フェンス ※記事内に広告が含まれる場合があります

黒い家の外構に黒フェンスは選ぶな!最適な色使いは明るめの木目調

真っ暗で暗いお家の外構はどうすればいい?

真っ暗で暗いお家の外構はどうすればいい?

黒い家を建てました!しかし足場が外れて全景を見ると、想像より真っ暗で黒いお家でした…! せめて外構で少し明るくしたいけど、何をどうしたらいいですか?黒い家に似合うフェンスの色を教えてほしい。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
憧れの黒い家!…だけど、ちょっと暗すぎた?

庭ファン
庭ファン
無理に明るくする必要はありません!

黒いお家、カッコイイですよね。

ただ意外と多いのが「いざ完成したら思ったより暗すぎた!明るくしたい!」と言う方。

でも、今は一旦落ち着いてください。

これ、実は黒い家あるあるなんです。

駐車場や門柱などのコンクリートが、黒い家を明るくしてくれるので大丈夫!

時間が経って自宅と向こう三軒両隣に目が慣れれば、それほど気にならなくなります。

それでも明るくしたい!と感じるなら、明るめの木目調フェンスを置いてみてください。

この記事では、

  1. 黒い家におすすめのフェンス&事例
  2. 黒い家に置くフェンスの色の選び方
  3. 黒い家に黒フェンスはアリ?ナシ?

を紹介します!

庭ファン
庭ファン
これから黒い家を建てたい方も要チェックです!

元・エクステリア営業マン。黒い家の外構も得意です!

庭ファンの自己紹介・経歴

はじめまして、庭ファンと申します。

「庭のことなら、すぐ庭ファン!」をコンセンプトにお庭・外構・エクステリアのお悩みをすべて解決するために生きています。

総SNSフォロワーは約27万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。

※1
YouTubeチャンネル登録者数は14.0万人、総再生数は約5,250万回 Instagramフォロワー数も9.4万人、その他:2025年10月現在

このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています

外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。

絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。

また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例

まずは黒い家の外構に合うフェンスを、事例とともに紹介します。

庭ファン
庭ファン
紹介する費用はすべて「目安」です。

1.黒い家とシルバーのアルミ目隠しフェンス

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例

まずは、定番のシルバーの目隠しフェンスを組み合わせた事例です。

窓サッシや勝手口のフレームに合わせて選んでいます。

これは一番オーソドックスな組み合わせなので、まず失敗しません!

使っているフェンスはこちらです。

LIXIL「フェンスAB YL3型」

高さ:100cm

色:シャイングレー

費用:17,500円/m(工事費・消費税込)

庭ファン
庭ファン
シンプルイズベスト!な方におすすめ。

2.黒いお家と縦板格子のアルミフェンス

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例

続いては、黒い家に縦板格子を採用した、木目調の目隠しフェンスを置いた例です。

  • 建物の屋根フレーム(雨樋)とフェンスのフレーム
  • フェンスのメイン部分(パネル)と建物の天井裏

がそろっていて、とても統一感がありますね!

庭ファン
庭ファン
縦格子で抜け感もあって良い感じ!

フェンスとお家の色をそろえるだけで圧迫感も減るので、自然とおしゃれな雰囲気にできます。

使っているフェンスはこちら。

三協アルミ「シャトレナフェンスII 6型」

高さ:100cm

色:トラッドオーク&ブラック

費用:19,800円/m(工事費・消費税込)

庭ファン
庭ファン
お安くおしゃれにしたい人は要チェック!

3.黒い家と縦シャーフェンスの組み合わせ

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例

続いては、縦格子(縦シャー)のスクリーンフェンスを設置した例です。

こちらは人目が気にならないように、フェンスの高さをかなり高くしています。

その高さ、なんと約2m!

でも、そんなに圧迫感はありませんよね。

これはやっぱり、縦格子ならではの抜け感が効いています。

庭ファン
庭ファン
壁っぽさは全然ありませんね!

使っているフェンスはこちらです。

三協アルミ「エルファードフェンスM1型」

高さ:200cm

色:トラッドオーク

費用:85,000円/m(工事費・消費税込)

このフェンス…まあ高いですw

でもデザインが綺麗なので、さらに圧迫感を減らせています。

予算に余裕があれば、ぜひ検討していただきたいフェンスです。

エルファードフェンスについて庭ファンが熱く語った記事もあるので、興味があればぜひ!

知らなきゃ絶対損!「エルファードフェンス」は、プロも愛するハイセンス&高性能な逸品目隠し用にフェンスを検討している方!せっかくなら、おしゃれでカッコいいフェンスにしませんか?私のおすすめは、三協アルミさんから発売されている「エルファードフェンス」!デザイン・性能・使い勝手を全て兼ね備えていて、私が愛してやまないフェンスでもあります。この魅力だけをお伝えする記事です。...

≫知らなきゃ絶対損!「エルファードフェンス」は、プロも愛するハイセンス&高性能な逸品

4.黒い家と樹脂フェンスの組み合わせ

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例

最後は、「樹脂フェンス」を置いた例です。

先に紹介した2つの事例は、いわゆる「アルミフェンス」を設置した事例でした。

でももっと木の質感を出したい、温かみある雰囲気にしたい方には樹脂フェンスを推奨します。

庭ファン
庭ファン
ナチュラルな雰囲気でも意外と合うんです。

この事例で使用しているフェンスは、以下の通りです。

ディーズガーデン「アルファウッド」

高さ:約120cm(8段)

色:ライトブラウン

費用:38,000円/m(工事費・消費税込)

ディーズガーデンさんのアルファウッドは、樹脂フェンスの中では一番グレードが高いもの。

お値段もけっこうしますが、強度も高級感もありますし、色味も綺麗なのでおすすめです。

アルファウッドについては、こちらの記事で詳しく解説しています!

こだわりのお庭には、ディーズガーデン!ひと目でわかるおしゃれ外構かわいすぎて、美しすぎて、一目惚れする人が続出する「ディーズガーデン」運営会社は京都府にある「傳來工房」さん。平安時代から続く歴史&技術のある企業さんでデザイン力も、ズバ抜けています。平安時代から受け継がれる伝統の職人技で作られたエクステリアが我が家に…すごくないですか!?ぜひ、カタログをみるだけでもうっとりできるディーズガーデンさんの商品をご覧ください!...

≫こだわりのお庭には、ディーズガーデン!ひと目でわかるおしゃれ外構

ところで、「こんなに明るい色のフェンスで浮かないの?」と感じる方もいると思います。

でも心配は無用です!

お家とフェンスとの間が5mほど空いていれば、お家の色とそろっていなくても違和感はありません。

だいたいお家とフェンスとの間には、

  • カーポートの屋根
  • タイルテラス
  • 人工芝や植栽

などいろいろな色味のものがあるので、お家とフェンスとの色味のズレは目立たないんですよ。

実は、今ご紹介した事例もそうなっていました。

こちらの写真をもう一度見てみてください。

お家、タイルデッキ、カーポート、そしてフェンスと、なんとなくグラデーションになっているのが分かりますか?

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例
庭ファン
庭ファン
外壁とフェンスの中間色になるものを置いてます。

こうやってお家からフェンスまでのスペースにも工夫を凝らす手があることも、ぜひ知っておいてください。

結論!黒い家の外構には意外とどんなフェンスも合う

ここまで4つの事例を紹介しました。

「黒い家って、けっこうどんな色柄のフェンスでも合うな」と思いませんでしたか?

そうなんです。黒い家ってシルバーのアルミフェンスでも、木目調の目隠しフェンスでも、樹脂フェンスでもなんでも合っちゃいます。

ちゃんと意図をもって選べば、まず失敗することはありません。

こんなカラフルな感じも意外とアリですよ。

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例
庭ファン
庭ファン
可愛くなりすぎなくて良いでしょ?

とはいえ、フェンスの色味1つで家の印象は大きく変わることもポイント。

どの色を選んでも間違いではありませんが「なぜその色にするのか?」はきちんと考えておいてください。

フェンスは、色が変わっても値段は同じなんです。

アルミフェンスであれば、白でもシルバーでも金額は変わりません。

木目調フェンスも同じで、明るめのオーク系の木目色でも暗めウォルナット系の色でも同額です。

黒い家の外構におすすめのフェンス&事例

だから「値段が変わらないなら…」と、何となくおしゃれっぽく見える色にしてしまうこともあります。

でもそういう選び方をしてしまうと、「失敗した!」という事態に陥りやすいんです。

なのでまずは、色選びのルールを学んでください。

そのうえで、グラデーションを取り入れたりサッシと合わせたりすると、良い感じにまとまるはず!

どうしても迷う場合は木目調フェンスや、天然木のフェンスを選べばOK!

色選びのルールについては、この後に解説します。

庭ファン
庭ファン
不安な方は、庭ファンに相談してくださいね!

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ

ではさっそく、黒い家に設置するフェンスの色選びのルールをお伝えします。

と言っても、難しいことはありません。

黒い家に合うフェンスには、基本(ベース)があるので、そこから外れなければ失敗しません!

庭ファン
庭ファン
知識があればフェンス選びも怖くない!

家の外壁やエクステリアと色を合わせる

まず、フェンスの色を家やエクステリアと近い色にしてください。

具体的には、

  • 家の外壁
  • 玄関ドア
  • 窓サッシ
  • カーポート

など、家の一部と合わせれば失敗しません。

たとえばこちらのお家のように、玄関ドアが木目調ならフェンスも木目調にする、といったことですね。

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ
庭ファン
庭ファン
まとまりがありますね!

こちらのお家は、カーポートとフェンスの色を合わせていますね。

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ

外壁の黒・駐車場の白・フェンスの茶色のバランスがとれていて、引き締まったカッコいい外構ですよね。

パッと見た時に目に入る色が黒なので、木目調フェンスがすごく良いアクセントになっています。

「目立てばOK!」ではない点に注意

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ

ただし、だからといって「フェンスはとりあえず目立つ色!」という決め方はNG。

必ず外に出て、「道路から町並みとして見た時にどうか?」を考えて決めてください。

マイホームを建てていると、図面やカタログとにらめっこになって、つい視野が狭くなってしまうもの。

でも現場に出てみると、背景に山があったり、お隣の家があったりします。

カタログでは良さそうな色に見えたフェンスを、家に置くとなんだか浮く…なんてことも。

庭ファン
庭ファン
逆に、意外とアリな色が見つかることも!

先程のお家を例にして考えてみますね。

このお家なら、今ある木目調フェンスがグレー系のフェンスでも良いと思います。

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ

このお家単体で見ると、グレー系のフェンスはかなりモノトーンな印象になりそうです。

でも、お隣のお家を見てみてください。

かなり植栽、つまり緑が多めですよね。

だから、グレー系のフェンスにしてもそんなに質素な感じには見えないです。

色のバランスに迷うときは、プランナーさんに任せても大丈夫。

「パース図」という3Dの図面を持っていけば、きっと良い感じにしてもらえますよ!

庭ファン
庭ファン
困ったらプロを頼るべし!

周辺環境とのバランスも考える

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ

色選びの部分でも少し触れましたが、できればお隣さんと合わせて違和感のない色を選んでいただきたいです。

いくら自宅に合っていても、あまりにも周囲の家と違う色のフェンスにしてしまうとそれはそれで浮いた印象に…。

庭ファン
庭ファン
みんな茶系、でもうちはブルー!は、完全に浮きます。

自分の家なので、本当は好きにしてもいいんですよ。

ただ、黒い家っていうだけで存在感や圧迫感があるので…。

お隣さんから「暗くなった!」と言われるなど、思わぬトラブルになることもあります。

庭ファン
庭ファン
自宅だけじゃなくて、周囲とのバランスも大事!

黒い家には何色でも合いやすいんですが、周囲の家と近い色にしておいた方が無難です。

フェンスの素材や形状・デザインにこだわる

色だけではなくて、フェンスの素材や見た目にも気を配っていただきたいです!

こちらのお家を例に、考えてみますね。

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ

正直、フェンスはそれほど存在感はありません。

写真右側にちょこっと見える、メッシュフェンス。このお家では、これが正解だと思います。

なぜなら、カーポートがめちゃくちゃ目立っているから!

では、こんなカーポートがあるのに、フェンスも写真のような目隠しフェンスだったら?

黒い家の外構に合うフェンス選びのコツ

ちょっと圧迫感が出て、重たい感じになっちゃいそうだと思いませんか?

庭ファン
庭ファン
なんか、抜け感がイマイチかも…!

色と同じで、黒い家は、結構どんな素材のフェンスでも合います。

ただしこちらも、家の雰囲気に合わせて選ぶことが大切です。

黒い家に黒いフェンスを置くのはアリ?

黒い家には1つ、永遠の疑問があります。

それは「黒い家に黒いフェンスはアリなのか?」ということ。

これ人によって考えが違うかもしれませんが、庭ファン的には「ナシ」です。

絶対ナシ!ではないんですが、結構上級者向けなんです。

黒い外壁に濃いグレーでも、ちょっとNGですね。。

庭ファン
庭ファン
失敗したくないなら避けたい組み合わせです。

ブラック&ブラックはおすすめしない

なぜ黒い家に黒いフェンスがナシなのか?というと、

  • お家が全体的に暗くなるから
  • 日当たり次第で印象がガラッと変わるから
  • 汚れや傷が目立ちやすいから

といったことがあるからです。

実際の例をお見せします。こちらを見てみて、どうでしょうか?

黒い家に黒いフェンスを置くのはアリ?

カッコいいんですが、ちょっと重たい感じですよね。

それに、お家の日当たりによっても見え方が大きく変わってくるのもNGなポイントです。

黒い外壁とフェンスの組み合わせでも、日中にきちんと日光が当たればあまり重たく見えないこともあります。

ただ、図面やカタログには日当たりの情報までは載ってないんですよね。

庭ファン
庭ファン
だいたい、一番見栄えの良い例が載ってます。

だから、たとえばお家が北向きでずっと日陰だと、かなり黒々した感じになることも…。

方角や現場によってだいぶ変わるため、なおさらおすすめしづらいんです。

あとは他の色のフェンスに比べて傷や汚れも目立つので、メンテナンスも手間になります。

どうしても黒いフェンスを選びたいなら、色を添える

黒い家に黒いフェンスを置くのはアリ?

とはいえ、「どうしても黒いフェンスを置きたい!」という方もいますよね。

黒い家に黒いフェンスを置くと、ちょっと色が少な過ぎて質素な印象になってしまいます。

庭ファン
庭ファン
駐車場のコンクリートもグレーなので寂しい感じが…

なので、黒いフェンスを置く場合は近くに何か別の色を合わせましょう。

例としては、

  • 玄関ドアを赤色・茶系にする
  • 家の前に芝生のスペースや植栽を作る
  • フェンスと外壁の間にウッドデッキやシェードを設置する

といったことができます。

特におすすめは、植栽を作ることですね。

黒い家に黒いフェンスを置くのはアリ?

他の方法に比べてコスパが良いですし、素早く色のバランスを整えられますよ!

あ、今「植栽ってめんどくさそう…」と思いましたか?

そんな方向けに、手入れのいらない植栽にする方法をまとめた記事もあります!

こちらも参考にしてみてくださいね。

ズボラに最適な外構の植裁、こっそり教えます!シンボルツリーTOP3!ズボラさんにオススメなシンボルツリーを紹介!外構植栽は、家の印象を一気に変えます。出来ることなら植栽は採用して欲しい!でも、メンテンナンスが面倒という気持ちもよくわかります。そこで今回はおすすめシンボルツリーTOP3を紹介!メンテナンスをなるべく少なく植栽を植えたいという方は必見です!...

≫ズボラに最適な外構の植裁、こっそり教えます!シンボルツリーTOP3!

黒い家に置くフェンス選びは慎重に!

黒い家に置くフェンス選びは慎重に!

黒い外壁の家に合うフェンスについて紹介しました。

黒い家にはどういう色・素材でも合うので、お好みで選んでいただいて大丈夫です。

庭ファン
庭ファン
でも、黒いフェンスだけは避けてくださいね!

庭ファンのおすすめは、三協アルミさんのフェンスです。

特によく使われているのは、

の3つですね。

ただしフェンスは一度置いたら、長期間そのまま。

よっぽどのことがない限り、途中で変えることはありません。

なので、「周囲から浮かないか」「圧迫感が出すぎないか」も気にしながら、自宅にぴったりなものを選ぶことが大切!

合うものを選ぶ自信がない、間違いを避けたい場合は、プロに相談すると良いですよ!

以下のボタンをポチッと押して、「黒い家に合うフェンスを相談したい」と伝えれば完了です。

見積もりだけなら無料なので、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。

\まずは、無料優良外構業社を探す
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。

外構を安くするためのお得な情報があります!

いかがでしたでしょうか?

庭ファンの過去の経験考えていることを全部出し切って紹介しました。

外構を検討している、すべてのひとに応援したくコンテンツを配信しています!

外構工事は、そのお家によって、訪問する業者さんによって値段が大きく変わるので、庭ファンは3社以上から見積もりをもらうことを推奨しています。

その相見積もりは、ただの金額が比較できるだけじゃなくて…実は、その後の値下げの材料の武器になります!

見積書は、1社では何もわからない…

でも、2社の見積もりがあれば、どっちが良いか

3社の見積もりがあれば、だいたいの相場がわかるようになります。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
こっち業者、駐車場工事が高いんだ!

こっちのプランのほうが良いというのは比較してはじめてわかりますね。

しかも、何度も話し合いすることで気づかないうちに、安心して任せられる業者さんか自分でわかるようになれます。

庭ファン
庭ファン
経験が一番強い!

なので、相見積もりを推奨してます。

さらに、相見積もりを取った上で、庭ファンにご相談ください。

この限定リンクからご依頼いただいた方、限定であなたの家に合ったプランのチェック・アドバイスします。

相見積もり庭ファンアドバイスこれが一番安心です。

庭ファン
庭ファン
庭ファンの全力サポートは強い!

実際にアドバイスを受けた方は、大きな節約につながりました!

\節約できたお金でなにできる?/

\諦めていたオプションや便利な時短家電も!/

まったく同じ商品でも業者によって何万円も差があることもよくあるし、

相見積もりを取らないと、価格が安くなることにすら気がつけず、知らないと損するかもしれません。

たった、打ち合わせの1〜2時間で、数十万円やすくなり、使い勝手の良いプランも手に入る可能性も高まります。

残念ながら、業者さんの比較は、契約したあとではできません…

まだ、見積もりを依頼していない、今なんです!

庭ファンがアドバイスするにも、比較するにも見積書が必要です。

外構業者さんを見積もり相談するところから始めてください。

ぜひ、このリンクから見積もり依頼をしてください。

≫まずは見積もり依頼をする

※このリンク限定で、庭ファンの無料アドバイス特典をおつけできます。

※他の方法から依頼されると状況を確認できないため、サポートができません。

お悩みワンコ
お悩みワンコ
えーでも…。

「業者探しがめんどくさい、時間がない」

「どこがいいかわからない、見積もり良し悪しがわからない」

とはいえ…比較って忙しいし、時間がない…

わかります…、庭ファンも三児の父です。毎日バタバタします。

庭ファン
庭ファン
でも、だいじょうぶ

庭ファンのオススメのサイトはマジデ1分で入力が終わります。

LINEに返事する感覚でOK!

あてはまるところをポチポチ押すだけ

そして、依頼が終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

これだけ!

折り返し、相談用フォームとアドバイスに向けて用意してほしい書類をご案内します!

今から見積もり依頼をする人限定です。すでに依頼した方は…ごめんなさい。

いただいた見積書・図面を見て、あなたにぴったり合わせたアドバイスをご回答申し上げます。

アドバイスの内容と質は、いままでにご覧いただいたブログで期待いただけると思います。

あなたのお家のプランに適用させたあなた専用、総まとめになる見込みです。

期待できませんか?

庭ファン
庭ファン
ぜひ、ご期待ください! 

ご満足いただけると、自信アリです。

庭ファンからの無料アドバイスがほしい!という人は、外構業者さんをまず見積もりを頼むことから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

こちらのリンクからお申し込みいただいた方限定で、このアドバイスは無料で行ってます。

本当にお得です。

申込みが終われば終わったら庭ファンにこのフォームからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

相見積もり庭ファンの全力アドバイスで、後悔しない外構に近づられると思いませんか?

ぜひ思い描いた外構に近づくために、庭ファンがお手伝いします。

庭ファン
庭ファン
一緒に頑張りましょう! 

手伝ってほしい方は、このリンクから見積もり依頼をして見積もり依頼が終わればこのフォームからお知らせください。

ぜんぶ自力で頑張って失敗するかもしれない

アドバイスなしで、何百万円もムダになるのか

…どちらがいいですか?

今ならまだ、大丈夫!

ここから始めてください。

≫まずは見積もり依頼をする

依頼が終わったら、必ずこちらからお知らせください。

≫見積もり依頼完了報告フォーム

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

その外構で、お家は好きになれますか?

「普通の外構では、ちょっと物足りない!満足できない!」

「建物と完全に調和させた、使いやすいお庭の提案がほしい!」

「家族には、ちょっと贅沢な空間をプレゼントしたい!」

最高の外構を目指すなら、308事例も載った外構事例集をゲットしてください。

今なら無料でもらえます。(通常3,780円で販売中)

比較ランキングから見積もり依頼をして、事例集で理想を固めて、庭ファンからのフォローアップがあれば最強です!

≫施工事例集の無料お取り寄せこちら!