台風対策 ※記事内に広告が含まれる場合があります

あなたの資産を守る!正しい台風対策をお庭のプロが教えます!

あなたの資産を守る!正しい台風対策をお庭のプロが教えます!

日本では8月から9月にかけて台風が多く発生します。

いざ台風が発生した時に、家の資産であるお庭を守る方法知ってますか?

台風が発生した時に、家の資産であるお庭を守る方法知ってますか?

マイホームを建てると、守るべきものが増えます。

マイホームを建てると、守るべきものが増えます。

もちろん、戸建て住宅のみならずマンションにお住まいの方も同じです。

庭ファン
庭ファン
正しいお庭対策を知っていると、十分に対策ができます!

実際に台風の話しをすると、こんな声が聞こえてきます。

  • 値段が高い
  • 今まで大丈夫だった

こうして聞く耳を持たない方、多いです。

本当に大丈夫ですか?

施工した外構業者さんは、台風対策のことまで話してくれましたか?

庭ファン
庭ファン
結局、自分で調べて勉強して対策するしかない!

この記事では、正しい台風対策を伝授します。

この記事では、正しい台風対策を伝授します。

紹介する台風対策は、以下の通りです。

  • 門扉
  • ゲート
  • フェンス
  • カーポート
  • テラス
  • 物置

どれも5分でできる対策です。

「被害が出た時には火災保険に任せる」という方もいらっしゃるかもしれませんが、使用者に過失がないことが条件の場合が多いです。

正しい対策、事前対策をしておけば、火災保険の適用を受けられますが、何も対策をしていない場合に火災保険が使えないことも…。

庭ファン
庭ファン
甘い考えは痛い目を見る!

はじめまして、元・エクステリア商社の営業マンです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

門扉の正しい台風対策

門扉の正しい台風対策台風の強風で扉が開くと鍵や扉が傷みます。

門扉の台風対策は、仮ロックではなく施錠をすること

落とし棒が付いている場合は、必ず落とし切ってください。

落ち葉などが落とし棒の受け皿に溜まっている場合は、お箸などで掃除をしましょう。

庭ファン
庭ファン
これだけで、被害をだいぶ抑えることができます。

伸縮ゲートの正しい台風対策

伸縮ゲートの正しい台風対策

伸縮ゲートやアコーディオンと呼ばれる伸縮タイプのカーゲートは、開けた状態で柱にロープでくくるのが正しい台風対策です。

閉めた状態だと風の影響で鍵が外れ、まるで大蛇かのように道路に飛び出すことがあります。

通行者や車に当たる事故も起きていますので、施錠ではなく開けた状態でしっかり括りましょう。

庭ファン
庭ファン
ロープがない場合は、ガムテープなどでも代替可能です。

跳ね上げゲートの正しい台風対策

跳ね上げゲートの正しい台風対策

跳ね上げ式のカーゲートは、開けっ放しではなく閉めておきましょう

手動式の場合は、仮ロックがありますので有効に。

これで風が当たっても跳ね上がりません。

庭ファン
庭ファン
電動式の場合は、モーターがロック機能になっているのでゲートを下ろすだけで大丈夫!

カーポートの正しい台風対策

カーポートの正しい台風対策

片流れタイプのカーポートはサポート柱を付けましょう

サポート柱は、アルミの収縮の関係で取付当時と長さが変わっている場合があります。

取付が可能かどうか、事前に確認しましょう。

また、受け皿のゴミは水やほうきを使って掃除をしてください。

庭ファン
庭ファン
両脚タイプのカーポートであれば対策は要りません。

駐輪場の正しい台風対策

駐輪場の正しい台風対策

駐輪場に停めてある自転車は、玄関などに入れましょう

特に電動式自転車の場合、モーターやバッテリーがある関係で重心が高くなり倒れやすいです。

倒れた時に破損のリスクが高いので、水がかからない場所に移動させてください。

また、バイクなどのカバーは外しましょう

カバーはヨットの帆のように強風の影響を受けることもあって危険です。

自転車はスタンドとは反対方向に倒れる傾向があります。

外壁などが近くにある場合は、外壁から離れてスタンドを置くことで被害を抑えましょう。

庭ファン
庭ファン
輪止めやサイクルラックも転倒リスクを防げますよ!

テラス屋根の正しい台風対策

テラス屋根の正しい台風対策

テラス屋根の対策は特にありません。

ですが、物干し竿やプランターなどは風の影響を受けにくい場所に避難させましょう。

最悪の場合、車に落ちて傷がつくこともあります。

万が一、お隣さんの車に当たると大変…。

庭ファン
庭ファン
入るものは家の中へ!

物置の正しい台風対策

物置の正しい台風対策

門扉と同じく、仮ロックではなく施錠をしましょう

実体験として、物置の中に入れていた肥料が水浸しになったことがあります…。

庭ファン
庭ファン
台風の時だけはしっかり施錠を!

ウッドデッキ・フェンスの台風対策

ウッドデッキ・フェンスの台風対策

ウッドデッキ・フェンスの台風対策はできません。

どうしても心配な場合は、フェンスのパネルを取って柱だけ残すこともできます。

庭ファン
庭ファン
ドライバー1本でできますよ!

商品選定でおすすめしたいポイント

商品選定でおすすめしたいポイント

現在、外構のプランを検討中という方にオススメしたいポイントを紹介します!

伸縮ゲート

伸縮ゲート

まず、伸縮タイプのゲートは三協アルミさんのタフゲートⅡがおすすめ。

タフゲートⅡは伸縮ゲートの中で唯一、耐風圧強度の高い商品です。

他商品に比べて格子が倍ほど太く、耐風圧強度は41m/sあります。

中に補強も入っており、風の影響を受けにくい商品です。

庭ファン
庭ファン
跳ね上げ式ゲートは強風対策されている商品がありませんので、どの商品でも事前の対策をすればOKです!

カーポート

カーポート

片流れタイプ、後方支柱タイプには必ずサポート柱を付けましょう。

どうしても心配な場合は、風に強いタイプのカーポートを選んでください。

  • LIXIL フーゴ
  • YKKAP アリウスZ
  • 三協アルミ カムフィエースZ

上記商品は、各社を代表する風に強いタイプのカーポートです。

鋼鉄の屋根を使った折板カーポートであれば、更に耐風圧強度は強くなります。

【2021年最新版】カーポートの最安値を狙うならコレを選べ!【初心者必見】で詳しく解説しています。

最安値を狙えるバグってるおすすめカーポート!検討中の方は全員知っておくべきです。この記事では初心者の方にもわかりやすく、カーポートの鉄板商品を解説します!カーポートはかなりの数百種類があることをご存じですか?その中から1つ、自宅に採用するには最適な商品を選ばなければなりません。そこでカーポートのお悩みを持つ方にプロが徹底解説!3つのタイプから、それぞれ最安値を狙える商品を紹介します。...

駐輪場

駐輪場

駐輪場やサイクルポートでおすすめなのは、輪止めやサイクルラックです。

輪止めがあると、

  • 省スペースで駐輪できる
  • 台風時の転倒防止

こういったメリットがあります。

また補助柱や囲いがあれば、風の影響を受けにくくなりますよ。

庭ファン
庭ファン
高強度のスチールタイプもあります!

テラス

テラス

LIXILさんから販売されているテラスVSは、風に強いといううたい文句で販売されています。

他商品でもできる対策としては、積雪タイプを50cmに変更することで耐風圧強度を上げられます。

骨組みが多くなり、雪にも風にも強くなるのです。

通常はポリカーボネートの幅が91cmですが、積雪対応になると45cmと半分に。

面積が狭くなる分、強度が強くなります。

テラスVSについては【2021年3月発売】LIXILのテラスVSが最強すぎる!買うべき人は耐風圧強度とデザイン重視の方で解説しています。

LIXILのテラスVSが最強すぎる!買うべき人は耐風圧強度とデザイン重視の方【2021年3月発売】LIXILから2021年3月に発売されるテラスVS。最新テラスについて外構のプロが解説!テラスVSは従来のテラスよりも強度が強くなり、デザインも良くなりました。とはいえ、すべての方に満足いただけるかといったら別の話。どんな方になぜ向いているのかも詳しく説明しています。日々の生活を楽にするテラス選びの参考にどうぞ!...

物置

物置

物置の転倒防止工事は必ずしましょう。

火災保険の適用を受ける場合にも、論点になることもありますので必須です。

背の低い物置を選べば転倒のリスクは減りますが、使い勝手が悪くなるので個人的にはオススメしません。

物置の選び方は【買ってよかった】物置選びで失敗なし!プロ目線で解説!で解説しています。

物置選びで失敗なし!プロ目線で解説!【買ってよかった×物置】物置といえど種類もさまざま...。大手メーカー3社のイナバ物置、ヨドコウ、タクボ物置。ホームセンターオリジナル商品もあります。実は性能に大きな差がないのが物置。では、どこを基準に選べばいいのか?外構のプロである庭ファンはどの物置を買ったのか?たくさんある中で、種類、デザイン、価格にわけてプロ目線で解説!...

フェンス

フェンス

フェンスは通風性のあるタイプを選びましょう。

LIXILから販売されているフェンスABでいうと、通風性のあるYL1型が台風に強いと言えます。

やはりフェンスは風の影響を受けやすいので、少しでも風が流れる方が台風の影響は受けにくいです。

\まずは、フェンス工事の優良業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です

あなたの資産を守る!正しい台風対策をお庭のプロが教えます!【まとめ】

あなたの資産を守る!正しい台風対策をお庭のプロが教えます!【まとめ】

台風の前日対策と、商品選定についてお話しました。

知っていると知らないでは、被害状況が全く違うでしょう。

庭ファン
庭ファン
台風のシーズンになる前に、必要なものを揃えておくことが大事ですよ!

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!