涼しさを確保できますよ。
≫ただの日除けと侮るな!オーニングのメリット・デメリット、設置費用まで徹底解説
必要に応じて散水栓を設置して、水を撒くのもオススメです。
決まった時間になったら自動で散水してくれる、便利な商品もありますよ。
今はおしゃれでお庭になじむ水栓がたくさんあるんです。
≫ダサい【立水栓】が破格でおしゃれに!プロが厳選した商品ランキング【ベスト7】
大後悔3. 土間コンに予算をかけた意味が全くない
実用性が高い土間コンにしたけれど、「そもそもあまり必要なかった」と、後から気づく事例もあります。
多くの方は、耐久性や水はけの良さに惹かれて土間コンを選ぶはずですが、そもそも使用頻度が低い場所を土間コンにしてしまったので、お金をかけた割にあまりメリットを感じられないわけです。
使用頻度なんて、実際に生活してみるまでわからないのは確かです。「住んでみたら、使わなかった」を見通すのは難しいですね。
地面の水はけの改良に力を入れるより、雨が落ちないように屋根を付けるほうが安くなるケースもあるんです。
雨に濡れない動線もできるので、生活しやすくなるといったメリットもあります。
- テラス屋根
- サイクルポート
- カーポート
などの屋根商品を設置するプランを提案することも多いですね。
水はけだけのために土間コン舗装するのは、少々オーバースペックかもしれません。
大後悔4. 灰色一色、色抜けしたカッコ悪い庭になった
写真のように、ブロックも床もグレーで垢抜けないお庭になってしまったという後悔事例です。
雑草・水はけ対策を徹底しようとコンクリートをふんだんに取り入れた結果、地味で温かみのない庭になってしまうのはよくあること。
せっかくのマイホームなのに、とっても残念です。
緑がまったくないと寂しいお庭になってしまうので、植木鉢1個、シンボルツリー1本でも入れると印象が変わりますよ。
季節感も出て、華やかになります。
大後悔5. 業者選びを失敗して、仕上がりがあまりに汚い
完成した土間コンのクオリティが低すぎるという後悔ポイントも見逃してはなりません。
色ムラや欠け、ひび割れがあり、お金を払えるレベルではない仕上がりを見て落胆してしまう方も少なくないようです。
これは、スキルが低い、モラルがないハズレ業者に依頼してしまったのが原因。
安さに惹かれて依頼するのではなく、優良業者をしっかり見極める必要があります。
後悔を避けたいなら、一括見積もりサービスを利用する
「せっかく予算をかけてコンクリートでお庭を作ったのに、がっかりな仕上がりでお金を無駄にした」と嘆く声が止まりません。
外構工事での大失敗を避けるには、とにかく良い業者さんに依頼することに尽きます。
良い業者さんは、みなさんの予算や生活の希望に合わせて最適なプランを提案してくれるので、余計なコストはカットできます。
暑さ問題やデザイン性にも配慮してくれるため、使いやすく快適なお庭を実現できるんです。
優良業者に依頼する方法は、主に2つ。
- 各業者の過去の実績確を確認し、比較する
- 優良業者だけを紹介してくれる「一括見積もりサービス」を使う
業者さんのスキルや信頼性は、過去の実績を見ればわかります。
コンテストの受賞歴を調べたり、施工写真を見せてもらったりすることで、比較検討する材料が集まります。
各業者さんの実績や評判をリサーチして、良し悪しを判断するのって、意外と大変です。
外構に関して知識がなければ、何が良くて何が良くないのかわかりませんよね。
そんなお悩みを一発で解決できるのが、一括見積もりサービスです。
サイトで紹介されるのは、事前の審査を通過した優良業者のみで、悪徳業者やクレームが多い業者は、そもそも登録すらできません。
登録中の業者さんでも、評判が下がればどんどん除外されるので、常に更新された情報で検索できるんです。
一括見積もりサイトがフィルタリングの役割を果たし、一定の水準を担保してくれるわけです。
手間なく良い業者さんを探したいなら、使わない手はないですね。
\優良業者を検索、すぐわかる/
※何度でも見積は無料でもらえます
コンクリートとアスファルト、どちらが良い?
コンクリートの代わりに、アスファルトの使用を検討している方もいるのではないでしょうか。
アスファルトはコンクリートに比べて耐久性は劣るものの、コスト面で優秀です。
ただ、道路と駐車場に段差がある場合や、駐車場以外の場所には使いづらいという難点もあります。
また、一般住宅をメインにしている外構業者は、アスファルト工事は不得意な場合も。
アスファルト工事が得意なのは、公共施設を専門とする業者さんや土木業者さんですが、彼らは一般住宅の工事には精通していません。
コンクリートにするか、アスファルトにするかは、お願いする業者さんが得意としているほうを選ぶことを推奨します。
地盤の条件や環境によっても変わってくるので、まずは専門家に相談してください。
コンクリートとドライテック、どちらが良い?
「ドライテック」とは、雷おこしのような内部に空洞がある特殊なコンクリートです。
空洞を水が流れるため、非常に水はけが良い素材として注目を集めています。
駐車場の舗装材としてドライテックを検討中の方もいると思いますが、土地の排水に問題がないなら通常のコンクリートで十分だと思います。
ドライテックは、その希少性から工事費用も合わせると土間コンより高額になる傾向があるからです。
しかし、業者さんがドライテックを得意としている場合は、土間コンより安くなる場合もあります。
さらに、ドライテックが改良された「オコシコン」という素材もあります。
値段もオコシコンのほうが安く、
打ち合わせ時に「オコシコン/ドライテックを扱っていますか?」と聞いてみて、値段を出してもらってから判断するのがオススメです。
≫まだドライテック使ってるの?改良&安くなった「オコシコン」にモデルチェンジ!
コスパ最強なコンクリートは「オワコン」
「オワコン」という新時代のコンクリートをご存じでしょうか?
1平米あたり約3,000円と、恐ろしいほど安いのが特徴です。もちろん駐車場にも使えます。
ただ、ゴツゴツ感があり見た目が良いとはいえず、剥離のリスクがあることも頭に入れておいてください。
見た目を気にしない裏口や、コストを下げたい広い面積に使用する場合はオススメできる素材です。
≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで
最終的には専門家への相談をオススメします
土間コンを採用したとしても、完全に満足できるとは限りません。
失敗を回避するには、さまざまな工夫をする必要があります。
今は新しいコンクリートが続々と登場しており、思考停止で土間コンを選ぶ時代は終了しました。
土間コンは、車が乗らない場所や普段使わない場所にはオーバースペック。
ウッドデッキや人工芝の下地、勝手口などは、土間コン以外の選択肢も検討してみてください。
どの場所にどんなコンクリートを使えばコスパ良く工事できるのか、最終的には専門家へ相談することをオススメします。
優良業者さんに出会えれば、みなさんに最適なプランを提案してもらえるので、賢い外構工事ができますよ!
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!
外構工事・エクステリアは、家を建てていている途中、お引越し後の超忙しいときに、検討することの多いです。
あなたの一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
では、ないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。
さらに、に相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
また、注文をするにはリスクは伴いますが、見積もりまではノーリスクですよ。
しっかりと下調べする人が失敗しないので今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しないというのはもったいないですね!