外構工事の費用、普通はいくらかかるの?
外構工事について考え始めました。どんなお庭にするかはまだ決まっていないんですが、一般的な外構工事はいくらくらいなのか知っておきたいです。相場を把握して、ぼったくりを回避したい!
マイホーム作りでは、建物にばかり目がいきがちですよね。
でも、相場いくら?って質問、ダメです!
400万円です!
って、言われて納得します?
外構工事は、やった工事の積み重ねでしか計算できません。
相場は、ありません。
でも、外構工事について考え始めなければならないタイミングが出てきます。
「お庭にそこまで明確なこだわりがあるわけじゃない。でもみずぼらしい外構はイヤ!」と思っている方は、平均的な相場が気になりますよね。
ただ、相場に引っ張られてはダメです。
とはいえ、指標がないと検討もできないのも事実…。
なので、平均的な費用相場を現場のプロが教えます!
私は、日常的に見積もりを作っている外構のプロ。
業界歴15年の経験や知識をもとに、外構工事にかかる費用の目安をどこよりも詳しく丁寧に解説します!
今、みなさんのお手元に業者さんからもらった見積もり書があるなら、適正価格かどうか確かめる参考にもなりますよ。
普段から見積書作ってる元・エクステリア商社マン
はじめまして、庭ファンと申します。元・外構エクステリア販売の商社マンでした。
総SNSフォロワーは約24万人※1からフォローいただける内容を配信していると自負しています。
※1
YouTube:チャンネル登録者数は12.5万人、総再生数は4,190万回 Instagram:フォロワー数も8.4万人、その他:2024年10月現在
このサイトでは、お得にお庭づくりをするための外構・エクステリア商品情報やコストカットの秘訣などを、すべて無料で配信しています。
外構・エクステリアは、建物の次に高額な買い物です。
絶対に、失敗・後悔してほしくないという私の思いが伝わることを願いながら、お庭づくりで悩んでいるあなたのお役に立てると嬉しいです。
本気で外構について考えたい人は、≫無料メルマガがおすすめです。
また、私の詳しい経歴を知りたい方は、≫わたしのプロフィールをご参照ください。
大前提!外構の費用に建物の工事費用は関係ない
大前提としてみなさんに知っておいて頂きたいのは「外構費用は建物費用と無関係」ということ。
建物にいくらお金をかけようと、それに比例して外構工事もリッチにする必要はないのです。
業者さんは「外構は、建物費用の10~15%程度予算をかけるのが普通ですよ~」とか言ってくるかもしれません。
でもこれは営業トークですから、信じてはいけません!
外構工事の総額は、駐車場、デッキ、アプローチなど、各場所の工事費を全部足し合わせたものです。
総額をイメージするには、それぞれの工事にどれくらいかかるのか、細かく見ていかなければなりません。
面倒に思えるかもしれませんが、あなたに必要な外構を、必要なだけプランすることができるということです!
一つひとつの減額は、微々たるものかもしれません。
しかしその小さな積み重ねで、10万円単位で外構工事費用を削減できる可能性があるんです。
外構相場費用を網羅的に紹介します!
ここからは、次の16種類の工事の平均的な相場費用を解説します。
- 門柱、門扉、アプローチ
- 土間コンクリート、カーポート
- サイクルポート
- ウッドデッキ、タイルデッキ
- ブロック塀、フェンス
- 砂利敷き
- テラス屋根、ガーデンルーム
- 人工芝、天然芝
- 植栽
加えて、
- 使う素材による費用の違い
- 高額になる要因
- 追加費用が発生する可能性
- お金を出してでも検討すべきオプション
- メンテナンス周期
- 安くしたいときの要望の出し方
など、コストを下げるコツや使い勝手に影響する細かい部分もご紹介します!
ちなみに今回の記事では「工事費用」のみを紹介しています。
各工事に必要な期間が知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
≫外構工事の期間はどれくらい?工期の遅れや費用も全てを解説!
門柱にかかる外構工事の相場費用
門柱の相場は、約10~40万円。
上の写真のような宅配ボックス付きの造作門柱なら、40万円クラスです。
棒タイプのシンプルな門柱であれば、10万円程度で作れます。
費用の内訳としては、
- 工事費用:約3万円
- 電気配線費用:約3万円
- 既存の門柱の撤去費用:約2万円※すでに門柱がある場合のみ
といったところです。
高額になる要因は、素材です。
大判タイルなどを使うと、それだけ値段が高くなります。
また、以下のようなケースの場合、さらに追加費用が必要です。
- 建物から門柱までが遠く長い電気配線が必要な場合
- 門柱の高さが1.6mを超える場合
工事費用を抑えるコツ
門柱の費用を抑えたいとき、素材や置く場所・高さに注目する以外に「置く向き」にも注目してみてください。
おすすめは、アプローチの照明を兼ねた向きで設置すること!
門柱の照明で、アプローチも照らせるような配置にするんです。
そうするとお庭の照明を1個削減できるので、その分安くなるはずです。
おすすめのオプション
おすすめのオプションは、笠木(かさぎ)と呼ばれるもの。
門柱の最上部にある仕上げ材のことです。
ちょっとしたオプションですが、壁面に雨水などの汚れが付きにくく手入れが楽になります。
とはいえ、年1回は塗り壁の清掃が必要です。
門柱のサイズは大きくしすぎないほうが、コスト面でも使い勝手の面でもいいと個人的に思います。
門柱の失敗例やオススメの商品は以下の記事をチェックしてください。
≫ガチでおすすめしない、買ってはいけない門柱v.sガチでおすすめしたい門柱5選【一戸建て2023年版】
門扉にかかる外構工事の相場費用
門扉の相場は、片開きなら10万円~、両開きなら15万円~です。
グレードの高い素材を使ったり電気錠を付けたりと、高級仕様なら30万円以上になることが多いですね。
工事費用を抑えるコツ
門扉の工事費用を安くしたいのであれば、
- 高さ
- 素材
の2点をチェックしてください。
まず、門扉の背が高くなるほど、値段も高めになります。
特に以下のお家のようなフルクローズ外構で門扉の高さが1.6mを超えると、かなり高額になります!
予算を抑えるには、1.2~1.4mくらいの高さが適切です。
次に、門扉の素材です。
一般的な門扉の素材はアルミですが、
- ステンレス
- 天然木
- アイアン(鉄)
などの素材を使うとオーダー品扱いになり、追加費用がかかります。
何より、不要なところにまで門扉を作らないことも大切ですね。
建物正面に作るのはいいと思いますが、勝手口などには正直必要ないと思います。
防犯性はあまり変わりませんし、付けたところでほとんど使わないことが大半です。
おすすめのオプション
もし設置する場合、通常のレバーハンドルの取っ手からプッシュプル錠への変更をするのがおすすめです。
通常のレバーハンドルの場合、取っ手を引かなければ開けられません。
でもプッシュプル錠なら、取っ手を押しても引いても開けられるようになります!
1万円くらいで変更できるので、ぜひ取り入れてみてください。
メンテナンス頻度は年1回以上、鍵穴や落とし棒の掃除が必要です。
門扉の基礎知識や、おしゃれな商品を知りたい方はこちらをどうぞ!
≫【失敗しない!】門扉選びに重要な8つの法則!見た目は大事!
アプローチにかかる外構工事の相場費用
アプローチは、素材によって1平米あたりの値段が変わってきます。
- 土間コンや洗い出し仕上げの場合は1万円~/1平米
- インターロッキングは2万円~/1平米
- タイルや天然石貼りの場合は3万円~/1平米
ざっくりとコレぐらいの価格差があると思って下さい
ただしタイル仕上げは、作ったあとのメンテナンスにはお金も手間もほとんどかかりません。
年1回の軽い掃除だけで十分です!
コスパを最も重視するなら、洗い出し仕上げがオススメです。
見た目と費用のバランスが取れています。
工事費用を抑えるコツ
安く作りたいなら、必要以上の動線は作らないようにしてください。
アプローチは、デザインを良くしようとすると、それだけ工事費用が上がります。
複雑なデザインだったり階段を付けたりすると、使う材料も多くなるのでそれだけ高額になるんですね。
業者さんは「歩くのが楽しくなるアプローチを!」だの「玄関から直線のアプローチはNGですよ!」だの言ってくると思います。
が、それはちょっと時代遅れかと思いますね。
アプローチ作りで失敗しない鉄則は、以下の記事で解説しています。
≫外構アプローチの鉄則は【安全第一】【デザイン二の次】【長さは最短】!素材別の特徴と予算も解説
土間コンクリートにかかる外構工事の相場費用
土間コンの平均的な相場費用は、10cmの厚みで1平米あたり1~1.5万円。
そこから、
- 表面を洗い出し仕上げにする:プラス5,000円
- タイルにする:プラス1~2万円程度
と考えてください。
土間コンを使う駐車場などは面積が広い分、どうしても高額になりがち。
また積雪エリアでは、コンクリートに厚みをもたせるため高額になりやすいです。
地面の高さの関係で雨水枡や排水溝を作る場合は、さらに追加費用がかかります。
土間コンの見積もり価格が適正か知りたい方は、ぜひこちらをご活用ください。
≫パッと自動計算¥土間コン価格シミュレーターできた!【土間コンの平米単価計算が一瞬】
でも土間コンの大きなメリットは、ノーメンテナンスでいいこと!
多少高額でも、後々メンテナンスを行う費用と手間がかからないと思えばアリ…かもしれません。
工事費用を抑えるコツ
少しでも工事費用を抑えたいときは、新素材コンクリートの「オワコン」を使うのも手ですよ!
オワコンは正式名称を「造粒ポーラスコンクリート」と言います。
見た目はちょっとイマイチ…ですが通常のコンクリートより安価なので、
- 駐車場
- 犬走り
- 建物のまわり
など、狭い場所やあまり目立たない場所にぴったり!
オワコンについては以下の記事でも詳しく解説しているので、良かったら読んでみてください。
≫新素材コンクリート「オワコン」が安くて優秀!進化コンクリートを知らずに発注しないで
おすすめのオプション
さらに管理を楽にしたいなら、目地は「伸縮目地」を選んでもらってください。
伸縮目地は、
- 雑草が生えてこない
- ゴミが溜まらない
- 値段がそれほど高くない
と、良いことづくめ!
ちょっと味気なく感じるかもしれませんが、使い始めれば全く気にならなくなります。
カーポートにかかる外構工事の相場費用
カーポートの工事費用は「何台用か」で変わってきます。
台数別の相場は、これくらいですね。
- 1台用:15万円~
- 2台用:25万円~
- 3台用:60万円~
ただし、これはあくまでもこういったシンプルなカーポートの場合の相場。
こちらのお家のような、かっこいいデザインのカーポートを望むなら相場はグッと上がります。
おしゃれなカーポートにしたい場合の費用相場は、
- 1台用:30万円~
- 2台用:50万円~
- 3台用:100万円~
と、2倍近く値段が変わります。
そして、積雪対応50cm以上の商品も高額になりやすく、デザイン性が高い商品と同じくらいの費用が必要です。
さらに、既にコンクリートを打っている場所にカーポートを取り付ける場合も追加費用がかかります。
今あるコンクリートを撤去して、カーポート用の柱を取り付ける「ハツリ工事」が必要となるためです。
工事費用を抑えるコツ
カーポートは商品自体がお高いので、割引率がものを言う世界。
まったく同じ商品なのに、40%または50%引きなど、業者さんによって割引率はまちまちです。
少しでも高い割引率で販売してくれる業者さんをリサーチするのが、もっとも安く買える方法です!
おすすめのオプション
支柱が片方のみの「片流れ」のカーポートにする場合は、サポート柱のオプションも付けると良いですよ。
基本メンテナンスはなしで大丈夫ですが、年1回ぐらい屋根に歪みがないかだけチェックしてください。
オススメのカーポート商品は、こちらで最新情報を解説しています。
≫2023年版【買ってはいけない】v.s.【ガチでおすすめ】カーポート5選をプロが解説
サイクルポートにかかる外構工事の相場費用
サイクルポートの平均的な相場費用は、12~35万円くらいです。
デザインを良くしたい場合は、30~60万円は見ておいてください。
こちらもカーポートと同じく、
- 積雪対応50cm以上の商品
- ハツリ工事が必要な場合
は、高額になりやすいです。
工事費用を抑えるコツ
割引率の高い業者さんを探して商品価格を抑えることが、コスト削減のカギになります。
大きなサイズのサイクルポートを設置するなら、カーポートで代用したほうが安いケースもあります。
カーポートは競合が多いので、破格の値段で売られていることも多いもの。
しかしサイクルポートの場合はそこまで競争が激しくなく、あまり値下がりしない傾向にあります。
ポストや住宅の外壁などと色が近いものにすれば、サイクルポートだけ浮くこともありません。
おすすめのオプション
さらに、おすすめのオプションとしてサイクルスタンドをご提案します。
自転車を簡単に固定できるので、駐輪場の整理整頓や台風対策にも役立ちます。
サイクルポートにこだわる方は、ぜひこちらの記事もご参照ください。
≫コレ以外は選べない!おしゃれなサイクルポート13選、失敗しない選び方、狭い場所にも!
ウッドデッキにかかる外構工事の相場費用
ウッドデッキの相場は、素材によって変わります。
- 人工木の場合:1平米あたり2.5~6万円
- 天然木の場合:1平米あたり3万円~
を見ておいてください。
人工木のほうが安くてメンテ不要です。
が、質感や木の香りは天然木の方が圧倒的に良いです。
また、追加になりやすい費用として挙げられるのが、「束石(つかいし)工事費」です。
束石とは、柱と地面の土の間にあるコンクリートの板状の基礎のこと。
地面が土の場合は、沈み込みを防ぐための基礎として束石が必要なので、追加コストがかかります。
高額になる要因として注意して頂きたいのが、オプションのフェンス!
ウッドデッキ本体の購入を決めたお客さんは、もう他メーカーに依頼することはないもの。
そのため、ウッドデッキメーカーさんもかなり強気のカタログ値段に設定しているんです。
もしオプションを付けたいなら、フェンスよりテラス屋根が断然オススメ!
フェンスは高いうえ、お庭全体が狭く見えてしまいます。
外からリビングや庭の中が見えなくできるのでプライバシー保護にはなりますが、圧迫感が出てしまうんですよね。
屋根のほうが日除けや洗濯物干しなどに活用できて、使い勝手がいいです。
工事費用を抑えるコツ
コスト対策なら、ネットショップで激安のメーカー品を取り寄せるのがオススメ!
中でも「エクスショップ」さんは、私も心配になるほど安いです…!
たとえば定価約3万円のウッドデッキが、エクスショップさんだと2.5万円ほどで買える…
また、ウッドデッキ用の小さな階段である「ステップ」をU字溝で代用するのも、費用削減のコツです。
さらに、お得感を得られる知識として「出幅」についても知っておいてください。
ウッドデッキって、出幅150cmと180cmの商品とで、お値段はあまり変わりません。
デッキのサイズを大きくしても、プラス3,000円くらいで済むことも。
値段がほぼ同じなら、広々と使えるほうが得した気分になれますよね!
以下の記事では、価格破壊を起こしている最新ウッドデッキ商品を紹介しています。
≫ウッドデッキを最安値にする衝撃のコツとは?特長や価格を徹底比較【2023年最新】
タイルデッキにかかる外構工事の相場費用
タイルデッキにかかる平均的な相場費用は、高さ40cmの場合1平米あたり3.5~6万円くらいです。
セラミックタイルや天然石などを選ぶと、上限の価格に近くなります。
素材の違いだけでなく、デッキの「高さ」も高額になる要因!
実はタイルデッキの中身は…土です。
だから背が高くなるほど使う土が多くなり、運搬費用が上乗せされるんです。
さらに、家のフローリングとタイルデッキの高さを合わせたいときも追加費用がかかります。
つなぎ目を加工しなくてはならないのですが、これにはグレーチングという金網が必要です。
このグレーチング、1mあたり3万円前後とまあまあ高いんですよね…
工事費用を抑えるコツ
工事費用を安くしたいときは、タイルデッキの高さは30cmくらいにすることを推奨します。
また、建物の基礎を作るときにデッキの基礎も同時に作ってもらう方法もありますね。
フルフラットにできないデメリットはあるものの、コスト削減の方法として有効です。
おすすめのオプション
ウッドデッキと同じく、手すりやフェンスなどのオプションは非推奨。
代わりに、シェードや屋根などのオプションを採用することをオススメします。
タイルデッキ工事でやらかしたくない!という方は、こちらの記事をぜひ読んでください。
≫タイルデッキで絶対に後悔する9失敗←コレを避ければ大丈夫!【メリットとデメリットを解説】
ブロック塀にかかる外構工事の相場費用
ブロック塀工事の相場費用は、1平米あたり1.5~2万円程度。
平米というのは、高さ×距離のことです。
そして普通のコンクリートブロックではなく、以下のようなおしゃれな化粧ブロックにすると高額に。
材料費の分、1平米あたり3~4万円にも跳ね上がります。
また、
- 基礎が弱くて、補強が必要
- ブロック塀の高さが1.2m以上になる
- 裏庭や道路から離れた場所に工事する
のも、工事費用が高くなる要因です。
特に離れた場所に工事する場合は、運搬費が余分にかかるケースがあるので注意してください。
私が作ったブロック塀の費用シミュレーターがあるので、こちらもご活用頂ければと思います。
≫ブロック塀の費用・価格はいくら?安くするコツや相場がわかるシミュレーターも紹介!
工事費用を抑えるコツ
安く工事したいなら、ブロック塀はできるだけ低く作るのがポイントです。
最初にお伝えしたように、ブロック塀の工事費用は1平米あたりで算出されます。
だから、高さや距離(横幅)を押えて平米数を抑えられれば、工事費用も安くできます。
ブロック塀工事を得意分野とする業者さんを選ぶのも、コストを下げるコツ。
業者さんの中にも、ブロック塀工事が得意な方とそうでない方が居ます。
やっぱり得意な方の方が早くできる、懇意にしているメーカーさんから安く仕入れられるなど、メリットたくさん。
こちらも一括見積もりサイトを利用して、ブロックに強い業者さんを探すのが早いです!
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
技術力のある業者さんに依頼すれば、ブロック塀のメンテナンスは必要ありません。
汚れや苔を定期的に掃除する程度で大丈夫です。
おすすめのオプション
汚れ防止のために、笠木のオプションを付けるとなおよし。
目隠しフェンスを付けるのも、実用的でオススメです。
見た目がおしゃれなブロック塀をお探しなら、こちらの記事でお好みのものが見つかるはずです!
≫おしゃれコンクリートブロック塀のベスト24選!相場価格まで徹底解説!
フェンスにかかる外構工事の相場費用
フェンスの平均的な相場費用は、幅1mあたり6,000~5万円くらいです。
これは素材や機能による価格差が大きく、
- メッシュフェンス:6,000円~
- 目隠しフェンス:1万円~
- 木目調フェンス:1.5万円~
- 2m超えのフェンス:3万円~
- 防音フェンス:5万円~
といった具合に、商品によって相場費用に幅があります。
このような、木目調で高さがあり、目隠し性能もあるフェンスはけっこうな値段がします!
高機能であればあるほど、高くなる傾向にありますね。
また、基礎工事の有無で追加費用が発生する場合があります。
地面に直接建てる場合、束石を設置する費用がかかるんです。
工事費用を抑えるコツ
フェンスを安く設置してもらうポイントは、必要以上の高さ・幅にしないことです。
大きすぎるフェンスは、強度面でも予算面でも不利ですし、圧迫感も出ます。
目隠しなどの目的を果たせる必要最小限、ギリギリを狙うことで賢いお買い物ができますよ!
こちらの記事で、最安値を狙えるやり方を徹底解説しています。
≫おすすめフェンス超まとめ!外構歴15年のプロが教える商品選び・設置・コストカットの秘訣
おすすめのオプション
「隙間ふさぎ材」というオプションをおすすめします!
フェンス工事の失敗としてありがちなのが「目隠ししたかったのに、隙間から敷地内が見えてしまう」というもの。
基礎のブロック塀とフェンスの間にある隙間が、ちょうど通行人の目の高さに来てしまうのはあるあるなんです…
隙間ふさぎ材を付ければ「目隠しフェンスなのに目隠しになってない」という事態を回避できますよ!
ちなみに、フェンスにはさまざまな素材がありますが、素材によってメンテナンス周期が変わります。
アルミフェンスならメンテゼロ、天然木フェンスなら年1回は塗装が必要です。
砂利敷きにかかる外構工事の相場費用
砂利時期の相場は比較的安く、1平米あたり2,500~5,000円前後で工事可能。
砕石が一番安く、カラフルな砂利なら3,000円~1万円程度です。
低コストですが、砂利が沈んで減ってしまった際は補充の必要があることを覚えておいてください。
砂利敷き工事が高額になる要因は、地面のぬかるみがひどかったり、傾斜があったりするケース。
地盤改良が必要なので、その分お金がかかります。
コンクリートブロックと同じく、運搬車両から離れた場所では運搬費が高くなるので注意です。
工事費用を抑えるコツ
砂利敷きでコストを抑えたい場合のコツは……実は、ありません。
少しでも外構工事の値段を下げたいと、砕石を選ぶ人は少なくないもの。
でも個人的には、よほどのことがない限りやめておいたほうがいいと思います。
使い勝手が悪いうえ、後から変更しようとするとムダなお金がかかるからです!
おすすめのオプション
それでも砂利敷きの外構にするなら、防草シートは必須です!
そのままにしておくと、ゼッタイに雑草が生えてきます。
また「グラベルフィックス」という、砂利を固定する専用商品を使用することを推奨します。
グラベルフィックスは、砂利の飛散防止材の1つ。
樹脂でできた八角形のマットで、中に砂利を入れることで砂利が飛ぶことを防いでくれるんです。
防草シートとグラベルフィックスについてまとめた記事はこちらです。
≫2023年最新版!おすすめ防草シート人気ランキングTOP5&選び方ガイド【超マニアックなプロの解説付き】
≫砂利なのに歩きやすい。グラベルフィックスプロで砂利敷きが美しい【デメリットも紹介】
テラス屋根にかかる外構工事の相場費用
テラス屋根の工事費用は、10~50万円が目安。
基本的にサイズに比例して価格が上がりますが、強度・デザインによる違いも大きいです。
おしゃれなデザインになれば、上限の価格に近くなります。
特に、以下のようなケースに該当する場合は追加料金がかかる場合もあり、高額になりやすいです!
- ハウスメーカー保証の関係で壁付けではなく独立にした場合
- 外壁に凹凸がある場所に設置する場合
- 敷地形状に合わせて斜めに加工する場合
工事費用を抑えるコツ
費用を抑えたいなら、オーソドックスな商品を選ぶのが一番!
商品選びを間違わなければ、10万円を切る価格で手に入ることもあります。
屋根の形にはRタイプとFタイプがあり、Fのほうが若干安い傾向が。
まあ、性能は同じなので見た目で選んでいただいてOKです。
おすすめのオプション
オプションは、物干し竿や前面スクリーンが使い勝手が良くオススメです。
目隠しを作りたいなら、フェンスを建てるよりもスクリーンを付けるほうが安いです。
以下の記事では、高性能な商品やコスパの良い商品を紹介しています!
≫テラス屋根の後悔しない選び方!プロも太鼓判を押す価格帯ならコレ!
ガーデンルームにかかる外構工事の相場費用
ガーデンルームの価格は、30万~500万円と非常に幅が広く、相場や平均を出すのは難しいです。
基本的に価格はサイズに比例します。
が、おしゃれなデザインになると1番小さいサイズでも100万円超え!
タイルデッキの上に取り付ける場合、さらに高額になります。
工事費用を抑えるコツ
少しでも工事費用を抑えたいなら、これも割引率を重視してください。
商品そのものが高額なため、割引率30%か40%では総額がかなり変わってきます。
また、ガーデンルームは提案も施工も難易度が最高レベル。
業者さんの過去実績は必ずチェックしてください。
リッチなエクステリアですが、メンテナンスがほとんど不要なのはありがたいですね。
屋根材を洗う場合は、傷が付きやすいので流水のみの使用を推奨します。
おすすめのオプション
ガーデンルームのうれしいポイントは、無料で変更できるオプションが意外と多いこと。
網戸orシェード、透明ガラスor不透明ガラスが、無料で選べるんです。
「コスパが良いガーデンルームがほしい」「最高におしゃれなガーデンルームを見たい!」という方のために、こちらの記事で最新情報をまとめています。
≫ガーデンルームはコレを選べ!おすすめの商品&メーカーの相場価格を一挙公開【2023年】
人工芝にかかる外構工事の相場費用
人口芝は、1平米あたり8,000円~1.5万円(整地工事費込み)が相場価格です。
高級グレードの人工芝だと、2万円を超えるケースもあります。
高額になる&損をする要因は、人工芝のロス。
人工芝は「1m幅×20m」「2m幅×10m」といった単位で販売されています。
そのため、中途半端な施工になるとロスが出てしまうんです。
たとえば25平米のお庭で敷地すべてに人工芝を敷くなら、
- 2m幅×10mをひとつ購入
- 残り5平米のために2ロール目の購入
といった施工をしなければなりません。
使わない部分が出ないよう、人工芝の幅に合わせて設置するほうが経済的です。
人工芝の工事で追加費用が発生するのは、以下のようなケースです。
- ぬかるみやすい地面
- 排水が悪い地面
- 排水改善処置が必要
工事費用を抑えるコツ
人工芝の工事費用を抑えるコツは…特にありません!
DIYしても、費用全体の20~30%くらいしか削減にならないんですよね…
人工芝の設置は、特殊な工具不要、危険な作業もありませんが、整地作業などはかなり重労働。
コスパがいいとは言い難いかもしれません。
なんだかんだ、職人さんに頼んだ方が安上がりな気がします。
それでも「少しでも費用を抑えたい!」という方のために、人工芝のDIY手順などを解説した記事をご用意しました。
≫人工芝はコレを選べ!プロのおすすめ人気ランキング5選【失敗しない選び方伝授】
人工芝のメンテナンスは、適時ゴミの掃除をして、芝が寝てしまったらデッキブラシで起こすといいです。
おすすめのオプション
オプションで防草シートを張ると、さらに手入れが楽になりますよ!
実は人工芝を敷いても、雑草を防ぐことはできません。
人工芝の裏面には、水抜き穴や縫い穴が開いています。
そこから雑草が生えてくるんです。
それに、一度人工芝を敷いてしまったら雑草の処理も大変!
事前に防草シートも張っておくことを強くおすすめします。
天然芝にかかる外構工事の相場費用
天然芝にかかる費用は人工芝よりも安く、1平米あたり3,000~5,000円(整地工事費込み)くらいです。
上限に近い金額になるのは、緑が美しくて生長が遅い「TM9」などの商品です。
土壌が芝生の生育に適さない場合は、追肥が必要なので高額になりやすいです。
地面がぬかるみやすかったり、排水が悪かったりする場合も要注意。
排水改善処置が必要なので、さらに追加費用がかかります。
工事費用を抑えるコツ
天然芝を自分で敷いてしまえば、工事費用はグッと抑えられます!
天然芝はDIYがしやすいので、予算が少ない方にもオススメです。
仕上がりが多少デコボコになっても、芝生なので許されます。
おすすめのオプション
おすすめのオプションは、立水栓や散水システムです!
天然芝は安くてDIYも簡単なのですが…
生き物なので、メンテナンス自体を楽しめる人じゃないと難しいです。
たとえば
- 毎週の芝刈り
- 水やり
- 追肥
- サッチング
- 雑草・虫対策
などなど、今まで紹介してきた商品とは比にならないほど管理の手間がかかります。
だから天然芝を敷きたい場合は、お手入れを楽にするアイテムを加えた方が良いです。
人工芝か天然芝か、どちらか迷っている方はこちらの記事を参考にしてください。
≫人工芝と天然芝はどっちが良いの??よくある悩みを完全解決!
植栽にかかる外構工事の相場費用
植栽の平均的な相場費用は、5~30万円です。
目安として、低木2本・高木1本・下草をバランスよく配置して5万円~10万円で見積もっておくといいですね。
植栽を使う面積を増やしたい場合や、3mを超える高木を採用する場合は高額になりがち。
お庭に花壇や植える場所がない場合、追加費用が発生しやすいです。
工事費用を抑えるコツ
花壇だけを業者さんに作ってもらい、苗木を買ってきて自分で植えるとコスト減できます。
何より、自分好みの苗木を選べるのもポイント。
ちなみに「植栽をなくせば?」と思う方もいるかもしれません。
が、植栽がない外構って、無機質でやや寂しい印象になるのでおすすめしません…
おすすめのオプション
後々のメンテナンスのことを考えて、立水栓や散水システムを付けてもらうといいですね。
植栽は、
- 水やり
- 追肥
- 防虫対策
- 適時、剪定
など管理が大変ですが、緑があるかないかで外見は大きく変わってきますよ。
「植栽を植えたいけど、面倒なのはイヤ!」というあなたのために、手入れのいらないツリーをご紹介しています。
≫手入れのいらない庭木TOP7はコレだ!絶対に失敗しないシンボルツリー選びを徹底解説
外構費用は各工事の積み重ね!騙されちゃいけない
外構工事の費用は、建物の費用とまったく関係ありません。
駐車場、門柱、アプローチ、ウッドデッキなど、それぞれの工事の積み上げで計算されます。
営業マンの巧みな営業トークに騙されず、自分たちに必要な工事だけを上手にプランニングしてください。
コストを抑えたいなら、それぞれの工事の減額ポイントを知ることが大切!
一つひとつの減額は小さくても、積み重ねでウン10万単位で節約できます。
「この工事をもっと減額できないかな?」
「もらった見積もりが適正価格かわからない…」
という方のために、庭ファンが調べる無料サービスもやっています。
担当プランナーさんの言葉を鵜呑みにせず、多角的に検討して賢いお買い物を!
\まずは、無料で優良外構業社を探す/
≫(無料)庭ファン推奨店に相談する
※見積は何度でも無料です。
本当に…良い外構を手に入れる方法
外構工事は、人生でも非常に大きなお買い物です。
だからこそ、安心して外構工事をご依頼いただいてもらえるように庭ファンでは、信頼できる業者のみを厳選してご紹介するようにしました。
審査は、庭ファンがすべて自分で行い合格した優良業者とのみ提携しています。
人気の外構業者さんは、見積もり前の打ち合わせですら数ヶ月先まで埋まっていることもよくあります。
引渡日が決まっている方は、»お早めにフォームよりご依頼ください。
一生のうちに外構やエクステリアを購入することは2回・3回と経験するもではないですよね。
だからこそ、後悔してしまわないように、価格を安くするだけではなく、失敗しない外構にするためにも、依頼する会社選びは慎重になりつつ、1社ではなく複数業者に依頼を私は強くオススメしています。
入力は必要最小限の項目だけでたった1分で終わります。
エンジンをかけて、車に乗って、外構業者さんの店舗に出かける必要もありません。
業者さん探しの手間が省けます!
それに、本来一番重要である商品の検討&プランの検討に時間を使えるようになるので、本質的に、正しく検討ができるようになりますよ。
そうすることで成功に近づき、外構で失敗する可能性が低くなります。
よく聞く話ですが、業者さん探しに億劫になってしまって、商品選びに疲れてしまって・・・結局、何をしたかったか見失ったりしませんか?
検討タイミングでも問題ありません。
「注文できるかどうか、まだわからなくて…」と言ってもらえれば大丈夫です。
懇切丁寧に相談に乗ってもらえます。
そして、何と言っても見積もりを取ることの最大のメリットは「プランの精度が高くなる」「適正価格が見つかる」ことです。
業者さんによって、エクステリア商品・工事費用に大きな差があります。
実際の訪問までの見積もりは2社ほどでも問題ないのですが、スケジュールや担当者との相性があるので、まずは相談してみるのをお勧めします。
特にカーポートやフェンスなどは価格が大きくなることが多く、5%の差でも金額にすると2万円~3万円変わってきます。
1時間~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が変わるので、ここを手を抜いてしまうともったいない!
もちろん、新築の外構もバッチリ対応しているので、新築外構の方も気軽に申し込んで下さいね。
ささっと、今、外構についての要望が頭に残っているうちに、一緒にやっておくと楽に終わります!
追伸です。
庭ファンが業者さんを紹介するのページの最後に、お得なフォローアップキャンペーンについて紹介しています。
カンタンな条件を満たしていただければ、私が、「価格のチェック」&「プランの精査」をいたします。
外構を適正価格にする自信はありますし、値段を下げなかったケースはほとんどありません。
本来は5万円で提供している有料サービスですが、ご利用いただいた方に無料でご提供しています。
最後までご覧いただいた、あなたへお礼のプレゼントです。
詳細は、コチラの庭ファンの優良業者さん紹介サービスの下部を参照してみてください。
最後までご覧いただきまして有難うございました!
「この記事に出会えてよかった、価格交渉ができました」「注文する前に確認すべきポイントがわかって助かった」という声を頂いています。事前に知識を仕入れておくとコスト削減にもつながり失敗も少なくなりますよ!