ウッドデッキ ※記事内に広告が含まれる場合があります

タイルデッキで絶対に後悔する9失敗←コレを避ければ大丈夫!【メリットとデメリットを解説】

「タイルデッキで後悔したくない人」へ

タイル外構は高い!でも安くする秘策がある

お悩みワンコ
お悩みワンコ
お天気のいい日に庭でバーベキューもやりたいな~!

庭ファン
庭ファン
タイルデッキなら、バーベキューできます!

休日に「庭でバーベキューを楽しんでみたい!」と思う方もいるんじゃないかと思います。

人工芝やウッドデッキは、火事の危険性があるため、バーベキューはおすすめできません。

天然芝ならできますが、芝生が焦げて痛むこともあります。

その点耐久性があり、メンテナンスの手間もない「タイルデッキ」ならバーベキューも安心です。

タイルデッキは見た目も高級感があり、一度設置すれば一生買い替えないお宅が大半です。

庭ファン
庭ファン
ノーメンテナンスで、ずーっと使えるのが最大の魅力!

しかしタイルデッキは、高さが欲しい場所だと土やコンクリートなどが大量に必要になり、ほかの工法よりも高価になりがちです。

高額になるからこそ、タイルデッキで後悔しないための9つのポイントをお伝えします!

タイルデッキにくわしい外構のプロが答えます!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

タイルデッキでしかできないデザイン

安さを追求するなら、タイルデッキよりもウッドデッキのほうがおすすめです。

ただし「お庭でバーベキューしたい!」ならタイルデッキでないと、難しいですね。

耐久性も高く基本的には設置したまま一生放置できるのがタイルデッキの魅力です。

たとえば油の入ったタレをこぼしたときも、洗い流せばOK。

ウッドデッキだと、油染みがついてしまって一発アウトです。

庭ファン
庭ファン
とはいえ、タイルデッキにもデメリットはあります。

タイルデッキの後悔ポイント9選

ほとんどの人が、タイルデッキを購入するのは初めてですよね。

「わからないことだらけ」なのは当然です。

わたしが、日々の業務で「お客様からよく聞く後悔話や問題点」を9つのポイントとしてまとめました。

ここで紹介するポイントに気をつけていれば、致命傷は防げます。対応策合わせて紹介するので参考にしてくださいね。

庭ファン
庭ファン
紹介する後悔ポイントは、まさしく「先人の知恵」です!

  1. 意外と汚れが目立ちやすい
  2. 濡れるとタイルは滑りやすい
  3. 太陽の照り返しでめちゃくちゃ熱くなる
  4. 完成サイズは想像より狭い
  5. 設置コストはダントツで高額
  6. 室内フローリングと室外デッキの高さは合わせにくい
  7. サンダルの置き場に悩む
  8. 使用頻度は想像以上に少ない

後悔1. 「思ってたのと違う!」汚れが目立ちやすい

泥や靴の後、湿気による汚れが目立って、思っていた以上に掃除が必要だった。

お客様によく聞くのが「タイルにつく汚れの話」です。

スタイリッシュでかっこいい印象から、暗い色や無地のタイルを選ばれがちですが……かえって汚れが目立ちます。

明るめの色(ベージュ・オフホワイト)で、模様のあるタイルのほうが汚れは目立ちにくいんですよ。

また目地の色は「タイルの色よりも若干濃いめ」を選ぶのがポイント。

庭ファン
庭ファン
汚れが目立ちにくいので、お掃除の頻度が少なくて済みます。

後悔2. 濡れたタイルは滑りやすい問題

雨や雪が降ると、タイルはかなり滑ります

屋外用のタイルで、滑り止め加工してあっても、多少は滑るので注意が必要です。

お子さんやお年寄りが、タイルの上で転ぶ危険性もあります。

タイルは滑りにくいタイプを選ぶ、または市販の滑り止め材をデッキに塗布するなど対策するのがおすすめです。

基本的に「生活動線」へつながる場所にタイルを使用するのはやめる、使う場合は屋根も併用して濡れづらくする工夫をしてください。

後悔3. 想像以上…!照り返しや暑さがスゴすぎ問題

夏はタイルデッキの照り返しがリビングへ入ってきます。

またデッキ自体も熱を持ちやすく、家の中はさらに暑くなることがあります。

暑さ対策にはシェードを利用して日陰を作る、またはデッキの上に屋根を設置するなどの工夫が必要です。

デッキ自体の温度を下げる方法として、水をかけて冷やす「打ち水」も有効です。

後悔4. 思ったよりスペースが小さいゾ…?と感じる問題

「使ってみたら、狭くて段差が邪魔だった。」

「予算の都合で中途半端な広さのデッキしかつくれなかった。」

どちらもお客様から実際に聞いた話です。

タイルデッキを設置するときは、どのくらいの広さが取れるのか、しっかりと計画する必要があります。

デッキの広さはリビングや子供部屋、カーペットの大きさなどを参考にするとイメージしやすいですよ。

使いやすいタイルデッキは6畳程度の広さが理想的ですが、その分コストが高くなります。

サイズを検討しておくことは、失敗を避けるためにも大切です。

タイルデッキにかかる費用は、1平米あたり4.8~7.3万円が相場です。

どのくらいの大きさのものなら予算内におさまるか、計算しておくとよいですよ。

後悔5. げ!こんなに?設置コストが高い問題

盲点になりやすいですが……タイルデッキは、地面からの高さによって設置コストが変わります

たとえば20cmと50cmの高さで比較すると、コストは倍近く変動することもあるんです。

高さを調整するために大量の土が必要になり、運搬量が増加すればその分費用もかさみます。

その点、ウッドデッキは高さによってコストが大きく変わることはありません。

高めの位置につくる場合は、ウッドデッキの方がおすすめです。

庭ファン
庭ファン
ウッドデッキにはスタイリッシュなものもありますよ。

とくにウッドデッキっぽくなくて、おしゃれなのが三協アルミの「ラステラ」です。

ウッドデッキでおしゃれに魅せる!超具体的な基準と絶対外せない4つのポイントを紹介
ウッドデッキでおしゃれに魅せる!具体的な基準とおすすめのポイント4つを紹介えー?!?!ウッドデッキつけたけど、超ダサい!どうしたらよかったの?建売のお家だから洒落た仕上がりになると思ったけど、全然ダメ!!→→→そうなる前に、失敗する前に、知っておくべきことがあります。1.正しい設置方法/2.おしゃれなウッドデッキを選ぶ/3.飾り付けをする/4.ウッドデッキだけに頼らない。これを守ればアナタの家もおしゃれさん!...

≫ウッドデッキでおしゃれに魅せる!超具体的な基準と絶対外せない4つのポイントを紹介

庭ファン
庭ファン
テラコッタっぽいフローリングで、スタイリッシュ。

タイルデッキの予算を下げたい場合は、人工芝を検討するほうがいいケースもあります。

後悔6. フローリングとタイルデッキの高さ調整の問題

庭ファン
庭ファン
リビングとタイルデッキの高さをそろえるのは難しいです。

タイルデッキは「土を使って高さを合わせる」という施工特性上の問題があり、基本的に建物の基礎あたりまでが高さの限界です。

グレーチングを使った施工法にすれば、リビングのフローリングと高さを合わせることも可能ですがコストがさらに高くつくことから、慎重に検討してください。

フローリングとタイルデッキの段差を解消するグレーチングは、ニットーさんから「テラスグレーチング」という商品が出ています。

こういったオプションを使うことでフルフラットにすることができます。

建物の床下換気口を塞ぐことなく通気を確保できるため、オンリーワンエクステリアさんの「スラブコネクター」もおすすめです。

リクシルさんから販売されている「タイルデッキ」なら、掃き出し窓の高さまでそろえて設置できますよ。

後悔7. サンダル置き場の問題

タイルデッキは、基本的に素足で歩くことはなく、スリッパなどを履いて利用します。

夏場にはタイルが高温になって素足では歩けないためです。

そこで、デッキ用スリッパの置き場所で悩む人が結構いるんです。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
外に置いたままでは、スリッパが汚れちゃうんじゃない?

庭ファン
庭ファン
雨水で濡れたり、風で吹き飛ばされたりすることもあります。

タイルデッキが設置されている場所は、屋外で雨ざらし。

外履き用のスリッパを保管するのはなかなか大変だと思います。

庭ファン
庭ファン
裸足で出入りするなら、ウッドデッキの方がおすすめです。

熱を伝えにくい加工が施されたウッドデッキなら、やけどするほどの熱さになることもありません。気軽に素足で歩けますよ。

熱くないゾ!真夏に、裸足で歩ける幻のウッドデッキ!【MINO/彩木】真夏でも裸足で歩ける特殊なウッドデッキ彩木を紹介します。彩木は特殊な素材で表面の熱伝導率が非常に低いため、真夏でも裸足で歩くことができます。ですがちょっと高級品。その場合の対処法を現役エクステリア商社マンが消費者目線で解説します!...

≫真夏に、裸足で歩けるウッドデッキ!

さらに屋根付きのウッドデッキにすれば、汚れもたまりにくくなりますし、快適です!

後悔8. 圧倒的な使用頻度の低さの問題

タイルデッキが使えるシーズンは限られています。

春先はタイルデッキを使うのに気持ちもよくて絶好のシーズンですが、GWを過ぎれば、蚊の飛び回る季節がすぐにやってきます。

梅雨が終われば季節はもう夏。かんかん照りの太陽でタイルデッキは暑すぎて……とても使えませんよね。

秋になれば過ごしやすいですが、あっという間に冬が来て、寒さでお庭に出たくない日々が続きます。

結局、タイルデッキを年間通じて使えるのは「春と秋のわずかなシーズンだけ」です。

庭ファン
庭ファン
タイルデッキを使えるシーズンは短いです…!

同じ予算ならガーデンルームにするほうが、タイルデッキよりも使い勝手の幅は広がります。

予算を活かして「リビングに大きなテレビを設置する」というのもありですね。

映画鑑賞やスポーツを観戦したり、上質なソファでくつろいだりというのも楽しそうです。

快適な過ごし方は人によってそれぞれ違います。どんな形なら幸せになれるのか、しっかりと考えて検討してくださいね。

後悔9. 業者さんが相談に乗ってくれなかった問題

お悩みワンコ
お悩みワンコ
結局、タイルデッキとウッドデッキどっちがいいの!?

庭ファン
庭ファン
どちらがいいか、決めるのはお客様ご自身!です!

ぶっちゃけ「業者は注文してもらえるなら、どっちでもいい」んですよね(笑)

使いやすいサイズや生活動線に合った仕様は、実際に生活するお客様自身が選ばなければ、誰にもわかりません。

ここを業者任せにしてしまうと「作ったはいいが使いにくいもの」が出来上がってしまい、後悔することになっちゃいます。

オススメのタイル・タイルメーカーを知りたい

具体的なタイルメーカーや商品名については、各々の記事を参照してくださいね。

業界で有名なタイルメーカーや特殊な木目調のタイルについて紹介している記事は必見です!

外構のタイルの費用を安くできる!タイルのメリット・デメリット、おしゃれに魅せる秘訣も紹介タイル外構は高い!でも安くする秘策がある タイルっておしゃれで素敵!でも高い… 安くおしゃれに仕上げる方法がありますよ。 新築を建築中で、そろそろ外構に手を付け始める時期です。タイルはおしゃれだし、良いなと思ったんですが、値段の高さにビックリ。妥協して他の素材を使った方がいいかもと悩んでいます。タイルにこだわらないほうがいいんでしょうか…。...

≫外構のタイルの費用を安くできる!タイルのメリット・デメリット、おしゃれに魅せる秘訣も紹介

ウッドデッキか、タイルデッキか、比較している人へ

ウッドデッキか、それともタイルデッキがいいのか迷っている方は、メリットとデメリットを比較した記事が参考になると思います。

さらに、具体的な金額や相場情報も紹介している記事もあります。

タイルデッキ・ウッドデッキの費用は?あなたに合う賢い選び方を解説永遠のテーマ!ウッドデッキとタイルデッキ、どちらのほうが良いの?相場価格やメリット・デメリット、工事期間、トラブルの回避方法までお伝えします。業者さんも現場で話してくれない情報も大公開!あなたのお家に合った賢い選び方がわかります。...

≫タイルデッキの価格は?手軽なウッドデッキ?どっちが良い?

庭に足場を作りたい用途ならウッドデッキが最安値

コスパよく作るなら、吐き出し窓の前にウッドデッキを設置して足場を作るのが、もっとも良いとされています。

コスパ重視なウッドデッキのつくりかたなど、詳細な情報を知りたい方は、こちらの関連記事を参照してください。

最安値を狙えるバグってるおすすめウッドデッキ!検討中の方は全員知っておくべきです。ウッドデッキを最安値で選びたい方へ。手入れが不要、長くきれいなまま使うなら天然木より、人工木のウッドデッキがおすすめです。外構工事のプロが選んだ人気の高いものをランキング形式でおすすめ。ウッドデッキの最安値についてや、その他詳しい情報も盛りだくさんご紹介します! ...

≫ウッドデッキを最安値にする衝撃のコツとは?特長や価格を徹底比較

タイルデッキで後悔したくない人へ、お伝えしたいこと

9つのポイントは多すぎるんじゃ?と思ったかもしれませんが、この記事でご紹介したのはあくまで代表的な例なんです。

  • このタイルにしなければよかった…
  • 点検口が邪魔になった…
  • 庭が狭くなった

など、個別に具体的な事例を探せば、実はもっとたくさんでてきます。

ちゃんと目的を持って設置すればよかったのですが、見積もりやイメージしているときにはハイになってしまって、見落としがちです。

この記事ではタイルデッキを設置する場合の致命傷を避けられるポイントだけお伝えしました!

タイルデッキ以外の選択肢も知ってもらいたい

本当に「タイルデッキは必要」でしょうか?

「タイルデッキの必要性を理解したうえで選ばない」のと「よくわからずに選べない」の違いは大きいです。

よく理解しないまま選ぶのだけは絶対に避けてください!

相談するなら、一社だけでなく複数社で見積もりを取るべきです。

客観的に検討できるので、最適なプランが見つかりやすくなりますよ。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

 

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!