カーポート ※記事内に広告が含まれる場合があります

玄関前にカーポートがあるメリットとデメリット【雨除け&目隠し&収納】

玄関前にカーポートを設置しないといけない人

「敷地の関係で玄関前にカーポートを設置しないといけない。でも、屋根ができると邪魔じゃないかな?回避方法があればよいのだけど、、、雨除けに便利なので、カーポートはほしい。カーポートを玄関前に設置する場合の注意点があれば、教えてください。」

←注意事項として、玄関ドアを開いた時に当たらないように配置してくださいね。

このページでは、

  1. 玄関前にカーポートを置くメリット&デメリット
  2. 玄関前に設置するときのカーポート商品選定のポイント
  3. 玄関とカーポートの関係で注意しないといけないポイント

が、わかります。

元・エクステリア専門店に商品を卸す商社マンです

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

この業界に入り10年超経ちました。様々な業界の流れや商品について把握しており詳しいと自負しています。

今日は「玄関前に設置するカーポート」についてお話ししたいと思います。

警告と言ったような強い言葉を使用してますが。。。取り返しがつかないことなので念押しでご紹介します。

優良外構業者の3条件、外構工事の検討に必須です!【見分けポイント】【もくじ】 1.こうすればうまくいく。外構・エクステリア工事の3ポイント/ 2.「すべては業者選びに通じる」と私は痛感してます/ 3.タウンライフリフォームでできること(他社との比較)/ 4.外構見積のコストカットするための上手な利用方法...

自分の家に最適なカーポートを探しているという方は

それぞれの記事を見てもらえると、日本で市販されているカーポートの95%をご理解いただけるラインナップになってます!

あわせてご覧くださいませ!

では、本題です!!

玄関前にカーポートがあると雨の日に便利

玄関前にカーポートがあると雨の日に便利

玄関前にカーポートがあると、特に雨の日に便利です。

傘を差しながら家の鍵を探さなくて良いですからね。

さらに、屋根があるとその濡れた傘をそのまま家に入れなくて済むので非常に便利です。

マンションの場合はエントランスやアルコーブ部分がありますので、濡れた傘をそのまま家の玄関に持ち入るってことはないです。

ですが、一般戸建住宅の場合は雨除け屋根のスペースがマンションに比べて狭く、濡れた荷物をそのまま持ってく入るということもありますよね。

結果的に雨水を持ち帰ることになってしまい、玄関のジメジメの原因になってしまいます。

玄関前のカーポートは、家の目隠しにもなる

玄関前のカーポートは、家の目隠しにもなる玄関前のカーポートは、家の目隠しにもなる

敷地状態や隣の家の窓の場所にもよりますが玄関前のカーポートは目隠しとしての活用方法も可能です。

通常、住宅の設計段階で道路からの目線は外して設計することが多いのです。

ですが、隣の家からの視線(特に2階から)についてはなかなか考慮できてないことがあります。

カーポートには不透明な目隠し屋根材がありますので、そちらを利用するとカーポートが玄関の目隠しにもなります。

玄関前カーポートの問題は「圧迫感」と「暗さ」

玄関前カーポートの問題は「圧迫感」と「暗さ」

さて、一番問題になるポイントですね。

カーポートを玄関前に設置してしまうとどうしても圧迫感や暗さが出てきてしまいます。

屋根を設置する以上、多少の圧迫感や日陰ができてしまうことは致し方ないのです。

解決は、

  • カーポートの柱をできるだけ高くすること
  • 屋根材は光を通しやすい素材・色にすること

で対策ができます。

カーポートの柱はあまり高くしすぎると、雨の吹き込みになってしまいますので絶妙なバランスで設置することが必要になります。

この辺りの知識経験については専門業者さんに相談してみるのが良いかと思います。

カーポートの柱をできるだけ高くすること

柱の高さですが、高ければ高いほどよいというわけではなく、高くなれば価格も上がります。

以前、カーポートの柱の高さについて以下のツイートしてました。

カーポートの柱の高さは2.5mまで

それ以上は”理由なく”高くする必要はない

標準柱の価格を100%としたら

ロング2.5m柱までは価格差105%~110%と大差はない

しかし、ロング2.8m柱は140%~150%と劇的に上がる

雨の吹込みも多くなるので理由なく高くする必要ナシ

できれば、各社が設定しているロング柱で抑えるのが良い選択なのですが、必要に応じてさらに高いハイロング柱に変更も検討が必要です。

1台用のカーポートであれば、+3万円~4万円、2台用であれば5万円~6万円プラスになっちゃいます。

玄関前ではないですが、過去のブログでサイズ・高さ検討方法について紹介しています。

↓LIXIL ネスカRの標準柱:2200mm

これは、標準柱の場合の画像です。

↓LIXIL ネスカRのロング柱:2500mm

ハイルーフ柱と呼ばれる高さで230cm〜250cmぐらいの高さになります。

↓LIXIL ネスカRのロング28柱:2800mm

カーポートにはもう一つ長い柱280cmタイプがあります。

比べてみるとわかりますが、ロング28柱は高すぎて、雨よけの意味をなさなくなってしまいますね。

より詳しい最適なサイズについてはこちらのブログを参照してみてください。

見てわかる!カーポートの正しい選び方5ポイント【コレで失敗はさせません】難しいこと言わず説明するための CG 合成の画像を作ってみました! <カーポートを正しく選ぶ5要素> 1.横幅 2.高さ 3.奥行 4.屋根材 5・色 それぞれの意思決定基準・セオリーとなるものを紹介し 実際CG合成でサイズ別・色別のカーポートを例示しながら図解説明します。...

≫見てわかる!外構工事の正しい検討方法【カーポート編】

個人的には・・・悩ましい部分ですが、今後10年、20年使う場合は、圧迫感のほうがイヤなので、高くしちゃいますね。

屋根材は光を通しやすい素材・明るい色にすること

そして、圧迫感を減らすためには光を通しやすい明るい色にすることですね。

具体的に各社の屋根材の名前として挙げられるのは、

  • LIXIL社:ポリカーボネート(クリアマット) ※83%
  • YKKAP社:ポリカーボネート(トーメイマット)※85%
  • 三協アルミ社:ポリカーボネート(かすみ)※88%

です。

ちなみに、それぞれ屋根材の色はこんな感じ

↓LIXIL社 ポリカーボネート(クリアマット)※採光率83%

↓LIXIL社 ポリカーボネート(クリアマット)※採光率83%

↓YKKAP社ポリカーボネート(トーメイマット)※採光率85%

↓YKKAP社ポリカーボネート(トーメイマット)※採光率85%

↓三協アルミ社 ポリカーボネート(かすみ)※採光率88%

↓三協アルミ社 ポリカーボネート(かすみ)※採光率88%
庭ファン
庭ファン
それぞれの数字は、採光率です。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
さ、採光率? 

この屋根材が市販されている屋根材で最も明るく、圧迫感を感じにくい屋根材です。

そして、採光率とは、屋根材が光をどれぐらい通すかという割合です。

採光率88%というと、「12%の光は吸収されて88%の光が屋根の下に落ちる」という指標です。

・・・で、でも、採光率って言われてもよくわからないと思います。

体感できる目安となるものはコチラ。

ラスは雨よけにも日よけにもなる有能な屋根

しかし、透光率は最大でも90%なので、10%ぐらい暗くなる

「薄手のレースカーテンが1枚増えるぐらいの感覚値」と私はいつも説明してます

もともと日当たりが悪い北側窓ならあまり気にならないので大丈夫

でも、南側・東側・西側は一考下さい

具体的には「レースのカーテン」くらいを想像してもらえると良いかなと思います。

屋根ができるとレースのカーテンぐらいの暗さになると思ってもらえると、どれぐらい光が失われるかが体感できると思います。

やっぱり結論は、生活スタイルのことを考えて提案してくれる優良業者さんに出会うことが重要ですね。

面倒でも2~3社に話を聞くことで色んな意見・プランを知ることができ、失敗の確率・選択を減らす事ができます。

手間と時間はかかりますが、勉強が出来て、価格面も比較ができる、オススメの方法です。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です

警告!玄関ドアを開いた時に当たらないように!

無色透明のガラスのような屋根材が一部商品であります。

そして当たり前の事すぎて忘れがちなのですが、玄関ドアを開いた時にカーポートへ当たらないような位置に必ず施工してください。

※玄関ドアが完全に開かない場合は、消防法などで避難経路が確保ができずとても危険な状態になります。

業者さんは当たり前ですがこのあたりを確認しますが万が一漏れている場合は、その業者さんは省いた方が良いですね。。。後々怖いですね。

というのが、カーポートを玄関前につけるときに注意しないと行けないポイントです。

まとめると

  1. 玄関前にカーポートを置くメリットは、雨除け・目隠し
  2. デメリットは、圧迫感と暗くなるという点
  3. デメリットを解消には、柱高さと屋根の色を工夫する
  4. 玄関ドアとカーポートの干渉には要注意

ですね!

たかが、カーポート。されどカーポート。

とても奥が深いですね。

これからカーポートを玄関前に取り付ける方の参考になれば幸いです!

よし、カーポートを玄関前に取り付けるイメージができた!、と思った方はぜひ地元のエクステリア業者さんに相談をしていただきたいのです!

ですが、業者さんによっては割引率がマチマチで、とあるところは50%OFFで見積もりに記載されていたところが、別業者さんは同じ商品でも55%OFFで見積もりになります。

カーポートは高額な商品なので、この5%の割引率が数万円の差になります。

なので、割引率の高い業者さんを探し当てるのが、賢く&お得にカーポートを購入するポイントになります。

\まず、カーポート工事の優良業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

庭ファン
庭ファン
庭ファンも加勢しますよ!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

あなたの家に合ったアドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

「参考になった」と好評の記事

「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!

外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。
外構工事を安くする7つのコツを教えます。事実、34.4%も安くなりました。原価を知っているエクステリア業者から教える7つのポイント。価格を引き下げる、交渉するにはこれがすべて。勝手に安くなる魔法なんてありません。値引きのお手伝いさせていただいています!...

≫外構工事を安くする7つのコツ

ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法
ハウスメーカーの外構から満足度を変えず、10%以上の値下げする方法ありえない!最初は、外構は100万円ぐらいと言われてたんだけど、実際蓋を開けてみると200万超。しかも、完成イメージ図はちょっとイマイチ、ピンとこない感じ、、、当初、言われた金額・イメージと違って落胆している。けども、もう後戻りはできないので外構費用を抑えつつオシャレにしたい。どうにかならない??...

≫満足度を変えず、10%以上の値下げする方法

見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】
見積もり金額を下げる裏ワザ!商社マンが教える賢い&安いリフォーム術【相見積もり推奨する3つの理由】「何社も話するのがめんどくさいから、近くの外構屋さんかチラシが入ってるところにやってもらおう」←ちょっと待って!それでいいの、工事費を見比べないと損するかもよ!【理由】得意な工事・得意なメーカーが違う/業者さんによって、持っている工具・機材が違う/拠点としている場所が違うから経費が違う...

≫見積もり金額を下げる裏ワザ!

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!