土間コンクリート ※記事内に広告が含まれる場合があります

雑草がヤバイ!庭をぜんぶコンクリートにしたい!でも、費用はいくら?どうしたらいい?

「庭にコンクリートをしたい」でも、どうしたらいい?【雑草対策/駐車場】
このページのもくじ
  1. 雑草がヤバイ!庭をぜんぶコンクリートにしたい!
  2. 庭をコンクリートにする費用は1平米1万円~
  3. 庭をコンクリートにするメリットは3つ
  4. 庭をコンクリートにするデメリット
  5. 庭にコンクリートを敷く場合にかかる日数と手順
  6. 庭をコンクリート舗装するときはどこに頼むべき?
  7. まだある!工事費用を安く抑える方法
  8. そもそも、悩み事をコンクリートが解決してくれるか?
  9. コンクリート以外の方法とも比較してみる
  10. まとめ:庭をコンクリートにするなら外構業者さんへ!
  11. 外構を安くするためのお得な情報があります!

雑草がヤバイ!庭をぜんぶコンクリートにしたい!

管理のしやすさとおしゃれを両立!子育て世代に優しい外構リフォーム(愛知県江南市・F様邸)|庭ファン

「ずっと憧れだったお庭付きの一軒家に引っ越して、駐車場も作った!…けど、土を敷いただけだから、雑草だらけでどうしようもない。こんなはずではなかった。。。もういっそのことお庭をコンクリートにしたいけど、いくらぐらいかかるの?」

お悩みワンコ
お悩みワンコ
お庭・駐車場をコンクリートにしたいけど、どうしたらいい?

庭ファン
庭ファン
プロに頼むのが正解です。 

結論、コンクリート工事は外構業者さん・エクステリア業者さんに相談がベストです!

「お庭はあるけど、ほとんど使っていない」という方は、意外に多いもの。

スペースを有効活用できていない人も多いです。

あーもったいない!

せっかくのあなた専用の土地なのに!固定資産税対象の土地ですよ!

うまく使えていないなら、コンクリートにしちゃってください。

ただし…自力でやるのはやめておいたほうが吉。

なぜなら庭をコンクリートにするためには、たくさんの手順を踏まなければいけないからです。

そこでこの記事では、

  • コンクリートを敷く場合の費用相場
  • お庭にコンクリートを敷きたいときの最適な相談先
  • 工事費用を安く抑えるコツ

を解説します。

エクステリア業界歴17年超!コンクリート問題も任せて

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

普段は、お庭にどういった商品が最適なのか、最も合理的でコスパが良いのかを突き詰めて、提案する仕事をしています。

普段は業者さんとの接渉・取引が多いのですが…

直接お客様・一般の方にもお会いして、プラン作りやお庭づくりについてのお悩み相談も受けています

庭をコンクリートにする費用は1平米1万円~

庭にコンクリートを敷く場合、費用は1平米あたり1万円~1万2,000円が標準価格です。

車1台分の駐車場(約15平米)にコンクリートを敷く場合、15万円~18万円になる計算です。

1平米あたりの費用は何で決まる?

コンクリートの代わりに庭・駐車場に敷くするなら?|庭ファン

平米あたりの単価は、「敷くコンクリートの厚み」で決まります。

通常、車が乗る場合は10cmぐらいの厚みでコンクリートを設置します。

一方、アプローチなどのように人が歩くだけの場所には8cmで敷くことが多いです。

庭ファン
庭ファン
その場所の用途を考えると良いですよ!

おおよその費用を知りたい方は、こちらのシミュレーターも活用してください!

私が作った、外構業者さんにコンクリート工事を頼む場合の費用を算出できるものです。

パッと自動計算¥土間コン価格シミュレーターできた!【土間コンの平米単価計算が一瞬】外構で使う土間コンクリート費用が高くてびっくりしてる人は見てください。 ←一目でコンクリート費用の相場がわかるシミュレーター作りました! 【もくじ】 1.外構コンクリート費用がわかるシミュレーター 2.土間コンクリート工事の項目がわからないときは 3.相場よりも高い見積もりだったときの解決方法...

≫パッと自動計算¥土間コン価格シミュレーターできた!

庭をコンクリートにするメリットは3つ

庭をコンクリートにするメリットは3つ

お庭をコンクリートにすることには、

  • さまざまな用途で使える場所になる
  • 見た目が明るく、お庭がスタイリッシュ・モダンに見える
  • 雑草が未来永劫、生えなくなる
  • 自転車・車いす・ベビーカーでの移動もラクラク!

といったメリットがあります!

さまざまな用途で使える場所になる

バーベキューするのに必要なウッドデッキの広さとは?【予算・スペース】|庭ファン

いままで土だった場所がコンクリートになることで、「使える場所」になります。

コンクリートは非常に強度のある素材なので、車が乗っても大丈夫です。

もちろん、駐車場としても活用が出来ます。

お子さんのビニールプールを広げて、遊び場にもできます。

炭火などを落としても問題なので、バーベキューの場所にも使えます。

庭ファン
庭ファン
おうちで過ごす時間が楽しくなりそう!

見た目が明るく、お庭がスタイリッシュ・モダンに見える

やってしまった!庭をコンクリートにして大後悔【5選】回避できた?もう修復不可能?|庭ファン

コンクリートにすることで、機能面だけではなくて見た目も変わります。

うっそう草が生えてしまう土ではないので、スタイリッシュに見えます。

新築の場合、土埃や見た目がキレイになりますよ!

庭ファン
庭ファン
家が新築でも草がボーボーだと悲しい!

雑草が未来永劫、生えなくなり手入れが楽になる

すごい除草剤を見つけました!【花壇に直接かけても大丈夫】雑草対策の切り札|庭ファン
庭ファン
庭ファン
これが最大のメリットかも!

雑草が未来永劫、生えなくなり、お庭の手入れが劇的にラクになります。

コンクリートは圧倒的な強度と耐久性があります。

特に駐車場・お庭などの屋外環境において、耐久性と強度はもっとも重要なポイントです。

木材はどうしても雨で濡れたり、湿気などで腐ってしまいます。

でもコンクリートは圧倒的に綺麗、強度が高い。

草が生えてしまったり、変色したりすることもほとんどありません。

駐車場やお庭に、コンクリート以外の選択肢はないと言っても過言ではありません!

自転車・車いす・ベビーカーでの移動もラクラク!

おすすめのサイクルスタンドは?工具が無料?狭小地はすぐ選んで!|庭ファン

お庭を駐輪場がわりに使っている場合は、今以上に移動が楽になること間違いなし!

当たり前ですが、お庭にコンクリートを敷くと地面は真っ平らになります。

泥はねや土埃は気になりにくくなりますし、自転車や三輪車、ベビーカー、車いすなどの移動も楽チンに!

庭ファン
庭ファン
掃除もほとんどしなくて良くなる!

庭をコンクリートにするデメリット

庭・駐車場をコンクリートにすることのデメリット

一方、お庭をコンクリートにすることには以下のようなデメリットもあります。

  • 初期コストが高い
  • 真夏の照り返しがひどくなるケースもある
  • 撤去に高額な費用がかかる

ただ、照り返しや撤去費については、気にする必要がないことがほとんど。

庭ファン
庭ファン
実質、費用の高さぐらいしかデメリットはありません。

初期コストが高い

最初はどうしても…それなりの出費があります。

先ほど例示もしましたが、駐車場1台分で約15~18万円。3台分で、約45~54万円。

もっと広くなったら…

庭ファン
庭ファン
まあまあな出費です!

コンクリートの工事費用は、生コンクリート代金と職人さんの人件費で算出されます。

なので、なかなかお安くならないんですよね…

ただし!一度取り付けてしまえば、以後は費用は発生しません。

メンテナンスも必要ありません。

最初だけでいいので、踏ん張ってください!

真夏の照り返しがひどくなるケースもある

やってしまった!庭をコンクリートにして大後悔【5選】回避できた?もう修復不可能?|庭ファン

コンクリートにすることで、かえって照り返しが強くなるケースもあります。

コンクリートの表面は白く、銀面とも呼ばれるきれいな色をしています。

そのため土の時に比べると反射率が高く、「眩しい!」と思う人もいます。

ワンシーズンだけであれば問題ないのですが、年中眩しい場合や耐えれない場合は、

  • シェードなどをつける
  • 人工芝を貼って対応する

といった方法で対処する必要が出てくるかもしれません。

ただ…これはそこまで気にしなくても良いと思います。

私も長く外構業界にいますが、「眩しい!」というクレームをいただいたことはありません。

庭ファン
庭ファン
眩しさを感じるのは一瞬です!

撤去に高額な費用がかかる

圧倒的に、撤去に費用がかかる

コンクリートの強度がある裏返しでもあるんですが、撤去費が高い。

ものすごい騒音も出るので、ご近所にもご迷惑をかけることになります。

ただ、これも気にしなくても大丈夫です。

なぜなら、一度敷いたコンクリートを撤去する機会は、ほとんどないからです。

私も17年以上この業界にいますが、コンクリートを撤去する工事に出会ったことはありません。

庭ファン
庭ファン
超レアケースの話なので、これもスルーでOK!

庭にコンクリートを敷く場合にかかる日数と手順

ここで少し、実際にコンクリートを敷く工事に必要な日数と、手順を紹介します。

トータルの工事期間は10日ほど

お庭をコンクリートにするポイントは2つ

お庭をコンクリートにする工事にかかる期間は、10日間ほどです。

内訳は、

  • 工事期間:2~4日
  • 養生期間:1週間ほど

といったところ。

養生期間とは、コンクリートを敷いた後、強度を高めるために少し時間を置く期間のことです。

なのでお庭をコンクリートにする場合、おおよそ10日ぐらいはそのスペースが使えなくなると思っておいてください。

庭ファン
庭ファン
荷物が置いてあるなら、どかす日も必要ですね!

コンクリートを敷く工事は5STEPで進む

続いて、コンクリートを敷く工事の手順も簡単にお伝えします。

「こんな風に進むんだ!」と、さらっとで良いので読んでみてください。

1.水盛・やり方(測量)

まず最初に行う作業は、水盛・やり方、いわゆる測量です。

土間コンクリートは水を通さないので、一度水たまりができると染み込んでいきません。

そのため、雨水が道路まで流れるよう勾配をつけなければならないのです。

2.残土運搬処分

次にするのが、掘削と出た土の処分です。

土間コンクリートは厚み10cmの砕石層と、厚み10cmコンクリート層でできています。

そのため、コンクリートを敷く場所からは合計20cm分の土を取り除く必要があります。

ただ、この掘削した土の量が尋常ではありません。

なので、このときに余分な土を残土処理場に運搬して、処分をします。

庭ファン
庭ファン
だから道路から遠い場所は、工事費は高めに。

3.転圧・砕石敷き込み

続いて、転圧・砕石(クラッシャー)敷き込みをします。

土間コンクリートを敷く前に、地面が沈み込まないよう地面を踏み固める工程です。

踏み固めることで、重量のある土間コンクリートや車が乗っても沈み込まない地盤が出来上がります。

4.型枠を組む

続いて、型枠を組みます。

型枠は、コンクリートを流し込むための下準備のようなもの。

流し込んだコンクリートが型崩れしないように、ガッチリ組んで行きますよ。

庭ファン
庭ファン
型枠の仕上がりが、コンクリートの仕上がりを左右する!

5.コンクリートを流し込む

ここまできて、ようやくコンクリートの登場!

生コン工場から特別なミキサー車を使って運搬し、流し込んでいきます。

…と書くと簡単そうに見えるかもしれませんが、この工程もなかなか大変。

ミキサー車から施工する場所までの運搬には、職人さんが一輪車を使うケースもあります。

庭ファン
庭ファン
生コンを運ぶのはかなりの重労働…!

庭をコンクリート舗装するときはどこに頼むべき?

駐車場コンクリート1~4台分の値段【2025最新】失敗しないコツも紹介!|庭ファン

お庭をコンクリートにしたいと思ったときに頼む候補としては、

  • ハウスメーカーさん・工務店さん
  • 外構業者さん・エクステリア業者さん

の2つがあります。

おすすめは外構業者さんに頼むこと

外構工事期間はこれぐらい!工事別の工程と費用も徹底解説|庭ファン

先ほどご紹介した、コンクリートにする工事の手順はどこに頼んでも同じです。

では安くコンクリート舗装をしたいときに、どちらを頼るべきかというと…

2つ目の、「外構業者さん・エクステリア業者さん」です!

なぜ外構業者さんがおすすめなのかというと、

  • 日ごろからコンクリート工事をよく行っているから
  • ハウスメーカーさんも結局、外構業者さんに外注しているから

という理由があるからです。

外構業者さんは普段から、コンクリート工事をよく行っています。

だから工事にも慣れているし、工具もスキルも、ノウハウもばっちり持っているんです。

コンクリート工事も、安く、美しく仕上げてくれるはずですよ。

ハウスメーカーさん・工務店さんに頼むと高くなる理由

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。|庭ファン

反対に、ハウスメーカーさんや工務店さんに頼むと費用が高めになります。

なぜなら、中間マージンが入ることがあるからです。 

土間コンクリート工事を行うためには、専用の車両や大型工具が必要です。

ただ、ハウスメーカーさん・工務店さんは、あくまでも「家を建てること」が仕事。

実は、コンクリート工事の道具やノウハウはそれほど持っていないんです。

結局、得意な外構業者さんに委託している会社がほとんど。

その時に、工事金額の一定割合を中間マージンとして取っているため割高になりやすいです。

庭ファン
庭ファン
最初から外構業者さんにお願いした方が、安い!

まだある!工事費用を安く抑える方法

さらに、以下のような工夫をすればお庭をコンクリートにする費用を安く抑えられます。

部分的にコンクリートを敷く

外構の駐車場の費用が高すぎる、土間コンで1/3~1/4の費用が掛かってしまう|庭ファン

コンクリートを敷く面積を狭めれば、それだけかかる費用も抑えられます。

定番の方法は、

  • タイヤなど重たいものが乗る部分だけコンクリートにする
  • 一部を花壇にする

といったものですね。

ただコンクリートがない部分はどうしても雑草が生えてきますし、手入れも必要です。

庭ファン
庭ファン
結局、お手入れの手間はかかってしまいますね。

複数の外構業者さんから見積もりを取る

外構業者さんのほうがコンクリート工事は安くなりやすいもの。

ですが、外構業者さんにも得手不得手があります

コンクリート工事をめちゃくちゃ頻繁にやっているところとそうでないところを比べたら…

やっぱり、前者の方が安くなることがほとんどです。

なので、できれば複数の外構業者さんに見積もりを取ってください。

庭ファン
庭ファン
見積もりを取るだけなら、無料です。

DIYするのはおすすめしない

「コンクリートを流すだけなら簡単でしょ!自分でやって安く済ませよう!」

そう思った方もいるはずですが…

素人がコンクリートを綺麗に敷くのは、めちゃくちゃ難しいです!

コンクリートを敷く工事って、プロでも難しいんです。

工程は多いし、細心の注意を払う場所もたくさん。

一発勝負のところもあり、素人が自力で敷くのは絶対におすすめしません!

DIYで失敗して後悔した皆さんの例は、以下の記事にまとめました。

少しでも「DIYしようかな…」と思った方、まずはこちらの記事をチェックしてくださいね!

土間コンクリートDIYの大失敗事例7選!費用を抑えるなら「オワコン」や!ストップ!ぶっつけ本番は、土間コンクリートをDIYでやると失敗するぞ!どういった失敗があるか、ミスしやすいポイント、対策や他の方法も知ったうえで望んでほしい。コテムラ、見た目が汚いのも気にしない場所なら大丈夫!水勾配だけ気をつければ怖いものなんてないさ(体験談...

≫土間コンクリートDIYの大失敗事例7選!費用を抑えるなら「オワコン」や!

そもそも、悩み事をコンクリートが解決してくれるか?

コンクリート工事についていろいろお話してきましたが、ここで皆さんに1つ問いかけたいです。

庭ファン
庭ファン
その悩み事、コンクリートは解決してくれますか?

想像してみてください。

今、あなたはお庭にコンクリートに敷こうと検討しています。

お金を払って業者さんに対応してもらいました。

そこで、コンクリートがあなたの悩みを解決してくれましたか?

「雑草対策」ならば最も安価なのが「除草剤」を撒く

「庭をコンクリートにしたい!」という人は枕詞のように「雑草対策のために」とよくおっしゃいます。

でも雑草対策なら、最も安価なのが「除草剤」を撒くことです。

平米単価:約28円/平米
耐用期間:2か月

庭ファン
庭ファン
どこでも買えますしね。

防草シート・人工芝・ウッドデッキかもしれません。

除草剤に抵抗がある、もっと効き目が長く続くものが良いなら、

  • 防草シート
  • 人工芝
  • ウッドデッキ
  • 固まる砂

という選択肢もありますよ。

どれもお庭をコンクリートにするよりも圧倒的に安く済みますし、DIYで設置できます。

外構業者さんに頼めば多少安くなるとはいえ、コンクリートを敷く工事にはそれなりの費用がかかります。

「本当にコンクリートを敷くべきなのか?」は、よく考えてみてください。

防草シートや「固まる砂」については、以下の記事で解説しています。

参考までに、ぜひ読んでみてくださいね。

おすすめ超耐久防草シートTOP5!雑草のお悩み完全解決、DIY方法や相場価格も【2024年版】経験と実績とから鉄板の防草シートのおすすめだけを紹介します。国も認めたよりすぐりだけ!実際に、DIYでかかる費用やプロに依頼したときの相場価格まで、防草シートの設置方法・排水対策・砂利敷きのポイントまで、完全網羅してます。この記事を見れば、防草シートのお悩み完全解決。...

»おすすめ超耐久防草シートTOP5!雑草のお悩み完全解決、DIY方法や相場価格も

コンクリート以外の方法とも比較してみる

それでも、「土の庭を舗装したい!」という方には、

  1. 固まる砂
  2. アスファルト
  3. インターロッキング
  4. 砕石敷き

という選択肢もあることをお伝えします。

ここではそれぞれの費用・耐久性・見た目の特徴と、メリット・デメリットを紹介します。

1.固まる砂(おすすめ度:★)

固まる砂

  1. 費用:安い(1,056円/平米)
  2. 耐久性:弱い
  3. 見た目:非常に良い

1つ目に登場するのは「固まる砂」です。

固まる砂とは、セメントと砂と着色料が配合されたモノです。

地面に撒いて水をかけるだけで固まる、とっても手軽な商品です。

雑草対策に固まる砂】これはプロの仕事ではない\DIY向け・おすすめしない/|庭ファン

固まる砂のメリットは、なんといってもコストパフォーマンスの高さ。

コンクリートのようなコストもかからず、除草剤のような危険性もありません。

庭ファン
庭ファン
非常に手軽に設置できます! 

が、デメリットもあります。

固まる砂のデメリットは…耐久性の低さ。

コンクリートのようにセメントを練り上げていないため、一定以上の強度が出ません。

歩行強度はあっても、摩耗には弱め。

  • バイク
  • 自転車
  • 自動車

が通る場所には不向きなので、場所によって使い分けるのが正解です。

固まる砂について詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみてください!

固まる砂とは?配合量や作り方を解説│1kg22円で自作可能!【2025】自分で施工できる、固まる砂。材料もホームセンターやネットで揃えられます。手軽に施工できるので、お庭のちょっとした雑草対策に有効。ですが、手軽にできるというメリットの反面、コケがつきやすいというデメリットも。施工時期や場所も選ばなければなりません。この記事では、固まる砂の配合や施工についても解説してます!...

≫【超低コスト】自作すれば1kg約15.3円!固まる砂を使って良い場所、悪い場所!

2.アスファルト(おすすめ度:★★)

アスファルト

  1. 費用:普通(1万円/平米)
  2. 耐久性:普通
  3. 見た目:普通

アスファルトは設置費用が安いですが、コンクリートよりも耐用年数が短いです。

色が黒いのも特徴のひとつですね。

とは言え、お庭に使う分に関しては、申し分のない強度を有しています。

面積が50平米超えるぐらいからアスファルトを考えても良いかもしれませんね。

ただ、キャンピングカーやセダンタイプの高級車などが乗るとタイヤ部分がへこむ可能性があるのがデメリット。

アスファルトはコンクリートより薄めの、5cmほどの厚みで敷くことが多いです。

その分、強度も低めになってしまいます…。

熱にもあまり強くないので、熱や紫外線を浴びることでデコボコになることも。

アスファルトの方が安いのに!なぜ自宅の駐車場はコンクリートばかり?|庭ファン

加えてアスファルトは、敷けない場所も多いです。

アスファルトを敷くためには、大きなローラーを使う必要があります。

なので、

  • 狭い場所
  • 階段がある場所
  • 細かい施工が必要な場所

には、施工できません。

このあたりのメリット・デメリットを踏まえて、検討してみてください。

コンクリートとアスファルトの違いについては、以下の記事でより詳しく解説しています。

コンクリートとアスファルトの違いがわかる!安く適しているのはどっち?この記事では、コンクリートとアスファルトの違いを徹底解説!駐車場の費用が高い!安くなるならコンクリート以外でもいいかな。そう思っているあなたに、ぜひ違いを知ってほしい!舗装は外構費用の中でも大きなウェイトを占めており、かなり高額。ぼったくられてない?と心配な人も、この記事を見れば採用基準や注文方法がわかるでしょう。...

≫コンクリートとアスファルトの違いがわかる!安く適しているのはどっち?

3.インターロッキング(おすすめ度:★★★)

インターロッキング

  1. 費用:高い(1万3000円~3万4,000円/平米)
  2. 耐久性:普通
  3. 見た目:非常に良い

3つ目は、圧倒的に外構をオシャレにしてくれるインターロッキングです!

インターロッキングとは簡単に言うと、ブロックを地面に敷き詰めた舗装のこと。

インターロッキングの駐車場を安く賢く施工する!メリット・デメリットやおしゃれ事例を解説|庭ファン

土間コンにはない暖かさ、デザイン性がありますし、以下のような魅力もあります。

  • 色褪せなし、踏み心地も優しい
  • 1個からでも補修が可能
  • 隙間、ブロックからの透水
  • 放熱、水害対策に有利

ただ…費用はコンクリートよりも高いです><

なので、コンクリートの代わりには…ならないかもしれません。

ただ、それでもデザイン性の良さは目を引くものがあります!

「予算はあるから、おしゃれな舗装をしたい」という方には、うってつけです。

インターロッキングについては、以下の記事で詳しく解説しています。

インターロッキングってなに?外構の専門家が教える7つの基礎知識商業施設や歩道で施工されることも多い、インターロッキング。このインターロッキングはインターロッキングブロックの略です。庭のアプローチに施工することもよくあります。この記事ではインターロッキングの施工方法、メリットデメリット、予算やデザインなど、基礎知識を教えます。インターロッキングについて学んでみましょう!...

≫インターロッキングってなに?外構の専門家が教える7つの基礎知識

4.砕石(おすすめ度:★)

砕石

  1. 費用:安い(1,700円~2,300円/平米)
  2. 耐久性:普通
  3. 見た目:地味

砕石とは、字のごとく「石を砕いたもの」です。

踏み固めることで、ゴツゴツとした砕石が摩擦を起こし崩れにくくなります。

電車の重量でも崩れることなく、非常に強固な地盤になるんですよ!

しかも、お値段もかなり安く抑えられます。

庭ファン
庭ファン
とりあえず何か敷きたい人にぴったり!

ぶっちゃけ、やめといたほうが良いですよ」なんて口を避けても言えない…後悔する外構プラン5選【プロが語る】|庭ファン

ただ、手軽な分だけデメリットもあります。

まず、飛び散る可能性があります

砕石って、要するに地面に石を置いているだけ。

なので、車が乗るとタイヤなどで飛び散ることがあります。

また、固めているわけではないので砂埃が出ることも…。

さらに見た目が味気なく、地味で安っぽく見えてしまうこともデメリット。

そして撤去する際に、費用がかかることも考慮しなければなりません。

おまけに砕石を敷いた場所は平らにはならないので、バーベキューやプールは難しいです。

庭ファン
庭ファン
プールを置くと破けるかも!?

そうは言っても、やっぱりお値段の安さと手軽さは非常に魅力的です。

砕石については、以下の記事で紹介しています。

駐車場は砂利?砕石敷き?費用を抑えて作る方法を解説します!駐車場の施工でよく聞く砕石敷き。コスパ最強な砕石敷きを外構の専門家が解説します!砂利との違いや施工手順、メリットなど。プロに依頼した見積もりとDIYの価格も算出!コスパはいい砕石敷きは、リフォームでおすすめは…そのわけは?...

≫【コスパ最強!】砕石敷きの基本を解説!駐車場のコストを抑えよう!

まとめ:庭をコンクリートにするなら外構業者さんへ!

リフォーム前に「間違えたくない」と感じるのは当然!

お庭をコンクリートにする方法について、いろいろとお伝えしてきました。

お庭をコンクリートにしたい場合は、まず外構業者さんに相談してみてください!

ハウスメーカーさんや工務店さんにお願いするよりも、安く済みます。

ただしその前に、「本当に我が家はコンクリートを敷くべきか?」はよく検討を。

「別にコンクリートじゃなくても良かった!」…なんてケースも、意外と多いものです。

庭ファン
庭ファン
コンクリート以外の手段もいろいろあります!

本当に納得のいく外構を手に入れるために、事前にじっくり考えてみてくださいね。

「いや、うちは絶対コンクリートを敷くんだ!」と思った方は、以下のボタンをポチっと押してみてください。

庭ファンが厳選した優良外構業者さんに見積もりを取れるサービス「庭Link」につながります。

利用料は、もちろん無料です!

理想のお庭を手に入れるために、ぜひ活用してくださいね!

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!