ウッドデッキ ※記事内に広告が含まれる場合があります

ウッドデッキでおしゃれに魅せる!具体的な基準とおすすめのポイント4つを紹介

ウッドデッキでおしゃれに魅せる!超具体的な基準と絶対外せない4つのポイントを紹介
このページのもくじ
  1. おしゃれなウッドデッキを最小限の費用で作る!
  2. この記事を読んでから打ち合わせてください!
  3. ポイント1. 設置方法のコツを押さえる
  4. ポイント2. おしゃれな商品を選ぶ
  5. ポイント3. 自宅に合わせた飾り付けでおしゃれに
  6. ポイント4. ウッドデッキ以外のエクステリアを活用
  7. 得意な業者さんに依頼するのが、一番の節約!
  8. 外構を安くするためのお得な情報があります!

おしゃれなウッドデッキを最小限の費用で作る!

お洒落なお庭を楽しみたい人におすすめウッドデッキ
お悩みワンコ
お悩みワンコ
ウッドデッキでおしゃれなお庭を演出したい!でも極力、費用は抑えたいです…

お金をかけなくてもおしゃれに魅せるコツがあります。

ついに手に入れた夢のマイホーム!ただ、建売なのでパッとしない外観です。ウッドデッキでおしゃれなベランダを作りたいと思っています。安い買い物ではないので、失敗したくありません。コストを抑えつつ、おしゃれにするにはどうしたらいいですか?

建売住宅のお庭は、万人受けするようにデザインされています。

雰囲気が良いウッドデッキで、自分たちらしさを出したいと願うご家族は多いです。

お金をかければ、いくらでも映えるお庭を作れますが、予算が無限にあるわけではないですよね。

少ない予算でおしゃれに仕上げたいなら、ポイントを抑える必要があります。

今回は、最小限の費用でおしゃれなウッドデッキを作る方法をご紹介します!

見た目だけでなく機能面も考えてご提案するので、ウッドデッキを積極的に活用したいと思っている方はぜひ参考にしてください。

商品ランクを下げずに、テクニックで安くしましょう!

元・エクステリア商社マン。ウッドデッキはお任せ

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

この記事を読んでから打ち合わせてください!

この記事を読んでから打ち合わせてください!

私は、この記事を一緒に読みながらお客様との打ち合わせを行います。

要望のヒアリングやご提案に抜けモレがなくなり、打ち合わせがスムーズに進むからです。

私がお客様にご説明しているウッドデッキの考え方について、すべてまとめました。

  • 商品選び
  • 色選び
  • サイズ選び

これらは打ち合わせ時に初めて考えるのではなく、事前に情報を仕入れてイメージしておくのがベター。

打ち合わせは、サンプル確認や配置確認などに時間を割いていただきたいです。

効率良く進められ、理想通りの仕上がりを期待できます。

打ち合わせで必ず説明するポイントは4つ!

おしゃれかつ実用的なウッドデッキを作るポイントは、以下の4つです。

  1. 設置方法のコツを押さえる
  2. おしゃれな商品を選ぶ
  3. 自宅に合わせた飾り付けでおしゃれにする
  4. ウッドデッキ以外のエクステリアを活用する

必ずご説明する4ポイントをそれぞれ、詳しくご紹介します!

ポイント1. 設置方法のコツを押さえる

ポイント1.設置方法のコツを抑える

ウッドデッキは変な取り付け方をすると、やたらダサく見えてしまいます。

まずは、設置方法のコツを押さえてください。

  • 大きな家なのにデッキが小さくてちぐはぐな印象
  • ウッドデッキだけが浮いて見える

こんな風に、残念なウッドデッキにならないためのポイントを解説します!

ウッドデッキとフローリングの色調を統一する

ウッドデッキとフローリングの色調を統一する

ウッドデッキの木目の色と、室内のフローリングの色は似た色にすることを推奨します。

フローリングが外まで伸びて部屋が拡張されたように見え、開放感を得られるからです。

部屋が狭くても、広々とした空間で過ごしている感覚を味わえます。

この視覚効果を利用した、シンガポールの高級ホテル「マリーナベイ・サンズ」のインフィニティプールをご覧ください。

フローリングとウッドデッキも同じく境界を作らない

どうでしょう、この圧倒的な開放感! 

水の色が空の色に溶け込んでおり、プールが無限に広がっているように見えますよね。

だから、空の色とプールの色の近い色がお似合い!

庭ファン
庭ファン
人は、色の連続で錯覚を起こすんです。

ウッドデッキの木目の色は、室内のフローリングの色を基準に決めて、開放感あふれる空間演出をするのがオススメです。

ウッドデッキの土台の色は、黒がベタ-

ウッドデッキの土台の色は、黒がベタ-

ウッドデッキの土台の色を選べる商品もありますが、ぜひ黒を選んでください。

ウッドデッキが宙に浮いているように見え、際立った印象になります。

基礎が目立たない方が、かっこいい仕上がりになりますよ。

シルバーの窓サッシなら、シルバーに合わせたい気持ちもわかるのですが、柱がギラギラと見えてしまうので黒がオススメです。

フローリングと床板の向きを合わせる

ウッドデッキの床板の張り方には「縦張り」「横張り」の2種類あります。

建物に対して、垂直に床板を張るのが縦張りです。

ポイント1.設置方法のコツを抑える

建物に対して、平行に床板を張るのが横張りです。

フローリングと板の向きを合わせる

どちらを選んでも大差ないと思われがちですが、フローリングと床板の向きを合わせるのがセオリーです。

部屋との一体感が出るので、空間が広がったような印象になります。

ポイント1.設置方法のコツを抑える

統一感も出て、グッとおしゃれな印象に。

色味と床板、どちらも合わせれば完璧です!

必要以上の大きさにしない

ウッドデッキは、大きければいいわけではありません。

必要以上に大きくすると、お庭や通路が狭くなり、生活上不便になります。

せっかくお金をかけて作ったのに、障害物になってしまうのは悲しいですよね。

商品価格も大きさに比例するので、むやみに大きいウッドデッキを作ると損します。

家とのバランスを見ながら、ちょうどいいサイズ感を見極めてください。

  • テーブルや椅子などの家具を置きたい
  • 子どもが走り回って遊べるスペースにしたい

など、目的によっても最適な広さは変わります。

庭ファン
庭ファン
ウッドデッキの上で何をしたいかを考えてみてください。

低めに作って地面との一体感を出す

低めに作って地面との一体感を出す

ウッドデッキの高さは、低めがオススメです。

地面との一体感が出て、圧迫感を感じにくくなります。

さらに、低めに作ることでコストカットにも効果的!

目隠しの高さを必要としないので、フェンスにかけるお金が少なく済みます。

安くなった分、商品グレードを上げればおしゃれさが増しますね。

ポイント2. おしゃれな商品を選ぶ

ポイント2. おしゃれな商品を選ぶ

おしゃれなお庭を演出したいなら、デザイン性に優れた商品選びが重要です!

ウッドデッキ選びのポイントを解説します。

大手エクステリアメーカーの商品なら確実におしゃれ

ポイント2. おしゃれな商品を選ぶ

一流メーカーのウッドデッキは、質感や細かいところまでこだわって作られています。

DIYで組み立てられるキットは便利ですが、組み立てやすい分デザイン性はイマイチです。

ホームセンターの商品は、プラスチックのような質感で安っぽくなってしまうのがデメリット。

おしゃれに見せるどころか、家全体がチープな印象になってしまうかもしれません。

メーカー品はリーズナブルではないものの、賢く購入できれば非常に満足度が高いお買い物になりますよ。

ここ重要!人が乗るものは、耐久性が最重要です。

私が、大手エクステリアメーカーの商品を推すもう一つの理由が、耐久性です。

大手エクステリアメーカーは、不特定多数の人に商品を届けるために安全に設計されています。

研究を重ねているので、強度が高く、長年使っても腐ったり壊れたりする心配がありません。

特に小さなお子様がいるご家庭には、安全性が高いメーカーの商品を選んでいただきたいです。

子どもはウッドデッキの上で飛び跳ねたり、走り回ったりしますからね。

人が上に乗るものなので、耐久性にはこだわってください。

おしゃれで耐久性バツグンのオススメ商品をご紹介します!

天然木に限りなく近いおしゃれデッキ LIXIL「デッキDS」

ポイント2. おしゃれな商品を選ぶ

オススメ商品1. LIXIL「デッキDS」

LIXILさんの「デッキDS」は、今あるウッドデッキで最高峰の品質を誇っています。

リアルな木肌を追求した質感で、天然木に限りなく近い濃淡が美しいです。

固定金具を見せないデザイン性の高さ、オプションのバリエーション豊富さなど、どれをとってもNo.1です。

庭ファン
庭ファン
そして、その分の値段もNo.1!

…というオチもあります。

リクシルのウッドデッキが凄い!ガーデンスペースに適した特徴や価格を解説リクシルから2020年9月に販売されたウッドデッキ「デッキDS」。実際にサンプルを取り寄せてみましたが、質感に驚き!限りなく天然木に近づけている人工木ウッドデッキです。この記事では、デッキDSの特徴や他社との違い、価格、購入場所を徹底解説します。...

≫リクシルのデッキDSが凄すぎる!特徴や価格を徹底解説!

他、LIXILさんからは

  • 「レストステージ」
  • 「樹ら楽ステージ」
  • 「樹ら楽ステージ 木彫」
  • 「デッキDC」

など、さまざまなウッドデッキが発売されています。

豊富なバリエーションの中から、コスパモデルや多機能モデルなど、ニーズに合った商品を見つけられますよ!

ウッドデッキっぽくない、おしゃれさ「ラステラ」

オススメ商品2. 三協アルミ「ラステラ」

三協アルミさんの「ラステラ」は、他のウッドデッキとは一味違う、ウッドデッキぽくないウッドデッキ!

木質感が少なく、土を成型して焼いた素焼きタイル(テラコッタタイル)みたいな質感です。

工法や素材は一般的な製品と変わらないので、用途・扱いは同じです。

タイル外壁や洋風外構のお家によく似合う!インテリアやお庭の緑が映えますよね。

  非日常感がほしい方にオススメ!

他に、三協アルミさんの商品でオススメなのは「ひとと木2」シリーズです。

こちらは、天然木の風合いを再現した人工木デッキです。

フェンスの種類が豊富で、ペットを飼っている方によく選ばれています。

ド定番・どストレートの YKK AP「リウッドデッキ200」

オススメ商品3. YKK AP「リウッドデッキ200」

YKK APさんからご紹介するのは、1平米あたり約2.9万円とめちゃくちゃ安い「リウッドデッキ200」です。

安いといっても耐久性は十分!

木粉と硬質なポリプロピレン製の樹脂を使用しており、長持ちするウッドデッキです。

傷にも強く、お子様やペットがいるご家庭にもオススメできます。

タカショー「エバーエコウッド リアル」は、マジでリアル

タカショーさんの「エバーエコウッドリアル」は、耐久性に優れたウッドデッキです。

リビングや道路など離れた場所から見るときはもちろん、デッキの上に立っても天然木のように見えます。

頬ずりをできるぐらい近くで見てはじめて、「プラスチックっぽい部分があるなー」と思う程度。

庭ファン
庭ファン
木の質感がめちゃくちゃリアル!

床板1枚1枚の色差が異なっており、メーカーさんのこだわりを感じますね。

特に「セピアブラウン」のカラーは、天然木の王様といわれているウリンに近い色味で、 個人的に気に入っています!

タカショーさんの他のウッドデッキで人気なのは

  •  「エバーエコウッドII」
  • 「ロアウッド」

です。

長寿の木目を使っており、表面の変色が少ないのが特徴。

天然木らしさがより際立ったウッドデッキです。

雨染みが一番できにくく、おしゃれな「ファンデッキHG」

オススメ商品5. 四国化成「ファンデッキHG」

公共エクステリアに定評がある四国化成さんの「ファンデッキHG」は、一般家庭でもその頑丈さを発揮!

汚れに強くて雨染みもできにくく、普通の戸建て住宅にはオーバースペックなくらいです。

さらに、アルミ製の幕板にできるのもおしゃれポイント!

他のメーカーにはない、四国化成さんだけの特徴です。

追加金額なしで木目調床板を選べるので、木目床を希望の方は必見です。

「大手メーカーのオススメウッドデッキをすべて見たい!」という方は、こちらの記事をご覧ください。

【完全攻略】ウッドデッキを最安値で施工!コレができれば失敗なし!ウッドデッキに関して、こんなお悩みを持っていませんか?業者さんから提案されたウッドデッキで良いのか心配。自分の家にはどのウッドデッキが良いの?ウッドデッキといっても、本当に多くの種類がありから迷って当然!この記事では、大手メーカーの商品を紹介させていただきます!最安値を狙うための秘訣も解説しますよ!...

≫【完全攻略】ウッドデッキを最安値で施工!コレができれば失敗なし!

ポイント3. 自宅に合わせた飾り付けでおしゃれに

ポイント3. 自宅に合わせた飾り付けでおしゃれにする

フェンスやスロープなど、純正オプションは本体と相性が良く、デザイン性がかなり上がります。

ただ、値段が高いのが難点です。

「同じお金を払うならコレに投資すべき!」という飾りつけアイテムを、プロ目線で選びました。

庭ファン
庭ファン
コスパ良く、おしゃれで使いやすいウッドデッキを作ろう!

まるでステージのような段床(だんしょう)を付ける

ポイント3. 自宅に合わせた飾り付けでおしゃれにする

段床(だんしょう)とは、ウッドデッキの床を階段状に広げるオプションです。

ウッドデッキにボリューム感が出るので、一気にゴージャスな印象に!

面積が小さくても「映え」なウッドデッキを実現できます。

庭に出るときの階段として使ったり、ちょっと腰かけてコーヒーを飲んだりと、使い勝手が良くなるのも魅力です。

まるでステージみたいでおしゃれ!

床の骨組みをしっかりと隠す、幕板飾りを付ける

ポイント3. 自宅に合わせた飾り付けでおしゃれにする

幕板飾りは、ウッドデッキの下部をぐるりと囲むように張っていく板のことです。

根太(ねだ:デッキを支える部材)やデッキ材の接合部分、足など基礎を隠してくれるので、見た目の美しさがアップします。

おしゃれなだけではなく、

  • 蜂の巣を作られずらくする
  • 猫などの小動物の侵入を防止する
  • 落ち葉が入り込みにくくなる

など、強度や使いやすさの面でもメリットが多い飾り付けです。

ポイント4. ウッドデッキ以外のエクステリアを活用

4.ウッドデッキ以外のエクステリアでおしゃれ見せ

素敵なウッドデッキに見せるには、デッキとそのオプションでだけは限界があります。

床面だけだと視認性が低いためです。

壁や屋根など、面で魅せた方が効果的に空間演出できます。

ウッドデッキにぜひ取り付けていただきたい、おしゃれさを底上げしてくれるエクステリアをご紹介します。

そして、ウッドデッキと相性のいい屋根はこちらで紹介しています。

汚れ防止、耐久性向上のため、私としてもおすすめしたいアイテムです。

まだウッドデッキに屋根ないの?DIY?究極に安く取り付ける裏ワザ大公開!ウッドデッキに屋根をDIYで取り付けたいけど、どうすればいいの?この記事では、ウッドデッキに屋根を取り付けるメリットやDIYのコツ、おすすめ商品まで詳しく解説。あなたのウッドデッキをさらに魅力的にするための情報が満載!今すぐチェックして、理想のガーデンライフを手に入れよう!...

≫まだウッドデッキに屋根ないの?DIY?究極に安く取り付ける裏ワザ大公開!

ウッドデッキとパーゴラは、相性バツグン!

4.ウッドデッキ以外のエクステリアでおしゃれ見せ

パーゴラは、柱と桁で作られたエクステリア。

イタリア語で「ブドウ棚」という意味で、植物のつるを這わせてガーデニングを楽しむアイテムです。

なんといっても、ウッドデッキとの相性バツグン!

最近は、飾りとしてよりも、屋根として実用的に使われるケースが多いです。

雨や日差しを防ぎ、ウッドデッキを快適にしてくれます。

パーゴラっぽいデザインのテラス屋根を取り付ければ、おしゃれで機能的なウッドデッキを作れますよ。

こんなお庭をつくりたい。おしゃれなデザイン重視のテラス屋根ギラギラしたアルミ色は嫌でおしゃれテラス屋根が欲しい人 ←それなら、パーゴラや木目調はいかがですか? 【もくじ】 1.おしゃれな木目調テラスに色を選ぶときのポイント/ 2.各メーカーの代表名「LIXIL シュエット」・「YKKAP サザンテラス」・「三協アルミ ナチュレ」/ 3.おしゃれなテラス屋根の相談はネットからできます...

≫こんなお庭をつくりたい。おしゃれなデザイン重視のテラス屋根

テラス屋根でおしゃれさと機能性アップ

4.ウッドデッキ以外のエクステリアでおしゃれ見せ

私は、ウッドデッキにはテラス屋根が必須だと思っています。

立体感が増しておしゃれな印象になるのはもちろん、機能面でもメリットがたくさんあるからです。

  • ウッドデッキが汚れにくくなる
  • 真夏でも熱くない
  • 洗濯物が干せる

手すりやステップなどのオプションよりも、屋根の方が圧倒的にオススメ。同じくらいの値段でも、得られるメリットがかなり多いです。

大手メーカーの純正品で、安い商品もありますよ!

私のオススメはLIXILさんの「スピーネ」です。工事費込みでもこのお求めやすさ。

実用的で満足度が高いエクステリアです。

目隠しフェンスでリラックスな空間を

4.ウッドデッキ以外のエクステリアでおしゃれ見せ

周りの視線を気にせずお庭で過ごしたい方や、小さなお子様がいらっしゃる方に人気のフェンス。

メーカー純正品だと、ウッドデッキ本体に直接取り付けるタイプが多いです。

コストを下げたいなら、地面に立てるタイプのフェンスを推奨します。

本体に取り付けるとウッドデッキが狭く感じてしまいますが、ウッドデッキから少し離して取り付ければ開放的な雰囲気になりおしゃさがアップします。

私が推奨するのは「プラドフェンス」です。

見た目は天然木みたいなのに、材質は樹脂です。

天然木より安くてお手入れも簡単で、コスパも機能性も非常に高い製品なんです。

木製製品であるウッドデッキと相性が良い!

私が「プラドフェンス」を選ぶ理由5選!やっぱり失敗しないフェンスが良い【コスパ×質感×耐久性】
私が「プラドフェンス」を選ぶ理由5選!やっぱり失敗しないフェンスが良い【コスパ×質感×耐久性】お金はかけたくない。おしゃれはしたい。耐久性も良いフェンスが良い。この条件でフェンスを探すのであれば、樹脂フェンスも選択肢に入れてみてください!樹脂フェンスといえども、最近の商品はかなり本物に近くなりました。中でも、グローベン社のプラドは優秀です!...

≫私が「プラドフェンス」を選ぶ理由5選!やっぱり失敗しないフェンスが良い

シェードは安くて、使いたいときにだけ使える

最後にご紹介するのは、屋外のカーテンと言うべきシェード・タープです。

実は、ドライバー一本で窓に簡単に取り付けられる商品もあります。

日除けになるのはもちろん、下に垂らせば目隠しにもなりますよ。

屋根と違い、時と場合に応じて調整できるのが良いですね。

テラス屋根より値段が安いのも、嬉しいポイントです。

テラス屋根のオプションとしても取り付け可能です!

得意な業者さんに依頼するのが、一番の節約!

お金をかけずにウッドデッキでおしゃれな庭づくりをしたいなら、

  • 設置のコツを知る
  • 大手メーカーの商品を取り付ける

ここを抑えておけば大丈夫です。

ただ、どこに頼むかで最終的な価格に差が出ることも覚えておいてください。

全く同じメーカー品でも、驚異の60%OFFで販売しているところもあるんです。

最後に重要なのは、業者さん選びということですね。

ウッドデッキが得意な業者さんに依頼すれば、保証付きで安全な工事をお願いできます。

割引率が高い業者さんを探すのが、コスト削減の肝です!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!