庭づくりにお金をかけたくない!でも、おしゃれがいい
マイホームを建てるまで内装やローンで頭がいっぱいでした。予算を使い果たしてしまったので正直、外構にかける余裕はありません。でも、みすぼらしい外構だと近所の視線も気になるので、なんとかお金をかけずに庭づくりする方法はないでしょうか?
この悩み、多いんですよね。
- 建物や内装に予算かけすぎてしまった。
- お庭にもこだわりたい気持ちもあるけど…時間もお金も足りない
- お庭には興味がなかったけど「それなり」にはしたい
外構には「できれば、お金をかけたくない」方は多いです。しかし、外構は手を抜くと貧乏くさくなってしまいます。
今回は、なるべく予算をかけずにお庭づくりする裏技をご紹介しましょう!
元・エクステリア商社営業マン、外構の専門家です
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
予算は一点集中!おしゃれに見せる3つのポイント
お庭をおしゃれにするためには、デザイン性を考えた庭づくりにする必要があります。
しかし、限られた予算のなかでは、すべてをおしゃれにはできません。
中途半端に予算を分散させると、余計にダサくなってしまうからです。
ここでは予算を抑えつつ、外構をおしゃれにするポイントを紹介しますね。
おしゃれな家は門柱で決まる
実は外構には、お金をかけるべき優先度があります。
お金をかける順番は「門柱→駐車場→メインガーデン→裏手」です。
外構は使用頻度で、優先順位を決めるのがおすすめなんです。
- 使用頻度が高い=お金をかける
- 使用頻度が低い=お金をかけない
使用頻度が低いメインガーデンは、ぶっちゃけ天然芝を敷くだけでも十分。
門柱は種類が豊富で、スタイリッシュな商品が取り揃えてあります。目移りしてしまうので
選び方の基準は難しいところですが、以下の記事で詳しく解説していますよ。
≫選ぶの激ムズ…!門柱を選べないあなたに送る【オススメ9選】予算内でおしゃれに
クローズ外構よりもオープン外構
外構は、クローズ外構よりもオープン外構を選択しましょう。
クローズ外構とは、住宅の周りをフェンスや門などで囲ってしまうタイプです。
一方、オープン外構とは目隠しになる囲いや門扉などをつけずにオープンな外構を指します。
そのため、クローズ外構よりも工事費用が安く済むので、予算を抑えたい方に最適です。
オープン外構は、お隣さんからも見えやすいので、最強の防犯対策にもなります。
考える順番は、床→壁→屋根がおすすめ!
「使う頻度で優先順位を考えよう」とお伝えしました。
これを高さ、部位に置き換えると、床→壁→屋根の検討順番がおすすめです。
たとえば、後から工事するなら、壁→屋根の方が追加料金がかかりにくいです。でも床(地面)をいじるのは、それなりに手間暇もかかります。
だから、目隠しスクリーンやテラス屋根は後付けでも費用は変わりません。
人工物よりも天然物?【安くて美しく】見せる大原則
お庭づくりでお金をかけたくないなら、素材選びが重要。
とくに人工物よりも天然物の方が安くて、しかも見た目も美しいのです。
ここでは、「人工芝と天然芝」・「レンガ」の使用についてご紹介します。
人工芝よりも天然芝のほうが安い
「天然」と聞けば高く感じますが、実は人工芝よりも天然芝の方が値段は安いです。
芝を敷くときの工事費用は同じですが、1平方メートルあたりの単価が異なります。
- 人工芝…5,000円/平方メートル
- 天然芝…500円/平方メートル
また設置後の耐用年数についてですが、人工芝は最高7~10年ほどです。
しかし、ホームセンターで購入した安い人工芝であれば、2~3年でへたる場合も。
一方、天然芝はメンテナンスをしっかり行えば永続的に楽しめます。
初期費用だけでなく、維持管理費も考慮すると、天然芝はコストが良いでしょう。
人工芝と天然芝の比較について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
≫人工芝と天然芝はどっちが良いの??よくある悩みを完全解決!
レンガを使えば、安くておしゃれ!
DIYで庭づくりする方法は色々とありますが、レンガは安くておしゃれに仕上がるアイテムの一つです。
1個あたりの単価は非常に安く、ホームセンターでも手軽に入手できます。
また軽くて扱いやすいので、比較的簡単にDIYができる素材です。
花壇やアプローチのふちをレンガで囲うだけで、お庭全体の印象が変わりますよ。
業者さんに依頼すると料金は高くなりますが、自分でできれば工事費は0円です。
お金をかけない庭のために、まだDIYやってるの?
DIYが最安値の最適解というのは正直、時代遅れな発想です。
このご時世、予算削減の鉄板がDIYとは限りません。
コストダウン目的だけでDIYをすると、思わぬ落とし穴もあります。
ここでは、DIYの注意点とやってはいけない作業についてご紹介しますね。
DIYが結局割高になるケースもある
お金をかけないためのDIYが、逆効果になってしまうケースがあります。
自己流の場合、思ったより作業時間もかかりますし、見栄えが思ったようにならない場合もあるでしょう。途中で諦めたり、急きょ工事を依頼したりしたら、もったいないですよね。
また商品によっては、施工費無料で取り付けてもらえる場合もあります。
キャンペーンは常にチェックしておかなくてはいけませんが、予算を抑えるなら有効な手段の一つだといえます。
やってはいけない!DIYするべきではない作業
難易度の高かったり、危険が伴ったりする作業は、自分でDIYするのはおすすめできません。
また専門知識が必要な作業は、DIYが不可能なため専門家に任せましょう。
素人が絶対にDIYしてはいけない作業がこちら!
- テラス
- カーポート
- ブロック積み
一方、素人がDIYできる作業は以下のとおりです。腰より下でできるし、危険作業がなければ、大丈夫。
- ウッドデッキ
- 物置
- フェンスのみ
DIYについて詳しくは、こちらの記事でも解説しています。
≫最安値の外構・庭づくりを目指すために必要なアイデア12選【安くするにはDIYは必須…?】
雑草対策は「オワコン」が最強!
お庭のメンテナンスについて長い目で見ると、コンクリートが一番安いと言えます。
なぜなら、コンクリートにすると雑草対策ができるため、手入れの手間がかからないからです。
コンクリートの一種で「造粒ポーラスコンクリート」という素材を使用しています。
商品名は「オワコン」といい、恐ろしいほどの安さが特徴です。
雑草対策なら1平米あたり3,000円、駐車場なら1平米5,000円くらいで施工できます。
見た目はヒビ割れのように見えますが、非常に優秀な素材で雑草は生えないし、耐久性の高さが魅力です。
庭の雑草対策については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
≫庭の雑草対策!【安さ×おしゃれ×持続性】草抜き奴隷から脱出する方法12選
「お金をかけない庭づくり」に必須な相見積もり
相見積もりは、絶対に取ってください。より良いプランづくり、かつ価格を抑えるには欠かせません。
業者さんによっては工事の得意・不得意があります。だから同じ内容でも業者さんによって価格が違うのは常識なんです。
また価格面で有利な業者さんに出会える可能性が上がります。
一括見積もりサービスを利用すれば、手間も省けて便利です!
業者さんを「一発で探したい」場合は、以下リンクから検索してください。
\優良業者を検索、すぐわかる/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※何度でも見積は無料でもらえます
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。