外構工事を50万円の費用で理想に近づける方法
外構工事の費用はわかりにくい…。打ち合わせ一回目で必要最低限のプランの見積もりをもらって、その後いろいろ要望を伝えてみたら、あっという間に金額が倍くらいUPしました。う〜ん、正直高くてびっくりです。
自分が想定している予算で、理想のお庭周りを実現できるかわからなくて悩んでいませんか?
正直、外構工事費用の相場は敷地面積や工事内容によって大幅に変動します。
ざっくり50万円くらいで考えていたものの、いざ打ち合わせを始めたら想像以上に高くて驚いた方も多いはず。
「いまさら予算を増やせないし…」と諦めるのはまだ早い!
低予算でも、満足できる外構にする方法を教えます。
費用50万円でも理想のお庭周りに近づけるための方法論、大公開です!
ざっくり3行でまとめると
- 予算が50万円以下の場合は、新築の外構工事は絶望的
- 理想に近づけるポイントは、優先順位決め
- 業者の施工能力・提案力を測れる逆にチャンス
エクステリアの専門家!外構工事の費用について解説
はじめまして、庭ファンと申します。
「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。
総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagram:フォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
新築の外構工事、予算50万円以下では絶望的
大変言いにくいのですが、正直に申し上げて…
予算が50万円以下の場合は、新築の外構工事は絶望的です。
部分に絞った外構リフォームであれば問題ありませんが、新規で外構工事をする場合、50万円ではかな~り厳しいです。
外構工事の予算感なんて一般の人は知りません。
そもそも外構工事や、お住まいを複数回購入する経験がなければ、相場がわかるようにはなりません。
だいたい皆さんそんなもんです。
外構工事費用50万円に、銀行ローンを追加
予算が足りないとはいえ、いまさら追加で銀行のローンを組むのは難しいと思います。
銀行さんに打合せに行く時間があれば良いと思いますが、着工中の場合は納期的にも難しいですよね。
ですので、予算内で最大限の内容をプランしていくのが先決です。
例を挙げると、家の中の冷蔵庫やカーテンが無かったら生活に困りますが、外構は無くても最悪生活できますので!
予算内で「良い外構」をつくるためのポイントは、こちらの記事で解説しています。
≫外構工事とは?さらにプロがズバリ解説!良い外構にするたった3つの条件とは?【保存版・外構の教科書】
外構工事は後からでもOK!家は逃げません
安心してください。家は逃げません。
新築の完成にあわせる必要はないので、お家が完成してから外構工事を始めても大丈夫です。
ずっと住む家なので、ここは一旦落ち着いて、愛着をもって外構に手をつけていきましょう。
最初のうちはちょっとだけ不便に思うこともあるかもしれません。
しかし、実際に住んでみて、全体を見ながら必要な外構を検討していくことで失敗が少なくなります。
失敗の少ない外構工事になるのでラッキー
このページをご覧いただく前はきっと「50万円の費用で外構工事をしよう!」と、考えていたと思います。
そこへ「予算をもっと取りましょう」という議論は、建設的ではありませんよね。
じゃぁ、どうすれば予算50万円で理想のお庭周りに近づけられるのか?
私の意見と知識を持って提案します。
このページでお話しするのは新築外構工事の内容です。
今あるお庭を「50万円の予算でリフォームをする」という場合は、こちらの記事を参考にしてください。
≫予算は50万円。賢くお庭のリフォームするポイントは?【劇的変化×大満足】
外構工事費用50万円で、満足するには?
予算50万円でも理想のお庭周りに近づけるためのポイントがあります。
それは絶対的に必要なもの、生活に密着した外構から着手する方法です。
着手すべき優先順位が高い外構を、ランキング形式で1〜5位までご紹介します。
優先順位第1位:表札、ポスト、インターフォン
- 表札
- ポスト
- インターフォン
この3点セットは最優先してほしい機能です。
理由は、これが無ければ配達の荷物&はがきなどの書面が受け取れないから。
費用を抑えるなら、3つすべての機能を備えた「機能門柱・ファンクションユニット」がおすすめです。
最小の構成で、工事費用も材料費もスペースも取りません。
シンプルな機能門柱なら、設置費用と商品代を合わせても10万円前後で設置可能です。
優先順位第2位:道路から玄関までのアプローチ
家や玄関に泥を入れないために、玄関アプローチは必須です。
玄関アプローチに使用される素材には、さまざまな種類があります。
- 土間コンクリート
- 砂利
- タイル
- 人工芝
土間コンクリートでシンプルな通路を作るだけでも、見栄え良く仕上げることができます。
あとから色付けしたり(エクランと呼ばれる色付け商品など)、樹脂舗装などでドレスアップすることも可能です。
玄関周りに緑が欲しい方は、空いているスペースに芝生を植えたり、花壇や植栽をDIYすると良いですよ。
大人だけなら幅70cm、親子二人で歩くことが多ければ1.2mを目安にしてください。
車いすなどを考慮しても、幅1mあれば十分です。
3〜4mの長さの玄関アプローチを幅1mで施工した場合、7万~10万円が相場になります。
優先順位第3位:洗濯物干し屋根
洗濯物干し用の屋根がないと、雨の日の洗濯物干し場に困ります。
部屋干しすると居住空間が狭くなり、「せっかくの新居を楽しめない…」なんてことも。
部屋干しを極力避けるための設備として、洗濯物干し屋根の重要度は高いと私は考えます。
- 家の中に洗濯物を干すスペースがある
- ランドリースペースを住宅の設計に折り込んでいる
といった場合は優先順位が下がるかもしれません。
ただ、ウッドデッキと合わせて屋根を設置すれば、お子さんの遊び場や家族団欒のスペースとしても活用できますよ。
洗濯物干し屋根はサイズによって価格が異なります。
「1.8m×1m」ぐらいの小さいサイズの屋根なら、工事込みで7万~8万円で販売されています。
「3m×1.5m」くらいの大きめサイズは10万~12万円と少しお高めですが、吹込みが少なくておすすめです。
優先順位第4位:境界フェンス・目隠しフェンス
防犯やプライバシー(個人情報)保護のために、お隣の家との境界線にフェンスを設置することをおすすめします。
境界にすでにブロック塀がある場合、安いメッシュフェンスであれば1mあたり7,000~8,000円で設置可能です。
ブロックから積む必要がある場合は、1mあたり2万~3万円と値段が跳ね上がるので優先度を改めて考える必要があります。
写真のような目隠しフェンスや、木調フェンスなどの機能フェンスを希望する場合、1mあたり1.5万~3万円ぐらいが相場です。
敷地サイズ、メーター数によっても価格が高くなるので、予算ができたタイミングまで設置を後ろ倒しするのも一手です。(それまでカーテンなどを閉めて辛抱ですね!)
エクステリアの問屋で働ている私が、あなたの代わりにお勧めの「外構フェンス」をピックアップしました。
日本で販売されているフェンスで、コストパフォーマンスが最高のフェンスの一覧です。
予算に近づけるために、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
≫おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣
優先順位第5位:屋外収納・物置/駐車場・カーポート
余裕が出てきたたら、駐車場や収納スペースまで手を伸ばしてみると良いですね。
駐車場をつくるために土間コンクリートを敷いたら、かなり費用がかかります。
11平米あたり平均1万円程度を覚悟しておいてください。
目安としては、20万円の費用なら駐車場1台分、30万円なら駐車場2台分くらいの面積をコンクリート敷きにできます。
土間コンクリートの工事にかかる諸費用については、こちらの記事で詳しく解説しています。
≫パッと自動計算¥土間コン価格シミュレーターできた!【土間コンの平米単価計算が一瞬】
≫みんな大好き土間コンクリートにかかる費用を徹底調査、値下げポイントが分かる【外構×相場】
駐車場に屋根を付けたい場合は、カーポート・ガレージを設置する必要があり、さらに費用がかかります。
駐車場や収納スペースを検討するのは後からでも問題ないので、まずは生活してみて不便に感じるところがないか確認してみてください。
理想のお庭の完成を夢見ながら、時間をかけて計画的に外構を完成させると失敗が少ないです。
フェンスと同じく、カーポートもどの商品を買えばよいのか、1台用から3台用まで網羅的にまとめました。
≫2023年版【買ってはいけない】v.s.【ガチでおすすめ】カーポート5選をプロが解説
外構工事業者さんの力をお試し【逆にチャンス】
外構工事の費用を抑えるのは、デメリットではなくて逆にチャンスです!
なぜなら、業者さんの施工力・提案力をお試しできる唯一の方法だから。
実際、新築外構一式となると200~300万円を超えるのも当たり前です。
ですが、技術のある会社さんなのかどうなのかはやってみないとわからないですし、後から期待と違うとなってもキャンセルはできません。
そういった側面からも外構を1社に全額発注するより、少しづつ外構を完成させていく方式の方がリスクは圧倒的に低いです。(なんだか積み立て投資みたいな話ですが・・・)
依頼した業者さんが良ければ、次回も絶対リピート!
50万円の費用で依頼した業者の対応・施工が良ければ、次回もリピートで相談すれば良いですね。
残念ながら期待どおりで無ければ、また予算50万円で新しい外構業者さんを探してみましょう。
外構工事をハウスメーカーや工務店経由で行うと、仲介手数料が発生します。
外構業者さんに直接依頼するだけで、予算を2~3割削減できる可能性がありますよ。
外構工事が予算オーバーしてしまう理由については、こちらの記事でも解説しています。
≫外構工事が予算より200万円オーバー!?高くなる2つの理由を解説
外構工事を分けても、トータルでは損しない
- 200万円×1回
- 50万円×4回
の外構工事では、どちらを選んでもトータルでは損しません。
工事をまとめたほうが安いということは、実はあまりないんです。
それぞれの工事で毎回しっかり値段交渉をしてOK!
ある程度信頼関係が出来た状況の会社さんであれば良くしてくれたり、サービス工事も期待して良いと思います。(ここは厚かましく行きましょう!)
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構工事は中途半端に手をつけない
注意してほしいのが、中途半端に手をつけてしまうことです。
中途半端に工事をしてしまうと、再度工事をするときに一部撤去したり、修正を加えたりする必要があるので追加工事費用がかかる場合があります。
業者さんには「全体的にはこうしたいけれど、今回の工事では、ここまでを、この予算でやりたい。」と伝えてください。
そうすると専門家の目線から全体最適の工事方法を提案してもらえます。
外構工事費用の予算が50万円でも安心して
外構工事の費用相場や、優先順位について私が思うことや、知識を大公開させていただきました。
どうですか?
外構費用の予算50万円でも、なんだか行けそうな気がしてきましたよね!
次は業者さんを決めて、部分見積もりをしてみると、より50万円でできる外構工事と予算感が具体的になると思いますよ。
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
外構を安くするためのお得な情報があります!
いかがでしたでしょうか?
庭ファンの過去の経験や考えていることを全部出し切って紹介しました。
外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!
外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。
その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!
見積書は、1社では何もわからない…
でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか。
3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。
こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。
しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。
なので、相見積もりを推奨してます。
さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。
あなたの家に合ったアドバイスします。
相見積もり+庭ファンアドバイス=これが一番安心です。
実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!
\節約できたお金でなにできる?/
\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/
まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、
相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。
たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。
残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…
まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!
庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。
外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。
ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。
※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。
※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。
「業者探しがめんどくさい、時間がない」
「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」
とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…
わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。
庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。
LINEに返事する感覚でOK!
あてはまるところをポチポチ押すだけ
そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
これだけ!
折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!
今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。
いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。
アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。
あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。
期待できませんか?
ご満足いただけると、自信アリです。
庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。
こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。
本当にお得です。
申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。
相見積もりと庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?
ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。
手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。
ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない
アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか
…どちらがいいですか?
今ならまだ、大丈夫!
ここから始めてください。
依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。