コスパよく、オシャレに外構を演出したいけど…
「家を建てるのにお金をつぎ込んだので、外構にかける予算がほとんどありません…。
でも外構工事も頼まないといけませんよね。なるべく予算をかけずコスパよく、おしゃれに見せる方法があれば教えてもらえないでしょうか?」
たしかに建物に予算をつぎ込んでしまう人が多く、外構はおろそかになりがちです。
そのため、1円でも外構費をケチりたいと必死になります。
そこで今回はコスパよく、外構をおしゃれに演出する方法を教えましょう。
元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
日本全国のありとあらゆる外構資材・エクステリア商品を集め、プロの業者様向けにも卸売販売の経験があります。その年商100億を超える会社で、資材調達の責任者をやっていました。
総SNSフォロワーは19万人超※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は11.1万人、総再生数は3,405万回 Instagram:フォロワー数も7.7万人、その他:2023年9月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
※無料で「庭ファン」に直接、外構・エクステリアの相談できます。
「最安値で外構を作りたい!」「相場価格か調べたい…」「相談したいことがある!」という方は、下記リンクからお見積り相談を申し込みの上、庭ファンまでご連絡ください。
\(無料)優良外構業社を探す/
≫(無料)資料請求・プロに相談する
※庭ファンがフォローアップします
その家、その家にあった最適解の外構を、わたしも一緒に考えて、素敵なお庭づくりができるように、知恵と経験を提供します!
コンクリートの洗い出し仕上げとは?
コンクリートは非常に面白い素材で、表面の仕上げ方を変えるだけで見た目が一変し、高級感を出せます。
コンクリートの仕上げ方法は主に3つです。
- 金ゴテ仕上げ
- 刷毛(はけ)引き仕上げ
- 洗い出し仕上げ
指定をしなければ、金ゴテ仕上げか、刷毛引き仕上げのどちらかになっていると思います。
関西エリアでは金ゴテ仕上げ、関東エリアでは刷毛引き仕上げが多い印象です。
1. 金ゴテ仕上げ
駐車場などでよく見かける仕上げ方法で、コンクリートを金ゴテで慣らします。
金ゴテ仕上げのメリットは、銀面と呼ばるほど、表面はツルツルで美しいです。
コンクリートといえばイメージする質感で、よくある仕上げ方法です。
逆に金ゴテ仕上げのデメリットは、ツルツルでキレイな反面滑りやすい性質があります。
また見た目は、無機質と見える場合もあります。
2. 刷毛(はけ)引き仕上げ
コンクリートが仕上がる直前に表面に、刷毛やほうきなどで引き目を入れる方法です。
一見、わかりにくいのですが、よーーくみると表面がザラザラしてます。
刷毛引き仕上げのメリットは、表面がザラついているため雨の日でも滑りにくいです。
一方、毛羽立ちがあるため汚れ溜まりやすく落ちにくく、掃除しにくいというデメリットがあります。
3. 洗い出し仕上げ
洗い出し仕上げは、コンクリートを敷いた後、固まるまでに表面だけを水で洗い流します。
そして、埋まっている化粧砂利を浮きだたせて、美しいデザインを楽しむ工法です。
洗い出し仕上げは和風なテイストの特徴があります。
途中まで、通常の土間コンと工程は一緒ですが、最後の仕上げは異なります。
価格は、金ゴテ仕上げを基準にすると、刷毛引きの方が安く、洗い出しは少し高いです。
とはいえ、洗い出し仕上げは、タイルやインターロッキングよりも値段が安い特徴があります。
コンクリート洗い出し仕上げのデメリット
洗い出し舗装は一見、単純そうな作業ですが、非常に職人さんの腕前に左右される工法です。
左官の技術力が必要なため、職人さんの腕によって出来上がりに差が生まれます。
また、施工当日の天候に左右されたり、モルタルの厚みにムラが出たりすると仕上がりイマイチです。
また洗い出しは、剥がれるリスクがゼロではありません。
化粧砂利を浮きだたせるため、化粧砂利の埋まっている部分が少ない。
そのため横から力がかかると弱く、剥がれる可能性もあります。
失敗しない「洗い出し」については、こちらの記事にまとめているのでご覧ください。
≫【保存版】洗い出し舗装についてプロが解説!失敗しない為に知っておきたいこと
コンクリートを洗い出しで仕上げる4つのメリット
洗い出し仕上げには4つのメリットがあります。
- 値段が安い
- 高級感がある
- 滑りにくい
- カラーバリエーションが豊富
洗い出し最大のメリットは、何といっても値段の安さ。
1つ目、コンクリート洗い出し最大のメリットは、何といっても値段の安さです。
エリアによりますが、土間コンクリート費用に1平米あたり+2000円~5000円の追加費用で対応できるケースもあります。
タイル貼りやインターロッキングに変更する費用と比べると、1/2~1/4くらいの価格です。
質感がまったく違うもののため、単純比較はできませんが、コスパの良い工法には違いありません。
洗い出しのメリット2:高級感が出せる
洗い出しメリット2つ目、高級感が出せる点です。
和風旅館などにも採用されていることも多く、通常のコンクリートとほぼ同じ施工なのに、キレイに仕上がるのでコスパは最強。
洗い出しのメリット3:自然と滑り止め効果がある
3つ目は、表面に凹凸があるので、滑りにくく安全性にも優れています。
通常の土間コンはアプローチに敷く場合が多く、雨が降ると滑りやすい。
洗い出しメリット4:カラーバリエーションが豊富
4つ目は、カラーバリエーションが豊富な点です。
コンクリート自身はホワイトグレーですが、中に入れる砂利の指定はありません。
たとえば、
- 赤系の砂利を入れるとレッドカーペット
- 黒系の砂利を入れればシックなイメージ
- 白系の砂利を入れればモダンなイメージに
に変化します。
自宅のテイストに合わせて、色を選べるのがポイントです。
コンクリート洗い出しのおすすめ工法4選
コンクリート洗い出しにも、いくつか種類があります。
ここでは代表的な4つの工法についてご紹介しましょう。
- セメント洗い出し
- 樹脂洗い出し
- フロアタイル
- ネットタイル
代表的な洗い出し工法1:セメント洗い出し
セメント洗い出しは、昔から行われていて、モルタルやコンクリートに化粧砂利を混ぜて施工後に水で洗い流す工法です。
固まる直前に表面のコンクリートを水で洗い流して、中の砂利を露出させます。
洗い出しで使われる砂利は、『那智黒砂利』『南部砂利』『白山砂利』などがあります。
一般的には地元の砂利屋さんから、化粧砂利を仕入れます。
特定の色を再現するのであれば、以下の化粧砂利がオススメです。
- ニューファンシア(マチダコーポレーション)
- 淡路シリーズ(蛇の目ブロック)
代表的な洗い出し工法2:樹脂洗い出し
樹脂洗い出しは、セメントを使用せずにできる工法です。
表面を樹脂で塗り固めるため、透明感が出るので砂利の美しさが出ます。
先ほどの洗い出しに比べると、コンクリートのスキマがないため非常に美しいです。
ただし、価格は通常の洗い出しよりも割高なデメリットもあります。
<樹脂洗い出しで有名な商品>
- リンクストーン(四国化成)
- フロアビーズ(メイク)
- アストン(ヤブ原産業)
リンクストーンについては、こちらの記事でも解説しています。
≫外構の洗い出しアプローチのメリット&デメリット【私なら〇〇を採用する】
代表的な洗い出し工法3:タイルブロック
洗い出しのような見た目をしているブロックを敷き詰めることで、洗い出しっぽく仕上げる工法です。
施工方法としてはインターロッキングの施工に近く、タイルそのもの表面が洗い出しのような見た目なので、敷くだけで洗い出し工事を行った後のように仕上がります。
上記2つに比べると、剥がれる心配は少ないけれど、値段がやや高めです。
通常の洗い出しは地面がコンクリートのため、水を通す性質がなく水たまりができる可能性がありますが、この工法ではブロック同士の間に隙間があるので透水性があります。
ブロックによっては、透水性を持っているものもあるため、屋根がない場所への施工もできます。
床用のブロックを使っているので、壁など床以外には使用できないデメリットがあります。
フロアタイルで有名な商品
- ソルベ(エスビック)
- アクリナペイブ(東洋工業)
- オーシャンペブル(太平洋プレコン)
代表的な洗い出し工法4:ネットタイル
ネット上のシートに玉砂利を貼り付けて、タイルのように貼るタイプの工法です。
コンクリートの上からカバーするように貼るため、あとから施工できてリフォームに最適。
床以外にも外壁や階段、玄関ポーチなどでの施工も可能です。
ネットタイルで有名な商品
- 洗い出しネット 輝(日本玉石)
- ネットストーン(タカショー)
こんな洗い出し施工は、ゼッタイやめておけ!
洗い出しの施工を行ううえで、絶対にやめてほしいことが2つあります。
- 洗い出しの実績がない
- 近くに、土・砂がある
洗い出しの仕上がりは、職人さんの腕前に依存するため、施工実績がないと非常に不安です。
外構業者さんを探すときは直接、実績や施工事例について聞きましょう!
洗い出しで仕上げたところに、砂や砂利が置いてあるのはよくないです。
地面の砂利が砂と歩行で擦れてしまって、剥がれやすくなるリスクがあります。
経験上…、やめておいたほうが良いです。
だから、全部コンクリートで埋めてください。
できれば、隣接しているお隣さんの駐車場などが砂利・砂の場合も洗い出し施工は控えておくのが件名です。(2回目
洗い出しの上に溜まった砂も定期的にお掃除していただくのが大切です。
まとめ:洗い出し施工は非常に有能です
コンクリート洗い出し施工は、実績がとても重要です。
しかし、過去の実績だと職人さんがすでに引退している可能性があります。
できれば、直近3カ月くらいの施工事例も聞いてください。
洗い出し工法が、得意な業者さんかどうかは聞いてみないと分かりません。
そして、プロの業者さんに相談して、最適な提案をしてもらいましょう!
無料かつ効率的に、見積もり金額を下げるテクニック
外構・エクステリア商品は人生でも、購入することもほとんどありません。
しかも、普段意識することもないので、急に言われても相場価格・費用感がわからないですよね。
そんなあなたに最強のテクニックをご紹介します。(乱用厳禁です。)
実は、テクニックは簡単です。
≫ほしい商品/したい工事が決まっている場合
「「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」」
「「○○(工事名)の過去実績はありますか?」」
≫ほしい商品/したい工事が決まってない場合
「「○○(カーポートなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」」
「「○○(工事個所・手法など)の普段対応されていますか?」」
と、複数の業者さんに問い合わせてください。
この質問を投げかけて比較見積もりをすることが≪最も効率的に、最安値に近づける最適解≫と思っています。
いやらしい話、メーカーさんから出荷された商品はどこで買っても、品質は同じです。
そんないくつも業者さんを探して、つどつど問い合わせるのも面倒だという方は、無料で優良業者さんを簡単に検索できるサービスがありますので、ぜひご利用ください。
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
先ほど紹介した外構相談比較ランキングのサイトは、業者さんの登録審査が厳しく、悪徳業者は完全に排除されます。
定期的に見直しが図られているので、登録業者数が少ない地域がありますが…精鋭部隊なので安心してください。
サイトを見ていただけるとわかると思いますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、今まさに家づくりをしている方の「新築外構」にも対応しています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
「注文できるかどうか、まだわからなくて・・・」と言ってもらえれば大丈夫です。懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
また事前に要望を出すことで、その工事を得意な業者さんを紹介してもらえます。
そして、何と言っても相見積もりを取ることの最大のメリットは前述の通り「プランの精度が高くなる」「価格が安くなる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの相見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、価格や割引率の事前確認は、できるだけ多くの業者さんに相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
≫(無料)外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
外構相談比較ランキングのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構の値段を下げる自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありませんので、有料級のサービスかと思います。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの≫外構相談比較ランキングの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!