ウッド調のフェンスを探している人
「家の外観や外壁はカントリー調にしたから、外構のフェンスもそれに似合うフェンスがいいな。できれば金属系のものでなくて、ウッド調のものがいい。天然木も考えたけど毎年のメンテナンスとかめんどくさすぎる。木調フェンスを見たけど表面加工だけで光沢や偽物感が否めない。なにかいいフェンスありますか?」
←人工木のウッドフェンスはいかがでしょうか?
このページのもくじ
元・エクステリア外構商社の商社マン、専門家です

はじめまして、庭ファン(@niwafan1128)と申します。
元・外構エクステリア商社の営業マン。日本全国のありとあらゆる外構・エクステリア商品を集め、プロの業者向けに販売している年商100億を超える会社の商社マンでした。
その後、2020年2月よりYouTubeでも情報配信しており、137万回以上再生されている動画もあり、トータルの再生数は800万回を超え、チャンネル登録者数は4.0万人超になりました。
このページでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、無料で配信しています。
また、外構プランや商品選定のノウハウを惜しみなく詰め込んだ、書籍も出版しました。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
より私の詳しい経歴・自己紹介については≫わたしのプロフィールをご参照ください。
知らないこと・わからないことは理由を徹底的に調べ癖があります。
私は外構工事に使われる資材やお庭周りのフェンスなどをエクステリア専門店に商品を卸す商社で働いています。
アルミフェンスは無機質で諦めて、天然木のフェンスも検討している方へ朗報です。
耐久性と質感がウリの人工木素材を利用したウッドフェンスがあります。
先日、こんなツイートもしました。
☘️ウッド調のフェンスを探している人へ
✅高耐久・高品質のウッド調フェンスはYKKAPのリウッドフェンスがおすすめ
✅人工木素材なので耐久性・強度面の心配なし
✅ザラザラとした天然木に近い手触りが特徴
✅YKKAP黒部工場で製造する純日本製人工木フェンス
金属光沢が嫌な人へ、木質感が最高です
— 庭ファン@外構YouTuber/エクステリア情報配信 (@niwafan1128) June 8, 2019
☘️ウッド調のフェンスを探している人へ
✅高耐久・高品質のウッド調フェンスはYKKAPのリウッドフェンスがおすすめ
✅人工木素材なので耐久性・強度面の心配なし
✅ザラザラとした天然木に近い手触りが特徴
✅YKKAP黒部工場で製造する純日本製人工木フェンス
金属光沢が嫌な人へ、木質感が最高です
今日は、「ウッド調のフェンスを探している人」向けの高耐久・高品質のウッド調フェンスをご紹介します。
ウッド調の人工木フェンス「リウッドフェンス」の特徴
リウッドフェンスは、YKKAP社が製造する人工木ウッドデッキと同じ素材を使用しているフェンス商品です。
ほかの商品とは異なり、アルミ素材ではなく、人工木素材です。そのため手触りはザラザラとした手触りが特徴です。
ほかのフェンスを見て「金属光沢は嫌だ」「温かみのあるフェンスが良い」と感じられる方にはベストマッチな商品です。
人工木素材なので朽ちることや強度面に関しても全く心配はいりません。
リウッドフェンスの施工例写真

リウッドフェンスの詳細・部品画像:9枚









以上、人工木素材の木目調フェンスでした
いかがでしたでしょうか。
YKKAPさんは他社さんと違って、自社製造なのクオリティや質感が違います。
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!



お引越し後や家を建てていている途中に検討することの多い外構工事・エクステリアについて一番の悩みは、
- 納得の行くプランと最適な設置方法の提案
- 高い工事品質と施工後の安全性
- 予算内に費用を抑える、工夫と商品選び
ではないでしょうか?
外構やエクステリアの予算配分で悩んでいる方へ「相見積もり」を活用することで大きく見積金額ダウンも期待できます。プラン比較も相見積もりは非常に有利ですよ。

さらに、タウンライフリフォームに相談すれば1社だけでなく、なんと相見積もり先の優良企業さんまで紹介してもらえます。(しかも外構業者さんには内緒で)
もう一つ特筆したいポイントとして、タウンライフリフォームは事前に紹介してもらう業者さんを指定できます。
今から業者探しをしている方は、一石二鳥の無料サービスですので利用しない手はないですね。